Тёмный

想い出の鉄道シーン128 常磐線485系「ひたち」P-3 友部-内原を中心に 

RVDRV
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 26 тыс.
50% 1

651系スパーひたち登場前の1989年に常磐線友部-内原間で撮影したものを中心にまとめました。ボンネット485系(クハ481)が多く登場します。

Опубликовано:

 

7 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 42   
@rorirorihiso100
@rorirorihiso100 4 года назад
昔からの伝統が一時途切れ再び又走り出しました。常磐線復活おめでとうございます。
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m Год назад
奇跡のクハ481-26もいますね!!
@ddo4661
@ddo4661 Год назад
1:18 に映ってる車両は現在鉄道博物館で、保存されているクハ481-26号車ですね!!
@久山健太
@久山健太 7 лет назад
最初の485以外いい飛ばしっぷり!最初の以外は確実に120㌔近い速度ですね!
@rvdrv
@rvdrv 7 лет назад
コメントありがとうございます。この頃は651系登場前後で485系は120㌔運転していました。485系でも初期車がよく走ったものですね。
@久山健太
@久山健太 7 лет назад
これは私が651系の運ちゃんから20歳の頃聞いた話ですが、ただ出すだけの方が651系より485系の方が出るかもしれないと言っていました・・嘘ではないかもしれません・・485系も営業運転で160㌔出せる性能を持っていますし、カタログ値では190㌔まで出るみたいですからね!
@rvdrv
@rvdrv 7 лет назад
ブレーキ性能や線路への影響等を考えず飛ばせば160㌔越え出来たと思います。ただパワーや低重心を考えれば651系の方が上かな?と私の考えです。
@久山健太
@久山健太 7 лет назад
そうですね!おっしゃる通りただ出すだけならって話ですけどね(笑)トータル的に考えればおっしゃる通り651系の方が上でしょうね!
@マサシイケダ
@マサシイケダ 6 лет назад
久山健太さん、いいコメントありがとうございます。こういう飛ばしっぷりこそ、まさに特急電車って感じですよね(⌒0⌒)/~~
@rvdrv
@rvdrv 9 лет назад
EF81星ガマ+12系客車は急行十和田ではなく団臨だと思います。 因みに1989年頃の臨時急行(すでに定期は廃止)十和田は14系座席車 だったと思います。
@やまひこくん
@やまひこくん 8 месяцев назад
これが485系特急ひたちの真の姿です。今から,20年以上前白く塗られた.485系ひたちを,見た時ーフロント部分のライトとテールライト部分がまるで、髑髏ーガイコツのような顔付で、ショックでした。
@rvdrv
@rvdrv 8 месяцев назад
コメント有難うございます。同感でした。
@つのっつあん
@つのっつあん 9 лет назад
こんな懐かしい映像残ってるんですね(´▽`) 1:33に出てきた客車列車は急行十和田でしょうか? 何にせよ心にグッとくる映像だと思いました。
@odakyuidolexpress
@odakyuidolexpress 7 лет назад
この時代から、常磐特急=高速運転だったんですね。 現在のE657系と遜色ないような走りっぷりですね。
@rvdrv
@rvdrv 7 лет назад
コメントありがとうございます。E651系が登場したこの頃から130㎞運転を開始しています。古い485系ですら120㎞で運転していたと記憶しています。話はそれますが小田急2220形の新潟交通時代の動画も是非ご覧ください。新潟交通電車線P-1 想い出の鉄道シーン324。近々新潟交通軌道部分を走る2220形もアップする予定です。
@ふっかつ-c5l
@ふっかつ-c5l 4 года назад
見方を変えると、進歩していないとも言えます。沿線住民より
@マサシイケダ
@マサシイケダ 6 лет назад
485系ひたち、前後のクハ非対称、中間は初期形と後期形の混結。こういう非揃いも味があっていいです。ところで気になるのは、どの編成もサロは後期形しか写ってません。初期形もあるはずなのですが...
@rvdrv
@rvdrv 6 лет назад
コメントありがとうございます。仙台車時代も含めていわゆるキノコクーラーのサロ481は「ひたち」では使用されなかったと思われます。483系の流れを組むサロは全てクロに改造され、東北関連で純正485系キノコクーラーサロは青森に6両配属されたいましたが、「ひたち」運用に入る事はなかったようです。東北本線ですらキノコクーラーのサロ481は少数派で、キノコクーラーグリーンはクロ481が多数派だった様です。
@atangokin0218
@atangokin0218 4 года назад
北斗星パーイチと12系は天理臨?
@クモハ103
@クモハ103 9 лет назад
いつも貴重な動画をありがとうございます。 485のクーラーが銀色に見えるのは気のせいですかね? ボンネット車の運転台後方窓まわりも銀色のような気が… 屋根自体はグレーだけど、クーラー等が銀だとしたら勝田独特の塗り分けっぽいですね。
@rvdrv
@rvdrv 9 лет назад
+クモハ103 コメントありがとうございます。キノコ型クーラーと言われるAU12のキノコ型カバーの塗装ですね。私のあてにならない記憶ではキノコ型クーラーは銀色だった様な・・。子供の頃は、485系の初期型やキハ80系のキノコ型クーラーはみんな銀色だった様な? でも485系初期型の最期は灰色だった様な? 記憶が曖昧でごめんなさい、でも30年以上前の写真や雑誌等で再度確認してみたいと思います。(何時になるかわかりませんが)40代後半以上の方々の、記憶はどうでしょうか?
@クモハ103
@クモハ103 9 лет назад
+RVDRV ご返信ありがとうございます。 この時代の485の屋根や屋上器機はすでにグレー化されているのですが、一部クーラーが銀色に見えたもので… こうやって疑問を持ち、調べて解決していくのもまた面白いのですがね。
@rvdrv
@rvdrv 9 лет назад
+クモハ103 コメント返しのコメントありがとうございます。私の記憶はあてにならないので時間がかかると思いますが、調べてみますね。私の動画のテロップは間違いがちらほらあるので、疑問を感じたら皆さんコメントしてくださいね。銀色の塗装と言えば私が子供の頃は、銀ペン塗装と言われた銀の塗装が至る所で見られましたが、今は、全く見られないです。
@マサシイケダ
@マサシイケダ 6 лет назад
私の感ですが、国鉄時代に製造されたのは銀色で、民営化後に製造された車両はグレーなのでは無いでしょうか?(すいません🙏、あてずっぽぽい返答で)
@taka_a_nyanko
@taka_a_nyanko Год назад
自分は大阪在住でボンネット車は「雷鳥」で何度も乗りましたが…。当時のボンネット車…。100番台は大半密連改造済みで初期型0番台のボンネットはいわゆるカヌ色に塗装されてました。オリジナルを保った車両はほんの一部で自分の記憶の中ではほぼ見かけたことが無かったように思います。現在自分は30代半ばではありますが…。子供時代の90~2000年初期頃は関西、北陸の方ではまだまだ485系が活躍していて見ていて楽しかったですね♪
@rvdrv
@rvdrv Год назад
コメント有難うございます。私も関西出身なのでボンネット車と言えば「雷鳥」です。と言って国鉄時代ですが。
@マサシイケダ
@マサシイケダ 6 лет назад
撮影地の友部~内原間、上下線の間がかなり広がってる様ですが、ここに何が有ったのでしょうか?知ってる人いたら教えてください。
@rvdrv
@rvdrv 6 лет назад
コメントありがとうございます。戦前戦中に内原操車場があったそうです。ターンテーブルもあったとか。
@マサシイケダ
@マサシイケダ 6 лет назад
RVDRV 操車場が有ったんですか。教えてくれてありがとうございます。かつての武蔵野線三郷~吉川間(武蔵野操車場)関西本線久宝寺~八尾間(龍華操車場)の様に両線抱き込み式でしたね。
@st052027
@st052027 9 лет назад
今の内原電留線の辺りですね。踏切脇には野球場ができてフェンスも設置されてしまいました(泣) 撮影地不明の場所はおそらく石岡〜羽鳥だと思います。(県道の陸橋、バックに鉄塔と常磐道が映ってたので)
@rvdrv
@rvdrv 9 лет назад
st052027 コメントありがとうございます。内原電留線は、アップの前にストリートビューで確認しました。撮影ポイントとなる所は開発されてしまったのですね。石岡~羽鳥ありがとうございます。多分そうだと思います。25年以上も前の事なので記憶があいまいで・・・・。
@久山健太
@久山健太 7 лет назад
改めて動画拝聴致しました。特に3分30秒あたりに登場する485系「ひたち」は速い!下手したら120㌔オーバーかも(笑)
@マサシイケダ
@マサシイケダ 6 лет назад
私にとって、485系初期形のイメージが強いのは、ひたち、ひばり、やまばと、しらさぎ、雷鳥、白鳥、有明、にちりん、みどり(結構あるな😃)かな?
@rvdrv
@rvdrv 6 лет назад
コメントありがとうございます。あと、初期型ボンネット車と言えば、北越(大阪ー新潟時代)はくたか(向日町持ちの時1978年頃まで)レアな所で加越もあったかな。
@通りすがりの霊
@通りすがりの霊 4 года назад
懐かしい。 この動画の当時まだ4歳でしたが、沿線住まいだったので幼稚園から帰ると母親にせがんで電車を見にいっていました。 貴重な動画をありがとうございます。
@松田健太郎-c6g
@松田健太郎-c6g 7 лет назад
小高に帰りたいよ
@FuturezoneMarinedream
@FuturezoneMarinedream 9 лет назад
ここらへんの区間では特急電車は最高時速130km/h出せます ひたち号の485系の一部の編成において、両端のクハが異なっている編成が多いですね
@rvdrv
@rvdrv 9 лет назад
Futurezone Marinedream コメントありがとうございます。当時はまだ両端ボンネット車の編成が多かったのですが、私は300番台車に当たる事が多かったみたいです。
@FuturezoneMarinedream
@FuturezoneMarinedream 9 лет назад
私の両親が茨城県生まれです。特に母の実家の最寄り駅が常磐線の日立市内で、何度か特急電車を利用した事があります。その時には651系のスーパーひたち(現ひたち)でした。東京に戻る際、駅で待っている時に待避線で485系の訓練車が入線して、その後に651系のスーパーひたちが来て、それに乗車致しました。勝田で後ろ4両を増結して、終点上野まで行きました。上野~水戸までノンストップと言う事もあって、この区間での通過する速度に驚きました。 ボンネットの485系は以前に走っていた、急行能登号の489系に似ていて、見分けが付きません ボンネット以外の485系は前面が183系と189系に似ていますが、運転席の上にライトがあり、乗降口が各車両1箇所ずつである場合は485系。 運転席の上にライトがなく、乗降口がグリーン車を除いて、各車両2箇所ずつである場合は183系と189系と見分けていました。 しかし、183系と189系の見分け方も分かりません。 国鉄型の特級電車の中で一番製造数の多い編成は183系や189系ではなく、485系でしょうね
@rvdrv
@rvdrv 9 лет назад
Futurezone Marinedream コメントありがとうございます。485系と489系ボンネット車は上野側なら簡単に見分けられる方法があります。489系は横軽用に自動連結器がむき出しになっています。あと、チャンネル登録して下さったからの情報では、485系「ひたち」の中間者はグリーン車のみAU13クーラー搭載車(箱型クーラー)であとは初期型のAU12クーラー(キノコ型)だそうです。489系は基本的に編成でクーラーの種類はそろっていたと思います。製造量数は圧倒的に485系が多いですね。183系に改造されたり交流機器を降ろして改系?したもののあるぐらいです。
@マサシイケダ
@マサシイケダ 6 лет назад
@@FuturezoneMarinedream 489系の特徴は先頭車(上野方)の連結器回りに、EF63と連結するためのジャンパ栓が装備されてます。あとサロ481は短編成化に伴い、東海道線や総武・横須賀線の113系に組み込む為、サロ110に改造されたのもあります。
Далее
上野駅 485系特急『ひたち』ほか
10:14
Просмотров 16 тыс.
ЛЮБИТЕ ШКОЛУ?😁​⁠​⁠@osssadchiy
00:20
常磐線 北小金  '85
6:24
Просмотров 11 тыс.
常磐線 '84
8:14
Просмотров 316 тыс.
485系特急ひたち 1998.8水戸
6:21
Просмотров 33 тыс.