Тёмный

数学で書き忘れがちなこと6選 

しがない数学徒
Подписаться 128 тыс.
Просмотров 802 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

15 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1 тыс.   
@yobinori
@yobinori 3 года назад
100回見ます
@___-______-___-___-______-___
@___-______-___-___-______-___ 3 года назад
本人で草
@user-dt9bw2ux9v
@user-dt9bw2ux9v 3 года назад
まさかの
@user-hk6dg9rp1s
@user-hk6dg9rp1s 3 года назад
ヨビノリのたけとで草
@user-id8uh4kl7m
@user-id8uh4kl7m 3 года назад
本物やん
@user-dt4uy7ry4n
@user-dt4uy7ry4n 3 года назад
ほんものや
@user-ud8ko4wc4z
@user-ud8ko4wc4z 3 года назад
高校生向けの数学ネタ、理解できるし面白いって良いな
@nagisa722
@nagisa722 3 года назад
算数で終わってる俺には分かんねーわ‪w
@user-kp7iq1bn9m
@user-kp7iq1bn9m 3 года назад
@@nagisa722 xも分からないレベルとは。何があった
@user-um8of1zr1s
@user-um8of1zr1s 3 года назад
@@nagisa722 灘の子は算数で大学レベルの問題を解くという…
@ky-mp8vt
@ky-mp8vt 3 года назад
@@nagisa722 算数で終わってるなら義務教育完了してないやんけ
@nagisa722
@nagisa722 3 года назад
@@user-um8of1zr1s やっべ
@Ryusel
@Ryusel 3 года назад
数学徒「で、お前誰よ?」 天の声「松野です。」
@user-tg6bt1qw4c
@user-tg6bt1qw4c 3 года назад
くっそこんなので笑うとは
@Mr-oe6hd
@Mr-oe6hd 3 года назад
代ゼミの方かと思ったが違った
@Mikansei-Orange
@Mikansei-Orange 3 года назад
荒らしが湧くなんて、しが数も有名になったなぁ…
@って誰かが言ってた
@って誰かが言ってた 3 года назад
有名になるのは嬉しいけど、荒らしが湧くのは許容出来ないという曖昧な心情(´∀`)
@IKE_A
@IKE_A 3 года назад
@@って誰かが言ってた うっわ
@user-kk2vi2ge5f
@user-kk2vi2ge5f 3 года назад
あと数学で忘れがちなことは、logの不等式のときに真数条件を確認し忘れてしまうことですね
@masaepsilon
@masaepsilon 3 года назад
わかる
@agathamaryclarissachristie9117
@agathamaryclarissachristie9117 3 года назад
@の どうした?なんか嫌なことあった?
@JoseRamirez-zl3dl
@JoseRamirez-zl3dl 3 года назад
@の 何かあったのなら相談乗るぞ?
@masaepsilon
@masaepsilon 3 года назад
@の ?????????????????
@user-il9vy5mz5o
@user-il9vy5mz5o 3 года назад
最後の方に矛盾に気付いて真数条件最初のとこに書こうとするも詰め詰めで書いててもっとゆったり書けばよかったと後悔しがち
@HIKAKIN.SEIKIN
@HIKAKIN.SEIKIN 3 года назад
対数の底が1未満のとき不等号を逆にするのです
@user-js2gz5wg1u
@user-js2gz5wg1u 3 года назад
1番忘れちゃう
@YUU-cq2gd
@YUU-cq2gd 3 года назад
これ大切
@xy8066
@xy8066 3 года назад
グラフの短調減少性から嫌でも反応する
@nobafan
@nobafan 3 года назад
これは対数の底を1以上に直したほうが絶対ええで
@user-yd1nv8xq1b
@user-yd1nv8xq1b 3 года назад
毎回底の数を丸○で囲んどけば底の数を確認出来るからミス減らせますよ。
@user-fp5cv6xx3d
@user-fp5cv6xx3d 3 года назад
受験生の94%は忘れがちなこと。 二次方程式の判別式Dは二次方程式の最高次係数が≠0のとき。最高次係数が文字の時は判別式Dに簡単にぶち込めると思うなよ。(=0を考えなきゃ飛ぶぞ)
@user-lo3lx6mz1j
@user-lo3lx6mz1j 3 года назад
ちょうど94%っぽい笑
@nerun_pots
@nerun_pots 3 года назад
あと実数係数じゃないといけないやつ
@user-uv8tf9dx5h
@user-uv8tf9dx5h 3 года назад
嫌というほどやらかしたやつ
@shimo4332
@shimo4332 3 года назад
この前チャートやっててそのこと書いてあったな
@user-te2qw5zx4j
@user-te2qw5zx4j 3 года назад
最高次の係数が文字の時、 問題文に関数の次数が明記されている場合は≠0を。 次数が明記されていない問題は「場合分け」を必要とする引っ掛け問題。問題文をよく読もう!
@user-pw9ky8xv8k
@user-pw9ky8xv8k 2 года назад
「平方完成された二次関数を展開してから解の公式を使うくらい愚かなのです」 例えが独特なのに妙に分かりやすくて笑ったwww
@abc-wv3ik
@abc-wv3ik 2 года назад
中3の範囲でしょ?
@user-pw9ky8xv8k
@user-pw9ky8xv8k 2 года назад
@@abc-wv3ik 平方完成はギリギリ高校の範囲かなぁ…まあ中三でもやってる人はやってるだろうけど
@user-tn5mw1xq3y
@user-tn5mw1xq3y 2 года назад
@@abc-wv3ik 中高一貫かな?俺も中2ぐらいにやったから中学範囲っぽいけどしっかり高校範囲よー
@user-nu5ut4fr7i
@user-nu5ut4fr7i Год назад
普通の中学でも中3でやりましたよ。
@master_yoda007
@master_yoda007 Год назад
解の公式求める時に使ったでしょ
@fr-jq9vc
@fr-jq9vc 3 года назад
数学徒「よし、sinx=tとして展開していったら二次関数の式f(t)=0になったぞ。 問題はxが異なる2つ以上の解を持てばいい、だからf(t)=0判別式D>0を解けばいいな。」 天の声「待つのです。0
@user-dn2sy1pp1j
@user-dn2sy1pp1j 3 года назад
結構好き
@user-hx9my1oe2r
@user-hx9my1oe2r 2 года назад
tに対応する解の個数調べないのはガチで軽率やなw AV見たまま寝るは軽率すぎて意味わからんけど
@user-jp5lp3eo5f
@user-jp5lp3eo5f 2 года назад
初見では割とやる
@y.-_-.y
@y.-_-.y 2 года назад
AV見たまま寝るはマジで1回やらかしたことあるから分かるわぁ...
@user-dk1dy3kt6o
@user-dk1dy3kt6o Год назад
数学徒「やっぱ文系にします」 数学神「待つのです」
@user-yi6uw4mw4x
@user-yi6uw4mw4x Год назад
文系がわかる範囲でやってくれるところ優しさが滲み出てる
@saitetsu2
@saitetsu2 Год назад
数Ⅲさえ出なければこっちのもんだ
@user-xn9lf6mi5s
@user-xn9lf6mi5s Год назад
複素数は理系範囲ちゃう?
@saitetsu2
@saitetsu2 Год назад
​@@user-xn9lf6mi5s 複素数自体は文系も履修、複素数平面はやらないはずです。
@tunaka666
@tunaka666 9 месяцев назад
@@saitetsu2数Cやろ?やるっしょ
@saitetsu2
@saitetsu2 9 месяцев назад
@@tunaka666 共通テストの数Ⅱ・B・Cは、何個か問題を選択するのですが、必ず数Cを1単元選ばなければなりません。そこで大半の受験生はベクトルを選ぶと思います。複素数平面や円と曲線が絡んだ問題はベクトルより煩雑(らしい)ので。ということで、ベクトルのみ履修するケースが多いと思います。
@loki9490
@loki9490 3 года назад
これめちゃくちゃ見たら、数学の問題解き終わるたびに「待つのです」って頭の中で流れてケアレスミス無くなりそう
@hondakeisuke1069
@hondakeisuke1069 Год назад
いずれ手に持ってるのがじゃがいもから参考書に変わってそう
@HIKAKIN.SEIKIN
@HIKAKIN.SEIKIN 3 года назад
ベクトルの係数比較する時の一次独立も忘れがちなんだよねー
@user-wk4nf5ix1w
@user-wk4nf5ix1w 4 месяца назад
三角形が既に定義されている問題において、一次独立に触れているようでは、まだまだですねぇ〜。この理由は自分で考えてみよう
@user-wk4nf5ix1w
@user-wk4nf5ix1w 4 месяца назад
三角形が既に定義されている問題において、一次独立に触れているようでは、まだまだですねぇ〜。この理由は、自分で考えてみよう
@user-rl6en4cx7j
@user-rl6en4cx7j Месяц назад
@@user-wk4nf5ix1w誰やねん
@Prsk102_
@Prsk102_ 2 года назад
Twitterで流れてきた 「積分定数をドラえもんとおく」 って最初に書いて以降全てドラえもん書いてるのがすごい好き。絶対忘れんし忘れててもすぐ分かる
@user-nm2gf6oo7f
@user-nm2gf6oo7f 2 года назад
しかも全問正解というね。
@user-xg7qe1jm6h
@user-xg7qe1jm6h Год назад
数2の不定積分の計算なんかできて当たり前よ
@TessaroNiki
@TessaroNiki Год назад
@@user-xg7qe1jm6h 数IIができるのは大変結構だけど国語を勉強した方がいい
@ddskskskddskskskloveinjection
実際のテストとか大学の二次試験とかで積分定数ドラえもんにしても正解貰えるんかな
@movingnext4823
@movingnext4823 Год назад
積分定数をカッコつけてconst.って書くのめっちゃ好き (さすがにテストではやんないけど)
@chocolatecornetnothermitcr6159
@chocolatecornetnothermitcr6159 3 года назад
アンパンマンのおかげで積分定数は書き忘れないけどdxは書き忘れる
@user-qe3sw4px9t
@user-qe3sw4px9t 3 года назад
忘れがちなら ∫ dx f(x) と書けば良い
@chocolatecornetnothermitcr6159
@chocolatecornetnothermitcr6159 3 года назад
@@user-qe3sw4px9t ∫dxf(x)という書き方よりは、高校数学の教科書に載っている∫f(x)dxを使いたいです。誤解が生じる可能性は少ないですが ∫dxf(x)=(x+C)f(x) ∫dxf(x)=F(x)+C (F'(x)=f(x)) のように2通りの解釈ができてしまいますし。
@stzmgio6384
@stzmgio6384 3 года назад
@@chocolatecornetnothermitcr6159 dx書き忘れるとは思えんくらいしっかりしてるな
@TornadoPotatoRural
@TornadoPotatoRural 3 года назад
@@chocolatecornetnothermitcr6159 ヤドカリだったらdx忘れそうやけど、チョココロネなら大丈夫やな
@user-jc2wq5eg6b
@user-jc2wq5eg6b 2 года назад
計算途中で書き忘れてることに気づいて、微妙なスペースに押し込みがち
@lineman0306
@lineman0306 3 года назад
極限の問題解く時に解法に気付いて「解ける…解けるぞ…」って興奮しながら解いてたら途中の展開式にlimつけるの忘れがち。
@user-rt8tl8jy3c
@user-rt8tl8jy3c 3 года назад
分かりみが深い 式を解くのに夢中になるんよなぁ
@user-jr3vd6lx6b
@user-jr3vd6lx6b 2 года назад
ムスカになってて草
@kiichiokada9973
@kiichiokada9973 2 года назад
内側の式変形だけしたいときは、最初からlimは書いちゃだめだよね(笑)
@loglog4719
@loglog4719 2 года назад
最後に矢印書けばよきやね
@user-gi8mx2kk1s
@user-gi8mx2kk1s 2 года назад
純粋に書くのだるいよな
@user-sh6yg7uo4g
@user-sh6yg7uo4g 3 года назад
個人的に一番忘れやすいのは、ベクトルで( )付きの多項式の積みたいになった時の内積の点
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae 3 года назад
@@cider-4985 ひどい点と言うにもすごく良い点と言うにもなんか中途半端な点数で草 どういう意図やねん…
@user-qj9vs5rm6b
@user-qj9vs5rm6b 3 года назад
@@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae 受験ニワカですまんのだが39/40って微妙なんか?
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae 3 года назад
@@user-qj9vs5rm6b 全部の大問でそれくらいの得点率となればトップレベルだと思うけど、進研模試は採点そこまで厳しくないし得意なところで満点とれるとかなら珍しくないかなと感じる 前者か後者かは大問一つの点数が出されても判断できないから、その点で微妙だと思った まあ自分も受験ニワカなんですけどね…
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae 3 года назад
@@user-pt7dn2ti3q そうだね確かに野暮だった
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae
@AhegaOH_AhegaoKing_DasseeNamae 3 года назад
@@cider-4985 変なところでつっこんじゃってごめん
@user-hv5uo3yy3t
@user-hv5uo3yy3t 3 года назад
しがない数学徒のこの動画により、どれだけの受験生が救われるか ちなみに阪医受けた友達が境界線を含むって書かず、数点差で落ちました
@user-hh7vp7tw7q
@user-hh7vp7tw7q 3 года назад
その問題が受かるか落ちるかの境界線だったのか
@user-de4gx8qk2c
@user-de4gx8qk2c 3 года назад
@@user-hh7vp7tw7q 境界線には含まれなかったらしい。
@_k9238
@_k9238 3 года назад
天の声「しが数の動画を見るべきだったのです…」
@chocolatecornetnothermitcr6159
@chocolatecornetnothermitcr6159 3 года назад
その問題が本当に減点されたということと、減点された理由がそのミスだという事は分かるの?だとしたらなぜ?
@rug01pinkish9
@rug01pinkish9 3 года назад
つまり合格のボーダーラインには含まなかったということやね
@user-et5oc1di6w
@user-et5oc1di6w 3 года назад
漸化式とか階差数列の「n=1のとき」
@user-rv2zy7lj4f
@user-rv2zy7lj4f 3 года назад
n≧2のとき とか忘れがち
@t.f2905
@t.f2905 3 года назад
まとめるの忘れがち
@YUU-cq2gd
@YUU-cq2gd 3 года назад
n≧2のときの明記と、最終的にn=1の時でも成り立つかの確認は大切
@user-fl7ho6gb1f
@user-fl7ho6gb1f 3 года назад
ガチでこれ
@xXdeloreanXxst.doctor
@xXdeloreanXxst.doctor 3 года назад
優勝
@user-rc4uk8dh3z
@user-rc4uk8dh3z 2 года назад
数学の勉強が進んで、この動画の意味が理解できるようになるのが嬉しい
@user-bm2fl4jm4h
@user-bm2fl4jm4h 10 месяцев назад
中3だけどギリギリ微分知らないから少ししかわかりません
@user-bm2fl4jm4h
@user-bm2fl4jm4h 10 месяцев назад
学生なので少ししかわからないです
@user-mg9mq6by5q
@user-mg9mq6by5q 3 года назад
範囲をⅠAⅡBにしぼって該当者増やしてるの草 そういうの好きだぜ
@user-il9vy5mz5o
@user-il9vy5mz5o 3 года назад
最初数3ちゃう?
@user-hj5dp5tq5s
@user-hj5dp5tq5s 3 года назад
@@user-il9vy5mz5o 二次関数の虚数解で出てきますよ
@user-mjiq22
@user-mjiq22 3 года назад
初っ端数3で草
@user-missan33
@user-missan33 3 года назад
2bの範囲で理解できるよ
@user-ci1qt6hu7i
@user-ci1qt6hu7i 3 года назад
数IIでやったぞ
@user-ks9sk5sw2g
@user-ks9sk5sw2g 3 года назад
最後のオチが毎回完璧すぎて主に理系的な賢さをしみじみと感じる。笑
@user-qs5zn1hs5k
@user-qs5zn1hs5k 3 года назад
理系とか関係なくてw
@user-dt9bw2ux9v
@user-dt9bw2ux9v 3 года назад
いつも満足のいくオチだわ ほんとすげーや
@user-ww4ec7bq7w
@user-ww4ec7bq7w 3 года назад
オチたくないけどね
@user-me2wv5se8t
@user-me2wv5se8t 3 года назад
高校数学取り上げてくれるから、高校生でも理解できて嬉しい😆
@user-pl2wi9ik4q
@user-pl2wi9ik4q 3 года назад
というか、高校生はこれ注意しなけりゃなりません
@h34060
@h34060 3 года назад
@@user-pl2wi9ik4q ?
@user-rt6kj1yl7h
@user-rt6kj1yl7h 3 года назад
@@user-pl2wi9ik4q ?
@KenKen-xy6lm
@KenKen-xy6lm 3 года назад
@ドングリ @もなかもなか  高校生でも理解できるではなく、 高校生は理解しないといけないってことを指摘したのでは?
@rebooted51
@rebooted51 3 года назад
@@KenKen-xy6lm その指摘が的外れだから「?」って書いてるんだと思います
@user-pz9bl7gk6t
@user-pz9bl7gk6t 3 года назад
たくみ「積分定数忘れるのは愚か…」
@karreng
@karreng 3 года назад
某アンパンマンの呪い
@user-yu4ir9bl5n
@user-yu4ir9bl5n 3 года назад
視聴者に寄り添いだしてて草 前は大学数学で全く意味わからんかったけど高校数学なったとたん共感がすごい
@user-pr5ki3pz4d
@user-pr5ki3pz4d Год назад
微積が範囲の定期テストで問題が教科書レベルだったから基準点がかなり高くて、積分定数を書き忘れた数問で補講になったことはいまだに忘れられない。
@4732matha
@4732matha 2 года назад
和が絡む数学的帰納法は、n=k の仮定ではなくn≦kの仮定でn=k+1のとき成り立つことを示すのです。
@user-bs4cv6vl8y
@user-bs4cv6vl8y 9 месяцев назад
今更だけど俺の受験の記憶の片隅を突かれた感じがして泣きそうになったわ、これ多分コメ主はかなりの問題数こなしてる
@user-tx1mu7oo5j
@user-tx1mu7oo5j 3 года назад
接線mをy=ax+bと置くとき、その直線はx軸に垂直な直線を表せないことに、気をつけねばならぬのです。
@user-zq6pi4zu9s
@user-zq6pi4zu9s 3 года назад
Y軸ですね
@MS-gq4gx
@MS-gq4gx 3 года назад
垂直だからX軸だと
@user-te2qw5zx4j
@user-te2qw5zx4j 3 года назад
@@user-zq6pi4zu9s 平行と間違ってますね
@user-sw7sq8ww1b
@user-sw7sq8ww1b 2 года назад
束、なんですね
@aixle4
@aixle4 3 года назад
ベクトルの一次独立はマジで大事
@user-df5so3hi9q
@user-df5so3hi9q 2 года назад
一次独立未だ俺よくわかってないんだよな
@user-zo2qj9cc6k
@user-zo2qj9cc6k Год назад
@@user-df5so3hi9q 分かりやすくいうと、ベクトルが三角形作れたら一次独立じゃない。 作れる条件(=0、平行)が成り立つ時は×
@tube_pad
@tube_pad 3 года назад
階差数列の問題で最後にn=1のときも成り立つこと書き忘れがち
@Xapphire.
@Xapphire. 3 года назад
余りをax+bと置いた後にaとb求めて満足して 肝心の余り求めるの忘れがち
@user-oy1vg6jd8x
@user-oy1vg6jd8x 2 года назад
1:19 待つのです。 dxの前が足し算か引き算になっている場合、式を()で括る必要があるのです。
@user-tw8zk4di1c
@user-tw8zk4di1c 3 года назад
天の声が何を注意するか当てるゲーム楽しいし役に立って草
@user-qk9ji3vf4f
@user-qk9ji3vf4f 3 года назад
それな
@user-jp5lp3eo5f
@user-jp5lp3eo5f 2 года назад
このシリーズたくさん欲しい
@user-eats1012
@user-eats1012 3 года назад
相加・相乗平均を使う時はa>0、b>0なのです
@user-tj7ih6mv1b
@user-tj7ih6mv1b 3 года назад
めちゃくちゃわかるそれ
@user-um4cc3xx9z
@user-um4cc3xx9z 3 года назад
等号成立条件も調べるのです…
@この欄日本語に出来んのかよ
正であることと最後に等号成立だけ無限に意識してれば間違えないんだけど、それが難しい
@AA-nc4wy
@AA-nc4wy 3 года назад
a,bが=0でも相加・相乗を用いれるから気をつけとき〜
@user-ok6yh1ut7h
@user-ok6yh1ut7h 3 года назад
1/xの積分には絶対値をつけるのです
@18boy55
@18boy55 2 года назад
文系でもぎり理解できるレベルなのありがたい
@oh_kuwa
@oh_kuwa Год назад
レベルタケー文系だな‼️
@user-uk3ir9um8r
@user-uk3ir9um8r Год назад
@@oh_kuwa 文系バカにしてんのかw 理系よりバリバリ数学できるやついっぱいいんぞ!
@user-uk3ir9um8r
@user-uk3ir9um8r Год назад
@@user-gg8kg3sb7e したかったら勝手にすればいいんじゃないですか?ただそれは安土桃山時代までができるだけの人なんじゃないですか?1a2bだけでイキるな、3もやってから数強語れと言いたいんですか?僕は文系で、難化した年の共通テスト1a2bはどちらも旧帝理系に受かった面々より高かったですし、更に言えば、数3も単元によりけりですが、だいぶ固まっています。
@user-ub1lb8wt3l
@user-ub1lb8wt3l Год назад
@@user-uk3ir9um8r すごい
@user-ri5um4cp4i
@user-ri5um4cp4i Год назад
@user-uk3ir9um8r玉に瑕だな
@user-dv9sh2dd1b
@user-dv9sh2dd1b 3 года назад
高校の時はdxよく書き忘れてたけど、ベクトル解析とかやってからめちゃくちゃ何で積分するかとか言うことを重要と気づいた。
@user-ge7wr9sw1v
@user-ge7wr9sw1v Год назад
数学って自分の答案を採点者に見てもらおうと思って丁寧に書くから思いやりの心は大事だと思う
@appearenceace4096
@appearenceace4096 2 года назад
境界を含むとか一次独立とか複号同順とかはカッコいいから書きたくて忘れない
@watabe7969
@watabe7969 3 года назад
一応高校ではdxがかかってる多項式は∫(多項式)dxの形で書くけれども そもそもa, b, c∈Rであれば、a≠0だから置いた2次方程式をaで割ってx^2+(b/a)x+c/a=0として、b/a=d, c/a=e (d,e∈R)として任意の2次方程式をx^2+dx+e=0としまった方が扱いが楽
@torasiro73
@torasiro73 3 года назад
結論だけ先に見て,dxとeに違和感を覚えたのは俺だけじゃないはず
@mimathematics287
@mimathematics287 3 года назад
@@torasiro73 僕も 僕ならp,qあたり使うわ
@loglog4719
@loglog4719 2 года назад
@@mimathematics287 分かるa.b.c.dまでいったら文字変えるよね
@y.-_-.y
@y.-_-.y 2 года назад
話変わるけど、逆に整数問題とかで出てくるl+m+nがlemonみたいで綺麗に見えるのワイだけ?
@TV-hr6cz
@TV-hr6cz 2 года назад
なにが言いたいん
@yama7267
@yama7267 3 года назад
自分でも引くくらいケアレスミス多いから 一瞬で理解できるの悔しい
@sugao2009
@sugao2009 Год назад
∫1/xdx=log|x|の絶対値は90%の受験生が忘れてると思う。単体で出されれば正解できても、合成関数の一部に含まれていると、そっちに気を取られてかなりの確率で忘れる。実際、弊社の入社試験でこれを含む問題を出題したら、8割の学生が絶対値つけ忘れてたし、なんなら我々出題者も受験生の回答見るまで絶対値が必要なことに気が付かなかった。ちなみに受験生の大半は数学科の大学院生
@user-pm4kj5ud6p
@user-pm4kj5ud6p 3 года назад
定期テスト用のテキスト課題の3周目始めるあたりで、不含境界線とかCは積定みたいに略して、テスト当日に記述を忘れないように慣れつつ楽するようになる
@user-vg7lo7vw7m
@user-vg7lo7vw7m 3 года назад
展開してから解の公式はもはや可愛い笑
@NatsumeItsuki
@NatsumeItsuki 3 года назад
極限の途中式でlim書き忘れることある
@wakame9209
@wakame9209 2 года назад
これ
@kenkenmath
@kenkenmath 3 года назад
割とマジで 問題解いてる時に、こんな天の声出てきて欲しい!!!
@satty_tt
@satty_tt 3 года назад
有名やけど割と「0で割ってはいけない」ってのをふとした時に忘れがちなんよね
@user-te2qw5zx4j
@user-te2qw5zx4j 3 года назад
「厳密な範囲」を求めるのです。 不等式の成立は必要性が担保されないと、単なる不等式の成立でしかなく、本当の範囲は部分集合なのです。
@Yu-xp4xb
@Yu-xp4xb 3 года назад
初めて数3の積分やった時、数2の感覚で積分範囲が2-0とかだったら普通に0代入せずに飛ばしてしまう。(数2の範囲だと積分したらxの多項式にしかならないから0は飛ばす) 指数・三角関数で死ぬ。
@xy2242
@xy2242 3 года назад
全人類logとeで1回はミスりますよね笑笑
@satty_tt
@satty_tt 3 года назад
あるあるやね
@user-ok2ec6th9f
@user-ok2ec6th9f 2 года назад
慣れるまで大変なやつ
@bio_bbxlove
@bio_bbxlove 3 года назад
ノート買った時『このノートでは積分定数をCとする』って書くようにしてる
@msonito5013
@msonito5013 3 года назад
本書では積分定数をCとする、と... めちゃくちゃいいですねそれ
@user-of3kb4di6g
@user-of3kb4di6g 3 года назад
まあそれだと積分定数以外で使ったCに関しても議論しなきゃいけないけどな
@user-iw4sy6ok8q
@user-iw4sy6ok8q 3 года назад
中3だから二次方程式のくだりくらいしか分からなかったけど、数学頑張ればこの動画凄い面白いんだろうなって思ったらやる気出た
@user-sei.56
@user-sei.56 3 года назад
それな! でも数学徒さんを見に来てるから 割と楽しめてる。
@user-te2qw5zx4j
@user-te2qw5zx4j 3 года назад
友達と数学語らいたいよねw
@user-su8ir3mn1e
@user-su8ir3mn1e 3 года назад
1:37 ちゃんと学んでて草
@bobat5132
@bobat5132 3 года назад
対数とる時a>0確認し忘れる
@user-ru9iz6ih2l
@user-ru9iz6ih2l Год назад
dxの書き忘れはdxがなんであるか理解しとけば忘れるとこはない。 数学科に行ったら殺される気もするけど微小な値の足し合わせが積分であることを常に意識しとけば忘れない
@keina-8823
@keina-8823 6 месяцев назад
2年前に見た時は何のことか全然わかんなかったけど、高2になって見ると結構わかるのあって自分の成長を実感した
@user-pf8hy3bb8d
@user-pf8hy3bb8d 3 года назад
ちゃんと天の声が聞こえる前に全部の問題点気づけたからうれしい
@user-rx3vv7me6q
@user-rx3vv7me6q Год назад
個人的には真数条件も忘れがち
@Monday1717
@Monday1717 3 года назад
分母に文字式が含まれるときに、分母が0になる条件を除外することを忘れずに。
@0.17r.m9
@0.17r.m9 2 года назад
極限でやらかしました
@YK-xy6vt
@YK-xy6vt Год назад
1:23 数学好きなやつらがよく「数学愛してる」って言ってるけど、でも解かれてる数式たちから見るとこう写ってるんだよな。恐怖。
@gesson325830
@gesson325830 2 года назад
1:42くっそ細かいこと言うと一次関数「以下」だぞ天の声!!笑
@user-fi5yo2ku9i
@user-fi5yo2ku9i 2 года назад
学校の制度のせいで入学した時点で指定校が取れないことが決まって、指定校嫌いの学歴厨みたいになってクッソ生きづらかったけど、国公立目指したから文系だけどこの動画を楽しめたよ… 国公立学費安くて最高 でも数Ⅲネタが楽しめる理系の方々はほかの動画も楽しめそうでうらやましい。
@user-oy2qe9qw1x
@user-oy2qe9qw1x 3 года назад
積分定数ないのは-1点なこと多いけど、dx無いのは人によってはマイナスじゃなくて❌にしてくるからね
@mikan9597
@mikan9597 3 года назад
積分定数は先生も面倒くさがってるから 問題文に省略していいよって書かれてることも多いよね
@pwvmjjmtjm
@pwvmjjmtjm 3 года назад
これめっちゃ見れば毎回このシーンに出くわした時この天の声脳内再生されそう
@kaya7057
@kaya7057 3 года назад
交点の位置ベクトルの問題での係数比較するときの一次独立の確認
@user-go3xr1on7e
@user-go3xr1on7e 3 года назад
これはある
@user-hs8zp5pd3v
@user-hs8zp5pd3v 3 года назад
線型独立って書くほうがなんかすき
@user-sl9er2ge2d
@user-sl9er2ge2d 3 года назад
揚げ足取りな感じで自分でも嫌だけど、 積分する式って厳密には括弧いるんじゃないかと思った。 △∫x²+4x+2dx 〇∫(x²+4x+2)dx
@rrffmm698
@rrffmm698 3 года назад
同志いた
@sakuramikonogeboku35
@sakuramikonogeboku35 3 года назад
ないと駄目やね
@user-hy7nm1fs2w
@user-hy7nm1fs2w 3 года назад
等号成立条件を書かないのはモンブランよりあまい
@gachiguitarist
@gachiguitarist 2 года назад
0:58 一部の界隈ではこれを「ヨビノリ」という人がいます。
@user-ot1rn3us9t
@user-ot1rn3us9t 3 года назад
逆にだけど、数学教師って積分って言わないで「不定積分のうちの一つ」って忘れず言うから怖い
@user-bm1er3xe3e
@user-bm1er3xe3e 3 года назад
『領域は図の斜線部』も忘れてはならぬのです
@takeshitakeshi4478
@takeshitakeshi4478 3 года назад
グラフの該当範囲を塗りつぶした後、「答えは図の斜線部」を忘れるな。「答えは図の塗り残した部分」と、うけとられかねない。
@humble-youtube
@humble-youtube 3 года назад
こういうのってオチに困りがちだけどちゃんとあって凄い。
@user-ih4ij4zk9x
@user-ih4ij4zk9x 3 года назад
私が個人的にいつも書き忘れるのは、相加相乗平均の関係をつかうときの「a>0,b>0より」って書くの忘れちゃいますWあと、logの真数>0、底>0,底≠1ですね^ - ^
@Koba-vs4fg
@Koba-vs4fg 2 года назад
「相加平均と相乗平均の関係で、二数が正の数であることを忘れてはならぬのです…。」
@user-sv5cf7kk7x
@user-sv5cf7kk7x 2 года назад
等号条件も忘れてはならぬのです。
@virgo3359
@virgo3359 3 года назад
灘あるあるとか出してるほど賢い人でも忘れるものなんだなと思ったけどよく考えたらここのコメント欄にいるアンパンマンくっそ賢いのに積分定数で一生弄られてるわ
@user-hn4cc3yn6d
@user-hn4cc3yn6d 2 года назад
段々「松野です」って自己紹介してるように聞こえてきた
@user-ed2yo4bb5f
@user-ed2yo4bb5f 2 года назад
*真数条件を忘れるのは初学者* *積分定数を忘れるのは熟練者*
@gachiguitarist
@gachiguitarist 2 года назад
例えばヨビノリ((
@user-sv2im3oh5m
@user-sv2im3oh5m 3 года назад
高二の俺でも分かってかつ面白いのマジで助かる
@user-fo8ix8cd1c
@user-fo8ix8cd1c Месяц назад
0:19 問題文に書かれていない場合、i^2=-1も書く必要があるのです 1:00 積分対象が多項式の時は括弧で括るのです 2:02 ルートを移項してから(二乗)-(二乗)でルートを外すのが正解かな?もちろんルートの中身は正になるようにチェックして
@user-un8kj9je1f
@user-un8kj9je1f 3 года назад
平方完成された二次関数を展開してから解の公式使うのは笑うw
@matilda_sp
@matilda_sp 3 года назад
この天の声、私が学生の時1度も声掛けてくれなかったな……。
@user-kp3xl5uz7e
@user-kp3xl5uz7e 3 года назад
普通にテスト前とかに見ると有益な動画だな
@user-hm2wp8hu2z
@user-hm2wp8hu2z 2 года назад
微分方程式の解のCは積分定数じゃなく任意定数なのも追加で!
@doyadoiya
@doyadoiya 3 года назад
積分定数の方が忘れがちで有名だけどdxも忘れがち
@user-bw7ye8hm3k
@user-bw7ye8hm3k 3 года назад
なんなら+Cは書くけど「Cは積分定数」を忘れがち
@user-sv5cf7kk7x
@user-sv5cf7kk7x 2 года назад
それ書かなくてもいいんじゃないの?教科書には「特に断りがなければCは積分定数」って書いてあった気がする。
@TV-hr6cz
@TV-hr6cz 2 года назад
@@user-sv5cf7kk7x 教科書で扱う場合でしょ。物理のエッセンスとか名門の森も力学の最初のページに「重力加速度はgとする」って書いてるし。
@user-sv5cf7kk7x
@user-sv5cf7kk7x 2 года назад
@@TV-hr6cz そうかも
@user-zh4zn3tc9j
@user-zh4zn3tc9j 3 года назад
積分したときに出てくるlogの絶対値も忘れがち
@hammgyodon
@hammgyodon 3 года назад
マイナスからプラスに書き換えるのは楽だけど逆は消さないといけないからちょっとウザい
@yhvhliebe
@yhvhliebe 2 года назад
待つのです。 数学徒の動画を見る前、見ながら、見た後、勉強するのです。数学徒の動画を見ただけで数学を知った気になるのは"もったいない"のです。 どれくらい"もったいない"かというと、FANZAでサンプルを見て気に入った動画を買っては見たものの、結局サンプル部分以外は微妙な上に、2時間の中からスクロールで見つけだすのも面倒くさく、累計2.5抜きくらいになってしまうくらいもったいないのです。
@uoxou_l
@uoxou_l 3 года назад
中学生だけど、某日本一需要のないサークルとアンパンマンのおかげでサムネ見た瞬間「積分定数!」って叫べた 動画も楽しめた 感謝しかないです
@momonso0821
@momonso0821 3 года назад
これは全高校生に見せるべき動画
@user-gw8gc7ws5n
@user-gw8gc7ws5n 2 года назад
ベクトルの一次独立であること書くの忘れがち
@user-vn7no1dk5n
@user-vn7no1dk5n 3 года назад
互いに排反は作題側も忘れてたりしてる印象
@user-ye9cb3rg6g
@user-ye9cb3rg6g 3 года назад
不定積分で置換した文字のままにしがち
@TM-ez4gs
@TM-ez4gs 3 года назад
2:32 これ書かなくて数検でこの問題0点だったw
@YUU-cq2gd
@YUU-cq2gd 3 года назад
やば!0点になっちゃうんだ…でも確かに大切だよな。境界線含むか含まんのかは重要
@mai.5049
@mai.5049 6 месяцев назад
定期テストで複号同順って書かなかったせいで大幅減点くらってからもう1回も忘れたことない
@user-iv6dn6ic1w
@user-iv6dn6ic1w 2 года назад
数Ⅲやった後にⅡBの対数の問題解いたら底描き忘れて後で無理やりねじ込む
@user-wy2yh4vi5w
@user-wy2yh4vi5w 3 года назад
数学のこういうところが好きです。 抜けのないように、落ち度のないように、これで十分か、誰がみても同じ意味で伝わるかみたいな考え方が仕事で生かされてると勝手に思ってます。
@nf6131
@nf6131 3 года назад
数学アレルギーの我、境界線を含むを書くことは覚えていたが"境界線"が出てこず「領域を含む」と書いてしまう失態を犯す
@user-mp1oo7ml5e
@user-mp1oo7ml5e 3 года назад
3:42 この男が後に名前を書き忘れたことに気づくのはまた別の話…
@user-mf5bn9vd1f
@user-mf5bn9vd1f 3 года назад
どうでも良すぎる話なんだけど、プリンのカラメル、中華丼のうずら、ショートケーキの苺無いやつが好き
Далее
積分が解けないドッキリ
9:27
Просмотров 1,9 млн
【今井宏】 伝説の雑談〜洗剤の話〜
15:25