Тёмный

御朱印帳はお寺と神社で分けて作るべきですか? 

だて りゅうほう / DATE RYUHO
Подписаться 16 тыс.
Просмотров 97 тыс.
50% 1

延べ3000人以上にご利用いただきました無料のメルマガ講座ですが
2021年12月31日をもって終了致しました
今までご縁いただいた全ての方に感謝しております
これからも皆様の人生が豊かになることを
心から応援しております
ありがとうございました
合掌
だてりゅうほう

Хобби

Опубликовано:

 

19 сен 2016

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 82   
@user-pc7is3vb9n
@user-pc7is3vb9n 4 года назад
分かりやすい説明で、本当に納得できました。ありがとうございました。
@user-cu9lf9yh7c
@user-cu9lf9yh7c 5 лет назад
分かりやすいご説明ありがとうございます☺️ 御朱印、ご納経頂くことに感謝する気持ちが大切ですね✨
@user-zg8pv4ms6n
@user-zg8pv4ms6n 4 года назад
分かりやすいご説明ありがとうございます。
@bottakurinku
@bottakurinku 4 года назад
さわやか、そしてわかりやすくてありがたいです
@RK-ip5lx
@RK-ip5lx 3 года назад
これから御朱印を集めてみたいと思い、見させていただきました✨ とても勉強になりました!ありがとうございます🍀
@mariaanesan
@mariaanesan 7 лет назад
わかりやすいご説明に感謝致します。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
mama mariaさん 特殊な分野のことですもんね〜。 また他の動画も参考にしてみてください^^
@user-xn3nt2it1v
@user-xn3nt2it1v 4 года назад
知りたいことが在るので、登録させていただきました。 ありがとうございます。
@night-et1mh
@night-et1mh 3 года назад
ありがとうございます😊 勉強になりました😄
@user-zw1bx1xp3p
@user-zw1bx1xp3p 5 лет назад
郷に入っては郷に従え、ですね。 お寺ほ写経?するイメージでした。 御納経というのは最近知りました。 為になります。ありがとうございます。
@user-im4cx6ol2j
@user-im4cx6ol2j 2 года назад
色々お言葉ありがとうございました。迷っていましたが、今回から神社とお寺と二冊持てお詣りに行こうと、思います。本当にありがとう御座いました。
@ckt2374
@ckt2374 5 лет назад
はーありがたいお話しでした
@user-ji6cc2nh4g
@user-ji6cc2nh4g 9 месяцев назад
やっとわかりました。 とても助かりました。 登録させていただきます。
@chunliyuejian7124
@chunliyuejian7124 2 года назад
私は縁切りのお寺や神社でまとめています。縁結びと縁切りが一緒とか複雑な気持ちになるので…でも本当はりゅうほうさんが仰る通り分けた方がいいのでは?とも思っていましたので今日の動画を拝見して一番は本人の気持ちかな??と行き当たりました。
@doragongradden
@doragongradden 3 года назад
こんにちは。最初は神社と寺と分けていましたが、歩いて回る時は二冊持ち歩くのに不便さも出て来たので、混成していましたが・・・やはり分けた方が良いかもですね。以前、どこかの社寺で混ざった御朱印帳を出した折に、混ざっているとちょっと怪訝そうに言われたことがあり、それ以来しばらく御朱印は頂きに行っていませんでした。今日から明日にかけて正に東大寺、春日大社、興福寺と行く予定なので参考にさせていただきます。
@raithevictor
@raithevictor 7 лет назад
Thanks for your explanation. I learn so much from your channel and really enjoy "御朱印" from jinja or dera in Japan. ^^
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
曾博威 Thanks!!!
@toshi0611
@toshi0611 4 года назад
昔は神様と仏様は一緒の場所に有りましたね。明治時代だったかな、神仏分離されました。神社とお寺が隣同士に所在する所が多いですよね!
@aA-sq9kz
@aA-sq9kz 4 года назад
10年位前でしょうか、神社でお寺の帳面を出したらとても不快な顔されました。言葉は丁寧でしたが明らかな拒絶を感じてその場を去りました。 その神社には思い入れもあったため、とても辛い気持ちになりました。その方が悪いと言うことではないので、その後もお参りには行かせていただいてます。今、たまたまこの動画を見させていただいて少しホッとしました。別に悪いことでは無かったんだと。。。 今はどの神社、お寺でも朱印を頂く事はあまりしなくなりました。目的は朱印ではなくお参りなのでまぁいいかなと思うようになり。それに今は頂くのに凄い時間かかりますしね。その時間、並ぶことに費やすのではなくゆっくり見てまわりたいです。
@maruro9655
@maruro9655 4 года назад
神社によってはお寺の朱印が押されていると御朱印をいただけない所もありますので、注意が必要です。代表的なのがさいたま市の調神社です。
@hidekihoshi2145
@hidekihoshi2145 4 года назад
自分では、神社用、お寺(日蓮宗)、お寺(日蓮宗以外)の3冊を持ち歩いています。 お寺さんによっては神社の御朱印が押されていると書いてもらえないことがあるのが一つ、そして日蓮宗さんでは御朱印帳に他の宗派の御朱印が押されていると書かれるご主題が「妙法」と省略されてしまうからです。 日蓮宗さんのお寺に行って専用のがあると逆に好意に思われたりもするので何かといいのかもしれません。
@user-ep7lj3ud4t
@user-ep7lj3ud4t 5 лет назад
とてもわかり易かったです! 大切な御朱印を頂くのでルール?がわからず困っていたので、参考にさせていただきます
@dateryuho3257
@dateryuho3257 5 лет назад
お役に立てて何よりです!
@user-bj8uw6uw2p
@user-bj8uw6uw2p 2 года назад
御朱印帳は神社とお寺は、以前は一緒にしていたけど今は分けています。
@nfl1278
@nfl1278 3 года назад
こんにちは 大変参考になりました。お寺のご朱印帳 表紙がお寺にふさわしい 黒系とか青系ですが 神社みたいに黄色とか 明るい色はないのでしょうか 私はラッキーカラーが黄色なもので。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 2 года назад
川瀬守 様 ネットで色々検索してみてくださ〜い! ラッキーカラーの『黄 ご朱印帳 お寺』とかでググってみたら見つかるかな??
@user-xx7nv8fd4x
@user-xx7nv8fd4x 4 года назад
有り難う御座いました(^人^)✨
@chksyd8902
@chksyd8902 2 года назад
とてもわかりやすく、聴きやすかったです。今日神社の神主さんから、私のご朱印帳は神社とお寺の朱印を一緒にもらってるのは、お守りをたくさんもっていると喧嘩すると言われるように、神様と仏様が一緒になってるのはご利益もちゃんと得られないし、もったいないことをしている、新しいものを近所の神社で買って、今のご朱印帳の神社の部分を切り取って貼り付けて統一しなさいと言われました。切ることに抵抗があるのですが、ご朱印帳を切ってしまってもいいのでしょうか?
@1978nagare
@1978nagare 5 лет назад
仏さまは地上から天に登っていく。 神さまは天から地上に降りてくる。 と、性格が違うと思ってますので、私はお寺と神社とで御朱印帳を分けてます。無論、これは私の個人的解釈w。もうお寺と神社合わせると30冊以上になりました。 時折、お城とか史跡でも御朱印もらえるところもあるけど、これは神さまでも仏さまでもなく、人間が地上に残した偉業なので、書き置きでいただいて別の帳面に張っていますw。 でも、そんな私はクリスチャン。宗教にこだわらない日本人だな、と我ながら苦笑いです。
@kirisakichitogee
@kirisakichitogee 5 лет назад
日蓮宗と他のお寺は分けた方が良いですね。日蓮宗だと仏が本地、神や菩薩は垂迹なのでお題目と他の神仏が混ざるのを好まないため、御朱印帳だと「南無妙法蓮華経」と書かれず「妙法」と書かれてしまいますね。 ちなみに日蓮宗の御朱印帳は御首題帳と言いますね。
@k.k.3404
@k.k.3404 3 года назад
今まで意識しないでお寺さんに「御朱印ください」って素知らぬ顔でお願いしてたのが今思えば恥かいてました。
@johnmamekuri
@johnmamekuri 7 лет назад
質問に答えていただき、ありがとうございます まだまだ始めたばかりで、自分なりに楽しみかたを模索しているような段階ですので、 これから色々考えていきたいと思います 次の動画も楽しみにしています^^ ありがとうございました
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
johnmamekuriさん お返事くださりありがとうございます! 動画のアップが遅くなってすみませんでした>< いたるところで言っていますが 「御朱印巡り」は一生続けられる趣味でございます。 焦らずに、ご自身に合ったペースで楽しまれるのが 一番だと思いますので、これからも楽しんで続けていってください^^ また質問が入ってますので 近々アップさせていただきます! ありがとうございました。 だてりゅうほう
@user-en3mv5gt5t
@user-en3mv5gt5t 5 лет назад
10数年前、正月に伊勢内宮で御朱印をいただいた時お訊きしたら、いいですよと言われました。その時御朱印をもらっていたのは私だけでした。10年ほど前に正月の参拝者で大混雑の明治神宮で御朱印をもらった時も並んでいる人などいません、私だけでした。改元の日明治神宮の御朱印をもらうのに10時間並ぶとか、隔世の感があります。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 5 лет назад
時代は変わりましたね〜〜〜 ま、栄枯盛衰。 個人的には『ただの御朱印ブーム』で終わらないことを願うばかりです。
@hirofumiarea6720
@hirofumiarea6720 4 года назад
先程も質問させて頂いきましたが 忘れていた質問が…もう一つありました… 寺院には山号というのが有ると思うのですが 浄土真宗には山号はないのですか? 浄土真宗のお寺の本堂には見かけないような気がします!
@dateryuho3257
@dateryuho3257 2 года назад
新保博文様 へぇ!浄土真宗って山号ないんですか!? 気にしたこともなかったです! え、また理由がわかったら教えてください♪
@koolmsda
@koolmsda 5 лет назад
分けて使う方がいいですね 寺社によっては御朱印、後納経を 受けてくれないとこもありますよ
@kayabaheathcliff9385
@kayabaheathcliff9385 4 года назад
異なる宗教なので分けるべきです。私は本筋を支持します。
@vajra3708
@vajra3708 4 года назад
私は日本の古来よりの神仏習合を大切にしてるので合わせ持つことを支持します。
@user-yf7dr2mh1y
@user-yf7dr2mh1y 7 лет назад
分かりやすくて助かります。 早速 質問をさせていただくのですが、お寺や神社に行くと、写真撮影をすることがあるのですが、写真撮影をする場合に注意するべきところはありますか?よければ、御回答よろしくお願いします。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
石原健司様 コメントくださりありがとうございます。 こんなコメントが私のエネルギーです! ほんとにありがとうございます! 今回の写真撮影に関してはこれです。 《行った先の方に撮影して良いか確認する》 当たり前かもしれませんが、 当たり前なんですね・・・。 なぜ単純な答えしか出来ないかと言うと 《このマナーを守れない人が沢山いらっしゃるから》 です。 石原様はもっと別の細い部分を (例えば、無人の寺社などの撮影は大丈夫か?など) お聞きくださってるのかもしれませんが、 もしそうであれば、またお返事ください。 しかし、まずはこれです。 《写真を撮る前には、そこの方にお伺いする》です。 石原健司様 稚拙な答えになってしまいましたがよろしくお願いします。
@user-yf7dr2mh1y
@user-yf7dr2mh1y 7 лет назад
だて りゅうほう ご返信ありがとうございます!また分からないことがあれば、よろしくお願いします。これからも頑張ってください。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
ご丁寧にお返事ありがとうございます^^ ご声援に応えられるよう精進していきたいと思います!
@user-km1qh6bb6b
@user-km1qh6bb6b 7 лет назад
2回目の質問です。御朱印めぐりをしていますが、自分の行ける範囲でもらっていますが。寺社関係なく自分の行ける範囲で巡ります。PCでは寺社の資料を管理していますがどうでしょうか。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
星野廣志様 はい。結構かと思います。 ご自身なりのルールを持って巡られるのは素晴らしいことかと思います^^ これからも御朱印巡り楽しまれてください。
@leopard226
@leopard226 4 года назад
初めましてこんにちは🙇‍♂️あのすいません今私は御朱印集めをしておりますがお寺の御納経と御朱印を別々にしてますがもし親族家族本人の物が亡くなられた時に棺桶の中に集めた御朱印と御納経を一緒にお入れしてもよろしいのでしょうか?是非御教え願い申し上げます。🙇‍♂️宜しく御願い申し上げます。🙇‍♂️
@dateryuho3257
@dateryuho3257 4 года назад
leopard226様 ぜひ入れてあげてください。 ご冥福をお祈りしております。 合掌
@user-nq1nt6cr1i
@user-nq1nt6cr1i 2 года назад
住職さん優しい方ばかりで 快く書いて下さいます 私は行く前に 御朱印頂きたいのですが 今から行っても大丈夫ですか? と、電話をかけてから行きます なぜなら、法要などで 住職さんが、不在の時があるからです
@dateryuho3257
@dateryuho3257 2 года назад
海野守様 素敵な心遣いですね^^
@user-hb2hg6si4o
@user-hb2hg6si4o 4 года назад
視聴していつにつれ、知らなかった事がありますね。 以前、質問させていただきました。 ご返答していただき、ありがとうございました。 また、質問なんですが… 今、書いていただいてる、御朱印帳はお寺・寺院分けずに書いていただいたました。 分けた方がいいのを知らなかったので。 今のが終わり新しいのにする時は、分けて書いていただいた方がいいのでしょうか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 4 года назад
大渕紀代子さん 「分けたいな〜」と思ったら分けたら良いと思いますし 「分けずにこのままでも良いな〜」と思ったら、そのままで良いと思いますよ^^
@user-dw8jw1bm1f
@user-dw8jw1bm1f 5 лет назад
初めて書き込みします。 当方も最初は混ぜて居ましたが、 現在は分けております。
@user-id7wk1fv9b
@user-id7wk1fv9b 4 года назад
分けておりましたが、今ではまとめております。専用の納経帳も利用したいと思っています。
@user-dw8jw1bm1f
@user-dw8jw1bm1f 4 года назад
@@user-id7wk1fv9b 様返信多謝。 振り返って見たときに、「仏様」にお頼りした時期「神様」にお頼りした時。 一目瞭然に成りますよね
@user-eh3tt7zz7g
@user-eh3tt7zz7g 5 лет назад
ご集印で質問ですが、宮と院と付く場所は、天皇や将軍家が建てた場所と聞きます、一般の神社や大社や寺、明神や権現と付く場所のご集印も一緒にしても大丈夫でしょうか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 5 лет назад
栗原一雄さん 御朱印巡りをされるご本人が、どこにこだわりを持つのか? これに尽きると思われます。 ・全ての詳細を分けて集める ・寺社にはこだわらず、全て日付順で集める ・各々の県ごとに分けて集める ・霊場巡りごとに分けて集める などなど こだわりポイントは集める方それぞれで異なります。 栗原さんらしさをどこで出したいか。 そこも楽しみながら御朱印巡りをされては如何でしょうか?
@user-eh3tt7zz7g
@user-eh3tt7zz7g 5 лет назад
ありがとうございます
@lemonheart0717
@lemonheart0717 3 года назад
私は分けるタイプですが、中華街の関帝廟のはどちらでいただいた方がよろしいでしょうか?横浜にはなく、神戸の関帝廟にはあるそうなんですが。上人様のご意見を教えて下さい。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 2 года назад
keiichi vet 様 関帝廟・・・。『その他』とかでまとめるというのは、解決策になってないでしょうか??? 『どっちでもない』が答えとしか言えないな〜〜〜と。
@lemonheart0717
@lemonheart0717 2 года назад
@@dateryuho3257 別の動画で同じ質問した時に動画作成者とは別の方が湯島聖堂の関係者の話を載せてくれました。「孔子様は仏様ではなく、儒教の神様として祀られているからどちらかと言うと神道系、でも出来たら中国系関係の御朱印帳を作って欲しい」と答えられたそうです。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 2 года назад
keiichi vet 様 勉強になります。ありがとうございます!!
@user-nc2lb7et3b
@user-nc2lb7et3b 5 лет назад
お寺の中でも宗派があり一緒に記帳するのを嫌がる話を聞きましたが本当なのでしょうか?あと頂けない宗派もあるようですかそれは浄土真宗だけでしょうか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 5 лет назад
雑駆IIIさん >>お寺の中でも宗派があり一緒に記帳するのを嫌がる話を聞きましたが本当なのでしょうか? こちらに関しては、そのお寺のお坊さんや神社の神主さんの事情によりますので、ここで一般論の回答をするのは非常に難しいですね。 一般論があるとは言いつつも、やはりその寺社ごとに違うテイストは間違いなく存在するので、不安な場合は、確認される方が宜しいかもしれませんね。 >>頂けない宗派もあるようですかそれは浄土真宗だけでしょうか? いえ、そんなことはないと思います。 宗派というのも正直、有名なものじゃないのまで含めると無数に存在しています。ですので、きっと「うちは御朱印しない!」っていう人たちもいらっしゃると思います。(具体的には僕も知りませんが・・・) 何より、宗派に関係なく、無住の、つまり住職さんが常駐していないお寺などではほとんどの場合、御朱印はいただけないと思います(そもそも御朱印作ってないかも)
@user-gm1vq5sh1o
@user-gm1vq5sh1o 4 года назад
お寺と神社で御朱印帳は分けていますが、 お寺の御納経帳(御朱印帳と書かれてあるもの)を神社で 神社の御朱印帳をお寺で使っていいものなのでしょうか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 4 года назад
ぴよひげ様 基本的に書き手側としましては、表紙がどうので「書きません」という選択は無いと思います。 ですが、〇〇三十三霊場や〇〇八十八霊場、神仏霊場巡りなどの場合、御朱印帳を指定している場合もありますので、その辺に関しては注意が必要かな〜とおもわれます。 合掌
@user-gm1vq5sh1o
@user-gm1vq5sh1o 4 года назад
ありがとうございます。 スッキリしました。
@user-xx7nv8fd4x
@user-xx7nv8fd4x 4 года назад
分かり易く説明して頂き有り難う御座いました(^-^) 御朱印帳の事は分かりました。 上手く説明出来ませんが伝わりますように。 御朱印帳を携帯する「持ち運ぶ」バックは私物と一緒にしても大丈夫ですか? それとも御朱印帳専用のバックに入れて持ち歩くべきですか? 分からないので教えて下さい。 因みに私は御佛様の「御魂」と考え御朱印帳専用バックを使って居ます。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 4 года назад
災害チャンネルやっちん さん なるほど。考えたこともありませんでした 水筒や弁当箱やグチャグチャのバックの中に入っているのは気になりますが『専用のバックが必ず必要』と言うのにも違和感を感じます 『清い環境』を忘れず意識されていれば、ここにこだわり過ぎる必要はないかと思われます 御朱印めぐり楽しまれてください^^ 合掌
@user-xx7nv8fd4x
@user-xx7nv8fd4x 4 года назад
@@dateryuho3257 さん。 有り難う御座いました(^-^)
@kaison2724
@kaison2724 7 лет назад
いつも動画楽しみに見させていただいてます。 御朱印・御納経について、疑問がありまして、質問させていただきます。 私は、神社とお寺を分けていただいているのですが 〇〇神社や〇〇寺とあれば、どちらの御朱印帳に書いていただくか、判断できるのですが 〇〇天満宮、〇〇観音、〇〇大社、〇〇神宮などなど、どちらにいただいたらよいか判断が難しいところがあります。 それらの違いについて教えていただいたらと思い、質問させていただきました。 お時間ある時に、御回答の方よろしくお願いします。
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
Kaison Hitachibouさん コメントくださって本当に嬉しいです!ありがとうございます^^ 様々な表現があってややこしいですよね〜〜〜 私も神社の知人が出来るまでは 神社さんの詳しい違いを知らなかったのですが Kaison Hitachibouさんのご質問になるべく詳細に答えさせていただきます。 〇〇天満宮:これは『宮』ですので、神社ですね。 〇〇観音:これは『〇〇観音菩薩』つまり仏さんなので、お寺ですね。 〇〇大社:大社・中社とかがあるのですが、これは神社の格式や大きさですので、全て含めて神社です。 〇〇神宮:神の宮(カミノミヤ)なので神社ですね。 この他に 〇〇稲荷:これも神社でよろしいかと。 〇〇山〇〇院:これは『寺』と表記はありませんが『お寺』さんです。 思いつくのはこれくらいですかね・・・ 引き続き「では、これは?」 とありましたら、コメントください^^ また動画でもお話しさせて頂きま〜す^^ ありがとうございま〜す!
@kaison2724
@kaison2724 7 лет назад
分かりやすい回答ありがとうございます。 ○○山○○院や○○稲荷についても、ありがとうございます 「宮」が神社であるということで、東照宮は神社と判断できました。 これで、どちらにいただけば良いか判断できそうです。 今後も動画の更新楽しみにしています!
@dateryuho3257
@dateryuho3257 7 лет назад
お役に立てて光栄です^^ 近日中に溜まっている動画を更新する予定ですので 楽しみにお待ちください^^
@user-kf9qy3gs4f
@user-kf9qy3gs4f 4 года назад
私は、お寺と神社を同じご朱印帳を使用しています。 お寺で、神社と一緒にしていいのか?と言われた事はありますが、 神社では、何も言われた事はありません。
@user-cw8pk6mf7h
@user-cw8pk6mf7h 6 лет назад
御朱印をいただいただいた時に自分の入れたい分入れてくださいみたいなことを書いていたのですがいくら入れたらいいのか心配です、初めてだったので300円支払ったのですが、りゅうほうさんその場合いくら入れるのが妥当でしょうか?
@akina0403
@akina0403 5 лет назад
関西鉄道チャンネル 正解はわかりませんが、300〜500円くらい入れます。気持ちだと思います。
@user-cw8pk6mf7h
@user-cw8pk6mf7h 5 лет назад
akina0403 ありがとうございます
@masahirohidaka6180
@masahirohidaka6180 5 лет назад
○○大社は神社と聞きますが、御納経帳では無く、 御衆印帳を置いているのは何故ですか?
@dateryuho3257
@dateryuho3257 5 лет назад
私個人の見解かもしれませんので、間違いがあるかもしれませんが。 詳しくは、 お寺=納経帳 神社=御朱印帳 なので 〇〇大社にも納経帳ではなく、御朱印帳が置かれていると思われます。 ただし。 それが100%ではないのかもしれません。 独自の見解により、異なったものが置かれている寺社があるのかも・・・。 その場合は、それを発見された寺社に直接お聞きされることをオススメします。 あくまでも私の回答は一般論でございます故。。。
@user-km1qh6bb6b
@user-km1qh6bb6b 7 лет назад
iuu
@user-tg6ug9nz8q
@user-tg6ug9nz8q 3 года назад
うちは、小学生の息子が 天体に はまってまして、星、天体関係の神社さん、お寺さん用の御朱印帳と その他の神社さん、お寺さんと わけて御朱印帳に書いてもらってます。 他の皆さんの御朱印帳のつかいわけの仕方等 知りたいです。
Далее
お気に入りの御朱印Part2
4:18
Просмотров 18 тыс.
Спецэффекты в Симс 4
00:36
Просмотров 247 тыс.
U字工事の旅!発見#78 日光山輪王寺
24:41