Тёмный

希代の珍説? 真言宗と日蓮宗は同じ? 日蓮上人と天台宗・浄土宗・浄土真宗 

ゆうき和尚 仏教・仏事解説
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 6 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 109   
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもご視聴ありがとうございます。 日蓮系の方からは、トンデモ説とお叱りを受けそうですが、温かい目で。こんな見方もあると考えていただければありがたいです。間違いがありましたらご指摘ください。コメント欄にて訂正を載せさせていただきます。 訂正 最初に念仏を唱えたのは「法然上人」ではなく、平安時代の、「空也上人」です。 このチャンネルでは、真言宗を中心に仏教仏事の解説をしています。 面白いと思われたら高評価、興味を持たれたらチャンネル登録お願いいたします。
@st_tec-122
@st_tec-122 2 года назад
ありがとうございます。感謝します。合掌
@kazuhiroyasumasu1117
@kazuhiroyasumasu1117 2 года назад
@@st_tec-122 お久しぶりです。以前やりとりさせていただいた後に神前読経をあちこちの神社でやっていたのですが、先日は鞆の浦の祇園さまともよばれる沼名前神社にいって読経してみました。 般若心経、薬師如来真言、光明真言をお唱えしたときに風がかなり強くなりましたので、牛頭天王がおられる神社は心経やお薬師さんの真言をお唱えすれば神さまに喜んでいただけるのではないでしょうか。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@@st_tec-122 様 いつもありがとうございます。 ところで、この動画のコメントがなぜかいくつか非表示になっているので、youtubeに問い合わせしております。 理由はまだ判らないのですが、大橋様のコメントが含まれておりましたら、お詫び申し上げます。
@st_tec-122
@st_tec-122 2 года назад
@@kazuhiroyasumasu1117 ありがとうございます。私も上洛時に祇園社で、薬師如来の真言を唱えております。 ありがとうございました。合掌
@st_tec-122
@st_tec-122 2 года назад
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 ありがとうございます。原因不明ですね。私のコメントも多分重複してると思いますけど、お気になさらず。ありがとうございました。合掌
@sarudaruma
@sarudaruma 2 года назад
興味深い動画です。学者の節回しではなく、お坊様の法話節でこのような話を聞けるというのも趣深いです。南無無量光如来、南無大師遍照金剛🙏🙏🙏
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 そうおっしゃっていただけると嬉しいです(*^_^*)
@shinobu6438
@shinobu6438 2 года назад
配信ありがとうございます✴️🍀…ゆうき和尚様の解釈に納得します✨…一時期、日蓮様は原理主義と思った時もありましたが…信者にはやさしい文面のお手紙で励まされております。信者の身分も多種多様だったようで… お題目を唱えて!自分を磨き、人にも励む❗庶民的です。日蓮様も大好きで、お大師様も大好きです🍀…神社の神さまも好きですね🍀…神仏混合の江戸時代まであった状態には戻らないのかな⁉️ ありがとうございます✴️
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 日蓮上人のお手紙がたくさん残っているということは、それだけ信者さんからは慕われていた証拠と思います。 確かに、神仏習合の江戸時代の方が、良いですね。(*^_^*) 神道も明治になってから祭神を全部天皇系に変えられてしまったので、どんな神様が祀られていたかわからなくなっています。
@kickoff8341
@kickoff8341 Год назад
ありがとうございます。自利自他、三密、お題目。 色々興味深いお話 楽しいです。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
ありがとうございます。 そうおっしゃっていただけたら嬉しいです(*^_^*)
@tink2850
@tink2850 2 года назад
ゆうき和尚様、こんにちは🙏☺️ 私は根っからの真言宗ですが、昨年から日蓮宗の教えに惹かれる(共感)部分があり、色々と教えを拝見していました。また、日蓮宗の大曼陀羅も不思議に感じておりましたが、今回の動画で全て納得でき、日蓮聖人は苦労した事である意味各宗派の良い所取りで完成させ、また密教寄りは密教に不思議と力を感じていたのかもしれないと思います。 現状に甘んずる現代において、前のめりに生きる教えは後退するかもしれませんが、生きるための力こそが真言宗や日蓮宗の教えの中にあるのではと思います(私なりの勝手な解釈です)。 今回もありがとうございました🙏😌 南無大師遍照金剛🙏😌
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 少しでも参考にしていただけたら有り難いです。
@skip99999
@skip99999 2 года назад
今日も勉強させていただきました。ありがとうございます。合掌。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
こちらこそいつもありがとうございます。
@きむたえアルバム
@きむたえアルバム Год назад
大変わかりやすい 解説ありがとうございます。身延山から池上本門寺へ行って きちっと勉強するべきと思いました。 確かに曼荼羅には鬼子母神や天天照大神も書かれています、 法華経には謎が多いと思う私的な考えですが、
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 あくまで、個人の見解ですから、その点ご注意いただけたら有り難いです。
@teddyspicnic8802
@teddyspicnic8802 Год назад
日蓮宗の考察、ありがとうございます。 私は実家に住んでいて、実家は日蓮宗です。恥ずかしながら、お坊様もお経をあげにきてくださるのですが、仏壇に入っている南無妙法蓮華経の曼荼羅の意味もわかっていませんでした。最近になって私が真言宗密教に出会い勉強をはじめてから、日蓮宗の先祖の仏壇に向き合い南無妙法蓮華経を唱えながら、自分は真言宗のお寺を巡り般若心経、南無大師遍照金剛をお唱えするのはどうなのか?と思っていましたが、日蓮宗の曼荼羅の世界観との共通点がわかって良かったです。 自宅の仏様の日蓮宗なのに私が学ぶのは真言宗密教という事でどう向き合ったら良いのかと思う事がありますが、お時間のある時にご助言頂けますと幸いです。 🙇🏻‍♀️
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 これはあくまで、私個人の見解で、ほとんどの真言宗僧侶も日蓮宗僧侶も???という感じかもしれません。 >自宅の仏様の日蓮宗なのに私が学ぶのは真言宗密教という事でどう向き合ったら良いのか 私自身、実家は臨済宗(禅宗)ですが、親は天台宗で得度しております。 また、日蓮宗の行者さんの縁があるので、四国遍路は日蓮宗の数珠でお参りして、その縁で私は真言宗に来ました。 ですから、お寺で生まれ育って、そのまま宗門で僧侶の資格を取り住職になった方とはかなり考え方が違うという前提での話ですが、あまり気にされなくてよいと思います。 私のチャンネルでも、他宗の檀信徒の方が、たくさん来られておりますが、仏教と仏事は違うという考え方をされております。 参考までに、宗派の違いについてお話した動画を紹介させていただきます。 「仏教宗派の違いとは?-教義や修行は手段、僧侶は他宗派を語るべきか?」 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-0AYEO6lJ6zc.html 「形のない仏の世界 弘法大師はなぜ、形ある曼陀羅を作ったか? 仏像・仏画とは何か?」 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-sKmoaKN9BNI.html 真言密教を学ばれると、日蓮宗との違いが判ってきます。しかし、さらに学ばれると、実は同じ部分を見つけると思います。その部分が、仏教の源流部分で、枝分かれする前の教えです。 他の宗派を見ても、実は同じ部分があるのですが、一つの教えだけ見ていたら、違いも同じ部分も判りにくいかもしれません。 長くなりましたが、少しでも参考にしていただけたら有り難いです。
@teddyspicnic8802
@teddyspicnic8802 Год назад
ゆうき和尚様、お忙しいところ丁寧にお返事くださいましてありがとうございます。 仏教13宗派のわかる本なども読んでいろいろな違いや特徴などにも興味を持ってきているところです。 ご意見を伺って気持ちが楽になりました。 リンクの動画もぜひ拝見したいと思います。 これからも動画を楽しみにしております。ありがとうございます。😊
@shin2983
@shin2983 Год назад
大曼荼羅は法華経の虚空会の儀式が土台になっていますが、構造のヒントは密教の曼荼羅特に胎蔵曼荼羅から得たのではないかと思っています。 日蓮上人は、鎌倉新仏教祖師の中でもアンカーでしたので、十宗を参考にされたのは当然かも知れませんね。密教は晩年批判されてますが、すべてとりいれてしまったので、密教なしでもいける❗と判断したからなのか、日蓮上人に聞いてみたい気もします。 日蓮上人は、漁師の子ということもあり、比叡山でもまともに教えてもらえず、遊学されてご自分努力で十宗の理解に努めました。亡くなるまで、運命を切り拓かれた稀有な方の一人だと思っております。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 私には判らないのですが、法華経が大日経のベースになっているという説もあります。 密教批判に関しては、日蓮上人は当時の密教が気に入らなかったのでは?とも思います。 >運命を切り拓かれた稀有な方 思い入れが凄い気がします。 多分、同時代に生きていたら、私はかなり惹かれたと思います(*^_^*)
@0.shusei
@0.shusei 2 года назад
弘法大師が観音菩薩に相当するという見方は、ダライ・ラマが観音菩薩の生まれ変わりであるということと奇しくも重なり、実に興味深い現象だと思いました。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 おっしゃる通り、チベット密教では観世音菩薩が信仰されておりますね。 詳しい理由は勉強していないのでわかりませんが。
@かりのやどから
@かりのやどから 2 года назад
ゆうき和尚様 「宗派の教義と実際の仏事は違う」と、(ショート動画のコメントの中で、あらかじめ内容を予告して頂いたおかげ様で)一貫したご主張を崩さない、ゆうき和尚様のお姿に、心の準備ができておりましたので、「ナショナリズム」や「空回り」というご指摘にも笑、さして悪い気も起こらず、ちょっとだけドキリ😳💘としましたが、ショックもさほど受けずに済みました笑笑 わずか17分の動画にギュッと凝縮して収めるには、〜現代社会における「髭曼荼羅本尊」の合理性〜 といった、あまりにも重要かつ大胆な論説・ご進言でしたので、改めて「ゆうき和尚様のチャレンジ精神」に感服いたしております。(動執生疑を呼び覚まし、抗議や反証・異論が噴出しそうです😅) なんといっても、鎌倉時代当時と現代の違いをふまえた上で、末法万年尽未来際における「民衆釈・人間釈の妙法」を人法共に魂を墨に染め流して書き顕わしてくださった大曼荼羅、民衆のために、本当の意味での「即身成仏できるか否か」の分かれ道となる、生命と同義の「本尊」の取捨選択、無間地獄の道を永劫に塞ぐための、「絶対に間違いが許されない大問題」のお話でしたので、我見で軽々にコメントできない立場の日蓮宗各派をはじめ、枝分かれしたとはいえ大聖人仏法を信受・信奉している、教主釈尊と日蓮大聖人様の本眷属であるとの自覚と、勿体なくも宿縁深き地涌の菩薩・如来の使いの一員としましても、創価の端くれ・在家のしんがりの自負で、「諸宗は本尊に惑えり」(開目抄)とのご金言を胸に、どこまでも慈愛を持って、人師・論師の自説を破折し、人本尊・南無妙法蓮華経如来(日蓮)の、能生の根源の法理(法本尊)を体得し、示していかねばならないものかと存じます🫡🤔🧐 ハイブリッドのご経歴を最大限に活用し、淡々と日々真言をお唱えし、純真(心)な真言僧として、虚空蔵菩薩求聞持法を成し遂げ、以後も怠らずに現在に至るまで、コツコツと修法を積み重ねて心を磨き、日本教に骨抜きにされつつある衆生を心にかけて、自利利他の回向文で功徳を普く十方三世間に毎日広めてくださる僧侶の鏡、ゆうき和尚様は、私からすれば、「地涌の菩薩のリーダー」みたいなお方です❣️ だからこそ、一宗一派の域を超越した純密を体得・体現した上での「本尊観」が説けるのであり、弘法大師信仰の限界点を、付け焼き刃のマニュアル的に教条的に断罪したり、御書の文証「真言亡国」などと早合点で破折するのは、もってのほかな気がします笑笑 これからも、忌憚なくゆうき和尚様の率直なご提言を楽しみにいたしております。 長文ばかりで、お時間を拝借しております🙏有難うございました🙇‍♀️💖👏
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 実はRU-vidを始めるまで、日蓮宗の大曼荼羅に不動愛染を梵字が描かれていることは知りませんでした。 たまたま、日蓮宗の本尊様を解説しているチャンネルで拝見したので、その方に理由をお尋ねしたところ、その方も詳しく存知ないと言われました。他の日蓮宗の方にお尋ねしても、皆、日蓮上人が感得されたと聞いているぐらいの話で、流されてしまったのですが、気合の入った日蓮正宗と思われる(寺院名など非公開の方)僧侶から、「愛染不動感見記」の存在を教わりました。 そこから先は私の考察です。 動画の冒頭でお話しましたが、こういう見方もあるぐらいの個人的感想です。 ただ、日蓮系の方は密教知識がなく、真言系の方からも私の独自の密教的解釈を含めて、しかも、十分な説明をしていないので、理解が難しいと思います。おそらく、この動画を見てもすべての双方の僧侶が「はあ?」という感想を漏らすであろう内容です(*^_^*) 私は真言僧なので、真言宗の立場から見ておりますが、多分、天台から見たほうが、もっとはっきりする内容で、日蓮上人は天台の進化形と思われます。 誤解されやすい日蓮上人ですが、今回の動画で、少しでも違った見方で見てくれる人がいると嬉しいです(*^_^*)
@かりのやどから
@かりのやどから 2 года назад
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 様 ゆうき和尚様の、寛大な真言僧としての丁寧なご返信、心に響きました💓 ご住職としての日々のお仕事とRU-vidrとしての法施の両立、並々ならぬ体力・気力勝負、本当に有難うございます。 天台宗から派生した日蓮系の宗派に属していながら、(マニュアル的に)知識もなく、学びもせず、対話も皆無の真言密教を頭ごなしに邪教扱いし、全くと言っていいほど無知な私たちに、同じ土俵にあがって議論できるように「愛染不動感見記」なるものの存在を独自の考察を加えてご教授くださり、心より感謝申し上げます🙏 「修禅寺相伝の日記に之在り此の法門は当世天台宗の奥義なり秘すべし秘すべし。」「毎自作是念の念とは一念三千生仏本有の一念なり、秘すべし秘すべし」弘安三年 十一月三日 最蓮房に之を送る (十八円満抄 聖寿五十九歳) 「此の文あひかまへて秘し給へ、日蓮が己証の法門等かきつけて候ぞ、とどめ畢んぬ。」(諸法実相抄 文永十年 聖寿五十二歳) 「日蓮は安房の国・東条の郷・清澄山の住人なり、幼少の時より虚空蔵菩薩に願を立てて云く日本第一の智者となし給へと云云、虚空蔵菩薩眼前に高僧とならせ給いて明星の如くなる智慧の宝珠を授けさせ給いき」 与 義浄房浄顕房(善無畏三蔵抄 文永七年 聖寿四十九歳) 「用ゆべからず用ゆべからず」(真言天台勝劣事 文永七年 聖寿四十九歳) お役所の縦割り仕事のように、責任をたらい回しにし、分断された宗派間に、🤝橋渡しを買って出てくださる、ゆうき和尚様の求法・弘教の勇気に励まされました🥰☝️✌️陰ながら応援しております👏
@金嶽宗信
@金嶽宗信 2 года назад
ゆうき和尚様 最近知った事ではありますが日蓮聖人と臨済宗との関わりです。京都東福寺の聖一国師に教えを乞いに来られたという記録があるようです。想像ではありますが中国で学んできた国師に最新の中国仏教の現状をお聴きしたかったのではないかと… そういう点からも実際の日蓮聖人は非常に柔軟性をもったお考えをお持ちだった方だと思います。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
宗信和尚 様 いつもありがとうございます。 日蓮上人は鎌倉でも学ばれているので、禅宗にも興味はあったと思います。 ただ、やはり簡単な修行ではないので、採用されなかったのかもしれません。
@ChuryPups
@ChuryPups 9 месяцев назад
感動です。 じつは、高野山奥の院地下を訪れた際、なぜか強い感動を受け一時間近くその場で瞑想をさせて頂いたことがあるのですが、日蓮上人の曼荼羅には教えの神髄があるのではとふと思ったのです。 それが真言密教に関心を持つきっかけとなったといっても過言ではありません。 ゆうき和尚のお話を聞いていて、時々感じることは、和尚独自解釈とおっしゃられる内容の多くが、高いレベルの仏様や菩薩からのメッセージを受け取っているのではと思われることです。もし、和尚がふと気づいたと思われるようであれば、恐らくそうであって、これだけユーチューブで積極的に発信続けられ、多くの人に感動や仏教に対する関心を高めているのも、和尚様を見守り指導している仏様の存在を意識せざるを得ません。 私個人的には仏様からメッセージを受けることやそれに対して感謝の意を伝えることを悟りと言っております。ここからは、和尚への期待とお願いなのですが、今一度悟りを受けた状況、心理的や物理的(風呂上りとか)を振り返り観て頂き、まさにその状況状態を再現し辿り着く方法が仏典や仏教の教えに語られていないか教えて頂きたいのです。 仏教には驚かされることが多く、非常に科学的で意識的に検索すれば必ずどこかで必要な教えがが説かれているとの認識です。 和尚にお願いする理由は、先ずこの悟りというのは、経験しなければ絶対に人から説明されてもわからないこと、また我々不勉強な輩には仏教の教えからは縁遠く知らない事、難解な事が多過ぎるからです。 経験にもとづく説法は説得力がありますし、信者にとっても我々一般の視聴者にとっても、即身成仏への道を示す真に役立つことだとおもうからです。よろしくお願いいたします。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@ゆうき和尚仏教仏事解説 9 месяцев назад
いつもありがとうございます。 過分なお言葉を賜り感謝申し上げます。 >仏様や菩薩からのメッセージを受け取っている おっしゃる通り、一般的な解釈とは違いますので、独自解釈と申しておりますが、自分で考えたというより、何らかのメッセージを受けている感じは無きにしも非ずです。 >悟りを受けた状況、心理的や物理的(風呂上りとか)を振り返り観て頂き、まさにその状況状態を再現し辿り着く方法が仏典や仏教の教えに語られていないか この部分について、仏典に語られているということは無いように思います。 例えて言えば、仏典はヨーロッパ旅行記に様なものと思っています。その人が見た世界を書いたら、同じ場面だったとしても違った表現になるようなものではないでしょうか。 その行き方についても、書かれている方法があったとしても、すべての人に可能かどうかはわからない。お金が足りなかったり、時間が足りなかったり、書いた人が運が良かっただけとか? 仏教の世界も同じようなもので、悟りの世界は仏典に描かれていますが、悟りに至る方法については、可能性のある方法は宗派によって違った形で説かれておりますが、再現性は無い、つまりすべての人に当てはまる方法ではないように思います。 以上、答えになっているかどうかわかりませんが いかがでしょうか?
@ChuryPups
@ChuryPups 8 месяцев назад
ゆうき和尚様の旅行記の例えはおっしゃる通りだとおもいます。 私個人の経験ですと、数学解法の閃きがあった時のことを自分なりに思い出してみると、維摩経の中でやり取りされている考え方の整理や方向転換のアイディアが非常に類似していたなと思わされることが何度かあったため、和尚さんはどうであったか尋ねてみたかったので質問いたしました。その部分を読んだ読者が同じ追体験をできるかどうかは別問題としても、その経を書いた人物は覚りへの近道を書き残して後世に伝えたかったのではないかと思うからです。仏教の経典は膨大で、また和尚様は造詣が大変深い方であることは間違いありません。なにか良い本があったら教えて下さいレベルの気持ちでお聞きした次第です。 他の信者の方々や一般の視聴者にとっても、生身成仏を目ざす道しるべなるものだと思われ、また和尚さんのそういった悟りの体験と関連付けて仏教の教えを法話形式で発信されると、難解な表現になっている教えが身近なものなることは間違いありません。 個人的な勝手な思い込みを押し付けるつもりはありませんが、仏教伝達という今の和尚さんのお仕事にとって、役にたつだけではなく、恐らく重要なことになるのではとさえ思っています。 和尚様のすばらしお仕事には、こころから感謝しております。 ありがとうございます。@@ゆうき和尚仏教仏事解説
@ponta007
@ponta007 2 года назад
まだ動画見てませんが弘法大師 様と立正大師様の密教と法華経に対する情熱はとても似てる気がします。他宗との一線の画しかたや現代における影響力も凄 い似てると思います。 ゆうき和尚今から見る動画楽しみです。ありがとうございます。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
こちらこそコメントありがとうございます。 真言宗でも一般的な見解ではなく、私個人の見解ですので、その部分をご理解いただけたら有り難いです。
@ponta007
@ponta007 2 года назад
ゆうき和尚、おはようございます。個人的な考え了解致しました。一つ書きわすれましたが 両大師様は密教、法華つまり大乗仏教の偉大な守護者でいらっしゃると考えてます。
@user-dq7bi8pd7c
@user-dq7bi8pd7c Год назад
この度、動画拝見させて頂き、日蓮宗信仰者ながらも、参考になりました。法華経守護する、諸天善神インドの神々もカブってますからね。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 そうおっしゃっていただけると嬉しいです(*^_^*)
@真言宗僧名博雲伊藤弘
@真言宗僧名博雲伊藤弘 2 года назад
ありがとうございました🙏 ところでこの方をどう思われますか❓ ru-vid.com/show-UCJQWQOEYkNyx4X02li1Xiug
@ゆうき和尚仏教仏事解説
拝見してきました。 私が見る限り、まともな方ではないでしょうか?多分超能力もありそうですよ(*^_^*)
@kouzou3417
@kouzou3417 Год назад
久遠の本仏と大日如来の解釈、私自身の片方の一族の宗門の寺院は、江戸時代に真言宗から日蓮宗に改宗した寺院で御座いまして、興味が御座います。 今の私の家自体は、鎌倉時代からの日蓮大聖人直檀那を祖とする家系なので、信仰的な迷いの要因はありませんが。 一方、日蓮宗大聖人直檀那を祖とする家系の40代ほど前のお婆さんの弟の日蓮大聖人の本弟子の六老僧の一人には、地元の歴史では、台密を習いに比叡山延暦寺に上がった高僧が居られます。比叡山延暦寺での信仰上の疑問を、投げ掛けられてズバリ納得の行く回答をして下さったのが日蓮大聖人とのことで、天台宗僧侶から改衣した訳です。(その近所の室町時代の地頭になった一族は、同じ宗門でも、鎌倉時代の地頭一族と同じ門流を嫌い、他の門流を信仰して、日蓮大聖人門下でありつつ異色な愛染明王を守護神として祀るお寺を建立しておられます。(法華経を守護する鬼子母神様が最もポピュラーな守護神かと思われます) 又、その40代前の先祖の娘婿、私の家の直接の家系の遠祖は、鎌倉仏教成立以前の平安時代には、東方浄瑠璃世界の薬師如来垂迹としての妙見菩薩を祀る神社の神官を兼ねた入道でした。 故、私には、その遠祖の高野山・台密の妙見菩薩信仰との関係性に如何なる繋がりかとの疑問が有り、今回の動画に興味を持ちつつ、拝見致しました。(妙見菩薩信仰は、日蓮宗で取り入れている門流も多く、ある意味親和性も有るのですが。) 久遠の本仏並びに釈迦如来でなく、他の仏の世界の如来様の垂迹の妙見菩薩(但し、日蓮宗の主流を占める諸門流の祈祷では、鬼子母神様や大黒天様と並び最もポピュラーな守護の菩薩・諸天善神)を祀る信仰は、我が宗門の内の、菩提寺の門流では異色の守護神信仰のを持つ特異な氏族である故、尚の事、興味を持ちつつ拝見した訳で御座います。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 もともとは、日蓮宗の大曼陀羅に不動・愛染両明王が描かれているのが不思議で、日蓮宗の僧侶に尋ねても、理由はわからないようでした。 日蓮正宗系の僧侶から、愛染不動感見記の話を教えていただき、私なりに解釈したのがこの動画です。 ただ、この動画を作った時点では、日蓮上人は真言宗を意識していたと考えていたのですが、真言宗からヒントを得たものの、天台密教を意識していたと思われます。 こういうことを考える僧侶もいるぐらいで、参考になれば幸いです。
@kouzou3417
@kouzou3417 Год назад
書かせて頂いた日什門流のお寺が、愛染明王が守護神で、日蓮門下ではレアでありまして、疑問がある故のコメントで御座いました。
@055k2
@055k2 2 года назад
日蓮聖人の本懐は唱題により大曼荼羅にて衆生に金剛宝器戒を授ける事が眼目です。天台真言の受戒を簡易的にしたのが日蓮聖人ですね。金剛宝器戒は三昧耶戒に相当するように思います。唱題する事で破戒しても金剛宝器戒が発動する仕組みなので、金剛宝器という名前の戒と思っています。日蓮聖人は密教僧と思います。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 そうなんですか、知りませんでした。 勉強になります。
@ふくろう-y5l
@ふくろう-y5l 2 года назад
お疲れ様です。 ちなみに余談ですが、日蓮宗でも印を結びます。日蓮宗全体に当て嵌まる話でもないのかもしれませんが、「合掌」です。 合掌の捉え方は宗派により異なるでしょうが、日蓮宗の一部(?)は合掌を印契(つまり合掌印)と解します。 真言(題目)もありますし、後は観想があればまんま三密です。個人的に、日蓮宗は東密とも台密とも異なる第三の密教宗派としていいんじゃないかなと思ってます。 (実際「蓮密」という言葉もありますし) なお、それだから「真言亡国」という言葉が僕には同族嫌悪に見えます。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 蓮密というのは知りませんでした。 興味深いです。 合掌自体は真言宗においても印とされております。 >後は観想があればまんま三密 実は真言宗においても、現実には観想はそれほど重視されない傾向があります(*^_^*)
@vajrasttva金剛薩埵チャンネル
今晩は。 今回は冒頭から凄い仏話ですね。 まさか日蓮聖人が真言僧と同じ道を歩まれていたとは驚きでした。 確かに怪談和尚、三木大雲聖人のお話しの中にも、仏教会でパラレルワールドへ渡れる教え(六道輪廻からの解脱)が実現出来る、又そこを目指す教えは、我々日蓮宗位の物ですと、語られておりました。まあ、宗派も違うし三木さんは真言密教で言う処の即身成仏をご存知無い可能性も考えられます。いやしかし、私の中でのイメージでは、日蓮宗=創価学会と言う印象が合ったので、今回のゆうき様の法話からは、目から鱗が取れました。物事、ちゃんと正面から見ないとダメですねえ。因みに三木大雲和尚は、日本仏教ではなく正式な六道輪廻解脱仏教を説いておられました。合掌。 パート1 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-XJVPwodzVjQ.html パート2 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-XM4Y8eXZQKg.html
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 >三木さんは真言密教で言う処の即身成仏をご存知無い それは無いと思います(*^_^*) ただ、即身成仏を説明するのが面倒なので、わかり易い表現を使われたのではないでしょうか。
@vajrasttva金剛薩埵チャンネル
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 お返事有難う御座います。 当然そういう解釈に成りますよね。 ただ、万が一の可能性から漏れ出ない様に(三木さんは即身成仏を知らない可能性もあり得る)と言う処から、この様なコメンをさせて頂きました。 実際には、三木さん程のお人なら、もうバリバリに真言密教も(密教大辞典)により、熟知されているハズでしょうにね(笑) ゆうき和尚様ガ他宗を勉強なさって折られるように。 南無大師遍照金剛。合掌。
@音徳堂鎮南山
@音徳堂鎮南山 2 года назад
ゆうき和尚様 こんにちは 初めまして毎回楽しく、勉強しながら拝見致しております。 今回の動画についてではないのですが、質問してもよろしいでしょうか? 大日如来様の像と言えば、金剛界の方が多い様な気がするのですが、何故なのでしょうか? よろしければ教えて下さい。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 私個人の感想になりますが、真言宗は、金剛界・胎蔵界を両部と言って、並べてはおりますが、現実には金剛界を重視というより、ほとんど金剛界の修法しか行なわない傾向があります。 したがって、お祀りするのは金剛界大日如来の方が多くなっていると思われます。
@音徳堂鎮南山
@音徳堂鎮南山 2 года назад
お返事ありがとうございます。 理解する事ができました。
@石頭-o1t
@石頭-o1t Год назад
内濃い内容で2回程拝聴致しました。 お大師様を中心に不動愛染を両脇に据える配置があったのですね。初めて知りました。となると、法華経曼荼羅と照らし合わせて、南無大師遍照金剛と南無妙法蓮華経は根底で相通じる事にもなりそうに感じました。斬新です。 ところで真言宗の仏壇での配置は金剛界曼荼羅とのことですが、不動が宝部で大師が羯磨部でしょうか。少し想像しにくいです。不動が金剛部で大師が蓮華部ならしっくり来ますが、少し無理があるような。。 個人的意見ですが、大師様と不動様が今の逆だと、お不動様が剣を大日如来に向けてるようでバランスが悪いから現在の配置になったのではないでしょうか?ベースは胎蔵界で、見栄えの問題で位置が変わったまでで、あまり深い理由は無いと思うのですか如何でしょうか? 個人的には大師を蓮華院、不動を金剛院として胎蔵界を出現させる考え方に魅力を感じます。 ゆうき和尚さまの動画はいつも新鮮な発見があり、勉強させられます。 ありがとうございました。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 >不動が金剛部で大師が蓮華部ならしっくり来ます 実はそうなんです。 その部分に関しては関連動画でお話しております。 「ご宝号 お念仏 お題目 南無大師遍照金剛 南無妙法蓮華経 南無阿弥陀仏 この三つは実は同じ」 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-2n28Ol8wlEw.html おっしゃる話は、五部と三部の違いを言われていると思います。五部(金剛界)と三部(胎蔵界)と本には書かれております。 五部と三部を反転させた場合に、五部(胎蔵界)と三部(金剛界)となることは、説明は難しいのですが、感覚的なものです。
@石頭-o1t
@石頭-o1t Год назад
金剛界と胎蔵界は東西が逆なので、反転させることで互いに対応し合うんですね。まさに表裏一体ですね。 法華経は印の組み方や行法などの具体的な儀軌が無いだけで、思想内容としては密教そのもの、隠れ密教的な経典ではないかと常々思っていました。儀軌が無いことを逆手に取って独自の教理体系を創り上げた日蓮さまは、偏狭な原理主義者どころか、独創性溢れる天才ではないでしょうか。 稀代の珍説(!?)、大変に刺激となり、勉強にもなりました。ありがとうございます。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@@石頭-o1t 様 法華経の儀軌はあります。 観智儀軌といって不空三蔵の訳です。 ただ、私も読んだことはありませんが。
@石頭-o1t
@石頭-o1t Год назад
儀軌はあったのですね 不勉強なのに、色々語ってしまいお恥ずかしい限りです ありがとうございます 今後とも質の高い御法話をお願い致します
@happy-chanchan
@happy-chanchan 2 года назад
何で新興宗教には日蓮系が多いのですかね? 親和性があるのだろうなと思ってます。 中山法華経寺の荒行は短期間ではあるけど、死人出るくらい過酷なもので凄いとは思いますし。 身延山も観光で何度も行ってあの上からの眺めは壮大で感動しますが。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 >何で新興宗教には日蓮系が多いのですかね? 面白い疑問ですね(*^_^*) 自力系?と思われる宗派は、メジャーなところでは、真言・天台・禅・日蓮なのですが、真言・天台は結構難しい、禅は修行法なので、どちらも新しい解釈は難しい。 日蓮は比較的入り易く、また、祖師の手紙が多く残っているので、解釈の幅が広いように感じます。 ちなみに、浄土真宗系の新興宗教は、自力要素が大きいです(*^_^*) と解釈しましたがいかがでしょうか?
@happy-chanchan
@happy-chanchan 2 года назад
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 なるほど、そういう解釈だと説明つきますかね。 どうせ日蓮や親鸞を崇めてるのなら、オリジナルの方が良いと私は思うのですが。 和尚さん、どうも有難うございました。
@kazuhiroyasumasu1117
@kazuhiroyasumasu1117 2 года назад
日蓮宗が修行法をどこからとりいれたかについて最近気になっております。 臨死体験をして霊感に目覚めることがあるという話をたまにききますか、日蓮宗の百日大荒行は臨死体験を再現することによって霊感の獲得を目指しているのかなぁと思っております。 本当に死人が出ることがあるので希望者のみのようですが外部との連絡を絶って睡眠時間二時間で、食事は少しのおもゆなどをとって水行、読経やら写経などの修行を繰り返してどんどん追い込んでいくという厳しいものとききます。 本山の方針によって度合いは違うのかもしれないですが真言宗も同じように修行僧を追い込んでいくことがあるようですから、真言宗の修行法がもとになっているのでしょうか。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 >日蓮宗の百日大荒行は臨死体験を再現することによって霊感の獲得を目指している そうかもしれません。 ただ、内容をザックリと見る限りでは、行よりも、学ぶ方が主という気もします。 >真言宗も同じように修行僧を追い込んでいく 基本的にないと思います。 「真言宗の修行とは? 天台宗・日蓮宗・禅宗との違い 修行は楽しい? 修行は本当は意味が無い?」 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-gP_1rmPhJ0M.html 真言宗と日蓮宗では、行のコンセプトが全く違いますから、流れからしても、日蓮宗の修行は天台系です。
@kazuhiroyasumasu1117
@kazuhiroyasumasu1117 2 года назад
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 京都にある真言宗の本山で修行した方の話を直接きいたことがあるのですが、結構厳しかったようですのでリンク先の動画の話もふまえて機会があればその方にまたいろいろきいてみようと思います。 ありがとうございました。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@@kazuhiroyasumasu1117 様 実は厳しかったかどうかは、人に寄ります(*^_^*) 私は楽しかったですが、私の同期では、入ったすぐから、あと何日で出られるかと毎日数えていた人がおりました(*^_^*) ちなみに、一人で山中で、真っ暗な部屋の中で、ローソクを頼りに12~14時間真言を唱え続ける虚空蔵菩薩求聞持法は、他人からは追い込まれませんが、精神的に追い込まれます。 「再び虚空蔵菩薩求聞持法を語るー阿字観・月輪観との違い」 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-ypJgbgLR8LM.html 良かったらご覧ください。
@kazuhiroyasumasu1117
@kazuhiroyasumasu1117 Год назад
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 近所のお寺に今年の三月くらいまで仁和寺密教学院で修行しておられた若い僧がおられるので、おんなじことをきいてみたんですよ。 「科学者としてそれははいとは言い難いです」という回答でした。 大学院に通いながら土日は寺の仕事をしている理系の学生でもあるので、エビデンスがないことをについて論じたくはないようでした。 ただ、極限状態になって感覚が研ぎ澄まされるという現象に関しては、観光客の方の頭のシャンプーの匂いを嗅ぐことができる領域に達していたということのようですごすぎて想像が追いつかなかったです。 寮に一年間缶詰状態のようですから仁和寺に来てる観光客の人がそんなに近くにいるわけはないですから、全くイメージがわかないというか私の想像力の限界を超えております。
@nekocat3999
@nekocat3999 Год назад
曼荼羅が文字なのは偶像崇拝を避ける意図が、あったかもしれないんですね
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 私はそう思っております(*^_^*)
@woo944
@woo944 2 года назад
真言宗はこうしようとということがみたいです
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 真言宗は、日蓮宗のように集団で行をしないので、各個人の考えが大きいですね。 修行法としては、私は密教瞑想をお勧めしておりますが、向き不向きがあると思います。 「真言僧が解説 瞑想をしてみよう 併せて いじめ・パワハラの対処法 曼荼羅についても少し説明」 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-nkydwCNRjv0.html
@0.shusei
@0.shusei 2 года назад
「六字名号」の元ネタはおそらく『観無量寿経』に書かれている観法(黄金の池の上に現れる阿弥陀如来を観想する)に拠るものだと推測できます。 まぁこれは『観無量寿経』を読まずして角川ソフィア文庫の『不安と欣求〈中国浄土〉』で読みかじった情報ですが……
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 もともと、比叡山では浄土信仰が盛んだったので、それから取ったと言えますね。
@junpingstone
@junpingstone Год назад
日蓮聖人は真言密教の機密文書である覚鑁の「五輪九字明秘密釈」を書写しているらしいです。中山法華経寺所蔵。これはどういう事なのか?まだまだミステリーは続きますね。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 五輪九字明秘密釈は、機密文書ではないと思います。 覚鑁上人は、この著作で真言密教と浄土教を融合したと見られておりますが、私はそうは思いません。 密教における観想の重要性を説いたもので、新しい見解はあるものの、むしろ原点に回帰すると私は見ています。おそらく、弘法大師の教えが伝えられていないことを感じたのではないでしょうか。 日蓮上人が書写されているのは流石です。読まれているのは、意外でもありません。 真言僧でも、読んでいない人が多いですし、評価もされていません。 日蓮上人は高野山ではなく、根来寺で学ばれたのかもしれません。
@ハナコ-b5f
@ハナコ-b5f 9 месяцев назад
日蓮宗とは日蓮が独自に創造したものであって、浄土真宗みたいに受け継がれて来たものではないのですか!教えて下さい、
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@ゆうき和尚仏教仏事解説 9 месяцев назад
コメントありがとうございます。 おっしゃる意味が解りませんが、浄土真宗も受け継がれて来たものではないと思います。
@ハナコ-b5f
@ハナコ-b5f 9 месяцев назад
浄土真宗では親鸞聖人が 教 論 釈 を基に造られた正信偈には 釈尊 龍樹菩薩 天親菩薩 曇鸞大師 道綽禅師 善導大師 源信僧都 法然上人 と浄土の教えの深堀が順次に受け継がれて行く偈があります、また念仏の教えは仏説としてもあります、が題目は仏説として有るのかな!、有ればどう言った受け継がれかたなのかな!、それとも日蓮が独自のものなのか!、との疑です、
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@ゆうき和尚仏教仏事解説 9 месяцев назад
@@ハナコ-b5f 様 質問の趣旨はわかりました。 一般論として言えば、日蓮宗では法華経は最後に説かれた経典で、お釈迦様の説きたかった事としております。 その意味では、浄土教よりも優位性があると主張しています。 ただ、私はそうは思っておりません。 一方で、おっしゃられるように念仏の教えが仏説という部分にも違和感があり、私の見解としては、親鸞聖人も日蓮上人も独自の説を唱えたと考えております。 そういう意味では >題目は仏説として有るのかな! >有ればどう言った受け継がれかたなのかな! >それとも日蓮が独自のものなのか! この部分については、真言僧である私にお尋ねされても、適当なお返事はできません。日蓮宗の方にお尋ねいただいてはいかがでしょうか? 「ぶもっく和尚の法話」 www.youtube.com/@bumok この方ならおそらくお答えいただけると思います。
@napplog
@napplog 6 месяцев назад
> 法華経は最後に説かれた経典 これは日蓮上人独自のものでなく天台宗(天台大師より後の時代)の五時八教の考え方だと思います。 教えが解かれた順番と考えると経文の内容と矛盾するので「法華経を中心に諸経の位置付けを整理したもの」ぐらいに思っておくのが無難です。あくまで法華経を中心に置くことが前提の発想なので、法華宗以外では受け入れられないかもしれません。 あの世の仏に救いを求める念仏と、この世での成仏を目指す題目、どっちが正しいという議論は、中心に置くものが最初から大きく違っているので噛み合うはずもありません。両者について学びを深めるほど、どれほど違うかは解かって来ます。 結局のところ自分が何を信じられるか、だけだと思いますけどね。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@ゆうき和尚仏教仏事解説 6 месяцев назад
@@napplog 様 コメントありがとうございます。 五時八教についてはおっしゃる通りです。 ただ、現在それを本気で主張しているのは日蓮宗(の一部)だけなので、このようなお返事をしております。 ちなみに、私は念仏の浄土系(特に浄土真宗)と日蓮宗(正宗系)は非常によく似ていると思っております(*^_^*) 教義的には全く違うように見えますが、生まれた時代背景(末法思想)は同じですし、信仰している方の特性は非常に近い部分がありますので、構造的には似ていると感じています。
@kickoff8341
@kickoff8341 Год назад
成る程ですね。創価学会公明党は、高度成長期に勢力を伸ばしました。ありがとうございますm(_ _)m。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
私の考えですので、こんな見方もあるぐらいに聞いていただけたらありがたいです。
@junpingstone
@junpingstone Год назад
最初に念仏を唱えたのは「法然上人」ではなく、平安時代の、「空也上人」です。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
いつもありがとうございます。 確かにおっしゃる通りです。 訂正しておきます。
@junpingstone
@junpingstone Год назад
五輪九字明秘密釈は和解案だ。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
残念ですが違います。 真言密教の中で重要な梵字と観想による瞑想を説いたもので、浄土信仰は付録です(*^_^*)
@junpingstone
@junpingstone Год назад
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 真言密教の立場から浄土教との融合を企てた書で、新義真言宗の教学の基礎を築いたとされる。これが定説。
@よしくんよしくん
@よしくんよしくん 2 года назад
弘法大師が大日如来なのですか❔ 私は、大日如来を本尊とあがめたのが、弘法大師だと思ってました。 同一なのですか?
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。 ヤヤコシイのですが、真ん中に弘法大師を置く真言宗の配置の場合は、弘法大師=大日如来とみなすことができる。 真言宗のお仏壇では慈悲を現す観世音菩薩。 また、真言密教の教祖の場合は、おっしゃる通り大日如来を信仰対象とされる弘法大師があります。
@tadataku
@tadataku 2 года назад
ひよこ先達です。 ゆうき和尚さんとは別の視点から説明します。 お大師さんが中国の恵果阿闍梨から儀式を受けたのですが、この時に曼荼羅の上に花を落とすというものがありまして、2回落として2回とも大日如来の上に落ちたんですね。 そこで恵果阿闍梨から「遍照金剛」と名前と貰うわけですが、遍照金剛とは大日如来のことなんです。 だからお大師さんが大日如来とされるのは筋が通りますね。 でも、梵字は「ユ」で弥勒菩薩と同じなんですよね。
@よしくんよしくん
@よしくんよしくん 2 года назад
@@ゆうき和尚仏教仏事解説 ご返信、有り難うございました。 宗教の中では、真言宗が好きで、真言を唱え般若心経を唱えてますが、大日如来との繋がりや、力を感じた事がないです。次元が高過ぎて唱えても届かないような感じがします。 弘法大師は凄い方と思いますが、表にはあまり出てこない教えの一つに、 『虚しくあれ』と言うものがあると思うのですが、和尚様は聞いた事はありませんか❔ 弘法大師を崇めてもいいのですが、虚しくあれが、辛すぎる教えで、崇める事ができません。 空海さんがたくさんの奇跡を起こす話は有名なれど、釈迦のように心を救った話が聞こえてきません。 そのあたりのお話があれば、教えて頂けたら幸いです。 有り難うございました。
@よしくんよしくん
@よしくんよしくん 2 года назад
@@tadataku 生まれ年に 干支により、それぞれの本尊があるように、弘法大師様の本尊が大日如来だと思ってました(笑) ご返信有り難うございました。
@ゆうき和尚仏教仏事解説
@@tadataku 様 いつもありがとうございます。 失礼ながら申し上げます。 >お大師さんが大日如来とされるのは筋が通ります これは、一般の方が個人的見解として述べられるなら否定はしませんが、先達としてはどうかと思います。 おっしゃったお話は弘法大師が大日如来と縁を結んだということですが、一般に真言僧の感覚では、弘法大師=大日如来と取る人はおそらく一人もおりません。 余計なお話かもしれませんが、ご検討された方が良いかと思います。
@nh9760
@nh9760 Год назад
日蓮は空海の法華経論秘密曼荼羅十住論の文が基礎です空海が真の師です
@ゆうき和尚仏教仏事解説
コメントありがとうございます。
Далее
ИСТОРИЯ ПРО ШТАНЫ #shorts
00:32
Просмотров 321 тыс.
日蓮宗の大曼荼羅御本尊って?
11:47
Просмотров 98 тыс.