Тёмный

市販車のアンダーパネルのダウンフォース効果【GS相談室】 

GoodSpeedVision
Подписаться 261 тыс.
Просмотров 160 тыс.
50% 1

【その他【GS相談室】】の再生リスト
• その他【GS相談室】
#アンダーパネル#GS相談室#Goodspeedガレージトーク
いつもご視聴ありがとうございます(^^)/
◆質問・リクエストは【概要】覧(最下部)からお願い致します◆
ーー【オススメ情報】ーーーーーーーーー
★メンテナンスの考え方「重要度と緊急性」「 意識と無意識」【ガレージトーク】
• メンテナンスの考え方「重要度と緊急性」「 意...
★車のメンテナンス不足は、人間の生活習慣病と一緒です!!【GS相談室】
• 車のメンテナンス不足は、人間の生活習慣病と一...
★軽自動車で高速道路120km! 大丈夫? エンジンの排気量と寿命の関係【ガレージトーク】
• 軽自動車で高速道路120km! 大丈夫? エ...
★エンジンの暖気は必要?不要?
• エンジンの暖気は必要?不要?
★クリーンディーゼルの扱い方【現役トラックドライバーからのススメ】
• 【クリーンディーゼルの扱い方】デリカD5 ハ...
★「燃費」本当は気にしてない? 燃費とタイヤとエンジンオイルのはなし。【ガレージトーク】
• 「燃費」本当は気にしてない? 燃費とタイヤと...
★ランサーエボリューションはここが壊れる! これから購入される方へランエボの注意点【ガレージトーク】
• 【ランエボの注意点】ランサーエボリューション...
★ミスファイヤリングシステムとは?その仕組みと目的【ガレージトーク】
• ミスファイヤリングシステムとは?その仕組みと...
★「国産アメリカンはバカにされるのか?」【ガレージトーク】
• 「国産アメリカンはバカにされるのか?」【ガレ...
★トヨタの大失敗!?「車不具合情報」2AZエンジン問題 アルファード ヴェルファイア エスティマ 他【ガレージトーク】
• トヨタの大失敗!?[2AZ-FE エンジン問...
★危険!事故のリスクも「バッテリー長寿命のコツ話」にもの申す!【ガレージトーク】
• 危険!事故のリスクも「バッテリー長寿命のコツ...
ーー【ガレージトーク】ーーーーーーーー
▼車、バイクの情報発信!疑問や裏話なんかも。
■名車烈伝
• (旧動画)MITSUBISHI FTO hi...
■車の話
• [電気自動車・電動バイク]と[自動運転]の現...
■バイクの話
• 逆輸入車の謎!国産アメリカンクルーザーの疑問。
■その他
• 車とバイク《トラブル・故障・その他》の歴史 ...
ーー【GS相談室】ーーーーーーーーーーー
▼いただいたご質問の回答セクション
■オイル/フルード/添加剤 関連
• 《#6》オイル・添加剤 第6段【後編】[GS...
■ホイール/タイヤ/足周り 関連
• タイヤがパンク!1本だけ変えてもOK?タイヤ...
■メンテナンス
• 車のメンテナンス不足は、人間の生活習慣病と一...
■内装 関連
• バケットシートの注意点と《 腰痛 》に効くの...
■駆動系
• Video
■その他
• いろんな質問バラエティーパック【GS相談室】
■モーターサイクル 関連
• ラムエアシステムの効果のほどは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【SOUND】
無料音楽素材 煉獄庭園
www.rengoku-tei...
【画像引用】
[CC BY-SA 3.0]
creativecommon...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【GS backyard】サブチャンネル
/ @gsbackyard
【Facebook】
www.facebook.c...
【twitter】
Sh...

Опубликовано:

 

3 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 134   
@n43nonoken11
@n43nonoken11 5 лет назад
知識もあるししゃべりも上手いですね、
@yamakazu7682
@yamakazu7682 5 лет назад
ベルヌーイの定理で、車体上部より下部の空気が速いとダウンフォースが発生しますね。 キャブレターのベンチュリーと同じですね。
@堤智之-t6f
@堤智之-t6f 5 лет назад
座学って大事ですね。10才?不登校少年に理解できない内容ですね。そうなんだってカーボンのパーツの中身よくわかりました。どんだけ動くモノが好きなのか?未知数で観てる側はワクワクします。参考になりました。
@EXELICA-b6f
@EXELICA-b6f 4 года назад
軽自動車の三菱アイのアンダーカバーもありますね アンダーカバーでフロント下を整流して エンジンルーム内に負圧を発生させて エンジンルームの熱を抜くのと インタークーラー前のインタークーラーカバーを合わせて負圧を使い インタークーラーの熱を奪う変態設計 メーカー純正のフロントリップスポイラー(ロアも同様)超小型のグランドエフェクタープレートが付いていて フロア下の気圧を変えてダウンフォースを追加するさらに変態設計
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 4 года назад
うちのフィット3ハイブリッドはエンジン下からフロア下もアンダーカバーが付いていますね。ダウンフォースは出ないだろうが、空力向上による高速燃費とフロアからのノイズ防止だと思われます。 でも友人の4WDモデルはエンジン下のアンダーカバーがありませんでした。雪道でのロードクリアランスを稼ぐためかと思われます。
@ffsaretaro4492
@ffsaretaro4492 5 лет назад
カーボンボンネットは縦方向に硬すぎて衝突の際にフロントガラスを突き破って首を切断する事があります。 私がセッティングドライブしていたR32GTR オーナーに納車して1週間で中央分離帯に衝突して首を切断。 警察の見聞では鉄ボンネットなら助かっていたかも?との事 その辺りも考慮して装着して頂きたいです。
@max_hirota
@max_hirota 5 лет назад
ある意味、強度的にオーバークオリティ過ぎたんでしょうね。フロントウィンドウをポリカーボネートにするくらいしないといけないかも…。
@通りすがりのコメンテーター-c5z
そうなんですか そこ迄考えないで 装着しています 参考になりました
@modelcarjunkyard5124
@modelcarjunkyard5124 5 лет назад
純正のボンネットは、前からぶつかるとへの字に折れ曲がるようになってますよね。
@user-mw7zy6bg3c
@user-mw7zy6bg3c 5 лет назад
ボンピンを付けていましたか?
@ffsaretaro4492
@ffsaretaro4492 5 лет назад
NINNIN 当時の社外ボンネットはストライカのみで接続強度が出せるのは高瀬スタウトくらいでしたね。 当然ボンネットピン取り付けです。
@toscorsica
@toscorsica 5 лет назад
フロア下の負圧は机に下敷きがくっつくのをイメージしろと聞いた できるだけフラットでないと効果が出ないって事ですね
@THEPOWDRE50
@THEPOWDRE50 4 года назад
カーボンの弱点は金属ほど粘りが少ないから過大な負荷で亀裂が生じると一気に強度が落ち始めて粉々になるイメージだったり、炭素繊維の特性上、火災が発生するとニュルでテストしていたNSXプロトタイプのように一気に燃えてボロボロになるイメージありますね。
@ロケット大使-d4v
@ロケット大使-d4v 5 лет назад
EP3型のシビックで無限のエアロを付けていましたが、一応マイナスリフトが発生するらしく、雨の日はF1のウエットレースの様に大量の水煙を巻き上げて走っていました
@yk-ho3bo
@yk-ho3bo 5 лет назад
なるほど、今回の話しも納得しました。
@fukurou134
@fukurou134 5 месяцев назад
自作してやってみたい!て人にはとても参考になる座学ですよな
@NEGISISHAMO
@NEGISISHAMO 5 лет назад
GoodSpeedさんの『どちらかって言うと』という口癖凄くすき
@佐倉守-j8g
@佐倉守-j8g 5 лет назад
元WGPレーサーの八代俊二さんも同じ口癖をお持ちです。
@岐阜次郎
@岐阜次郎 5 лет назад
いや、市販車のアンダーパネルのダウンフォース効果はありますよ 但しダウンフォース効果を狙った形状のものは だいたい60km/hで効果が発生するので高速道路での走行でふらつきを抑えるのに貢献しています それと車高よりも形状です、整流された早い空気の流れによる負圧(揚力の逆の働き)を出せる形状かどうかです
@TheGenocideAssassin
@TheGenocideAssassin 3 года назад
もうとうの昔に冷めたと思ってた車熱がまた再燃しそうです。 どうしてくれるんですか。 もっとやってください!
@yoichihoririn
@yoichihoririn 5 лет назад
大昔北海道に住んでた時に、軽バンのアンダーカバー?パネル?が雪にわだちでめくれてしまって外したままだったんだけど、スキー場の駐車場に一番乗りした時にまだ除雪がされていなかったのでワイワイ駐車場で深雪の中を車で走らせていたらいきなりエンジンが動かなくなりシート下のエンジンルームを開けたらエンジルーム内が雪でギッシリ圧迫されていたwメーカーがコストをかけて付けて要るものにはそれなりの理由があることを若いながらにその時悟りましたw
@replica.0677
@replica.0677 5 лет назад
うちのインプレッサもリップがドライカーボンですが、取り寄せ見積り15万と言われてびっくりです(笑) 量産品(限定車)でこの値段、、しかもリップでと考えるとボンネットとかすごい値段になりますよね(笑)
@岐阜次郎
@岐阜次郎 5 лет назад
カーボンの説明違ってますよ 硬化樹脂がエポキシ樹脂(熱硬化性樹脂)のものを用いて窯で焼くのがドライカーボン、ポリエステル樹脂を用いて自然乾燥で固めるものをウェットカーボンと言います
@NoranecoAniki
@NoranecoAniki 5 лет назад
ル・マンでメルセデス飛びましたね。あれは凄かった!SW20でウエットカーボン製品(ボンネット、エンジンフード、トランクフード、ドア等)はFRP(下地塗装のみ)に対して塗装代が浮く分、総額を抑えることができますが重量はFRPより重いことが多かったです。2台目に乗っていたSW20は見た目と軽量化の為ウエットカーボン&FRPだらけにしていましたが、今所有しているSW20はFRPやカーボンへの交換はせず、極力いらない物は乗せないことと、ドライバーが太らないことで車重をキープしていますw
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 лет назад
FRPやウェットカーボン製品はメーカーの技術次第で重量が変わりますね。重さと強度のバランスをどこでとるか。
@aqua-art6881
@aqua-art6881 5 лет назад
基本的にラジエーターの後ろ側にファンが付いているのはグリルから入る風によってラジエーターの裏にできる空気の滞留を作らせずに熱を逃がすのが目的だったかとおもいますね 素早く多く空気が通り抜けるほど走行時の冷却効果が上がりますので、エアコンとラジエーターの隙間をアルミテープなどで塞ぎ、滞留を作らせない通り道を作る工夫などが有名ですね
@sigemis
@sigemis 5 лет назад
自分の認識ではレースなどでは逆にファンが抵抗となっているそうです。(レース車はついてないF1等)ファンのためのカバーが風の通り道を狭くしてそれも抵抗になります。 ただ、一般車はストップ&ゴーが多いので水温上昇のために冷却ファン付いてます。
@redleaf7060
@redleaf7060 5 лет назад
モニター見てたけど電動ファンは走行中は滅多に回らないよ。渋滞時とかアイドリングが長い場合くらい。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 5 лет назад
お客さんのカーボンとかFRPボンネットを見てると、ヒンジやボンネットロックの取り付け部がチャチすぎて・・・(ボンピン取り付け部分も作りが酷いし)あれで納得できてるなら良いカモですわ。 それに間違いなく事故の時キャビン内にボンネットが飛び込んでくるでしょうね。
@k.haritaworks7618
@k.haritaworks7618 5 лет назад
ボンネットはカーボンやFRPなど有りますがアルミボンネットがあればそちらの方が良いですよね🤔衝突安全性の観点からするとドライカーボンでは硬いがゆえに折れて割れたフロントガラスの飛散防止膜の間を突き抜けてしまったとき意外な二次災害になる恐れありますしアフターパーツでは市販タイプのカーボンパーツとはまた異なる部分(衝突時の耐衝撃性)が絡むと勝手ながら思ってます
@ドットコム125
@ドットコム125 5 лет назад
FRPとカーボンて同じFRPなんですよね。FRPはガラス繊維、カーボンは炭素繊維、強化プラスチックに変わりはないわけで。
@miturusatozaki5490
@miturusatozaki5490 5 лет назад
動画の中でも話してますけどウェットカーボンとドライカーボンは全くの別物ですからね。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 лет назад
古い型になればなるほど、同じ鋼板ボンネットでも重いですから効果は明白ですね!
@URAN666
@URAN666 4 года назад
@@GoodSpeedVision フロントは極力重い方が良いぞ リアは軽くしてそこにウイングだけで十分
@URAN666
@URAN666 4 года назад
@@GoodSpeedVision リアバンパーは取り除いて上に跳ね上げウイングな。
@近藤敏之-l2b
@近藤敏之-l2b 5 лет назад
GTRの様な車は別として、近年はゼロリフトが主流らしいですね。 低速から高速までステアリングフィールやハンドリングに変化が無い様にするみたいですね。 それとCADデータ上ではK12の12SRはゼロリフトになっているそうです。
@t-zir
@t-zir 3 года назад
DIYレベルですが、色々試してて結果的に… ゼロリフト(浮かない)が理想と思います。 ヘタに抑えすぎるとバネと喧嘩しだしたりハンドリングも?になる。 (さらに抑えこむとまた違うかもですが、今度は駆動系に無理かかってくる感じになる)
@ZPEPACLOTH
@ZPEPACLOTH 5 лет назад
アウトバックで横風は辛いのに・・レガシィGTは平気・・この差は最低地上高 ・・・昔・・車輪の後ろに斜めの板をつけると改善するパーツがあったなぁ・・
@エンガワープライズ号ターク艦長
@雪風B503 有ったな。w C24セレナで使ったけども ??だったね。 高速乗って、ン。位かな。法定速度で効果が無くなる物だったのかな。まあ、後発が無いのがその答えかな? www 一般的な走行では整流効果程度でしょうね。
@ti6079
@ti6079 5 лет назад
プリウスのアンダーカバーすごいらしいですよ。燃費に効くなら追加したい。
@CookiePepper
@CookiePepper 5 лет назад
プリウスのアンダーカバーは空力とエンジンの保温用です。
@max_hirota
@max_hirota 5 лет назад
アンダーパネルで整流することで、ボディ下面の流速が上がり、ボディ上面との差が小さくなるのでリフトは減りますよね。 もちろん最低地上高を小さくしないとグラウンドエフェクトが発生しないので「体感」できるかどうかは判りませんが。 あと承知のうえで話していると思いますが、FRPという略語は繊維の種類を含まないので、厳密にはGFRP、CFRP、KFRPなどと呼んだほうが正確ですね。それで言うとトラバントのボディもFRP、しかもCFRP(Cotton Fiber Reinforced Plastics)になりますw。
@mishimajun9696
@mishimajun9696 5 лет назад
トラバントって東ドイツの段ボール車でしたっけー。 車両事故で潰れてもヨシ、ガソリン漏れて燃えてもヨシ、軽量化が 計れてなおヨシと惨拍子揃って、、、、ないないw
@max_hirota
@max_hirota 5 лет назад
@@mishimajun9696 wikipediaを見ると東ドイツ末期に仕上げが悪くてボール紙に見えたためそう言われてたらしいですね。生産末期にコスト低減で紙パルプも使ってたみたいですがw
@mishimajun9696
@mishimajun9696 5 лет назад
@@max_hirota さん 紙パルプはさすがに、、、、 しかし紙パルプをハニカム構造にし(蜂の巣)それらをカーボンで覆うことで鋼鉄以上の強度が得られると昨日のヒストリーチャンネル 現代の驚異 未来の車 編 にて航空機のセスナ(車にもなる)で やってましたね。 う~ん、恐るべしw
@yutas8710
@yutas8710 5 лет назад
流体力学の専門家が知り合いにいるのだけど、スポイラーやウイングなどのエアロパーツの無いクルマでも充分なダウンフォースが発生するそうで、クルマが浮き上がる原因は、揚力の発生ではなくて、車体下部や後方で発生するドラックによる振動よるものなので、アンダーパネルによるドラックの低減はかなり効果があるそうです。最近のBMWなどは、ほぼ、レーシングカーに近いフラットボトムになっていますね。
@Milepoch
@Milepoch 4 года назад
整流効果が大事 ついでにいうとダウンフォースは空気抵抗の向きを上向きにコントロールしているわけで ダウンフォースがでかいと空気抵抗も猛烈に大きくなる
@hc4992
@hc4992 5 лет назад
アンダーパネル、下回り点検が大変そう💦Xmagで指摘されてましたね『ちゃんと外して点検してる?』
@URAN666
@URAN666 4 года назад
あーね。
@mimozanico4767
@mimozanico4767 5 лет назад
ルマンでベンツが宙に舞ったのみると4輪のダウンフォースって重要なんですね。 最近は2輪でもカウルに羽みたいなの付けてますけどどんだけ効果があるのか素人にはわかりません(笑)
@THEPOWDRE50
@THEPOWDRE50 4 года назад
mimoza nico あのメルセデスは外観のグリル形状を重視したためにフロントのダウンフォースが稼げなく不安定なクルマだったと聞いた事があります。
@URAN666
@URAN666 4 года назад
バイクの羽も実感しやすそ~
@KaoruWorks
@KaoruWorks 5 лет назад
2:48 CD値の話、 ちょうど聞きたかったところでした(*^^*)
@zxc1524
@zxc1524 4 года назад
平成29年4月1日に施行された法令 平成21年1月1日以降に製造された乗車定員10人未満の乗用車に対して適用 新基準として 「車体から5mm以上の突起物で先端の曲率半径が2.5mm未満のものが違法」 最近カーボン(らしき)ボンネットでも輪っかの付いた車をあまり見かけないのはそういうことなのか
@隼-v9v
@隼-v9v Месяц назад
フロア高が高くてもフロアの下のフラット化することによって 空気抵抗自体は低下できてスピードアップや燃費向上にはなりますよね?
@130theater
@130theater Год назад
スバルのアルシオーネのCD値は2WDと4WDでCD値が違いました。 その差は4WDはドライブシャフトが有り•••つまり、車体下面を流れる空気の違いでした。
@タル-k5j
@タル-k5j 5 лет назад
ルマンのアレは怖い・・・ グランドエフェクトカーはF1は禁止でしたけど、あっちはOKでしたね。
@icwa2800
@icwa2800 4 года назад
あれはグランドエフェクトカーではなくて、 ボディ下の空気溜まり+全体ダウンフォースの少なさ+瞬間的なピッチングで 空力が大きく乱れたために発生した事故らしいですよ。
@yamapon6
@yamapon6 5 лет назад
こんばんは。 市販車のアンダーパネルは、下面の乱流を抑える為についていると思っています。 僕の車は5mm厚のアンダーガードですが、排熱効果なんて有りませぬ・・・ 昔、ドライカーボンボンネットの使っていましたが、笑っちゃう位すんごい軽かったです。 流石にドライだと純正ストライカーで使える程強固に作ってありまたよ。 どうせ捨てちゃうからあげるよと貰ってきましたが、まともに買うと30万とか言っていました。
@佐藤弐号量産型
@佐藤弐号量産型 2 года назад
余談ですが…。 パリダカのプロトパジェロのリアカウル(リアウイング込み)…。 あれだけの大きさながら、女性でも持ち上げられる程、軽いそうです💦
@kumo-suke
@kumo-suke 5 лет назад
ダウンフォースと言うよりは、整流効果でしょうかね⤴。 実際 車体下にランダムな凸凹が有ると、高速走行(特に雨天)時に直進安定性が悪くります☝💡。 (都内 個タク事業者 体験談www)
@ignacross99
@ignacross99 5 лет назад
一般車ではアンダーパネルの構造・構成から「ダウンフォース」は難しいかと。 「空力によって発生する地面に押し付けられる力」が「ダウンフォース」ですから。 ダウンフォースではないですが、「整流」の効果はあるかと。
@nob-choro
@nob-choro 4 года назад
FRPって言ってるのはGFRP(グラスファイバー )だと思うのですが、アルミとほぼ比重は同じです。 世の中、ウェットカーボンを軽視しがちですが、コレは樹脂の含有量次第なのでちゃんとバキュームして固めればそれなりに軽いです。 プリプレグに比べれば重いですが、プリプレグでもちゃんとバキュームできてるかどうかで全然違います。 ウェットカーボンをグラスファイバーと同じに考えるのは、誰が言い始めたのかわかりませんが嘘です。 グラスとカーボンでは全然重量違いますから。 樹脂たっぷり過ぎたらどちらもほぼ樹脂の重さだから変わらなくなりますがね。
@syakuyumiko2012
@syakuyumiko2012 4 года назад
日産のエアロスタビライザーが懐かしいです。
@monsuke3
@monsuke3 4 года назад
カーボンの重量差は同じ強度で有ればその通りですが、メーカー違いの市販品を比べると逆転している場合も有ります。私の場合社外ペラペラのウエットカーボンからニスモのトライカーボンに変更し、フロントフェンダーもニスモのドライカーボンですが純正はアルミと言う事も有り両パーツ共に意外と思う程の重量です。ボンネットとフェンダーのパーツ代だけでも90マソもしたのにカーボン地が1枚物では無く複雑な思いです・・・
@t-zir
@t-zir 3 года назад
アンダーパネル追加すると熱がこもって大変では?と疑問をもってたので、熱逃がし効果を持たせてるとの情報は安心できましたw が、(市販車のパネルにどの程度の穴があるか把握してませんが)ダウンフォース効果は期待できない的な話だったので、それは違うかなと。 パネルでないけど、整流するかの実験で、リップ下に小さな流線型状のフィン的なモノを付けたり、サイドステップ下に仮想エア抜きを工夫して付けると、簡略実験なのに、ものすごく車体が路面に張り付いてしまった(むしろ効果ありすぎで困った by公道)。パネルはるともっとエグいと考えます。 もっとも、サーキットと公道では欲しいダウンフォース量も違うので 条件により一概に言えませんが、少なくとも公道では、多少穴があるパネルでもダウンフォース効果はあると思われますね。 ベスモで市販R34の純正アンダーパネル有無を試したビデオありましたが、全然違う結果だった記憶が。 (ミニサーキットコースだったもだが純正パネルでした) ちなみに 公道車でダウンフォースつけすぎると、ショックの減衰力を緩めたくなるほどガチガチに乗り心地悪化したり、駆動系や足回りやタイヤへの負担が増えすぎてる感が出たり、左右の効きがアンバランスになる時がある等、デメリットも出ました。なのでパネルが逆に効きすぎると悪くなる可能性にも注意やなぁと個人的には思ってます。 ゼロリフト(浮かない)程度が目標バランスのようですw
@uprinter
@uprinter 5 лет назад
500mlのビール缶を園芸バサミで切って平らのアルミの板にして さらにブラインドの形に切ってアンダーカバーに取り付けて ベンチレート的にエンジンルームの熱を逃がすのに使ってたな〜 (0円廃材改造) どれだけベンチレートが効いてるのか 実験で 箱のフタの代わりにそれを付けて 助手席の窓に箱を固定して 箱にジャバラホースを付けて走行して 実際にどれくらい吸うのか手でホースの吸い口を触りながら 走ってたけど 結構吸ってた。 そのアルミを10枚付けてた
@mkep82da
@mkep82da 4 года назад
アンダーカバーはダウンフォースというより空気抵抗減少のために取り付けられてるのでは?確かSW20の新型車解説書にはそう書いてありました。
@takahiromiki896
@takahiromiki896 5 лет назад
車高が低い方が良い。所謂、表面効果ですね!ただボディ形状を効果が出やすいデザインにしないと駄目だし、箱車じゃかなり難しい。となるとフォーミュラカーのウイングカーの方が費用対効果が高いでしょうね
@Tokino_
@Tokino_ 5 лет назад
ルマンで空飛んだベンツって路面の凹凸による激しいピッチングでフロアのレーキ角が前上がりになってしまったから飛んじゃったんじゃなかったでしたっけ フロントスポイラーというよりも
@山岡士郎-j3r
@山岡士郎-j3r 5 лет назад
メルセデスやポルシェが離陸したのはポーポシングと呼ばれる現象ですね。 車体下部の空気の抜けが悪く車体フロントが跳ね、結果逆レーキ角がつき舞い上がった物でF-1でウイングカー禁止になった理由の一つでしたね。
@Tokino_
@Tokino_ 5 лет назад
山岡士郎 それもありますしメルセデスはフロントをめちゃくちゃ低くするためにサードエレメントが無かったらしいですね
@blackrock2828
@blackrock2828 5 лет назад
ホイールベースが狭くてオーバーハングが長かった為にピッチングがおきていたみたいですね。最高速出すためにダウンフォースをかなり低く設定していたのと、レーキ角もあまり付けていなかった。そして山なりになっているところでフロントのダウンフォースが抜けてってところですかね 決勝ではカナードを追加してダウンフォースを増やし、リアのサスも締め上げた。けれどもトヨタのスリップに入った為に、やっぱりダウンフォースが抜けて山なりのところで離陸と
@yukiirered
@yukiirered 4 года назад
放熱とは関係ありませんが、車両の腹の形状は真っ平よりも若干の曲面(外側に連れて上がるような)形状が空気を逃がして揚力を抑えられると1980年代のF1のエンジニアが話していました。市販の「アンダーフロアースポイラー」なるものは飛行機のフラップのように下に向けて空気を流すような構造ですが、見ていて滑稽な印象を受けました。
@miya1078
@miya1078 5 лет назад
現行86BRZのドライカーボンボンネットで45万円くらいしますよ。バリスですら20万円ですし。
@fukushimakenmin
@fukushimakenmin 5 лет назад
量産車のアンダーカバーはほぼほぼ車外騒音対策目的だと聞いています。付いている方が冷えるというのは稀なケースだと思います。熱効率向上のためにあえて蓋をして温度キープする設計思想の方が多いのでは。整備する側からすると無い方が好ましいです。
@yukiirered
@yukiirered 4 года назад
ノイズカプセルっていう品名ですからね。
@dmcic6939
@dmcic6939 5 лет назад
ダウンフォースは考えられてないけど整流は考えられてるが正解ですかね? 普通の車にダウンフォースを与えても燃費が落ちるだけですからむしろ整流だけでよいのかも
@トチノキハルオ
@トチノキハルオ 5 лет назад
サーキット遊び程度ならFRPにカーボン調シールのニセカーボンボンネットで充分や
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 лет назад
カーボンシートにクリア吹ければコスパ良いんですが、クリアのシンナー成分でカーボン風塗装が溶けちゃう説(^-^;
@はる-n2y3m
@はる-n2y3m 4 года назад
SPOONとか
@URAN666
@URAN666 4 года назад
イランイラン。 鉄ボンが一番だわ。
@お麺ライダー-s3g
@お麺ライダー-s3g 4 года назад
ビート用のハードトップでドライカーボンの物がありましたね(まだあるのかな?)あれが35万円やったなぁ
@msn00101
@msn00101 5 лет назад
整備士泣かせのカバー、【ねこバンバン対策】と言う意味では一理あると思いますね、温いですから。
@第号
@第号 3 года назад
ウェットカーボン作ったことあるけど、グラスファイバーだけと比べると薄く強く作れる のだけど、市販はたしかに上に一枚綺麗にこせただけのものが多い 一応ガラスファイバーのみと比べて若干薄いけれど、、、
@オセロット-v9f
@オセロット-v9f 5 лет назад
僕はFRPで十分だな~~って思いました😀
@jzx100mk2g
@jzx100mk2g 5 лет назад
みすたーゆん ウエットカーボンなんてなんもメリット無いですよね( ̄▽ ̄;)
@オセロット-v9f
@オセロット-v9f 5 лет назад
@@jzx100mk2g あんな物は張りぼてですよ┐( ̄ヘ ̄)┌
@ミッチャン-n4u
@ミッチャン-n4u 4 года назад
昔のってたv35スカイラインがゼロリフトって奴でした
@take1978
@take1978 5 лет назад
・・・昔のフォーミュラーカーなんて、車両の底部に作ったベンチュリーに積極的に走行風を送り込む為に、わざわざボディの一部をガリガリとコースの舗装に擦り付けるなんてコトもやってましたねぇ・・・。 その時点で、市販車への技術のフィードバックは事実上不可能ですがw
@kaaponjordan7997
@kaaponjordan7997 3 года назад
R34からフルアンダーカバーになったんですよね。整備効率がめちゃくちゃ悪くなった(笑)
@hide8990
@hide8990 5 лет назад
BL5だと、確かに取り入れた空気をボンネットから車体下に抜ける構造でしたね、下回り、フロントアンダーパネル共にフラットに作られてましたが、ミッション付近は蓋をせずに、吹き抜けの様な形でした。  ただ、ミッションの搭載位置の関係上、夏やスポーツ走行時に足が熱くなります(笑) カーボンボンネットは、FRP+炭素繊維のウエットカーボンでも、十分かと:(´ºωº`): 純正よりも、軽量化と気持ちの問題ですね(๑•᎑•๑)ウン フロント周り(バンパー・ボンネット・フェンダー)総FRPにしただけでも、凄く乗り味も変わった「気持ち」が大きかったですね(笑) カリッカリのドラッグやサーキット仕様以外は、個人の主観かと( ˊᵕˋ ;)💦
@丸山忍-j1s
@丸山忍-j1s 5 лет назад
車高を下げた車が踏切で下腹を擦ったりアンダースポイラーを雪で破損してたりするのをよく見ます。 昔は純正品のフルエアロが好みでしたが今はMR41Sハスラーにルーフエンドスポイラー装備です。 ハッチバック車はそのままだとハゲてるみたいでイヤなんですよね…。
@河内晩柑-g2s
@河内晩柑-g2s 5 лет назад
ボンネット変えるくらいなら骨抜きして、ボンピン付けた方が軽くなるんじゃないかな?
@up_date6449
@up_date6449 4 года назад
そうなんですよね。 冷却の重要視は大切ですが、いつも抜く側はどうなっているんだろう?と思っておりました。 しかしフロアー側に排熱を流すと気圧が高めになり、高速走行時は浮き上がる力にならないでしょうか? 車体側面やボンネットから抜けるのが理想かなぁ?と素人的に思うのですが、
@seiryuzan1
@seiryuzan1 5 лет назад
軽量化目的だと効果はどうだろ?アルミボンネットのロードスターにFRPボンネット入れたらFRPの方が重かったし。 カタログでカーボンとFRPの重量差見てあまり変わらないのに値段は倍!とか言ってFRP装置だったからカーボンボンネット入れてもアルミボンネットと殆ど変わらないんじゃないかな。 あっでもエア抜きは効いて水温、油温、吸気温、が全て下がりました。
@tak8kun
@tak8kun 4 года назад
社外の安いFRPボンネット付けてたけど、あれで十分だったな。 FF車だったから、上り坂だとさらなるトラクション不足に陥ったけどw
@羊の皮を被った山羊-p1z
@羊の皮を被った山羊-p1z 4 года назад
訊ねたい事が有ります、 3トン車の場合 車検証上は小型になりますが免許証では中型になります、交通違反した場合と事故を起こしてしまった場合など 法律が二枚舌になっています、 道路交通法と運送車両法がどうとか納得出来ません、 どう理解したら良いでしょうか?また他の二枚舌的なモノにはどんなのがあるでしょうか?そしてそれはどう解釈したら良いでしょうか?
@ddr64ttt
@ddr64ttt 4 года назад
自作で 作るしかないか
@leoex10
@leoex10 5 лет назад
こんばんは。カーボンボンネット前車で付けて喜んでましたがウェットカーボンだったんだ・・・現車でも購入検討してましたが、年5~6回のサーキット走行にそこまでするのか?って再考しやめました。それよりサーキット行く回数増やした方が良いのでは?と思いました。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 лет назад
ご本人が納得・満足であれば全然問題ないと思います。以前は安っぽい物がほとんどでした。 バリスやCーWESTなど、レースカーに供給しているところはクオリティが高いです(その分高いですが(^-^;)
@kittocat6856
@kittocat6856 5 лет назад
空力の観点から、最近のトヨタ車のグリルってどうなのかと思う。 あそこの大開口から入った空気は何処に行くのだろう。 そこまで口を開けないと、冷えない程に非効率的なエンジンなのか? かと思えば、車種によっては居住スペース削ってまでシェイプしてるし。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 лет назад
デザインの方にウェイトを置いているのは間違いではないですね。空力を考えると、開口部そのものも抵抗になり得ます。 トヨタで言えば、G's化する際に開口部を埋める場合もありますね。
@momotarotopsecret4415
@momotarotopsecret4415 5 лет назад
ボンネット軽量化かあ、してみたいけどコストがなぁ😅
@sanneko4487
@sanneko4487 3 года назад
ルマンで飛んだ(草)
@sigemis
@sigemis 5 лет назад
軽量化でボンネットですか?ホンダバラードCR-Xはボンネットは鉄、バンパー、フロントパネル、フロントフェインダー、ドアの外板下半分、リアフェインダー下半分、リアバンパー すべてポリカーボネードでした。1.6ℓで車重700キロでしたね。今ならできないんですかね。 高速で200キロ出しましたけどダウンフォースが凄すぎてただでさえ重ステの車なのにサーキットならって考えるとハンドル切るのは汗だくものですかね。その時はオプションのパワステつけとけばよかったと思いましたwちなみに0-400、14秒台。2速で100キロまで出ました。ノーマルですよ。信号GPは負けなしでしたね。
@user-omakeplus
@user-omakeplus 5 лет назад
フェインダー→フェンダー カーボネード→カーボネート 発音に癖ありすぎですね。
@265605801
@265605801 5 лет назад
法定速度内ならばほぼ必要ないでしょう、必要な走りをするとなると免取り確実ですな(笑) 空冷時代のポルシェターボから比べればスバルは水冷だからまだましですね^^
@EXELICA-b6f
@EXELICA-b6f 5 лет назад
ノブライダー さん 軽自動車の三菱アイの場合のアンダーカバーは フロア下に風を通して負圧を起こしてエンジンルームやインタークーラーの熱問題を解決しています ※熱のトラブルは一切ありません もちろん軽自動車なので法定速度内でこの作用が働いています このフロア下の効果を生かし 純正のフロントバンパーのエアロパーツでハの字の出っ歯が隠された部品があるのですが、コレを利用すると フロントのフロア下の大気圧が若干変わりフロントをおさえつけて時速60km/hから車体を安定させる効果を発揮すると 以前、車体周りの開発部署の方から聞いたことがあります。
@jzx100mk2g
@jzx100mk2g 5 лет назад
ちゃんとしたエアロ付けるだけでだいぶ変わりますよね( 'ω')
@marinoGTR
@marinoGTR 5 лет назад
アンダーパネルは一面やってないと効果はなさそうですよね。
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 5 лет назад
スポーツ走行で考えれば、車両ごとでバランスが違うので、部分的なダウンフォースの調整ができますね。 一般車であれば、保護、汚れ防止、冷却が重要視されますね。
@k.haritaworks7618
@k.haritaworks7618 5 лет назад
ルノーアルピーヌ110はヤバイらしいですね😅リアウイングレスなのにダウンフォースがスゴくあるらしいですw
@t3233226
@t3233226 5 лет назад
一般車が一般道を日常生活で走ってる程度ではダウンフォースなんて無い様なもんですね、 F1カーやル・マンカーみたいな極端に低い車高で、 サーキットやレース用に特別に整備された公道だから効果が発揮されるのさ、 デコボコなそこいらの道路を数十キロで走ってもダウンフォース効果なんて無いよw 実際は単にアンダーパネルをフラット化だけでなくディフューザーも組み合わせる。
@koba972R
@koba972R 5 лет назад
ドライカーボンにも平織りと綾織りってありますよね。あれは用途によって変えるんですかね ^^; それとも柄なんでしょうか・・・。
@tjin1941
@tjin1941 4 года назад
平織、綾織は化粧飾りで表面だけです。中の積層する繊維の向きの組合せで特性を調整します。
@koba972R
@koba972R 4 года назад
やっぱりそうですよね😅ありがとうございます。
@山岡士郎-j3r
@山岡士郎-j3r 5 лет назад
この人ちょいちょい間違った事言ってるな。 確かにフロアでダウンフォース発生させられるのは数千万クラスの車だけだけども、一般的にアンダーカバーを取り付けるのはCd値を下げるのが目的であり相乗効果として下面の正圧を下げる事で高速安定制向上を期待してのもの。 車体下部の凸凹により流速が遅くなれば圧力が上がる。ベルヌーイの定理ですね。 積極的に負圧を発生させるのであればウイングで後部の空気を跳ね上げる等して車体後部をの圧を下げ下部の空気を引き抜く位のことしないと。
@fureburu
@fureburu 5 лет назад
すみません! 今更かも知れませんが 昔一斉を風靡した ブローオフバルブの効果、メリット デメリット等のお話しが聴けたら 嬉しいです。
@閻魔愛-u9f
@閻魔愛-u9f 5 лет назад
メーカーだって風洞実験とかして効果があるからコストかけて装着してますからね~、ただメーカーはダウンフォースだけを見ている訳では無いので、ダウンフォース第一!って思うなら『お客さんの自己責任で手間暇・情熱・カネかけて改造申請出して御自由にどうぞ』でしょうね、ストイックな域だと足回りそのままでボンネットだけ軽くするとバランスはどぅなのかな?昇華するの?おかしくなるの?よくワカランが(;^_^A
@mimozanico4767
@mimozanico4767 5 лет назад
燃費かせぐのに車メーカーはやりすぎのところも有りますね(スペアタイヤ無くしたり)・・。 ますます車が白物家電みたくなってきて・・・、車はメンテフリーじゃ無いよって good speedさんは言ってますけど車屋としてはどんどん買い替えて欲しいんでしょうね。
@無人偵察
@無人偵察 5 лет назад
ガソリン車は今は、燃費が一番のセールスポイントだし、これは技術力の差がまともに反映される。 逆にスーパーカーを造れと言われたら、造れないメーカーは無いが、メーカーとしてプラスにならないので発売しない。
@閻魔愛-u9f
@閻魔愛-u9f 5 лет назад
@@mimozanico4767 様 まぁ、メーカーもユーロ6だとか衝突安全だとか、社会から(国からと言った方が正直かな)過酷な要求を突き付けられてクリアしない商品は売ってはいけませんから(当たり前ですがw)どの部門も重箱の隅をつつく感じで作ってますから、スペアタイヤ省いて省資源化・軽量化・低コスト化、引いては燃費向上につながる要素なら省かないという選択肢は消えますヽ(;▽;)ノ車を買う大多数の人はメンテフリーが当たり前ですから・・・自動車メーカー、タイヤメーカーetc.厳しいです、裏を返せばそこまでしないと世の中の要求(燃費・環境・省資源etc.)を達成出来ないのが現実なのでした
@mimozanico4767
@mimozanico4767 5 лет назад
@閻魔愛様 返信ありがとうございます。車バイク好きな(もっと言えば乗り物全般)自分も同じように思ってます。経済活動で見れば車なんて単なる消費財ですが、生産財としての日々の暮らし支える乗り物ですよね(トラックとか)、good speedさんが面白いのは色んな方面からのモータリゼーション を話してるからだと思います。 もっと言うとホリデーオートの街道レーサーあたりのやんちゃな話しもして欲しいですが(笑)。
@kotomayu
@kotomayu 4 года назад
これをいうと炎上するかもしれませんが 使い方をノーマル使用とサーキット使用に 分けて考えなくてはいけないと思います たとえばホンダはF-1に参戦したますが 市販車の仕様と同じだとは考えてないと 思います その返は常識があれば分かると思いますが
@五条_悟-n6s
@五条_悟-n6s 4 года назад
スーパーカーやクロカン車でもない限りアンダーパネルなんて不要。雪道走ったら底に染み込んだ融雪剤を洗い流せず車体が錆びて腐る
Далее
空力大研究@市販車編
42:25
Просмотров 235 тыс.
iPhone 16 & beats 📦
00:30
Просмотров 155 тыс.
Китайка стучится Домой😂😆
00:18
МАЛОЙ ГАИШНИК
00:35
Просмотров 552 тыс.
<ENG-sub> Can Diesel Engines Really be Clean?
27:44
AERO Features_ How they work on cars
12:49
Просмотров 129 тыс.
iPhone 16 & beats 📦
00:30
Просмотров 155 тыс.