Тёмный

小学生でもわかる『奥州合戦』源頼朝 VS 藤原泰衡 

SENGOKU BANASHI【Mr.BUSHIDOU】
Подписаться 196 тыс.
Просмотров 60 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@user-yz1ce7tn1t
@user-yz1ce7tn1t 2 года назад
つくづく「炎立つ」を又、観たくなりました。義家、カッコよかったな〜。
@user-ec7hk6fb4t
@user-ec7hk6fb4t 2 года назад
炎立つは幼い頃見た大河で、今でも記憶に残っている。安倍氏の滅亡と経清の最期。家衡。炎立つの義経は今回描かれていた菅田将暉の義経に近かった記憶がある。
@user-yz1ce7tn1t
@user-yz1ce7tn1t 2 года назад
@@user-ec7hk6fb4t 最終回の最後のシーンがドラマとして夢が有り、印象深い思い出があります。
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 5 месяцев назад
八幡太郎はおそろしや〜🎵
@massa6851
@massa6851 2 года назад
大河兼任の乱の解説、超楽しみです。 フルフロンタルみたい。 安倍貞任、宗任らと同じく任の通字ということから、主君の奥州藤原氏と同じく安倍氏の血に連なる武将だったかもしれません。
@toshisyun9508
@toshisyun9508 2 года назад
儀式としての奥州攻め。何か深い意味を感じてしまいました。『我こそは源氏の棟梁と言う意味が大きかったでしょうね。』動画アップして頂きありがとうございます♪♪〜追伸:平泉の中尊寺金色堂が、今に残っているのは、凄い事だと思います。頼朝さんが残そうとして、政子さんの夢枕に立ったと言う有名な話もありますが、2寺は無くなっているのに、よくぞ保存して頂けたものと思います。♪
@user-ic9qm2oq3c
@user-ic9qm2oq3c 2 года назад
由利維平の弁明、似たようなエピソードが佐竹攻めの時にもありました。佐竹氏の家人、岩瀬与一太郎という人物。戦後捕われ、頼朝の面前に引き出された時、上総介広常に騙し討ちに近い形で主人が殺害されたことから「あのやり方は酷い」と抗議し、その結果許され御家人となったとのことです。
@blss8613
@blss8613 2 года назад
頼朝は奥州の金は欲しかったと思います。 当時、東北は金がたくさんとれたようですね、藤原氏は奈良の大仏建立には 大量の金を送っています。また今も金の付く地名が沢山残っています。
@user-ei9rb5po2o
@user-ei9rb5po2o 2 года назад
わかりやすいし楽しいしで素晴らしい解説だと思います♪大河と一緒に見ることで歴史を倍楽しめるのでとても重宝しています。
@dateiburinokami
@dateiburinokami 2 года назад
『炎立つ』を見た後に後半の解説を聞くと、より納得がいきますね。
@user-jz7ej4wj7z
@user-jz7ej4wj7z 2 года назад
江戸幕府における大坂の陣のような、鎌倉方の御家人の力を見せつけて、戦乱の時代を終わりにする戦いでしたね (江戸幕府と違って、それから鎌倉などで戦いが続きますが、まあ源頼朝の全国支配を盤石にした戦いという点では大きかった) 源義経がいれば、大坂の陣の真田幸村みたいな活躍はできたかもしれない・・・
@taekwondoyuzu-sato5332
@taekwondoyuzu-sato5332 2 года назад
大河ドラマはまあまあ好きでしたがこのチャンネル見るようになってから大河ドラマがめちゃくちゃ面白くなりました。そんなにも奥がふかいとは!と、毎回感心しております!ドラマでは取り上げられない今回のような話も面白いです、さらに本編楽しみになります。ありがとうございます!
@tomaaa9985
@tomaaa9985 2 года назад
地元も奥州合戦時の合戦場になっていたと聞いたので、わかりやすく解説していただきありがとうございます
@user-bj4qj1sg5d
@user-bj4qj1sg5d 2 года назад
義経公を総大将にしていたら奥州藤原氏は簡単に滅亡しなかっただろう。 奥州藤原氏が朝廷に反抗的でないことが、義経の人生にも影響を与えたかもしれない。
@user-dd5ut8pd8p
@user-dd5ut8pd8p 2 года назад
地元住民で大河兼任の乱出してくれてホント嬉しいです😊 あんまり大河に出ないですからね。 次回に期待してます✨
@fumiko2884
@fumiko2884 2 года назад
学校の授業でも講演会でも退屈と思え(た)ることありましたけれど、武士道さんの解説に限っては全く無縁の言葉です。今日も、楽しく学習できました! 武士道さんに感謝です。機会があれば、平泉、訪れてみたいです。
@shingoyoshikawa7594
@shingoyoshikawa7594 2 года назад
衣のたてはほころびにけり(下の句=源義家)年をへし糸の乱れのくるしさに(上の句=安倍貞任) 真偽は不明ですが、このエピソードを教わった時、前9年の役の頃は、合戦中に敵味方で和歌(連歌)のやり取りをしていたのか?と思ったもの。 衣川は、古代には倭人と蝦夷の国境ともされており、アテルイと朝廷軍(征東大将軍の紀古佐美が大敗し、後継者として征夷大将軍となったのが坂上田村麻呂)の戦場ともなってますし、衣川を超える=東北日本を統べる、という感覚もあるのでしょう。
@blackkumasama
@blackkumasama 2 года назад
源義経の影武者と言われた杉目太郎行信について知りたいです。鎌倉に送られた首を杉目太郎の首なのか!義経は生き延び北上したのか!
@yourizu6472
@yourizu6472 2 года назад
ガッキー退場の辛い中、動画UP有難うございます!この明解で分かり易い解説動画を作製するのにどれだけの資料を目を通した事か。どの項目も、『もっと』『もっと』と掘り下げたくなります。きちんと『炎立つ』見直したいなあ🔥
@user-ug5lh4ns8s
@user-ug5lh4ns8s 2 года назад
あくまでも、吾妻鏡などの話ですよね! まだまだ、解明されてないのが奥州の戦い!歴史かと! 誰も本当の話を知らないのでは? でも、それが歴史の醍醐味かと思います!
@user-sz8xw8jg3c
@user-sz8xw8jg3c 2 года назад
中々細かく分かりやすく理解いたしました。ありがとうございました。
@niveacreamy
@niveacreamy 2 года назад
頼朝の中ではどんなに刀を振り回しても、永遠に義経は頼朝の心の中に住みついていたのでしょうね。
@user-vl3ch4cg4t
@user-vl3ch4cg4t 2 года назад
義経が生きてれば鎌倉攻略作戦で勝利し鎌倉幕府はないだろうね。後に新田義貞は同じ作戦で鎌倉幕府を滅ぼしてるからね。以外に長引かず一気に決着が着くんじゃないかな。
@naopingx2
@naopingx2 2 года назад
河田次郎のデジャフをちょっと前に見た気がする。
@kawasemi8717
@kawasemi8717 2 года назад
どこか山買って皆で防塁築きたいですね。畝上竪堀とかも。
@user-vu6ng3ki2v
@user-vu6ng3ki2v 2 года назад
奥州合戦解説助かる!!
@sayuri0530
@sayuri0530 2 года назад
武士道さんが「泰衡かわいそ〜」と、仰る度に共感すると同時に、かつてネットの白黒写真で見た、藤原三代と首だけのミイラの写真思い出しました(>︿
@rainbow-iz9ws
@rainbow-iz9ws 2 года назад
国衝が強いと言っても平時の将軍ですからね。義経の軍法を目の当たりにしてきた鎌倉武士には敵わなかったってことですね。結構三谷さんが舞台とかでグイグイやるパートのイメージだったんですけど、あっさりしてたのはもうこの辺からだいぶ脚本が遅れ始めてきててんだなって思えて。結局由利とか海野とかこの時代から引いてきたのかも知れないですね。真田十勇士って江戸時代の平和ボケの時代でしたし
@user-tj6pp9rv5o
@user-tj6pp9rv5o 9 месяцев назад
単純に鎌倉方の兵数が多かっただけで=国衡が弱いとは限らないと思う。
@yuma1088
@yuma1088 2 года назад
良くわかりました。 ありがとうございます
@cnimura3550
@cnimura3550 2 года назад
眉間に釘 意味不明でエグい
@japannonta5946
@japannonta5946 2 года назад
おもしろかった
@Taka18782
@Taka18782 2 года назад
三谷さんが裏番組の脚本も手がける――大河兼任(たいがけんにん)の乱。
@user-hf9ze3hd9c
@user-hf9ze3hd9c 2 года назад
東北出身だけど泰衡は子供ながら暗愚の4代目という印象でした。 オヤジの遺言のメインの平泉を守るどころか平泉燃やして逃げ回るなら、義経担いで徹底抗戦するべきだった まあ、秀衡が子育て失敗したとう見方もできますね
@HMAT17
@HMAT17 2 года назад
義経が生きてて奥州を守ったなら・・・ 阿津賀志山のほとりに砦を築いて鎌倉勢を迎え撃つ。名だたる坂東武者を退けたのをみて梶原平三が「日の本いちの兵」とほめたたえる。 武蔵坊「ところでこの砦の名前はなんとしましょう?」 義経「決まっておろう・・・ てところまで思い浮かんだけど「●●丸よ!」砦の名前で悩んでいる義経丸とか九郎丸とか判官丸(以上は全部妄想) そもそも奥州藤原氏が前九年後三年役をきっかけに台頭した一族であり、一方で河内源氏、義家もこの合戦で武家棟梁の地位を強めたというところで、この時代の関東奥州の決戦は必然だったのかな、と思います。
@cesiria1973
@cesiria1973 2 года назад
義経が海から鎌倉攻める作戦をドラマの中では考えていましたが逆に鎌倉側が海と陸で奥州をはさみ打ちにするのは無理だったのでしょうか?
@toshisyun9508
@toshisyun9508 2 года назад
鎌倉に港が無いので、和賀江島に湊を造るのですが、北西の強風が吹いて難儀をしたそうです。三浦三崎を配下にしたのであれば、充分可能です。然し、結果として新田義貞が鎌倉攻めをしますので、この時点で知ったとすれば、やはり義経は天才と言えます。平泉を船で攻略するのは又別の話ではありませんか。考え方としては、大変面白い話だと思います。
@user-sy2ue3sj5i
@user-sy2ue3sj5i 2 года назад
阿津賀志山、または平泉を地図でご覧頂ければ一目瞭然ですが、山と山に挟まれ、南北に東北道が伸びている地形です。 不意打ちや制海権の制圧という目的が無ければ、大軍を動員できるなら三方から詰める方が理に適っていたのではないでしょうか。
@narihira572
@narihira572 2 года назад
北上川から太平洋側にでて鎌倉を水軍で攻める?そんなの無理、無理。瀬戸内海と太平洋では全然違う。特に房総半島沖は海の難所だ。恐らく義経は得意のゲリラ戦的な野戦を繰り返し、隙をついて、一気に頼朝の首だけを取りにいくだろう。全面的な勝利は必要ない。頼朝がいなくなれば、鎌倉軍団は単なる烏合の衆と化してしまうからだ。しかし、その後は、政治力がものをいう。しかし、義経には朝廷や武士団を取りまとめていく政治力も人徳もない。
@user-oy4wl4df8v
@user-oy4wl4df8v 7 месяцев назад
どうして奥州合戦の詳細ってあまり知られていないんでしょうか?昔から気になっています。
@Garden-cp8jc
@Garden-cp8jc 2 года назад
藤原氏が残した黄金、財宝はどうなったのでしょうか?
@juliuscaesar6771
@juliuscaesar6771 2 года назад
大河兼任の乱なんて全然知らなかった!
@massa6851
@massa6851 2 года назад
あれ、藤原泰衡の曾祖父さんの藤原清衡が後三年の役で源義家配下で戦ったから、奥州藤原氏は源氏の家人同然、という理由づけじゃありませんでしたっけ?
@user-gd9fh5oy5r
@user-gd9fh5oy5r 2 года назад
頼朝に何を言っても、先に結論が決まっているので 小島よしおですね。 そんなの関係ねぇ~。
@sayokofuruta131
@sayokofuruta131 2 года назад
丁寧な解説に感謝しています Mr.武士道様は「訛り」がございますか? どうにも気になりまして 老婆心ながら  お気にさわりましたらすみません 平家は「ヘーケ」ではなく 「へいけ」 金剛は「混合」ではなく「こんごう」 私の発音がおかしいかもしれませんがご高察いただけば幸いです
@user-zn2xw6mn8m
@user-zn2xw6mn8m 2 года назад
泰衡は平和ボケ過ぎたんだろうな
@user-os9yp5ni6v
@user-os9yp5ni6v 2 года назад
泰衡が弱気だったのは、3代続いた奥州の金鉱脈が取り尽くして枯渇していたからでは無いでしょうか。頼朝から攻められなくても没落が予想されてたのでは。
@user-tj6pp9rv5o
@user-tj6pp9rv5o 9 месяцев назад
たったの3代100年足らずで広い東北の金を全て採るのは無理だろうからそれはないと思う。
@455jj3
@455jj3 2 года назад
我が地元福島県、歴史的に・・・。
@user-yv3ut1fg3n
@user-yv3ut1fg3n 2 года назад
全然かわいそうではないから 裏切り者です
Далее
The Most Elite Chefs Ever!
00:35
Просмотров 2,9 млн
Я ж идеальный?😂
00:32
Просмотров 96 тыс.