Тёмный

徳山藩への想いに殿感激!?萩市大井地区を訪ねて 

毛利家歴史チャンネル
Подписаться 14 тыс.
Просмотров 4 тыс.
50% 1

拡散とご協力宜しくお願い致します!
毛利元就の銅像を、生涯を過ごした安芸高田・吉田郡山城に新設したい
readyfor.jp/pr...
日本の歴史が動くとき、そこに毛利あり。
鎌倉政権樹立
天下分け目の関ヶ原
明治維新 etc…
毛利家は日本の歴史の大きなターニングポイントに深く関与してきた大名家です。
このチャンネルでは、徳山毛利家第14代当主の毛利就慶氏が、当事者ならではの裏話や秘話も織り交ぜながら、日本史への興味を掻き立てるような動画をお届けします。
大名家の当主が現代日本においてどのように暮らし、何を思うのか、等身大でありのままの姿でお伝えしてまいります。
「こんな話を聞きたい」というようなご意見ご要望は、ぜひ各動画のコメント欄にお寄せください。
毛利就慶氏への講演依頼も承ります。
なお、毛利就慶氏は歴史家ではなく、毛利家に伝わる言い伝えや独学の情報を基にお話ししていますので、動画で話す内容の真偽を保証するものではございません。
ご理解の上、楽しくご覧いただけますと幸いです。
当チャンネルを通じて歴史を学ぶことで、日本に関心を持ち、ひいては日本やその先人たちを誇らしく思う、そんな方が1人でも増えれば望外の喜びです。
このチャンネルは小説家の中川秀彦氏のご支援、視聴者様からの投げ銭、Google広告掲載料によって運営されています。応援のほど、よろしくお願いいたします。
『神に選ばれた男 児玉源太郎』中川 秀彦 (著)
この小説の主人公、児玉源太郎大将は、毛利家歴史チャンネルの語り手、毛利就慶氏が当主である徳山藩の武士でした。
ウイルスの概念もない明治末期に「検疫の大切さ」を理解していた軍人がいた。日露戦争を勝利に導いた名将にして、武力に頼らず台湾を近代化に導いた偉大な政治家でもある児玉源太郎。 その活躍と人生を余すことなく語り尽くす。
amzn.to/3aJqNiH
#日本史 #毛利 #山口県 #徳山 #教養 #大名 #末裔 #歴史 #戦国大名 #明治維新 #戦国時代

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 83   
@user-mr9ce3gt6d
@user-mr9ce3gt6d 6 месяцев назад
大井八幡宮素晴らしい所ですね。転勤で山口県に行く事があれば必ず参拝します。殿、本日もありがとうございました。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いつも、ありがとうございます⤵️⤵️⤵️ 是非来て下さい‼️ 来週はもっと魅力ある、阿武町をお届けします。ご覧くださいね。
@user-jo6wg8ue6y
@user-jo6wg8ue6y 6 месяцев назад
殿は本当に幸せですね🎉自分の元領地で歴史めぐりが出来る😅私の様な歴史好きに取っては羨ましい限りです😊🎉
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いつも、ありがとうございます‼️ それに関しては、本当に感謝。幸せ者です。出来るだけ、皆さんと分かち合いながら日本の素晴らしい歴史を掘り下げていけたらと思っています🙇
@user-qp9vs3di9n
@user-qp9vs3di9n 6 месяцев назад
刀禰先生は大井小学校の教師でもありました
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
えええ‼️そうなんですね。 道理でお詳しい筈です。 そして、間違いない解説に感動です。
@user-uh5zz1bl3o
@user-uh5zz1bl3o 6 месяцев назад
いつもコメントを拝見し、博識ある刀禰先生の解説が分かりやすいのと、目線が優しいですね。歴史を語り継ぐことは大切だと思います。他にも飛び地を紹介してほしいです。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いつも、ありがとうございます。 刀禰さん、いいですよね。 人柄も素晴らしい。 はい、来週以降も続きます。 乞うご期待⤴️⤴️
@fumikami7341
@fumikami7341 6 месяцев назад
こんばんわ。 刀禰さんのコメントいつも読んでいます。 詳しく述べておられ興味津々です。 大井八幡の本殿正面の唐破風素晴らしい。動画で德山家紋確認しました。 飛び地領が本藩より支藩を敬愛されていたのが 嬉しい話ですよね~。飛び地と言っても重要視してたんで本領と同等の扱い。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
フミカミさん‼️ 流石のお勉強ぶり👍👍👍 唐破風だけは、400年の歴史を感じる物でした。 飛び地と今までどこか、関心が薄かったことに心から反省です。
@user-ue6dm3tu7f
@user-ue6dm3tu7f 6 месяцев назад
お疲れ様です。ついにご意見番「刀禰」さんご出演ですね。御解説ありがとうございます。そして堂々たるお姿りりしいですね。 萩焼を買うときには本日ご紹介された大井八幡宮と尼子家の菩提寺訪れてみたいと思います。 また「刀禰」さんと殿との御解説コラボよろしくおねがいいたします。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
佐藤さん‼️ 刀禰さん。初デビュー。 是非とも、萩まで行かれるなら足を伸ばして欲しい。 来週もまた、特集なので是非、関心を向けてください🙇
@user-ue6dm3tu7f
@user-ue6dm3tu7f 6 месяцев назад
@@mourihistory さんへ。来週?尼子家御解説楽しみにお待ちしております。
@ashigaru_the_neighbour
@ashigaru_the_neighbour 6 месяцев назад
由緒のある土地のご紹介ありがとうございます!!興味深く拝見しました。新たな発見があって楽しいですね 社殿にあったご家紋の一文字の部分が三日月のようになってるものがありましたね。スタイリッシュでかっこよかったです 徳山藩民であることを誇りに思っているというお話がありましたが、それはやはり輝元公に連なる藩だかなのかなと思ったりしました!
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
この動画でもお心遣い本当にありがとうございます⤵️⤵️⤵️ 心から感謝申し上げます。 流石、良く見てらっしゃる‼️シャープな家紋ですよね。 誇りに思ってくれた、動機は案外、そこにあるかもしれませんね👍️
@horygrave950
@horygrave950 6 месяцев назад
郷土に誇りを持って文化を保存継承するって大変なことだと所帯を持って地域行事に参加するようになってから尚更感じました。神社が大切にされているのは見ていて気持ちいいですね。 ところでその近辺に佐々木小次郎のお墓があったような、、
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
お舘様。 本当に地元の神様として慕われている神社。 清々しいです。そして、由緒も知ると尚更、どこか敬虔な気持ちになります。 えええ、小次郎の⁉️行かなきゃ‼️
@user-xz3lf5vq8o
@user-xz3lf5vq8o 6 месяцев назад
常々、刀禰元彦氏は現地踏査の上、裏どりをされて考証をされる本物の歴史家だと確信しておりました。刀禰氏の案内で御当主が大井八幡宮に参拝されたことで、この神社の存在がクローズアップされました。徳山藩を誇りとする阿武町民と周南市民にとっても喜ばしい限りではと思う次第であります。就隆公は、港町であった奈古や上方と周防を往来する飛船の港として富海を重要視されたものと拝察いたします。  徳山毛利公 御座下
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
林さん! 流石の洞察力でございます。 刀禰さんは素晴らしい歴史家と言って間違いないと思ってます。 そんな、彼に案内してもらった阿武、奈古は素晴らしかった。本当に癒されました。 徳山が領した飛び地。感無量です。 林さんも、刀禰さんと双璧じゃないかな?👍
@user-qu3wo1hx4i
@user-qu3wo1hx4i 6 месяцев назад
民草1️⃣号: 殿 お疲れ様でございます。 40年程前、長門に営業で訪れた時に海山の美しさに憧れ、住んで釣りでもして暮らしたいなどと戯言を申していたと、年老いた妻から聞かされました。 因みに、帰る時スピード違反で切符切られた事は覚えておりました。(余談ですが、もう20年程前から交通安全協会の会員で県警本部長表彰を頂戴した事もあります。)
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いや、解ります‼️ あの日本海の美しさ。 つい、住みたくなりますね。 えええ、そして、模範運転者凄い👍
@user-jd4hk6kb2j
@user-jd4hk6kb2j 6 месяцев назад
阿武町が、阿武郡のなかで唯一萩市に合併しなかつたのは、徳山藩であつたからではないかと思っています。😊
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️ よくご存じで‼️ と、町長さんは仰ってるみたいです。
@user-jk8dz5nd6w
@user-jk8dz5nd6w 6 месяцев назад
大井八幡宮初めて知りました。今度、萩に墓参りした時に行って見ます😊
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
とても、粛然として素晴らしい神社でした‼️是非、寄られてみてください🙇 萩なんですね👍️
@takanorimiyokawa3921
@takanorimiyokawa3921 6 месяцев назад
阿武町が徳山藩領だと初めて知りました。 以前、山陰線の奈古駅におりたことがあります。もっと周辺散策しておけばよかった。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
そうなんですよ。 阿武町は徳山藩領だったんですね。 現町長も公言して憚らないとか(笑) 奈古に行かれた事あるんですね👍️ 是非、再訪願います。
@user-jm2lv8vl2i
@user-jm2lv8vl2i 6 месяцев назад
殿、投稿お疲れ様です。刀禰さん!刀禰さんの御動画も拝見しています。大井八幡宮、400年前に創建されていたとは!本当に立派ですね。田中義一の筆記体も初めて見ました。 そして、とうとう尼子義久の菩提寺が殿の口から発せられ、大変驚きました。そういえば、木像もあった気がするのですが、もしかして…。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いつも、ありがとうございます。 刀禰さん、恐るべしですよね(笑) それにしても、よくご存じですねえ。 凄い‼️
@user-jm2lv8vl2i
@user-jm2lv8vl2i 6 месяцев назад
@@mourihistory 殿に誉めていただけること、何よりの誉れにございます!テレビ拝見しました!殿がテレビ出演されると聞き、一度は見逃してしまったこと、誠に申し訳ございません。しかし、殿の姿がこの目にうつすことができることが本当に感激します。殿をはじめとした、友希子姫さま、シャルム・スノー様、シモーナ様、徳山毛利家御一族のますますのご活躍をお祈りいたします。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
嬉しいです‼️ありがとうございます。
@user-tk5cn1bu5x
@user-tk5cn1bu5x 6 месяцев назад
「毛利」先生、「刀禰」様、動画を拝見しました。 「大井八幡宮」、素敵な場所であります。 「伊勢神宮」と「緯度」を合わせる辺り「先人の知恵」は素晴らしいと思います。 昔は、「不思議で凄い技術」が存在すると思っています。 そして、「刀禰」様の解説も丁寧で分かりやすい印象です。 「刀禰」様のページに存在する「BGM」の曲も、若さを感じる良いセンスで選曲した技術が多いと思った考えでした!
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
黒田さん‼️いつも、ありがとうございます。そして、お心遣いまで本当に嬉しいです。 そして、刀禰さんのBGMを知ってるとは流石(笑)凄い。
@user-tk5cn1bu5x
@user-tk5cn1bu5x 6 месяцев назад
「毛利 」先生、回答ありがとうございます! 「刀禰 」様の選曲センスは、実年齢より若さもあり素晴らしいと思います。 「I Like Chopin」を久しぶりに聴いて感動しました。。。。
@user-hc6eh5lj4y
@user-hc6eh5lj4y 6 месяцев назад
大井八幡宮は鎌倉時代創建なのですね。長い歴史のある素晴らしい神社ですね。萩城と吉田郡山城の位置関係初めて知りました。薩摩藩は外城制を取っていた為、鶴丸城(鹿児島城)以下内城、東福寺城、清水城、舞鶴城(国分城)等戦国時代から屋形造の城と後詰めの山城がセットです。熊本城を始め天守のある城が存在する他県が羨ましかった時期もありました。ちなみに鹿児島城と呼ばれる城は古い順に清水城、東福寺城、内城、鶴丸城と四か所あります。混同を避ける意味もあり鹿児島県民は鹿児島城とは呼びません。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
流石‼️ 人は城、人は石垣。。。 なんとなく、武田を思わせるような城編成。 カッコいい。 なるほど、鹿児島城とは呼ばず鶴丸城なんですね。またまた、勉強になりました‼️
@MouriMotomasa
@MouriMotomasa 6 месяцев назад
大井八幡宮の社殿の彫り物が、かなり高レベルで目を見張りました。 刀禰さんいつもコメントが高レベルですが、こういう方だったのですね。 私も田中さんにはお目に掛かっていて、徳山殿とは同級生である事を教えられていました。 清末も伊崎浦、竹崎浦等、日本海側を臨める土地を飛地で拝領していた模様です。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
清末殿」 そうですか、まさきに会ってたんですね。 そう、刀禰さんはさりとてはの者です👍👍 清末の飛び地日本海は気になりますね‼️
@user-cz7je6qd1g
@user-cz7je6qd1g 6 месяцев назад
遠方まで撮影お疲れ様でした。しかし立派なお社ですねー!徳山藩の沽券をかけたお社だとお見受けしました。萩の旅の際には訪れてみたいと思います。 毛利元就公銅像プロジェクト、目標金額達成した模様です!やりました!!私も式典に馳せ参じます!支援者100人超えと言う事で、百万一心の百にかけた数字が出て非常に嬉しいです!
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いつも、ありがとうございます‼️ そして、お心遣いまで、、、。 また、元就立像に関してもご協力頂いて心から感謝申し上げます。 是非、お目にかかれるのを楽しみに⤴️⤴️⤴️👍
@hidetoshitakimoto9977
@hidetoshitakimoto9977 6 месяцев назад
もう40年も前になりますが、尾道から三好→出雲→萩→までバイクで行きました。真夜中で全く景色は分からなかったですが、海岸線がやたらと長く曲りくねっていて街灯も集落もまばらで萩までとても遠くて到着後心が折れまして帰りは高速道に乗って帰りましたwいい思い出ですw
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
確かに良い思い出ですね(笑) でも、絶対に明るく風光明媚な景色を見ながら走って欲しかった‼️
@user-rz7oy1vn7z
@user-rz7oy1vn7z 6 месяцев назад
殿 大井を紹介して頂き恐縮しております。このようにブラモウリをしていただければもっと凄い話が聞けるかもですね。お疲れ様でした。次回は戦国の千両役者の毛利氏、尼子氏、大内氏そろい踏みですね。何かローカルな話ではないですね。期待しております。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
刀禰さん‼️ 本当にお世話になりました。 大井八幡宮。とても、感慨深かったです。 そして、次回の尼子特集、いまから、自分も楽しみです。 皆さん、刀禰さんコメントみてるみたいで、まさに、当チャンネルの顧問だね👍👍👍👍
@user-vy2vl1rw1z
@user-vy2vl1rw1z 6 месяцев назад
いつも殿のチャンネルにコメント残されている刀禰さんって、明倫小学校の先生されてらっしゃったんですね。 道理で色々詳しいな〜と思っていました^^; こんな先生が学校にいらっしゃったら、私の歴史の成績も少しは良かったかも😂
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いや、本当にこんな先生がいたら嬉しいですよね。 なんでも知ってて、引き出しも凄い凄い(笑) これからも、色々と教えてもらいたいと思ってます‼️
@user-gq8hy9jc1k
@user-gq8hy9jc1k 6 месяцев назад
就慶公こんばんは。 そうですか飛び地領が徳山毛利藩にもあったんですねぇ~。廻船の寄港地にして馬場の育成場。往時はかなりの繫栄だったでしょう。 いや古代の亜牟の都としていたとのお話ですから、山陰の四隅突出型古墳のトーテムを受け継ぐ有力豪族が納める一大拠点だったでしょうね。 しかし本当に毛利家は敵味方関係なく菩提寺や神社を大切にする家風が素晴らしい。 この度ご紹介頂きました大井八幡宮も地元の方が代々徳山毛利家に忠勤し、お守りされて来た。将来にも繋げて欲しいですね。 さて話は相変わらず脱線して申し訳ないのですが、どうも海向かいの宇佐八幡宮と違った信仰の仕方が面白いです。 とあれこれ考えてみれば大江氏が源流。京都市西京区大枝のお公家さんですので八幡宮の本店石清水八幡宮の影響か?はたまた東京本社鎌倉の鶴岡八幡宮? 本当に興味深い・・・ また田中義一首相の筆跡が寄贈されてたり、また就慶公ご自身がご子孫とお友達だったというのが驚きです。 あまりいいエピソードではないのですが、田中首相は関東軍の独断を抑えきれず張作霖爆殺事件の後満州事変を起こしてしまいます。 それに激怒した昭和天皇に「嘘つき!アンタ顔なんか見たくないわ!」とまで言われ近代立憲君主制ではあり得ない勅命更迭まで喰らったある意味 かわいそうな昭和の偉人です。 今回も乱文・長のヨタ話失礼しました。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
お久しぶりです‼️ そして、相変わらずのトレビの泉来ましたね(笑) 宇佐八幡宮、、、一度勉強しないとですね、、、。 そして、田中義一。 やはり、後世評価が別れるんですね。。。
@user-tg6ug9nz8q
@user-tg6ug9nz8q 6 месяцев назад
こんにちは 最後の北極星を見るのが一緒っていうところで息子が、なになに〜?ってエラい食いついてます😊
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
おおお‼️ 末は博士か大臣ですね👍️ 素晴らしい坊っちゃん‼️
@user-zu6tc9mb7s
@user-zu6tc9mb7s 6 месяцев назад
徳山の領民であることに誇りがある…。良い政治が行われていたのだと思います。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いつも、ありがとうございます。 そうですね、本当に先人の方々に感謝です❗
@masatoda01
@masatoda01 6 месяцев назад
いいね!いいね! 実におもしろい。いつか萩に行く機会があれば、きっと参拝しますよ。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
お褒めに預かり嬉しいです🎵 是非、萩に行かれる際はお寄りになってみてください🙇
@satcho-alliance
@satcho-alliance 6 месяцев назад
緯度の説明には感動致しました 一昨日 洞春寺のシャルさんに長崎産?の人参を賞味頂きました ヤギにも少し 初めて目の前で 馬が人参をゴリゴリ!食べる音を聞きました
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
ええええ‼️ 本当ですか?ありがとうございます⤵️⤵️⤵️ 嬉しそうに食べてる姿が目に浮かびます。 シャルは幸せ者です🍀
@romeojuliet793
@romeojuliet793 6 месяцев назад
こんばんは。 大井地区歴史の旅、 刀禰様ご案内のもとに舟形一文字三星紋の入った大井八幡宮へのご参詣、そして 緯度のお話はびっくり🙀。 毛利家ご家紋は星信仰とも関係しているのでしょうね。☀🌜✩ 尼子家のお話は「八つ墓村」で拝見した記憶が強く少し緊張しました。 でも就慶様、奥様、刀禰様の真摯なお話を拝聴させて頂いていると歴史の大切さと繋がりを今回も感じ飛地での士族のご子孫の方々が今もなお徳山藩の誇りをお持ちになられご生活されているとのお心持ち心に響きました。 ありがとうございます。(^^)☀️🌜✨✨✨‼️
@user-rz7oy1vn7z
@user-rz7oy1vn7z 6 месяцев назад
いつもコメントで毒ガスを吐いて殿に迷惑をかけている刀禰です。コメントが目についたのでお邪魔します。僕も毛利家の家紋はオリオン3星由来だと妄想しています。不思議なごとに萩城背後の指月山はクフ王のピラミッドの高さと全く同じでサイズも形も全く同一。歴史は不思議にシンクロしていますね。萩城も宇佐神宮、由布岳、西都原古墳群と一直線の同一経度。偶然ですかねえ。
@romeojuliet793
@romeojuliet793 6 месяцев назад
@@user-rz7oy1vn7z おはようございます。 刀禰様凄いです。 大きく、多角的角度から観てみると日本の中には高さや向きを同じにしたり暗号のような物が隠されていてそれによってバリアが張られ守られているようにも思えました。 「信じるか信じないかはあなた次第です。」的な都市伝説的なものもあるかも知れません…😂😄 北斗七星やオリオン等の星信仰は古代中国からの伝わりもあるようですし(大将軍左右将軍=将軍星)歴史を紐解くと思わぬ不思議に出会えるかも知れませんね!🌞🌜🌟🗻🏞️😄
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
うわー⤴️ 素敵なコメントのやりとり👍👍👍 本当に刀禰さんの知識には敬服します。 が、それをちゃんと理解してくれてる方がいるのが当チャンネルの誇りでもありますね👍️ 家紋の話しはgood👍👍👍
@user-je8qi6rn8k
@user-je8qi6rn8k 6 месяцев назад
飛び地ですか・・・自分は旧長岡藩領出身ですが、信濃川流域っていろんな飛び地があってゴチャゴチャしているんですよね。 長岡、新発田、村上、天領、旗本領の飛び地が入り乱れている上に、相給と言って、一つの村の中で複数の年貢の納め先があるという複雑さ。🤮 相給をわかりやすく説明すると、村にA、B、C、D、Eの5名が住んでいると仮定して、A、Bの年貢は村上が徴収し、C、D、Eは長岡が徴収するという感じ。 通常知行は村単位で与えられるのですが、村の中で分かれているというのもあったようなんですね。🥶 ちなみに毛利家でも確か相給が存在していた村があったと思います。 だから、隣の部落が違う藩の飛び地領なんて結構あったみたいです。その名残からか、小学校のとき隣の部落の連中と集団で喧嘩したこともありましたね。 そこから考えると、毛利家という中では一つだけど、万役山みたいに境界のもめごともあったと思われるので、本当に土地の境界の問題って昔から厄介でしたね。 鎌倉幕府の滅亡だって、土地の境界争いの結果、裁判に持って行ったけど裁定に不満を持つ連中が後醍醐天皇を後押しした面があるし。 益田さんと吉見さんが仲が悪いのだって、昔から係争地となっていた部分があったからですし。 大井八幡宮は一度行ってみたいですね。田舎の八幡宮は、観光スポットじゃないけど穴場みたいな場所が多いですし。レンタカー借りて行きましょうか・・・😀
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
お久しぶりです‼️ そして、長岡の話をありがとうございました⤵️⤵️⤵️ 相給、、、知らなかった。 早速勉強してみようと思います。 考え見ればそうなりますよね。 それだけ入り組んでいたら。 大変勉強になりました。 是非、こちらにも来て下さいね。 でも、長岡はやはり僕は気になる歴史の舞台ですね👍️
@1868mikado
@1868mikado 6 месяцев назад
こんばんはm(__)m 今回も楽しかったです。 蛇足ながら八幡宮の本殿にあります絵馬は吉見さんが奉納されていますし、参道の石段は宗像さん(宗像大社の分家が商人になり幕末まで続いていました。)が寄進されました。近くには吉見氏の墓所もあります。また、八幡宮は橋の脇にあります歌碑は新山さんです。新山さんについて話すと長くなりますので省略ですm(__)m
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
お久しぶりです‼️ えええ。吉見氏の。 知らなかったし、墓所も行きたかった。 流石、良く知ってますね。 飛び地。奈古をやったからには、次は富海ですね👍️ ご案内宜しくお願いいたします。
@1868mikado
@1868mikado 6 месяцев назад
@@mourihistory さん こちらこそ楽しみにしております。宜しくお願いしますm(__)m
@user-in4ew6ii9q
@user-in4ew6ii9q 6 месяцев назад
藩民が「私たちは徳山毛利家の藩民であることを誇りに思っていた。」これは歴代の徳山藩のお殿様+家臣が善政を行っていたという事の証拠ではないでしょうか。 江戸時代を通して、名君と云えば池田光正公、上杉鷹山公、、、と教科書には出てきますけど、徳山藩もその一つ。藩主全員が名君で、多くの優秀な家臣がいたのだと思います。 3年ほど前に下関から東萩までJRで旅行した事がありますが、このような歴史のある神社があるんですね。つくづく、日本は日本の隅々まで重要文化財なんだと思ってしまいます。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
嬉しいコメント‼️ でも、やはり先人皆さんのお陰であの様に美しく素晴らしい町並みが残ったと思います。 歴代藩主にも感謝ですね。 そして、そう。日本は至るところに文化財と言える、景色、建物があります。 これからも、残していきたいですね。
@user-tf9sw6cu2g
@user-tf9sw6cu2g 6 месяцев назад
この萩の町から幕末に日本の歴史を大きく変える人たちが数多く輩出された事と知ると、萩の町って、小さな町なのに日本の歴史において重要な場所だったんだなという感じがしてスゴいです!!  萩の町は歴史の風情があっていいですよね。  時代は変わっていくものと言いますが、古き良きものを大切することにも意味がある気がします。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
コメントありがとうございます⤵️⤵️⤵️ そうですね、萩は本当に日本海に佇む町ですが、維新の原動力にもなった町。 そして、風情が漂う素敵な町です。 ずっと、その姿を遺して欲しいものですね👍️
@hiro.11
@hiro.11 6 месяцев назад
こんばんは😅。 0:59 都会では感じる事ができない何処か懐かしい気持ちなる景色ですね。 2:38 ご意見番殿の様に歴史を知り伝える方がいるからこそ細かな歴史を知る事ができると思います😊。 9:03 今簡単に現在地を正確に知る事ができますが、昔を遡っても正確に若しくは意図?して点と線が一致している。
@user-rz7oy1vn7z
@user-rz7oy1vn7z 6 месяцев назад
毛利チャンネルのキダタローの刀禰です。一言コメントさせてください。緯度は北極星の仰角で簡単に測定できますが、経度つまり南北方向は正確なクロノグラフがないと難しいですよね。萩城の背後の指月山山頂には古代の磐座ドルメンがあり、宇佐神宮、由布岳、西都原古墳群が同一経線上に並びます。私は不思議でたまらない。
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
お久しぶりです‼️ そうなんです、奈古はどこかノスタルジックな懐かしさが漂う、昔の風景そのままです。 そして、刀禰さんからの素晴らしい解説まで‼️‼️‼️ ありがとうございます⤵️⤵️⤵️
@hiro.11
@hiro.11 6 месяцев назад
@@user-rz7oy1vn7z さんへ 刀禰さんの解説とても勉強になりました。また私が不思議と捉えた部分について丁寧にご説明頂きありがとうございます。 宇佐神宮〜西都原古墳群を見ると確かに現在ならば容易かも知れませんが、古代にかけて可能であるのか?と問われれば返答に難しいというのが正直な気持ちです。 何らかの意図によるものなのか?それとも偶然が続いた結果?答えが中々出ないからこそ 面白いだから歴史が好きですね。 宇佐神宮の祭神は「応神天皇」であり、弓削銅鏡に対する御神託でも有名ですよね。 皇居平川門近くに「和気清麻呂」像がありますが、残念ながら余り知られていません。 語れば語るほど書いてしまいますが、刀禰さん今後ともよろしくお願いします^_^。
@hiro.11
@hiro.11 6 месяцев назад
@@mourihistory さんへ お久しぶりです。 遅いコメントで恐縮です😅。 動画によって毛利さんはじめ様々な方々が歴史を解説して知る事もあれば考えさせられる事もあります。
@user-rz7oy1vn7z
@user-rz7oy1vn7z 6 месяцев назад
@@hiro.11 様 日本のレイラインは色々報告されていますが、何かこじつけがましく納得できませんが、遺跡や墳墓は一列に並んでいるのは事実です。そのようにするにはやはり天文学の知識は必須ですよね。天文学とか歴学は政治家のブレインにとっては重要ですよね。大江広元の家紋の三ツ星はオリオンの三ツ星と思いますが、北半球の文明の諸民族はこぞってオリオン信仰しています。広元も土御門家を通し天文学、暦学などを学んだだろうと思う今日この頃。 こちらこそよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
@sanaba94
@sanaba94 6 месяцев назад
お疲れ様です。大井には毛利家の厳島合戦のキッカケを作った吉見正頼や広頼の墓もあります。また、石見や東長門に来られる時は連絡下さい。m(_ _)m
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
是非、行きたいし訪れたいですね。 その節は、宜しくお願いいたします⤵️⤵️⤵️‼️
@user-lo5gq7qc1m
@user-lo5gq7qc1m 6 месяцев назад
飛び地いいですね!
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
いいんですよ👍 当家は2つありました。
@user-wb3oz6sr3h
@user-wb3oz6sr3h 6 месяцев назад
就慶殿こんばんはでござる、萩、阿武町、田舎の漁師町、魚介も、美味そうでござる😊
@mourihistory
@mourihistory 6 месяцев назад
こんばんわでござる。 日本海の海の幸は感激ものでござるよ‼️ 食べてきたでござる。
Далее
OG Buda - Сабака (A.D.H.D)
02:19
Просмотров 119 тыс.
OG Buda - Сабака (A.D.H.D)
02:19
Просмотров 119 тыс.