Тёмный
No video :(

小秀山 三の谷下山途中遭難者と遭遇 

つるぎパス
Подписаться 4,1 тыс.
Просмотров 322 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 60   
@user-un4hq9xv9h
@user-un4hq9xv9h 2 года назад
私は小学校の遠足登山しか経験がなく、たまたま何となくで拝見しました。登山道があんなに細かったり「これが道なの!?私なら道だと思わず違う方向に歩きそう…」なんて思いましたし、お一人で下山されてたんですよね?もし何かあったときに不安じゃないかなと余計な心配ばかりでした。 木の根が剥き出しなところを歩くのなら、足を痛める方がいるのも納得でした。しかしヘリは、あんな林の中でも救助者を見つけられるものなんだなと実感しましたし、担架を持って登る救急隊員の方々にも感謝ですね。 私は今後も登山をする機会はないと思いますが、救助されやすい場所で待機したほうがいい等、何かのために覚えておこうと思いました。緊張感のある動画をありがとうございました
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
ケガや遭難はちょっとしたことで起こりますね。 自分もちょっとしたケガや道迷いはしょっちゅうですが、ここは危なそうだから気を付けて行こうとか思ってない何の変哲もないところでコケたりしてますね。道に迷うのも、どっちかわからんって時じゃなく、ルート通り歩いてるつもりなのがいつの間にか外れてたってパターン。 一応山岳保険には入りましたが、使う羽目にはなりたくないですねえ。
@y.okamoto2711
@y.okamoto2711 2 года назад
やはり、迷惑をかけないように自力で下山・・・気持ちわかりますよ❗私も遭難して右足骨折日帰りがお山で一泊して谷の水を頂きましたが、家族が遭難届けを出して、結局は下山したときは警察車輌一台、消防車輌10台が来てました。皆様にご迷惑をおかけしました🙇ただ運が良かっただけでした。今はまだ妻から⛰️へは禁足令が出てます❗あれから二年が経ちましたが、やはりダメだと😢
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
大人数出てこられるとプレッシャーかかるなあ。 後々、尾を引くのはわかりますね。 かといってヘリでサクッとというのも気が引ける。一度は乗ってみたいですけどね。
@Tera-vjc5di7wui5pzxv
@Tera-vjc5di7wui5pzxv Год назад
そりゃ登山に向いてないんだよ。センスない。
@user-lc3xf9sl4j
@user-lc3xf9sl4j 2 года назад
登山でヘリコプターが近づいて来るなんてそうそう無いですねぇ(笑)遭遇現場もテレビで見るくらいですし ケガで下山出来なくなる山の怖さですね 遭遇者助かって良かったですね☺️
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
さすがにヘリは迫力ありますねえ。JAFの救援とは大違い。
@user-dz4yp4xm6e
@user-dz4yp4xm6e 2 года назад
数年前この道で下山中に足を滑らせて滑落仕かけました。 その時は、たまたま運良く手元にあった木の根っこをつかんで助かったけど膝を捻って負傷しました。 何気ない道でも油断しちゃいけないって思い知らされました 御嶽が噴火した翌日の出来事です
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
危ないと思ってない時ですよねえ、やっちゃうのは。 自分はそれで胸椎圧迫骨折。まだ治りませんよ。
@user-mm4om5pn6i
@user-mm4om5pn6i 2 года назад
こ、これが道なのー!? 登山ってコワイ! 生きて帰れる気がしないよ〜
@user-vg1rq8qe6e
@user-vg1rq8qe6e 2 года назад
懐かしい✨小秀山🎵 南木曽岳そして小秀山登れば 北アルプスへの足慣らしバッチリと😄行ってました  しゃくなげの満開時期に行った時が 今でもニンマリするほど 嬉しい思い出です あの長い長い歩きが 終わった時の達成感たるや😍😍凄いですよね❤️
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
人気が高いようですね、小秀山。 この日はもう紅葉は終わりかけで、天気もいまいちにもかかわらずいっぱい登山者いました。 残念ながら一番の楽しみだった山頂からの眺望が楽しめなかったのが…。
@shibainu.hankun
@shibainu.hankun 2 года назад
自分の地元ですけど1年に2、3回はヘリ行きますよ。 後は中学生の時に登りましたけど標高の割にめちゃくちゃ長い道のりなので結構疲れたの覚えてます。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
駐車場から正味の登山口まで距離があり過ぎですねえ。 この日はもう紅葉は終わってましたけど、それでもかなりの人出。難易度に関係なく人が多ければその分事故は増えますね。
@user-pb5ej5in9b
@user-pb5ej5in9b 2 года назад
驚き!!で、目が覚めました。何か、ニュースを観ているようでした。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
ヘリの到着とほぼ同時に遭遇してましたね。 いてもいなくてもどうでもいい(むしろいるほうが邪魔になる)存在になってましたけど。
@sah8618
@sah8618 2 года назад
明日は我が身ですね。 本人の体力不足、技術不足は如何ともし難いですが、道迷いに関しては、今やスマホGPSと登山アプリでかなり改善できる時代になりましたよね。 あとは天候や体調、道の状況といったコンディションを見極める目力ですな。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
体調はねえ。スタートしだしていきなりダルいってのが常態。一時間くらい歩いてると慣れてくるのか調子出てくるってパターンなのね。 怪我は、なんでもなさそうなとこ歩いててこけた時にあるんですよねえ。 危ないと思ってないとこが一番危ない。
@maromaro2090
@maromaro2090 2 года назад
私はここで道迷いしたことがあります カモシカ渡りを超えたところで平坦なところに出るのですが雪が残っていて道が不明瞭でした。いろんな方向に踏み跡があって。気がついたらどっちへ行けばいいかわからなくなっていました。幸いGPSアプリで確認できたので戻れましたが 50mほど外れていました
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
普通に歩いてて気が付いたらルート外れてたってな場合もありますよね。 どマイナー低山で、山頂に着いてるのに気付かず通り過ぎてたってこともあります(ぶどう岳で経験しました)。
@777ny777
@777ny777 2 года назад
自分は山で負傷や遭難はしたことは無いですが、日帰りの低山であっても登山道を外れて足を負傷したら生命の危機を感じますよ。普通はね。GPSアプリを持ってるのにちょくちょくルートを外れるつるぎパスさんも気をつけてくださいw
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
そりゃ常時GPS見ながら歩くわけじゃないですからね。 低山といってもほとんど登る人がいない不人気なところは面白いですよ。 ルートなんてあってないようなもんだったり、まず登山口がどこかもわからなかったりします。
@honejin545
@honejin545 Год назад
昔、ハイキングコースの横に道が出来てガックリしたことがありました。迷うからと言って道を整備しすぎると、山と言うよりただのアスレチックコース、山登りする人はそんなところを歩きたいわけではないのでしょうから。難しいところですね。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w Год назад
どういうのがいいかは人それぞれですからね。 また作る側もいろんな作り方があってややこしいですね。
@osamushimada2394
@osamushimada2394 Год назад
やはり山は遊び半分で行くところでは無いですね。昔は白装束して、いつタヒしてもいい様に覚悟して、神聖な気持ちで入山しました。鳥居をくぐる度にその覚悟は現在でも必要では無いでしょうか?
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w Год назад
昔は登山がレジャーという慣習がなかったですからね。 職業としての魅力、人気があった修験者ですが、野山駆け巡ったり岩を登ったりって、修行というよりも楽しみが先行してたんだと思うんですよね。
@user-gnocchi
@user-gnocchi 2 года назад
なるほど、下山しないほうがいい理由がいろいろあるのですね。
@iotomas2028
@iotomas2028 Год назад
主さん、徒歩でも車でも登るの好きなんですねw
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w Год назад
バカほど高いとこへ登りたがる。 まあ低山ばかりなんでさほど重症のバカでもない? 車で山道走ってると、峠からさらに道がある。が、車は入れない。 そこへ行ってみたいという思いがずっとあってそれが登山をするきっかけの一つになってます。 登山口までの移動が苦であったり、好きでも何でもないという登山愛好家は多いんでしょうが、私は長距離や山道ぐねぐねドライブも楽しめる、むしろそっちがメインってことのほうが多いのね。 登山のためのドライブじゃなく、ドライブのついでに登山ってことになっちゃってますね。
@80fire71
@80fire71 2 года назад
なぜ人間はッ!遭難してしまうのかッ?!自分の事ではないのだけれども遣る瀬無い カメラ視界だからかもしれないけれど、9:33 山の神という登山道の標識の矢印の先は、自分だったら「本当に登山道?」と不穏な空気に包まれそう
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
どっち行けばいいんだろう?って立ち止まって吟味する時よりも、気付かずにルート逸れてたってパターンの方が多いですね、道迷い。 登りで間違えた時は修正しやすいですが、下りで間違うと結局戻るしかなくなります。 しかし疲れて登り返す気力がなくなって、なんとか修正できないかと悪あがきするととんでもない事態になっていきますね。
@calmclown6321
@calmclown6321 2 года назад
群馬の山奥(川の源流もあるような村)出身の者ですが登山される方は度胸あるなぁといつも思います。 私も沢でバーベキューしたりちょっとした裏山ハイキングはしますが、村内であっても自分のキャパシティ外の山奥には一切足を踏み入れません!熊とか諸々怖いので!笑 群馬だと妙義山や谷川岳(基本クライミング)での死亡事故が多いです。 尾瀬のようなしっかりとした木道がある山ならまだ安心ですが、県外から登山に来る方には無理は絶対にしないで下さいとだけお伝えしたいです。 "怖い・辛い・不安だと思うくらいなら引き返す"というスタンスは持っておくべきかと思います。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
登山道整備されてコース紹介されてるようなとこは、どんどん繰り出していきますわな。 それよりも里山に毛が生えた程度の不人気低山の方が余程怖い。ルートなんてあってないようなもんですしね。 熊の被害も、登山客よりも山菜取りの人の方が多かったりしますね。
@kasakasa5727
@kasakasa5727 2 года назад
お疲れさま。  サクサクと、足音が 心地良かったです。 地元の低い山を 登る程度ですが。楽しませていただきました。\(^^)/ 有り難うございます。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
どこかはわかりはしませんが、「地元低山」のほうが余程怖くないですか? 人がほとんど来てないとことか。 道はおろか、登山口すらわからない。 (むしろそれが楽しいって面もありますが) まあ自分の経験から言ってるだけですが。
@user-go1vc8qj8v
@user-go1vc8qj8v 2 года назад
登山したことありません。 山道ってどこが道なのかわからない。 道だと思って進んだら道ではなくて迷うってこともありそうですね。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
ここのようにふつうは道はよくわかるようになってますよ、人が多く来るとこは。 むしろルートじゃないとこにも道っぽくなってるのがあって迷うってことがあるかも。迷うというより、間違える、かな。 一方、あまり人が登りもしない不人気低山となると、道なんかわかりゃしない、過去にはあったのかもしれんけど、草ボーボーで不明瞭。さらには登山口すらわからないってのも多い。
@tomo8814
@tomo8814 Год назад
おそらく処置が必要な場合に備えて救急隊員も一緒に登ってるから待機中なのかな とりあえず無事に収容されて良かったです
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w Год назад
遭難としてはかなりの軽度レベル(けがの具合はわかりませんが)なんでしょうが、それでもあれだけの「大編成」。 救助要請なんておいそれとできるもんじゃないなーってビビっちゃいますよ。
@user-qd6lr6cv7l
@user-qd6lr6cv7l 2 года назад
車で運転する人なら分かると思うけど何か物に当たった場合。やばい、ぶつかった?て音するだろうし。通り抜ける時に草こすった音とかさ。
@AS-jt3hc
@AS-jt3hc Год назад
関係ないけど登山には鏡みたいな反射する物持っていった方がいいって御岳の特別番組で知りました。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w Год назад
それは関係大ありじゃん。 この動画でもヘリはどこに救助要請者がいるのか発見するのに苦労してるようでしたからね。
@Hiroaki198
@Hiroaki198 2 года назад
小秀山には毎年一度は登りますが 下りを三の谷でおりる方が多いです。しかし木の根がかなり罠となり怖いので二の谷でおります。慣れればカモシカ渡りも怖くないです。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
三の谷で登って二の谷で下りるって人はいないんでしょうねえ。
@toyokosss5140
@toyokosss5140 2 года назад
遭難したら 上にのぼる が 鉄則 下ってはいけない
@user-vy4dp8dc5e
@user-vy4dp8dc5e 2 года назад
道迷いの時はそうですね!
@real5720
@real5720 2 года назад
道迷いや救助を待つ場合はその方がいいですね。 でも前提として自力下山が原則なので、遭難された方はそれに沿って行動したんだと思います。 まぁ、怪我の度合いとこのまま下山したらどうなるかがわかるほど経験や知識がなかったんだろうと思いますが。
@user-qs1fn1yt7m
@user-qs1fn1yt7m 2 года назад
私、登山でわ無いのですが、足を大怪我してしまい、このような山道を歩くのが怖くなってしまいました。というか、ドクターストップに近いのですが🥺 救急車🚑️が待機してたのは、消防署員が怪我をしてしまう可能があるので、全員降りて来るまで待機中かと。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
地上班は山岳救助隊じゃなく、普通の消防隊員さんって感じでしたね。ヒイヒイしながら登ってきてました。
@user-ej5kl9xm7l
@user-ej5kl9xm7l 2 года назад
登山する方には、ココヘリを、おすすめします、自分の命は、1つです、楽しい登山が、助かる命も、もしもの時は保険で ココヘリに加入を、おすすめします。
@canon5576
@canon5576 2 года назад
画面が揺れすぎて酔いました‥‥
@user-yv8jt4eg7jChalenisi
@user-yv8jt4eg7jChalenisi Год назад
結構な騒動になったみたいですね。
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w Год назад
遭難から何日も経ってるわけでもなく、命にかかわるような大怪我ってわけでもないのにねえ。 万全と言えば万全でいいことなんでしょうが、助けられた人のプレッシャーになっちゃいそう。
@TheTubeMpV3
@TheTubeMpV3 2 года назад
遭難者はヘリで運ばれて居ないのになぜ担架を持って登っていくのだろう
@user-uf5wy9xj5w
@user-uf5wy9xj5w 2 года назад
地上班に出会ったのは10分くらい降りて行った時だったかな。何かさかんに電話で連絡とってるようで隊列は停止してました。 ヘリと地上班との直通の連絡がなしだからなんだろうと思いますね。 もっとひどいのは下山口で待機してたパトカー(制服一名)。私が到着してヘリで運ばれていきましたよと話したのはヘリ離脱から1時間は経ってたと思いますね。何かまだ用事があるんだろうと思いきや、話し終わったらすぐ帰って行っちゃってました。何の連絡もなく放置されてたのかよ? まあそういった現場の状況はともかく、無駄になることが多いのはわかってても万全を期して人員は出せるだけ出すということなんでしょうね。 こういうの見たらますます救助要請はしにくくなりますね。
@user-tw7sy4kg1d
@user-tw7sy4kg1d 2 года назад
しょうもない
Далее
Коротко о моей жизни:
01:00
Просмотров 499 тыс.
低山遭難 【三国岳・焼尾山】
34:58
Просмотров 37 тыс.
[Sliding accident to rescue] March 2018 Mt. Ishizuchi
14:27
Коротко о моей жизни:
01:00
Просмотров 499 тыс.