Тёмный

古典派とロマン派の違いって何? ロマン派にも保守派とリベラル派が?! 

達ちゃんねる / 長島達也 
Подписаться 30 тыс.
Просмотров 6 тыс.
50% 1

古典派とロマン派の違いについて、そしてロマン派の時に保守派とリベラル派に枝分かれした経緯などを大まかにまとめて見ました。モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、ショパンの捉え方の違いが見えてくるはずです。
【長島達也 略歴】
長島達也:欧米を拠点に活躍するピアニスト・指揮者。ピアニストとしてカーネギーホール、リンカーン・センター、ケネディー・センターなどのアメリカ主要ホールをはじめ、ロンドンのロイヤル・アルバートホール、ウィーン楽友協会大ホール 、ベルリンのシャウスピールハウス、アムステルダム・コンセルトヘボウ、モスクワ音楽院大ホールを始めとする世界各国の超一流ホールで演奏を重ねる。協奏曲のソリストとしても、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・ドイツ交響楽団、ベルリン放送交響楽団、ロシア国立交響楽団、キエフ交響楽団、インディアナポリス交響楽団、アメリカ交響楽団、チェコ国立交響楽団を初めとする数々の名門オーケストラとの共演、指揮者では、V. ゲルギエフ、D. ガッティ、V. ジョルダニア、I. ホブソン、P. ニューマン、ジャージャリン、現田茂夫などの名指揮者とも共演し、世界各国で精力的な活動を行っており、その演奏は世界中のテレビやラジオで放送されている。
これまでに、アメリカのノースカロライナ芸術大学、イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校等で教鞭をとり、数々の国際コンクール入賞者を輩出した。ニューヨークAmerican Protege Societyより教鞭功労賞授与 (米国)。イリノイ大学にて教鞭優秀賞(Excellence in Teaching Award)受賞(米国)。2019年2月に日本に移住、リシュモア音楽院の音楽監督に就任した。2022年3月、日本クラシック音楽協会優秀指導者賞受賞。
セミナー、レクチャーリサイタル、公開レッスンのゲストとしても、アメリカのイエール、テンプル、 南カリフォルニア、メリーランド、シカゴ諸大学や、カーティス、マンハッタン、オボーリン、クリーブランド、シ ンシナティ等の名門音楽院を始め、ミラノ・ヴェルディ音楽院(イタリア)、ロンドン大学、リーズ大 学(以上イギリス)、ソフィア王妃高等音楽院(スペイン)、マギル大学(カナダ)、ソウル大学(韓国)、中山国立大学(台湾)の他にも数々の学校機関に招待されている。
欧米の数々の国際コンクールで審査員も務めており、日本では日本クラシック音楽コンクール全国大会、日本ピアノコンクール、東京芸術センター記念ピアノコンクール、神戸芸術センター記念ピアノコンクールなどの審査員も勤めている。
長島達也 オフィシャル・ページ  www.Tatsuya-Pia...
Twitter / tatsuya_pianist
Facebook   / tatsuya.nagashima.pianist
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏、各種イベント、講座、コラボ等のご依頼はこちらから:tatsuya.nagashima@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ピアニストの犬オリバー君のチャンネル:
/ @oliverschannel4253

Опубликовано:

 

16 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 30   
@Sky-t4s
@Sky-t4s 2 года назад
毎回動画をとても楽しみにしています!!いつもわかりやすい説明ですね。ありがとうございます😊
@夏花-j2s
@夏花-j2s 2 года назад
1700年〜1800年の約100年の間に素晴らしい作曲家達が出尽くしているように思います。 もう彼等から新曲は生まれる事は無いのに消え去る事なく次々に素晴らしい演奏家が生まれ育っていく不思議。
@minakopiano
@minakopiano 2 года назад
素晴らしい!!ありがとうございました ♪
@claclara6203
@claclara6203 2 года назад
バッハの弾き方って良く分からなかったんです。 感情的に弾いちゃいけないんだと思っていました。でも、つまらなかったんです。 「同じ人間で感情がある。でも、話し方が違う。」 なるほど、そうなんだ、と納得。 とても分かりやすかったです。 ありがとうございました。
@animebaaba
@animebaaba 2 года назад
モーツァルトのレクイエムといえば、30年以上前アマデウス という映画がありました。死を目前にしながら作曲していくモーツアルト。傍らで必死に書き取っていくサリエリ。迫力があるシーンでした。先生の話を聞いて、おもいだしました。
@chikagreen3229
@chikagreen3229 2 года назад
モーツァルトはどれを弾いても同じ感じで嫌!と言う娘にアマデウスを借りてきて見せました!「僕の💩食え」とかはウケてましたが、ドアを開けると黒い人がいつも立っていて7歳の頃の娘はめっちゃ怖がってしまって「あれは英会話教室でやるハロウィンよ!」って言っても信じてくれなかったです💦 観せる年齢も考えないと…と反省したことを思い出しました( .. )。
@misatopiano8006
@misatopiano8006 2 года назад
やはり、ショパン、スケルツォ、題名通り、急にコメディ?ておもわずにいられないような、まさに子供の自由な遊び心を感じられるとこが大好きです!初めて聞く人も翻弄されてたのでしょう
@misatopiano8006
@misatopiano8006 2 года назад
ベートーヴェンはソナタ全て枠組みはがっしりしてる、でも後期だけでなく、初期ソナタからロマン派を超えた剥き出しの感情表現を感じる曲も少なくありませんよね?
@risapiano
@risapiano 2 года назад
感情表現が時代背景によって異なるのが興味深いです。人間にとって自然なことですね。今だって、目上の人と話す時、友達と話す時では言葉遣いや態度が違うし。 私は、若い時はロマン派がとても苦手で、歌う感じやルバートなど、ロマン派的な表現は自発的には全くできませんでした😵 それに比べると、ベートーヴェンのほうが表現が直球な感じ(なんて言ったらいいのやら💦)で、ド田舎の素朴な少女には表現しやすかったし、共感も多かったです😅 それからウン十年経ち様々な経験を経て、今はロマン派の曲もそれっぽく弾くようになりましたが、たまにベートーヴェンを弾くと「あ、やっぱりこっちが素の自分に近いな!」って思います。 若くてロマン派が得意な人はオシャレだなぁって思ってしまいます。でもモーツァルトもすごくオシャレですね✨
@mei-zx4mk
@mei-zx4mk 2 года назад
今日も❢ 勉強になりました🙇 古典派ロマン派どこで区切るんだろう🙄?。。と思っていました。 キーパーソンはBeethovenさまさま。 Beethovenの要望によって鍵盤の数も多くなり音楽に深みがでた。。とピアノの歴史の本に書いてあった気がします。 「人間は感情があるんだから話し方が違う」 なるほど〜😔 です ありがとうございましたm(_ _)m
@sakuragasaita2022
@sakuragasaita2022 2 года назад
先生、今日の話は私には難しかったです。バッハやモーツァルトは整ったカツラを付けているから王宮や教会が仕事場の古典派で、ベートーヴェンは奔放な髪型なので、フリーで飯を食っているロマン派ぐらいの区別でした。😂
@chikagreen3229
@chikagreen3229 2 года назад
それ、すっごくわかります!😃 バロックと古典の作曲家のカツラは地毛で上手に巻いている。と、小学校の音楽室で初めて見た時からずっと思っていました。(笑)
@sakuragasaita2022
@sakuragasaita2022 2 года назад
@@chikagreen3229 様 皆さん、原点は小学校の音楽室のあの肖像画ですよね。
@akirasakkyoku8819
@akirasakkyoku8819 2 года назад
さくらがさいたさん、その目の付け所、とっても好きです!🤣 見落としがちかもしれませんが、案外、物事の神髄かも知れません。
@sakuragasaita2022
@sakuragasaita2022 2 года назад
@@akirasakkyoku8819 様 ありがとうございます。 小学生的な感想ですね。薄暗い音楽室のあのおじさん達は怖かったですが、今こうして癒やしてくれるなんて。
@akirasakkyoku8819
@akirasakkyoku8819 2 года назад
@@sakuragasaita2022 様。こんな朝早くから、恐縮です。😅
@関口さなえ
@関口さなえ 2 года назад
こんばんは。今回の動画で、ざっくりと各時代の作曲家の立ち位置!?とか特徴,音楽史上の流れ等が理解出来ました。感情の表現の仕方の違いと考えれば分かりやすいですね。 なるほどです。少しだけ疑問が…。 現代音楽にも感情の表出って有るんだろうか……。それはさておき。 ショパンとシューマンの違いなど、知っておくと演奏する上でとても為になります。感謝です。 もしバッハやモーツァルトやベートーヴェンが、ショパンの時代に生まれてたら…想像すると楽しいですね。どろどろのバッハ!?ww 今回もとっても為になるお話、有難うございました💐
@yukoo6463
@yukoo6463 2 года назад
1人の作曲家の作曲した曲の中でも、曲によっては古典派になったりロマン派になったりって事ですか?モーツァルトのレクイエムがロマン派と言えるというのは、この曲を作曲した時は仕事的に自由な表現が許されていたという事になりますか?
@TatsuyaNagashima
@TatsuyaNagashima 2 года назад
説明が下手ですみませんでした。モーツァルトは間違えなく古典派です。でもシューマンに古典派の要素が見え隠れするのと同じで、モーツァルトにもロマン派の要素があると言うことです。
@yukoo6463
@yukoo6463 2 года назад
@@TatsuyaNagashima いえいえ、私の理解力が乏しいので質問させていただきました。補足説明ありがとうございます!
@chikagreen3229
@chikagreen3229 2 года назад
私は子供の頃から時代はあまり気にしてなかったです。 ピアノはバイオリンと違ってバロック時代がわかりやすい!と娘を見続けて思いました。 私も時代的なことは教えられましたが、ビバルディもバッハのパルティータもオマケのシャコンヌもソナタ1番も思いっきり情熱的に弾いてました。モーツァルトはどの曲も性格が出てるなぁ〜と思ったり、ベートーヴェンのスプリングソナタもクロイツェルも素敵で、ピアノ伴奏が欲しいなぁ〜綺麗なのになぁ〜とよく思いました。ブラームスもブラームスらしさが出ているし、ヨハン・シュトラウス一家やクライスラーは幸せそう!とか作曲家の性格の方を感じ取って弾いていました。結局は偉大な作曲家は私にとっては全員ロマン派です。 f^^*)。 でもパガニーニ24の何曲かは嫌いです。もうワケがわからなかったです。( ・᷄ὢ・᷅ ) コンチェルト2番は好きでしたが…。あのカプリスの何曲かは本当に面白さを見い出せませんでした( •᷄⌓•᷅ )੨੨。あれは私の中ではロマン派ではないです。(´・ ・`) 個人的に…ですが。
Далее
遅い練習って本当に必要?
14:39
Просмотров 21 тыс.
ЗАБЛУДИЛИСЬ В ТРАВЕ #shorts
00:25
Просмотров 540 тыс.
Как мы играем в игры 😂
00:20
Просмотров 156 тыс.