Тёмный

新しい景色は今の「日本代表」そのもの|木崎伸也さん スペイン戦 振り返り 

小澤一郎 Periodista
Подписаться 134 тыс.
Просмотров 252 тыс.
50% 1

収録日時:22年12月2日(金)17時(カタール11時)
【目次】
0:16 中東で英雄化する森保監督
1:13 スペインを飲み込んだ5分間の現地での空気感
2:37 日本のスタメン、5-4-1システム
4:23 フランクフルト式の5-4-1
6:04 サッカーの常識を破壊している日本代表
9:32 攻撃的に変化を加えた後半の日本
12:09 意思統一の改善も見えた前半
14:01 冨安投入に見えた森保監督の覚醒
15:08 強国に対して個の優位性を持てる日本代表
16:21 「優勝」発言がナチュラルに出てくる理由
18:22 ラウンド16「クロアチア戦」に向けて
19:25 感情の浮き沈みが少ないチーム
20:30 捨て駒を受け入れる中心選手たち
22:36 ラウンド16 クロアチア戦 展望
#日本代表
#スペイン代表
#カタールW杯

Спорт

Опубликовано:

 

1 дек 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 803   
@k-zk-z9387
@k-zk-z9387 Год назад
冨安が入って来た瞬間の待ってました感、今までDFが途中で入って来てこれ程嬉しかった事はない…
@New-lagoon
@New-lagoon Год назад
素人の自分が観ても 絶対にヤラれないっていう圧倒的安心感 しか出てこない。
@user-en5nq7lm9q
@user-en5nq7lm9q Год назад
強度が無い、守備が下手と言われてた久保が ドイツスペイン相手に守備で崩されずに、後半逆転の為の屋台骨としての役割を信頼され、任されてるのが感動する。 派手な活躍とは言えないし、損な役周りだと思うけど攻撃だけじゃなく、高い水準で何でも出来る選手になった事がとても嬉しく思います。 今は悔しいのは当然だと思うけど、いつか日本代表を率いる選手になった時に必ず生きる経験だからめちゃくちゃこれからに期待出来るし、めちゃくちゃ応援します!
@littleb9298
@littleb9298 Год назад
0:16 中東で英雄化する森保監督 1:13 スペインを飲み込んだ5分間の現地での空気感 2:37 日本のスタメン、5-4-1システム 4:23 フランクフルト式の5-4-1 6:04 サッカーの常識を破壊している日本代表 9:32 攻撃的に変化を加えた後半の日本 12:09 意思統一の改善も見えた前半 14:01 冨安投入に見えた森保監督の覚醒 15:08 強国に対して個の優位性を持てる日本代表 16:21 「優勝」発言がナチュラルに出てくる理由 18:22 ラウンド16「クロアチア戦」に向けて 19:25 感情の浮き沈みが少ないチーム 20:30 捨て駒を受け入れる中心選手たち 22:36 ラウンド16 クロアチア戦 展望
@mkwz7943
@mkwz7943 Год назад
新時代ですなあ。しみじみ。 この状況をすぐ近くで取材し、すぐさまシェアしてくれるジャーナリストの方々にも感謝です。
@user-ks7br3bf2e
@user-ks7br3bf2e Год назад
いやめちゃくちゃおもしろいお話でしたね。 ワールドクラスでは当たり前の、チームの中でも主張の押し付け合いがあって、強い意思と結果を出した人間が偉いというような、激しい競争の頂点を極めるようなチーム作りではなく、 日本的な同調と和、チームへの貢献のために自己犠牲を自ら行って範を示すベテランの姿と、それを見て倣う若手、トップダウンで戦術を徹底するのではなく、選手内の民主的な議論と発想で戦術を決め、それを皆が理解できるクレバーさ、誤解なく共有出来るコミュニケーション能力で、ボトムアップなチームづくりをするというのはとても新しいですし、すっごく日本的なメンバーシップの作り方だなと思います。 そういうチームだから前半と後半での戦術の大胆な切り替えなんてこともできるんでしょうし、ゲーム内での細かい修正が選手間のコート内肌感覚で出来ると、奇跡のようなチームワーキングですね。 こういうチームになったのも日本人監督だからで、海外の名将だったらこうはなっていないでしょうね。 とても日本人にあっている方式だと思うので、是非このやり方を磨き上げて行って欲しいものです。
@yuto5399
@yuto5399 Год назад
谷口選手のパフォーマンスも良かったし、守田選手のコーチングセンスも素晴らしい!
@pain_tendo
@pain_tendo Год назад
待望の対談を実現して頂き、どうもありがとうございます👏👍 今回のようなインタビュー/対談を拝見する度に、いつも、小澤さんの国内外問わない人脈の凄さに感銘を受けています。木崎伸也さんやミムラユウスケさんのような方々が、深いレベルの取材内容や捉え方を、きちんと整理された形でお話し頂けるのは、小澤さんがこれらを上手く引き出すスキルに長けているからだと感じています。その背景には、お互いをリスペクトしあっておられる関係性があってこそなのでしょうね。 ワールドカップ終了後に、これらの方々と総括的な対談をなさるご意向だとお聞きしていますが、日本代表として、今回のチームは特異点なのか、それとも、DNA(*)として刻まれて行く持続性を持ち合わせているのか、その辺りのご意見を、小澤さんを含め、様々な方々からお伺いしたいと願っています。 (*) 前半の、スペインの綺麗な三角形でのパス回しを見ながら、バルセロナ/スペインにとって、三角形がDNAに刻まれているんだろうなぁと感じていました。しかし、スペインが「パニック」に陥ってからは、三角形が何処かにぶっ飛んでしまってましたね。でも、だからと言って、日本に(メンタリティー等々を含む)DNAが不要だとは全く思いません。
@user-cd4ut3xt8r
@user-cd4ut3xt8r Год назад
試合後の振り返りはここが一番納得出来るね。戸田さんとこのお二人の見方が、頷けることが多いです!
@user-kk2lw3wd1e
@user-kk2lw3wd1e Год назад
現地でしっかり選手にも取材して、落ち着いて話す木崎さんのコメントは聞いてて本当に心地よいですね。 選手からフォーメーション変更の提案があったとしても、それを受け入れる森保さんの力を認めるようになってきてるし。 木崎さんも進化してるって感じです。 勝敗予想は常に外してるけど、それはそれで変な弁解しないところがGoodです😂
@user-fu4kq5bm7p
@user-fu4kq5bm7p Год назад
木崎さんはまだ森保覚醒の現実が受け入れない感じだけど、ちゃんと修正してきてるよね笑 一方、小澤さんはすぐ受け入れた笑
@kei6075
@kei6075 Год назад
ファンが思っている以上に、選手たちが新しい次元に突入している感を感じられて、とても面白い動画でした。
@MM-zf5wb
@MM-zf5wb Год назад
小澤さんのタケ愛を感じるな〜タケ頑張れ。
@foundknot9279
@foundknot9279 Год назад
やりたい事が伝わってきてソレがハマった時が面白いですね 解説ないと分からんかったけど
@gorogoronyan777
@gorogoronyan777 Год назад
ここまで本質的に世界に通用すると思えた代表は初めてです。少なくとも日本人選手は確実に海外で揉まれて成長している。
@shins9713
@shins9713 Год назад
後半の守備の安定感は本当に本質的に世界と五分五分かそれ以上でしたね!
@noriheiful
@noriheiful Год назад
すでにあるものを取り入れてさらに良いものに昇華させる能力 日本人の得意とするところですよね
@JJ-zd1zk
@JJ-zd1zk Год назад
選手を鍛え、勝ち点をくれて、スペインの倒し方まで教えてくれるドイツ様様
@roseee6600
@roseee6600 Год назад
さすが、世界の戦術を経験してる選手達がいる代表だからこそ出来る戦術
@1968daftprick
@1968daftprick Год назад
翻訳されていたRU-vidのビデオなので真偽の程は定かではありませんが、試合後のインタビューでスペインのブスケツ選手が、「外で見ているよりも、(日本人のプレースピードは)中で感じるととても速いんだ」のようなことを話していました。
@fight4718
@fight4718 Год назад
どの動画か教えてもらえませんか?
@user-hw7yq6gb5w
@user-hw7yq6gb5w Год назад
世界最高のボランチに言われるの最高に嬉しい
@0823subaru
@0823subaru Год назад
同点のシーンを見ればプレスの連続性が明らかに思考時間を奪ってるのが見える
@user-to3hy7nk6g
@user-to3hy7nk6g Год назад
@@0823subaru 三笘、大然、伊東は死ぬほど足速いから
@0823subaru
@0823subaru Год назад
@@user-to3hy7nk6g 単純な速さだけなら外で見ていても速いよ でも中でより速く感じるのはプレスの掛け方が良いから
@Lucamecano221
@Lucamecano221 Год назад
今回はボールを持たれたとはいえ、守備はそれなりに機能してた。ドイツ戦の時は2失点目を食らうのも時間の問題なんじゃないかと思うぐらいヒヤヒヤしたし、あまりにも引きすぎてミドルを打たれ続けたけど今回は追加失点をする感じはあまり無かった。失点こそ早かったが、その後は上手くゲームをローテンポにして後半から一気にギアを上げて2ゴールを奪えた。素晴らしかった。
@abkircz107
@abkircz107 Год назад
間違いなくW杯の中でもチームとして成長してるよね
@deutsch928
@deutsch928 Год назад
10万人おめでとうございます
@xb1bv
@xb1bv Год назад
5-4-1の経緯をここまでクリアに聞けるとは。面白い!!!
@LIVERPOOL-MERSEYSIDE
@LIVERPOOL-MERSEYSIDE Год назад
フットボールを時系列的に解説していただくと、とても納得理解しやすいです。やはり専門家は素敵な職業。 フットボリスタ!!楽しみー。
@user-cv7wn4dt1o
@user-cv7wn4dt1o Год назад
待ってました!
@user-ce8rn6qk4w
@user-ce8rn6qk4w Год назад
高い戦術理解力・戦術実行力がある選手たちが、自分たちの話し合いをもとに戦っていくという、今までの常識を覆す可能性にワクワクする!
@dai1573
@dai1573 Год назад
ガチでレアル・マドリード状態なのやべぇよ…
@user-yj2th2bv2u
@user-yj2th2bv2u Год назад
前回の動画で、前半30分くらいからシステムを改善したことが森保監督の進化だと紹介されていたのを観て、森保監督は代表就任前は5バックが得意だったという話を聞いていたのでほんとに5バックの運用には長けてるんだなーと感心していたんですが、まさか選手主導の改良だったとは驚きですし、逆に納得もしてしまいました。しかしそれにしても前日練習だけでシステムを落とし込んだり、試合中の選手同士の声かけだけでそれを実現できちゃったりできるほど戦術理解力が高いのが今の日本代表だということが一番の驚きでした。 クロアチアはある程度引いて守って来ると思うので、前田の走力はあまり活きないんじゃないかと思ってるのですがどうでしょうか?南野久保に期待してます。
@user-tc5tx4yn7o
@user-tc5tx4yn7o Год назад
木崎さん「吉田監督が~」 ちょっと笑いましたw
@user-ou2gr1xq2i
@user-ou2gr1xq2i Год назад
ナチュラルな皮肉すぎて、小澤さんが普通に訂正してて笑う
@user-ih3uo3eu6s
@user-ih3uo3eu6s Год назад
次勝てばメンバー全員レジェンドになる。頑張れ!
@shimejibuna
@shimejibuna Год назад
なんと面白い話なんだ
@SHiN-vw3gh
@SHiN-vw3gh Год назад
ありがとうございます!
@ss-st3jl
@ss-st3jl Год назад
強気な采配といい 試合後のインタビューといい リアルに何かが憑依してんだと 思う。
@user-vi6yc4ow3n
@user-vi6yc4ow3n Год назад
シュトゥットガルト、ブライトン、フランクフルトなど日頃から3バックでやってる選手が多かったのも上手く作用したように感じます。伊東、三笘がある程度守れる事は知っていましたが、あそこまで守れるのは意外でした。 前半試合を殺して、後半で狩りに行く姿勢は形は違えど、レアル・マドリーのようでした。
@user-kp9pt4cz7e
@user-kp9pt4cz7e Год назад
小澤さんと木崎さんの対談本当におもしろい
@user-tq5mi4hr9o
@user-tq5mi4hr9o Год назад
🇯🇵は賢く上手くなってる‼️これはいけるで☀️🇯🇵
@shota6977
@shota6977 Год назад
結果予想は外しても、分析とフィードバックがしっかりしてる。 だから、木﨑さんや小澤さんが好きです。
@user-oo8wc8pm4s
@user-oo8wc8pm4s Год назад
冨安さんが時折見せる笑顔が、泣ける。万全じゃないはず。
@user-nq7yu7vs1n
@user-nq7yu7vs1n Год назад
冨安健洋選手。吉田沙保里サンににてませんか?
@user-oo8wc8pm4s
@user-oo8wc8pm4s Год назад
@@user-nq7yu7vs1n 似てるかも
@user-nq7yu7vs1n
@user-nq7yu7vs1n Год назад
@@user-oo8wc8pm4s霊長類最強冨安って広めていきたいですな。
@user-oo8wc8pm4s
@user-oo8wc8pm4s Год назад
@@user-nq7yu7vs1n そっちですか
@pannishimura
@pannishimura Год назад
ロジカルで冷静な木崎さんもだんだんと代表チームの力を認めてきてるのが興味深い。
@apabile_isramakan
@apabile_isramakan Год назад
守田の谷口への指示すご。
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. Год назад
レオザ様のおかげやな
@izmsch1175
@izmsch1175 Год назад
@@dokuzetsu. それだけはない
@AaaAaa-gw9my
@AaaAaa-gw9my Год назад
鎌田がフランクフルトでやってたシステムを提案したり、守田が谷口に前に出て潰すように指示して試合中に修正したり、一見プレーが上手くいってなかった選手も勝利に大きく貢献していて素晴らしい!
@ddes3582
@ddes3582 Год назад
いや守田はマジで必要不可欠ぐらい良い動きしてたよ スペイン戦はまさに心臓だった
@AaaAaa-gw9my
@AaaAaa-gw9my Год назад
調子良い時の守田を見てる分シンプルにボールロストの多さがちょい気になった、でも守備とポジショニングでの貢献はすごかったと思う
@zk6188
@zk6188 Год назад
こういうとアレだけど、前日で落とし込むとか試合中に修正出来ちゃうっていう対応力の高さは、もともとのIQだったり周り見て助け合えるという日本人特性なんじゃないかと思って1人で誇らしくなってるw
@neo550
@neo550 Год назад
リーダーが個々のメンバーに役割と責任を持たせた上で組織の責任者となる。メンバーは自らに与えられた役割を全うし、責務に対して正当な評価を受ける。それができなければ責任者であるリーダーは批判され、排除される。それが欧米。 なるほど、JFA、森保JAPAN、日本的だな。
@tarohe6748
@tarohe6748 Год назад
走ってる距離とか、ぎりぎりスプリント未満の走り(名前忘れたスマン)とか、マジでイカついよ。
@kojikojitoda1226
@kojikojitoda1226 Год назад
ワールドカップで初めてイニシアチブを握り始めている瞬間が今なのかもね✨ リードしてしまえばほぼ勝ちみたいな流れになってる😀後半の守備堅すぎ。カテナチオみたい。
@user-nz4jr4lp1q
@user-nz4jr4lp1q Год назад
高すぎて見えなかった山頂が見えて、優勝を現実的に目指せるようになったんだな。 これはこれで無理でも優勝するって言ってた本田の頑張りも繋がってるんかね😊
@KoheiKuryu-yh1ku
@KoheiKuryu-yh1ku Год назад
"誰がなんと言おうとw杯優勝です" カッコいい
@user-tm8sy2id8r
@user-tm8sy2id8r Год назад
久保悔しかろうけど評価してるぞ!!がんばれ!
@yukarimamiya5368
@yukarimamiya5368 Год назад
久保くん、可哀想だよね。頑張ってるから。
@user-ei6qz6pk4g
@user-ei6qz6pk4g Год назад
久保は酷かったね。 予想通り何も出来なかったね。 三笘があのポジションだったら 全く違うゲームになってるよね。
@taitohojyu2585
@taitohojyu2585 Год назад
死んだふり作戦w アルバ、ファティ投入後に冨安投入の采配はマジで痺れた
@user-pg9qj1or7o
@user-pg9qj1or7o Год назад
冨安ケガで、最初から使いたくない!谷口も信頼してる! 死んだふり作戦。 コスタリカ戦の凡戦も、作戦なら、まさに森保孔明ですね!
@abkircz107
@abkircz107 Год назад
森保も監督として成長してるのかもね
@shihoshiken_jukensei
@shihoshiken_jukensei Год назад
12/8の徹底討論が楽しみすぎる
@Number-one1111
@Number-one1111 Год назад
日本がやっと普通に戦えるクロアチア戦が楽しみです 三笘先輩ありそうだね
@taa2651
@taa2651 Год назад
この動画で本当にスペインに勝ったんだと思うと涙が出てきた。 毎週観ているラリーガやプレミアのスター達を相手に自国の代表チームが素晴らしいパフォーマンスを観せてくれたことを誇りに思いたい。
@user-mu6pp1yw1r
@user-mu6pp1yw1r Год назад
今回の話が本当だとして所属してるクラブでの戦術をこの短期間で落とし込めるっていうスタイルは相手からしたら脅威すぎるだろ… どのクラブも国もある程度特徴があってストロングがあるのにそのストロングポイントを破壊出来るって凄すぎる!選手の負担も凄そうだけど…笑
@KD-ob3bl
@KD-ob3bl Год назад
今の選手達が指導者になる時が楽しみ
@user-gf2ex1tx8u
@user-gf2ex1tx8u Год назад
小澤さんと木崎さん大忙し!!!
@horiska1192
@horiska1192 Год назад
色々振り返りを見ましたがきれがが一番面白い
@kana4103
@kana4103 Год назад
前半しんだふりからの後半特攻も、試合の流れを見つつ修正を加える「最新の常識」とは違うから欧州の監督や選手からしたら面食らうのかもしれないね。 変幻自在戦術も日本人の周りに合わせる文化が表れててすごい。
@onisanhirameno5187
@onisanhirameno5187 Год назад
アルバに冨安さん当てこんだ時の安心感が成長できる日本人として誇らしい。
@suger0509
@suger0509 Год назад
アルバに負けるわけないと思わせる冨安すげー
@haibe611
@haibe611 Год назад
冨安のオーラが凄かったわ。右サイドの2人になんもさせない。格が違ったよね。
@user-lb3nv9wb6b
@user-lb3nv9wb6b Год назад
ポケットにまだ入ってるよー
@user-nq7yu7vs1n
@user-nq7yu7vs1n Год назад
@@haibe611 冨安サンは、霊長類最強ですから。
@hiyakehirihiri
@hiyakehirihiri Год назад
ワンツーで一瞬出遅れても追いついてしまうモンスター
@Aizawa0401
@Aizawa0401 Год назад
冨安をアルバとファティに当てたタイミングが最後に勝因分けたといっても過言ではない
@user-ks7wb2yx1g
@user-ks7wb2yx1g Год назад
冨安をスタメンにしなかった理由はコンディションかな?と思っていたけど凄い使い方だった。試合後のインタビューでもセンターバックイエローカード貰って悩んでいたみたいだしね。 更に驚くべきことに、 谷口を代表に呼び続けていた森保さんは本当に凄いことだと思う。 当時フロンターレは谷口や山根を呼ばれて試合で使われない現状をサポーターやファン含め大批判していたよね、 チームとして呼び続けて海外組と連携強化させ続けていたことを考えると、足掛け2年の壮大なバックアッパー造りだよ(笑) 選手同士の切磋琢磨を見越していたのか?(笑)
@yatonoragami3649
@yatonoragami3649 Год назад
確かに2日前に選手提案の戦術が採用されるチームは対策しようがないな笑 ここにきて博打すぎる森保スタイルが開花しようとしてるのおもろい笑
@abkircz107
@abkircz107 Год назад
異常だよね。4年間何してきたの?って言いたいけどそれで勝っちゃってるからね。意味わからん
@S.N337
@S.N337 Год назад
@@abkircz107表のチームの作り方として何がいいかは色々意見あるかもですね。過去の日本代表では強烈に戦術を押し付けた、トルシエ、ハリルは選手に拒絶される結果となりましたからね。そういう過去の流れから森保監督のチームづくりの方針があるんだと私は理解してます。
@tomo633
@tomo633 Год назад
森保式選手主導、1日でそれを実行できる選手達、これは日本人じゃなきゃたぶんできない
@MrSunshine3331
@MrSunshine3331 Год назад
日本独特の文化だよね なんか企業とかでもトップダウンより、下からの突き上げと現場力でなんとかしてるパターン多いし。
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. Год назад
森保はサボってるだけやん
@kosk0827
@kosk0827 Год назад
@@dokuzetsu. まだそういう見方をする人いるんやね
@titchan4444
@titchan4444 Год назад
職務放棄してるのは間違いない
@bourbonblack
@bourbonblack Год назад
交代枠が5枚あることで戦術に幅が効いてるのが今回の日本に追い風であることは間違いないね
@NyaGa_EgaoSmile
@NyaGa_EgaoSmile Год назад
この選手たちだからできた芸当であって別の選手で再現性あるか疑問なのと、選手が基本的に固定しなきゃできないってのがネック。でも4年に1回だからそれでいいやと割り切りも理解できる。 ドイツにしろスペインにしろ強い相手だとある程度同じ方向に意思統一せざるを得ないので効果的。ただ同じレベルか劣るチーム相手だと選択肢が増えて監督のディレクションなければ他方向に行って収拾がつかなくなる。
@user-iz2pd9zb7h
@user-iz2pd9zb7h Год назад
お二人の話しは知的で、知らない情報満載で面白い。
@user-fh5lg4rc2w
@user-fh5lg4rc2w Год назад
ドイツ戦は奇跡感があったのですが、 スペイン戦は勝つべくして勝った感あってほんま嬉しかったです!!
@tto4703
@tto4703 Год назад
1日、2日あればどんな戦術でも飲み込めるとかある意味すごい
@user-rk3st2ep7n
@user-rk3st2ep7n Год назад
あのグループで1位抜け‥夢にも思わなった‥しかもドイツ、スペインに逆転勝ち。 いや凄いわ
@user-ks7wb2yx1g
@user-ks7wb2yx1g Год назад
逆転勝利をまさかワールドカップで成し遂げるとは(笑)
@Busaikus
@Busaikus Год назад
ドイツ、スペインに勝利←想定してなかった コスタリカだけに敗北←想定してなかった
@user-wp3mp4tq4p
@user-wp3mp4tq4p Год назад
冨安投入のタイミング完璧すぎて死んだ
@user-hr4jv7yg9d
@user-hr4jv7yg9d Год назад
ハリルから西野監督へ交代してコミュニケーションを大事にした事でお話し合いジャパンと当時馬鹿にされていたがサッカー(特に短期活動の代表)においてはそれが一番重要だったんだなと。最強のチームワークで勝ち進んでいってほしいです。
@user-rb3ru6us9k
@user-rb3ru6us9k Год назад
残りの試合勝てるかより大会終わってからどうなるかに注目してます
@bangkok1391
@bangkok1391 Год назад
吉田監督👍これが現実
@user-ek9iv5qt5g
@user-ek9iv5qt5g Год назад
欧州での経験が活きてるんだなと思った C LやELでビッググラブと対戦することで どうして戦えばいいかを色々知っているんだ と思った。 日本のサッカーのレベルが間違いなく 上がっている。
@chaplin555
@chaplin555 Год назад
本当に三笘、久保、冨安、遠藤といったワールドクラスの選手が出てきたっていうのは、完全に新しい景色ですよね。一対一で圧倒するのはすごい。
@user-vb5ly5rh4x
@user-vb5ly5rh4x Год назад
鎌田もね。 あとこの中でも冨安は別格な気がする
@AaaAaa-gw9my
@AaaAaa-gw9my Год назад
ワールドクラスって自分的にはそのポジションで世界5番以内くらいのイメージだけど、冨安と三笘はそのレベルって言っても全く問題無いと思う
@user-ei6qz6pk4g
@user-ei6qz6pk4g Год назад
久保はワールドクラスではない笑
@mukaijo007
@mukaijo007 Год назад
@@user-ei6qz6pk4g 間違いない
@eaglebox4
@eaglebox4 Год назад
@@user-ei6qz6pk4g 日本の中ではワールドクラスやろ。 逆張りおつかれ
@kuro706
@kuro706 Год назад
遠藤は背中で見せるタイプだけど、守田は戦術眼に長けていてコミュニケーション能力も高い選手ですね。守田はワールドクラスだし大胆なチャレンジを選択できる勇気のある選手。
@enekoro193
@enekoro193 Год назад
カルバハルをぶち抜く三笘凄すぎる
@user-ou2gr1xq2i
@user-ou2gr1xq2i Год назад
ドイツ戦は運の要素が強い感じあったけど、スペイン戦は勝つべくして勝った印象。
@user-qh9fv2fn3c
@user-qh9fv2fn3c Год назад
交代が5枚できるからこその作戦だよな
@m0723t
@m0723t Год назад
自然と吉田監督って出てくるの笑ったわ
@kosk0827
@kosk0827 Год назад
上頼みの組織では大きな力を発揮できない。 だから監督・スタッフだけでなく、選手たちも共に戦い方を見出す。 これが森保さんの言う「総力戦」であり、Japan's wayの真骨頂だと感じました。
@akia9911
@akia9911 Год назад
今まで監督は2つのタイプに分けられると思ってた。 1つは誰もが憧れたような往年の名選手が監督となって、才能ある選手を集めてお前ならできると鼓舞して個を発揮させて、あとやることは武器の組み合わせの調整、みたいなモチベーションアゲアゲ猛将タイプ。 もう1つは有無を言わせぬ分析力を基に、2つくらいの中心戦術をチームに浸透させつつ、相手によってマイナーチェンジしながら対応する智将タイプ。 でもこれはクラブチームで通用する話のようですね。森保さんが日本代表で実行してるスタイルはどうやらこの2つには当てはまらない。 本大会に間に合って良かった。
@cokekocoo
@cokekocoo Год назад
もう完全に逆神ですね木崎さん!
@user-qg8sq8ti7h
@user-qg8sq8ti7h Год назад
勝利する確率日本10%クロアチア90%ぐらいって木崎さんには言ってもらわねば(笑)
@motoki2790
@motoki2790 Год назад
木崎さんは取材力はあるけど、試合を分析する力あまりないし、どこかズレてるからね
@user-qg8sq8ti7h
@user-qg8sq8ti7h Год назад
@@motoki2790 そう言って50/50とか言い始めたら困るから(笑)
@user-il8nf7jm3n
@user-il8nf7jm3n Год назад
ヨーロッパ勢はネイションズリーグのせいで余りに欧州内での戦いに特化してるような気がしますね。そこだけを煮詰めすぎて予想外の出来事に弱くなりすぎた気がします。
@koshian.0111
@koshian.0111 Год назад
それはたしかに一理あるかもです
@user-cn4bv8cb5r
@user-cn4bv8cb5r Год назад
サッカー関係者は、いまだに今大会以前のサッカー界を評価の基準としている。今大会開始後、世界のサッカーは劇的な変化を遂げた。ヨーロッパと南米の優位性はすでに薄れた。アジア、アフリカの台頭は凄まじく、その結果として、ドイツ、ベルギー、デンマーク、ウルグアイが敗退し、ブラジル、アルゼンチン、スペイン、ポルトガルも一敗を喫した。これが現実であり、既存の価値観のまま新しい変化受け入れることができないと、今後の戦局をも読み誤るだろう。森保についても、相手が日本をレスペクトして引いて戦ったアジア予選とは異なり、攻撃的な強豪を封じる対策を練りに練ってきた状況を正しく理解できていない。相も変わらず、森保は無能無策だが選手が臨機応変に対応した結果だという論調の批判も少なくない。大会前の無能という評価は、いまこの大会中にあっては、的を得ていない。以前のことをマイナスとして視るのではなく、ゼロとして、この大会のサッカーと采配を評価しなくてはならない。
@user-cp6dq6ey1s
@user-cp6dq6ey1s Год назад
@@user-cn4bv8cb5r ブラジルポルトガルは突破確定で一敗上等のターンオーバーしてきてたからちょっと違うかもね
@user-cx5mo4du4g
@user-cx5mo4du4g Год назад
前田、久保、鎌田は、確かに捨て駒みたいになっていて、辛いところだな。
@user-wi2wu7tg7r
@user-wi2wu7tg7r Год назад
三笘は世界に誇れる選手ですね
@dole7686
@dole7686 Год назад
クロアチアで英雄になってくれタケ
@user-gx8ot6kn2b
@user-gx8ot6kn2b Год назад
フランクフルト5バックの形が見えたのはドイツ戦で冨安板倉が創り出した気がする スイーパー吉田は動かず、冨安板倉のどちらかが前にアタックして一瞬4バックになるという形。谷口がイキナリ上手くできるはずもないけど、修正力高くて機能し始めたと思う。このファーメーションをグレードアップした冨安板倉が凄すぎです。
@user-cp7sv4wj4h
@user-cp7sv4wj4h Год назад
クロアチア戦は三苫、堂安投入後、流れが来ないで持たれた時にどうするかが怖い印象
@arita0325
@arita0325 Год назад
こっちが勝手に4年間て思い込んでたのかな。実は次の4年後が本番だと考えるとかなりいいチームになるんじゃないか。
@user-lh9cb6cp4i
@user-lh9cb6cp4i Год назад
1日で戦術落とし込めてたら、マジもんのバケモンチームじゃん
@nintendopsp7032
@nintendopsp7032 Год назад
三笘ばかり称賛されてるけど伊東純也、堂安もかなり凄いし2得点に絡んだ
@ko1120
@ko1120 Год назад
伊東タフ過ぎるわ
@user-wd4ch6fl4h
@user-wd4ch6fl4h Год назад
堂安のゴールに繋げた伊東のプレーは本当に素晴らしかった!
@abkircz107
@abkircz107 Год назад
伊東は2得点の影の立役者だよね
@KoheiKuryu-yh1ku
@KoheiKuryu-yh1ku Год назад
堂安久保三笘絡み見たい 久保トップ下でモドリッチにぶつけよう!
@Busaikus
@Busaikus Год назад
伊東純也はなんであんなに頑丈なの?? ほぼサイドバックとして前半を過ごして、途中からはシャドーに切り替えてフル出場はすごいよね。 伊東がいなかったら結構きつかった。
@user-qt3sl5ws5n
@user-qt3sl5ws5n Год назад
今までの代表選手にとってワールドカップに出てくる選手は”非日常”だったけど 今の代表選手からすれば”日常”だから気負う事無く平常心でプレー出来る事も大きいんだろうね
@user-rk3st2ep7n
@user-rk3st2ep7n Год назад
木崎さん、言葉の端々に森保監督を評価してないって気持ちが滲んじゃってる
@GiantErenYeager
@GiantErenYeager Год назад
自分の常識を覆すやり方で結果残してるから受け入れづらいのかと。俺も木﨑さんの立場なら歯切れ悪くなると思う
@tomTOM-qf3hy
@tomTOM-qf3hy Год назад
@@GiantErenYeager 結果論で評価するような人はこういう仕事には就かないでしょ。
@user-fu4kq5bm7p
@user-fu4kq5bm7p Год назад
歯切れの悪さが出ちゃうのはしょうがないよ。少し大人げないけど。でも良いとこは良いとちゃんと言ってるし、日本代表を全力で応援してるし、信念持って仕事されてる方だし、自分の評価に必死な前歯くんのような人より全然印象はいい。
@ko1120
@ko1120 Год назад
4年間観てきたら、そりゃそうなってもしゃーない 本大会になって確変して世界中が困惑してる
@tt4944
@tt4944 Год назад
今後は個人のスキルや戦術的な積み上げはクラブで、代表ではコミニュケーションの積み上げになるのか。 可変する戦術に即座に対応出来る選手が凄いし、戦術理解度の高い選手じゃないと成り立たない。 そういう意味では、海外に行って言語によるコミニュケーションが難しい中で欧州の戦術に対応してる選手がいる日本は他国と一線を画してるし強みになっているのかも。
@dokuzetsu.
@dokuzetsu. Год назад
日本特有の協調性だからできたことだな。他の国だったら分裂する。それぞれ5大リーグの選手習ったことを持ち寄って戦術決めるのが日本に合ってる。
@user-cu9lo7ch4b
@user-cu9lo7ch4b Год назад
ここまでチームをまとめ上げた森保監督の手腕には脱帽ですね。選手もインタビューで森保監督はやりやすいって言ってました。
@grapevine592
@grapevine592 Год назад
木崎さんの冷静さが安心します。ここ1日の「サッカークラ」と呼ぶべき盛り上がりに少し心配してました。仰るとおり「これが日本代表のスタンダードになるか」だと思います。そこは冷静に振り返り評価すべきだと思います。(ワールドカップだけ盛り上がる感じになって欲しくない)
@yuuu9944
@yuuu9944 Год назад
あの541はフランクフルト式だったんですね。 森保さんはコンテが好きという情報を見ていたので、スパーズ式の541の模倣かと思ってました。 前半、守田と田中碧がスペインのシャドーを消しながら相手CBに直線的にプレス行くシーンは無かったので、確かにスパーズのベンタンクールとホイビュアが行う守備戦術と微妙に違うなとは感じていました。 ただ、後半最初に田中が前に出たプレスは今季のスパーズでよく見たハイプレスでした。 クロアチア戦も頑張ってほしいです。
@ecologial1
@ecologial1 Год назад
クロアチアに勝ってくれ!
@user-wd4cm5vs3k
@user-wd4cm5vs3k Год назад
調和を重んじる日本だからこそ出来るチーム作りなのかもしれないね。 自分たちが決めた事だからという自負が、日本人の消極的な面を取り払っている印象もある。
@user-ni6ns1es4y
@user-ni6ns1es4y Год назад
森保さんのメモが世界でデスノートって言われてんのまじおもろい
@TheTestament00000
@TheTestament00000 Год назад
代表チームっていう短い期間で連携を作らないといけない状況は、決まったシステムに選手を落とし込んだ方がやりやすはずなんだけど、そこを選手の自主性を上げることで相手に合わせた型を使えるようなチームを作り上げたってことか これが日本サッカーの一つの完成形だとしたら…相手はやり辛いだろうな
@user-zy6tu9jw9r
@user-zy6tu9jw9r Год назад
これ今回選ばれてる選手達だから出来た事であって結局ベース作り(崩れても修正出来る)が大事なんだって課題は次の代表に残されていくのでそこは考えるべき
@user-bu5ck5dw1z
@user-bu5ck5dw1z Год назад
選手からの意見がほぼ際限なく出て、それを試合に最大限活かす4年間の組織作り それに加えて監督自身が隠し持っていたゲームプランや交代策の采配力 決して王道では無いけど立派な"チーム"だ ブレずに4年間信念貫き通したのは凄いわ
@hiyakehirihiri
@hiyakehirihiri Год назад
後半はアセンシオが脅威だったけど対峙した三笘は勿論、殆どスペースを与えなかった守田、谷口の距離感も素晴らしかった あと伊東はもっと称賛されていいと思う。チャンスには殆ど顔を出して右ウイングからWB、最後は守備的なタスクだったけど左シャドーまでこなすとか素晴らしすぎる
@Kirichan1130
@Kirichan1130 Год назад
考えてみたらレベルの高い選手達だもんなぁ… 森保さんは選手の意見もしっかり取り入れるから実行に移しやすいのかも
@universe_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-
2006年からの再戦でまだモドリッチがいるってほんとすごい
@kierinich
@kierinich Год назад
あいつは人造人間
@user-iz2pd9zb7h
@user-iz2pd9zb7h Год назад
そう言えばクロアチアと引き分けてるんですね、完全わすれてました。フランス大会のときは大分力の差があった感じでしたが、引き分けまで来てるんですね、今度は勝って欲しいですね。
@tokibi-wgtpdm17
@tokibi-wgtpdm17 Год назад
アルゼンチンの苦手なドイツとクロアチアを日本が消してくれて嬉しい。
@user-wd4ch6fl4h
@user-wd4ch6fl4h Год назад
16年ぶり2度目のQBKが出ないことを祈る…。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z Год назад
@@user-wd4ch6fl4h 今の選手たちは、同じ状況になっても、また再度すぐゴールに向かうくらいハートが強くなってきてると思う
@yukke-tube
@yukke-tube Год назад
森保監督がずっと言ってた「選手達は素晴らしい名将の元で日々戦っている。私が教えることはない。彼らの自主性を信じている」って言ってたことってそういうことなのか!!!
Далее