Тёмный
No video :(

急行 大雪5号 札幌発車後放送 

急行宗谷
Подписаться 8 тыс.
Просмотров 25 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 84   
@kon-ev3mx
@kon-ev3mx 11 месяцев назад
このたびも、北海道の鉄道が元気だった時代を偲ばせる貴重な録音を提供いただき、ありがとうございます。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
二酸化炭素削減やドライバー不足が報じられていますが、鉄道が再び元気を取り戻す時代は訪れそうにないですね。残念なことですが。
@nyanpeco1401
@nyanpeco1401 11 месяцев назад
急行大雪5号は1975年まで北見以遠がC58牽引だったのでSL廃止前に何回か乗りました。 DL化されても当時の雰囲気は変わらず懐かしく思い起こしております。 当時は11両の長大編成でオロハネ付きの堂々たる急行編成でした。 今と比ぶべくもない国鉄の全盛期が偲ばれます。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
蒸気機関車牽引で長い編成、圧巻だったことと思います。 その頃に訪れることができて羨ましい限りです。
@exp.m.k.2300
@exp.m.k.2300 11 месяцев назад
オロハネ10、デッキがセンターの珍車でしたね。しかし10系寝台車は本州から来た14系に置き換えられ、現在は... やっぱりあの頃はいい時代でしたね...
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
オロハネ10は何度か出会っているのに、写真を撮っておかなかったのが残念です。
@user-bm7xt4ej2d
@user-bm7xt4ej2d 11 месяцев назад
札幌駅といえば、この発車ベル。いい音。当時の光景がよみがえります。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
今は発車ベルもなくなり、いつの間にか発車していく感じですね。
@user-zi8jl2fp9p
@user-zi8jl2fp9p 5 месяцев назад
3段式寝台は蚕棚と呼ばれていたらしいですね。網棚から荷物落下(笑)
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 5 месяцев назад
確かに3段式寝台は窮屈でした。閑散期なら自由席でも4人分の座席を1人で使えることが多くラクでした。
@kkkdd-yh4kp
@kkkdd-yh4kp 4 месяца назад
録音を聞きながら最近買った78年度10月復刻版時刻表を、見ながら想像してたよ。旧国鉄時代らしい車内放送。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 4 месяца назад
時刻表を眺めながらご視聴頂けて嬉しいです。様々な情景が浮んできたことと思います。
@masahassy118
@masahassy118 Месяц назад
0:39 「からまつ」キター
@user-nt2mz9ck3u
@user-nt2mz9ck3u 11 месяцев назад
札幌まで何回も乗車しました。懐かしい、遠軽で機関車付け替えで停車時間長く、立ち食いそばが営業していて、寒い冬にホームで食べるそばは格別の味でした。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
夜行列車に乗って、夜の停車駅で立ち食いそば・・・あぁ、いいですねぇ・・・そんな旅はもうできませんね。
@skaku3835
@skaku3835 11 месяцев назад
私も知らずに乗ってて、遠軽駅での蕎麦営業に驚き、車中から羨ましく、いつかは私も!と思ってました。当時は学生で、僅かな贅沢も出来ませんでしたw 残念ながら夜行時代は無理でしたが、大人になってからはかなりの頻度で食べれる様になりました。特急の時は迷惑なのでデッキで食べてましたw 閉店するとは知らず、5年前におばさんに当時の思い出と、若い頃は羨ましいと思った話、大人になってこうして何度も食べれる様になった事をお話して、先方から当時の事も色々お伺い出来たのが最後の思い出となり幸いでした。
@user-fj1qt7ul2c
@user-fj1qt7ul2c 11 месяцев назад
今は特急になりましたが、停車駅は急行当時とほとんど変わらず。違いはDC化された車両と夜行がなくなったこと。 やはり、時間はかかりましたが旧型客車での夜行急行時代は旅の雰囲気が味わえました。 この車内放送も当時の列車旅での記憶を呼びさましてくれました。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
旧型客車、快適とは言い難かったですが、「夜汽車」の雰囲気がありました。 多くの方の思い出の中に、今も残っているのですね。
@takamidao
@takamidao 8 месяцев назад
大昔の貴重な電車の車内放送ありがとうございました。お父さんが寝台特急はやぶさに廃止まえ突然乗ろうと当時は自分達が子供だったのでブルトレを見送り博多駅に行ってきました。生で見たブルートレインかっこよかった記憶もあります。今では鹿児島本線やや寂しくなりましたが、特急が今でも多数走っていますので、寂れている寂しい感じはとくにありません。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 8 месяцев назад
子供の頃、親に連れられ、目に映った鉄道の光景って、不思議に鮮明に覚えていて、他の記憶と相まって郷愁を誘いますね。思い出の投稿を有難うございます。
@0806kana
@0806kana 11 месяцев назад
こんばんは。お久しぶりです 今回も懐かしい車内放送ですね😊この頃の夜行列車最高でしたね。デッキのドア開いたままの時結構ありましたね😮 網走~の乗り換え急行知床 湧網線何回も乗りました。 何時も素敵な動画ありがとーございます。体調気をつけてお過ごし下さいね。 次回も楽しみにしてます
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
夜行列車もまだ日常的に走っている時代でした。鉄道も自分も元気な時代に、お互いにいい旅ができましたね。 もうこんな列車の旅はできないですが、多くの方々がこの時代に旅をされていて、その思い出をRU-vidを介して共有できるような気がしています。 例年にない猛暑。9月の半ばでもまだ暑い日が続いておりますが、どうかお大事に。
@0806kana
@0806kana 11 месяцев назад
@@kyuukou-souya さん 昔の方が楽しい列車の旅が 出来ましたよね😀 北海道今日は暑かったですよ😭 御心配ありがとうございます😊 宗谷さんもそちらはまだまだ 暑い日が続きます。くれぐれも 気をつけてお過ごし下さい😊
@user-eg1wm4mi6b
@user-eg1wm4mi6b 11 месяцев назад
味のある夜行列車での移動ができなくなる時代になってしまったなあ。AB合造車、いいですね~😂
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
早速のご視聴とコメント有難うございます。夜行列車、あの雰囲気、良かったですね。
@tomihisahirano9447
@tomihisahirano9447 11 месяцев назад
1527列車、通称「大雪くずれ」 C58が牽引していた頃、美幌川の鉄橋が最高の撮影場所でカメラが並んでました。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
末端区間が蒸気機関車牽引の頃は乗ったことがありませんので羨ましいです。
@user-bh5vc2zg4f
@user-bh5vc2zg4f 11 месяцев назад
私も網走湖畔で、水芭蕉を入れて撮影しました。女満別駅近くの確か「湖南荘」に泊まった記憶があります。昭和50年の大型連休最終日だったと思います!石北本線にはたくさんの想いでがあります。
@tomihisahirano9447
@tomihisahirano9447 11 месяцев назад
昭和48年冬、女満別駅外れの丘の上にある元町遺跡の傍らから全面氷結した網走湖をバックに「大雪くずれ」を狙いました。運よく33号機に巡り合えました。@@user-bh5vc2zg4f
@user-vb9xy7ee9h
@user-vb9xy7ee9h 11 месяцев назад
おはようございます。 とても聞き取りやすい車内放送ですね。話すスピードも速くなく 分かりやすいですね。増結車両があるのは、それだけ需要も多かった のでしょうね。デッキや荷物の案内放送いいですね。 この路線は、まだ残っていますね。なんだか、ホッとしますね。 台風やら猛暑やらで、自然災害のニュースが多いですね。 お彼岸を過ぎても、暑さが残りそうですね。 お身体、自愛ください。 今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
これを録音した友人は静かな寝台車で、スピーカーにマイクを近づけて録音したようです。放送の声が鮮明で走行音も少なく、自由席で録音するわたしの録音とは大分違いますね。 停車駅、到着時刻の案内はやや早口かな・・・と感じましたが、デッキのドアを開け放さないよう注意喚起もあり、旧型客車の雰囲気はあるかと思います。 札幌を中心に函館、稚内、網走、釧路へと走っていた夜行列車。前々回の「利尻」に続きこの「大雪5号」のUPで当時の札幌発定期の夜行列車が一応出揃いました。 台風や豪雨の度に鉄道の被災が報道されて心が痛みます。被災が要因になって廃止にならないよう祈るだけです。 まだ暑いですが、さすがに9月で8月の暑さとは違います。駆け足で短い秋と、長くて寒い冬がまたやってきますね。
@user-oh6bm8mi4b
@user-oh6bm8mi4b 11 месяцев назад
小学生時代の45年前にこの列車に乗った事があります。 札幌を出発する前、座席から先月閉店したESTAの前身、そごうの建物を見ていた記憶があります。 ちなみに現在も覚えているのですが、乗車した車両は、オハ36 502です。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
よく車両番号まで覚えてらっしゃいますね。わたしはそういう記憶はさっぱりです。
@01ejts78
@01ejts78 11 месяцев назад
自分は14系化後にしか乗ったことがありませんが、やっぱり「夜汽車」の雰囲気っていいですよね。客車内で聞くジョイント音は特に心に沁みます。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
「夜汽車」という言葉の響き、どこか郷愁を誘いますね。最近はあまり使われなくなってしまいましたが。
@hiro825yc
@hiro825yc 11 месяцев назад
現在は旭川~網走間運用の特急大雪ですが、やはり客車急行時代の大雪の方が味わいがありますね。 ハイケンスのセレナーデのオルゴールも、今は過去のもの・・
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
旧型客車の夜行「大雪」。味わいがありましたが、もうこれも遠い昔のことになってしまいました。
@user-kz5zq2us3v
@user-kz5zq2us3v 11 месяцев назад
いまとなっては貴重な音源ですね😃 ありがとうございました😃
@tetsu0804
@tetsu0804 11 месяцев назад
上り【大雪5号】のダイヤが面白かった。「網走」をあとから発車する湧網線の普通列車に乗ると「遠軽」で追いつけた。でも、これを使った時刻表トリックは見たことがない。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
時刻表トリック、「それくらい早く気づけよな・・・」と思うこと、あるあるですね。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 11 месяцев назад
1:58~時刻が24時制では無い。 珍しい。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
何気なく聞いていましたが、「22時、23時」ではなく「10時、11時」という放送は確かに少なかったですね。
@user-jd8fl1ur6o
@user-jd8fl1ur6o 11 месяцев назад
懐かしいです。国鉄チャイムと停車駅案内と、列車の轍の音。 1964年9月ダイヤですと、準急「石北」号で下りが507レで、札幌から北見間準急で、北見から網走まで普通列車。 上りは508レで網走から北見まで普通列車、北見から札幌まで準急。札幌から普通124列車で山線経由で函館まで運転します。 124列車は桑園駅は通過します。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
古い時刻表を眺めているとその時代の列車に乗ってみたくなりますね。 実際は窮屈な車内で長時間乗るのは大変だったことと思いますが。
@user-lo5cc5sk1x
@user-lo5cc5sk1x 11 месяцев назад
そんなに沢山、乗っているんですね~ 羨ましい限りです! これからも楽しみにしています。
@user-lo5cc5sk1x
@user-lo5cc5sk1x 11 месяцев назад
おはようございます。 本当に毎日、楽しみにして見ていますので、これからも国鉄時代の北海道の車内放送をお願い致します。 仲良くして下さい!
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
有難うございます。嬉しい評価が励みになります。これからも地道にやってまいります。
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o 11 месяцев назад
9両編成? 今の特急なんか三両とか四両だもね。 隣りも凄い 利尻51号 大雪52号 狩勝53号
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
そうなんです。この録音に該当する月の時刻表がなく、画面には翌月の7月号を使用しましたが、臨時列車の設定がなんとも豪華ですね。
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o 11 месяцев назад
左側の小樽から釧路行きの423列車 からまつでしょうか?
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j 11 месяцев назад
この列車、実は小学校の道徳の教科書に掲載されていた内容で、沿線の留辺蘂の鉱山の人夫が負傷して、札幌から血清を送るのに、「大雪」は発車後、一刻を争うのにヘリで輸送するも途中で嵐に遭い、何とか「大雪」にリレーして、間に合ったという話。「大雪」にはその印象があり、時刻表を見て、その他の道内の夜行急行列車に思いを馳せた事があった。当時小学生だったので、当時の姿の列車に乗りたかった。
@user-kq4sd3jh2b
@user-kq4sd3jh2b 11 месяцев назад
夜行急行は臨時列車が多いんですね…。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
夏のピーク時は訪れたことがありませんが、これだけ臨時を走らせても混んでいたそうですね。
@user-vi8lv6lr6l
@user-vi8lv6lr6l 11 месяцев назад
まだ上り5号・下り5号とかいっていた時代の列車ですね。 昭和53年10月改正から下り奇数号・上り偶数号に変更になったと思います。 自分は昭和53年夏にこの列車に乗っています。美幌で下車して相生線を往復したり、網走まで乗り湧網線に乗ったり、 非常に便利な列車でした。札幌行きに遠軽から乗ったときはグリ-ン車に乗りました。懐かしい。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
美幌から相生線に乗り継いだことあります。やはり皆さん同じような乗り方をしているのですね。
@user-ms1jz9ke1e
@user-ms1jz9ke1e 11 месяцев назад
こんばんは。やっぱり札幌駅のベルがいいですね。 本当に、国鉄の頃の方が車掌さんのアナウンス丁寧です。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
この発車ベルが好きな方も多いですね。たまにイベントか何かで復活してみては・・・と思うのですが・・・
@user-ms1jz9ke1e
@user-ms1jz9ke1e 11 месяцев назад
札幌駅って、発車時は自動音声のアナウンスだけで(というか、JR北海道がそうですね)とても静かですよね。 こちらでは、向谷氏の発車メロディ等凝っていますが、駆け込み乗車を助長しているような気もします。 ベル、一つのホームだけでも良いので、イベント的にやって欲しいですねー。 ついでに、ホームアナウンスも昔みたいにゴリゴリにやってもらって(笑)
@user-rh5kh9wr9z
@user-rh5kh9wr9z 11 месяцев назад
同じ時期に函館もこのベルを使ってました。青函連絡船の桟橋待合室にも聞こえていたのを思い出します。
@user-ei4wt3xk1v
@user-ei4wt3xk1v 2 месяца назад
私の旅行人生の中で、北海道旅行での最大の後悔は、オロハネ10・スロ54に乗車しなかったこと・・・
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 2 месяца назад
グリーン車やA寝台は諸物価に比べて高価でしたからね・・・
@user-ei4wt3xk1v
@user-ei4wt3xk1v 2 месяца назад
当時は「貧乏学生」。それでもバイトや生活費を削って「特急おおぞら」のグリーン車、「急行狩勝」のA寝台は何とか制覇しましたが、やはり貧乏には勝てなかった・・・
@kiro80gut
@kiro80gut 11 месяцев назад
北見から先が普通列車になっていたダイヤの方が終点網走到着の時刻がバカみたいに早くなくて便利だったんですねぇ。 それにしても途中停車駅の停車時間がそれぞれ長く設定されていたのには驚きました。 札幌~旭川間はおそらくED76-500が牽引していたんでしょうけれど見たかったなぁ・・・
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
「しれとこ2号」に乗り換える人は、始発駅である北見から乗る方が得策だったと思いますし、網走が目的地の人にとっては、北見や美幌で悠々と停車しているよりも「早く行ってくれ・・・」と思ったのではないかなと想像いたします。
@hc-ir2dr
@hc-ir2dr 11 месяцев назад
普通の区間は時間的に、通勤や通学で乗っていた人が多かったのでしょうか。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
そうですね。網走への通学列車でしたから、自由席に乗った時は朝はのんびりくつろげませんでした。 これを録音した友人は寝台車に乗っていました。
@user-fv7kl3jy1c
@user-fv7kl3jy1c 11 месяцев назад
終点く・・・ 網走です
@mkrsknkarkw
@mkrsknkarkw 5 месяцев назад
北海道に於ける謎のシステム 正規の1号車があるのに “増結1号車”という摩訶不思議な編成システム
@shunchancat
@shunchancat 11 месяцев назад
懐かしい! 北見に住んでた時、網走までバイトに行って、帰りはブルートレインでした。交通費全額支給ってか、特急にも乗れる割引きっぷを支給してくれましたよ。 乗り過ごさなかったかって? 遠軽で気づいて、折り返しのブルートレインに乗りました。進む向きが変わるので、遠軽に着く前からみんながイスをガタガタひっくり返してて、目が覚めました。冷や汗でしたが、親切な遠軽駅の駅員さんに救われました。甘酒をゴチになりました。 当麻出身の同級生が、「俺ん家の最寄駅、急行停車駅!」と謎のイキリを見せてくれました😅
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
帰宅の列車が夜行列車って、寝過ごした時が怖いですね。 旅行者、地元の方、それぞれに思い出があるものなのですね。
@user-kz7oq5hy7v
@user-kz7oq5hy7v 11 месяцев назад
遠軽駅では、石北本線だとスイッチバックだから、停車時間が長いのかぁ。😮
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
客車列車が遠軽駅で悠々と停車するのはどこか貫禄を感じます。
@skaku3835
@skaku3835 11 месяцев назад
お疲れ様でございます。またありがとうございます。 今度鉄道模型でも製品化されますが、この当時の道内夜行は寝台車の需要が凄かったですね。狩勝なんて、寝台列車と銘打ってる時刻表もありましたからね。 最終的に廃止になりましたが、寝台車だけは結構乗っている事が多かった印象です。 増結1号車付、萌えますね。シーズンピークで足りない時は、本州から持ってきた、という話もありました。 改めて見ると、所要時間の長さがスゴいですね。 北見~網走だけでも、1時間半以上、到着からなら2時間というのは、現代では考えられないですね。 行く先々で郵便物や荷物も降ろしていたんでしょうね。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 10 месяцев назад
ご視聴とコメント有難うございます。 寝台車を何両も連ねた夜行列車が、日常的に走っていた遠い昔。 そんな時代に思いを馳せて頂けましたら嬉しいです。
@user-tq6km8kx2x
@user-tq6km8kx2x 11 месяцев назад
国鉄時代、特急列車よりも急行列車が好きでした。急行がなくなった昨今、特別の意味がないですね。
@user-nj7cj1zz8j
@user-nj7cj1zz8j 11 месяцев назад
札幌22時過ぎに出て網走に8時前に着くちょうど良いダイヤですね。網走から接続もいいので使いやすかったかのでは
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
確かに釧網本線、湧網線に乗り継ぐのに便利でしたが、末端区間が通学列車になってしまうので、網走まで乗り通したことは案外少なかったです。美幌から相生線に乗り継いだこともありました。(美幌7時25分発北見相生行) 全区間が急行になり14系の頃は網走まで通して乗る機会が増えましたが、その頃には相生線も湧網線もなくなっていました。
@bibilu2007-man
@bibilu2007-man 11 месяцев назад
A・B合造寝台車オロハネ10を見てみたかったです。 当時はロネ部分しか冷房されていなかったのでしょうか。 走行中はデッキのドアを開け放つと危険ですというのに旧客の趣を感じます。 北見から先、普通列車になると8月末には、周遊券で旅する東京の高校生と二学期の始まった地元の高校生でひと悶着あったとかなかったとか・・・
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
オロハネは乗ったことがありませんでした。さすがにB寝台でも冷房はありましたが。 いつも自由席利用でしたので、末端区間で朝の通学列車になるのを避け、網走まで乗り通したことは少なかったです。
@user-ou4jr5cw2z
@user-ou4jr5cw2z 11 месяцев назад
寝台普通列車「からまつ」乗りてえ・・・ 十年少し前、社会人野球日本選手権に出場する友人の応援に、大阪に行くことになった私は、いの一番に急行銀河を取ろうと思った。 二年前に、天の川の列車になってしまったという。 最近は、気がつかない内になくなってしまうモノ、出来なくなることばかりだな。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
愛着がある列車、そのうち一度は乗ってみたいと思っていた列車、ひとつ、またひとつと消え、気がついたら昔とはすっかり変わってしまいました。
@user-fs3bl4fj7v
@user-fs3bl4fj7v 11 месяцев назад
今この列車があれば大雪10号ですね。優等列車ですね。そして旭川の次は当麻でした。普通列車になるので網走着が8時代でした。この時はあまり知らないです。いい資料とします。
@kyuukou-souya
@kyuukou-souya 11 месяцев назад
一時期は夜行の「大雪9号・10号」で走ったこともありましたがそれも短い期間でした。 自由席からA寝台まであり、増結車を含めて寝台車が4両とは今思うと豪華な編成ですね。
@user-eg6nq7xr8q
@user-eg6nq7xr8q 11 месяцев назад
この車掌さん。声はいいのだけど、早口。 この早口がなければ完璧なのにね
Далее
急行宗谷 車内放送 函館~札幌
15:10
Просмотров 260 тыс.
急行大雪5号 北見発車後放送
7:53
Просмотров 19 тыс.
skibidi toilet zombie universe 40 ( New Virus)
03:06
Просмотров 1,5 млн
特急ゆうづる4号~青函連絡船十和田丸
16:45
【車内放送】特急おおとり 函館発車
5:12
急行はまなす 札幌駅発車 車内放送
6:17
網走-北見-池田-帯広
12:32
Просмотров 8 тыс.
skibidi toilet zombie universe 40 ( New Virus)
03:06
Просмотров 1,5 млн