Тёмный

広島電鉄【連接車】個性溢れる昭和の3車体連接車たち 

昭和電車チャンネル
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 5 тыс.
50% 1

'86.3&'87.8撮影:引退した元ドルトムント市電70形や日本初の軽快電車3500形(1編成)、今なお現役の3700形(5編成)や3100形(改造直後)の昭和末期の姿をお届けします。3100形に改造前の2500形の生き残り2編成も登場。
↓市内線の前面展望 はこちら
• 広島電鉄【市内線】tram 3500形の前面...
↓宮島線の前面展望 はこちら
• 広電【宮島線】前面展望(広電西広島→広電宮島)
↓宮島線 高床車映像 はこちら
• 広電【宮島線】高床車,直通3連車(新旧)の貴...
↓市内線 千田車庫前映像 はこちら
• tram広島電鉄【市内線】定点観測:当時運用...
宜しければ、下記動画にもお付き合いください
↓「昭和の路面電車」再生リスト Tram
• 昭和の「路面電車」
↓「昭和の私鉄電車」再生リスト Electric Train
• 昭和の「私鉄電車」
↓「昭和の江ノ電」再生リスト ENODEN as Tram
• 昭和の江ノ電
↓「昭和の "非" 電車」再生リスト non-Electric Train
• 昭和の「非」電車
参考文献:
  JTB「ローカル私鉄 車輛20年 路面電車・中私鉄編」寺田裕一著
  wikipediaの各車輛記事
#広島電鉄
#連接車
#昭和電車チャンネル
#ドルトムント
#70形
#軽快電車
#3500形
#3700形
#ぐりーんらいなー
#3100形
#広電
#昭和
#電車

Опубликовано:

 

17 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 34   
@user-je7ix4hh4o
@user-je7ix4hh4o Год назад
3500形がぶっ飛び過ぎただけで、3700形は信頼性を重視して大きなトラブルもなくそろそろ40年を迎える、と、名車と言えるのではないでしょうか。80年代生まれの車両は個人的には新車のような存在だったけど、いつの間にか立派なベテランになりましたね。
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 3500形からの要改良点を織り込んだ3700形が今でも活躍しているということは、3500形が試作車としての役割を立派に果たした証左でもありますね。
@r41541lRKDT
@r41541lRKDT Год назад
次々に路面電車がやって来る光景は、今もですが壮観
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 広電のメインストリートは、昔も今も、ほんとに壮観ですよね!
@user-ex5ks6bx4y
@user-ex5ks6bx4y Год назад
広島電鉄3700、3両連接車が長すぎず短すぎず路面電車でありながら郊外電車としても絵になるので好きです
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 たしかに、5両連接車は、長すぎてちょっと違和感がありましたね。
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l Год назад
昔の車輌は味があって良かったですね。
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 私も、ホントにそう思います!
@よこいち-s6u
@よこいち-s6u Год назад
宮島線区間の電鈴踏切がいい音ですね!
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 ホントそうですね! 広電に限らず、電子音になる前の警報機の音には癒されます。
@mhibitube
@mhibitube Год назад
1985年から5年間ほど、アルバイトで市内線車掌をしていました.今回の動画はまさにその時期のもので当時の広告車体など懐かしく思い出しました. 2500→3100改造とか3700導入とか当時の運転士の間でも電車長大化として話題でしたが,例えば広島駅前はまだ2線だったので、3連接車が折り返して乗車位置にとまるとポイントをふさいでしまうのですよね.また電停も短く連接車の後ろにつくと必ず一信号待たなければならなかったなど、若干のデメリットもありました.そうした様子もしっかり残っていて、とても貴重な映像です.ありがとうとございます!
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 11 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 同時期に車掌をされていた方からいただくコメントは貴重だと思います。当時は仰るように2500形から3100形への改造や3700形の導入など、編成長大化へ向けた発展期ですよね。広島駅前の事情も興味深いですね。
@やすおな
@やすおな 4 месяца назад
広島電鉄3100形の走行音が京阪京津線80型に似ていて好きです。まだ3100形は活躍中ですが、新型車が続々と登場しているので、また早めに乗車したいですね。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 4 месяца назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 一時期の京津線を代表する車輛だった80形ですが、私はなんと不覚にも乗らず終いで、これも激しく後悔しております。3100形は走行音が似ているのですね。
@やすおな
@やすおな 4 месяца назад
@@昭和電車チャンネル 様 ご返信ありがとうございます。 広島電鉄3100形と京阪京津線80型の電気機器は共に東洋電機製造製で、登場時期もほぼ同期でした。また3500形は発電ブレーキ、80型は回生ブレーキを採用していたので、ツリカケ駆動なのにブレーキ時もモーター音が唸るタイプでした。
@toriri-service
@toriri-service Год назад
凄いですね。 宮島線専用の高床車と 軌道線も走れる低床車が同じ車庫に居るなんて。 3500形は チョッパ制御の直角カルダン車でしたが 動画にもあるように 設計段階よりも車体がひとつ増えた為に 機器類に無理が掛かって 寿命を縮めてしまいましたね。 対する3700形は 手堅い平行カルダンの抵抗制御車で 軌道線での使い勝手がどうなるか?という懸念(カム軸が回ってスイッチを押すタイムラグがある為 制御レスポンスが悪い)もありましたが 今なお現役で どうやらその心配はないようですね。
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 3500形は歴史的価値があるので是非(動態は無理でも)保存・公開して欲しいものです。3700形は、この撮影当時は「最新」の連接車でしたが、いつのまにか古参になってしまいました。最古参の3100形(2500形の改造)もまだ頑張っているので、3700形も負けられませんね。そういえば、3101Fは直通車カラーに復刻されたようですね。
@user-lw5yx5ey4n
@user-lw5yx5ey4n Год назад
こんばんは😃🌃 今回は路面電車最大を誇る広島電鉄の動画見させ貰いました🙋 自分は昭和の高校生の時代に修学旅行の宿泊先の自由時間に同じ鉄道好きと宮島が宿泊先でしたので、その時に乗りました。 その頃はまだ、新車やドルトムント市電は走っていませんでした。各地で路面電車が廃止されるなか、こうやって元気に走る姿を見るにつけ、今後も末長く走り続けてほしいと思います‼️余談ですが、原爆ドームにも行き、その前を走行する車輌も見ました。 又、時間を見つけては訪れて見たいと今回の動画を見て思いました。 今回も動画ありがとうございました🙇
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 修学旅行の自由時間って楽しいですよね。広電だと次々に電車が来るので、限られた時間にいろいろ乗れたのではないかと思います。
@user-lw5yx5ey4n
@user-lw5yx5ey4n Год назад
返信ありがとうございました🙇 はい、そのとおりです(笑) これからも動画配信楽しみにしています。 お身体ご自愛下さい。
@蓮の葉-x7p
@蓮の葉-x7p Год назад
動いてる3500形初めて見ました。宮島線でチョッパの音を聞くのはすごく不思議ですね。いまや800形でしか聞けませんから
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 3700形では抵抗制御に戻ってしまいましたからね。あと、動画内でも触れてますが、3500形のサイドスカート姿は非常にスマートでした。これも保守,整備性に難があったのか、3700形では台車むき出しに戻ってしまいました。
@3809f
@3809f 6 месяцев назад
12:52 の車両は3701号だと思われます(車両番号が他よりも小さいのは3701だけ)
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 6 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 なるほど! たとえ数字が読めなくても、文字のサイズや表示位置の差異を知っていれば識別できるという例なのですね、この車輛も。
@takanx9801
@takanx9801 10 месяцев назад
0:40 76が「ケーニッヒ・ピルスナー」の広告電車で、77は当時のドルトムント市電標準色に宝くじの広告だったんですよね。で、なぜかオリジナル塗装の77が先に運用機会を失うという…。 11:51 現役の大阪市電も今やここだけ…。
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 9 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 仰るように元々の塗装のままでしたが、デザインセンスが良くて(字が読めないのもありますが)広告とは思えないスマートな車体でしたね。しかし残念ながら私が訪問時には営業車として稼働していなかったようです。元大阪市電、元京都市電、・・「動く電車の博物館」は大変すばらしく、末永く維持して欲しいものです。
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun
@HiroyukiIto-Singonsyu-Hakuun 4 месяца назад
高床車なくなって残念
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 4 месяца назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 福井や岐阜のように、併用軌道に乗り入れてはくれませんでしたが(笑)、宮島線の高床車はどれも魅力的でした。
@mokuro26
@mokuro26 9 месяцев назад
最近アウトレットで70系見ました!
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 9 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 静態保存?されているようですね。
@なこなこ-w9s
@なこなこ-w9s 9 месяцев назад
結構引退したり解体されたりと広電の歴史は長いねぇ~(っ´ω`c)
@昭和電車チャンネル
@昭和電車チャンネル 9 месяцев назад
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 たしかに引退した車輛もいろいろありますが、広電の市内線では撮影当時の車輛がいまだに現役!の例も少なくないので、これは本当に凄いことだと思います。
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 Год назад
広島駅周辺も変わりましたね。
@昭和電車チャンネル
いつもご視聴、コメントありがとうございます。 2年後には、更に激変ですね!
Далее