Тёмный

新撰組の名刀5選!斎藤一、土方歳三、芹沢鴨の名刀を徹底解説! 

摩訶不思議浪漫の館
Подписаться 173 тыс.
Просмотров 457 тыс.
50% 1

今日の話題は
新撰組の名刀5選!斎藤一、土方歳三、芹沢鴨の名刀を徹底解説! をお届けします。
【おススメ動画】
世界一すごい!?日本人が持つ特殊能力5選
• 世界一すごい!?日本人が持つ特殊能力5選
元は絶世の美男子で、最強の鬼とは!?
• 元は絶世の美男子で、最強の鬼とは!?
江戸時代の謎 遊女よりも過酷だった!?陰間の真実
• 江戸時代の謎 遊女よりも過酷だった!?陰間の真実
第19回『お手付きしてどうする!』武田勝頼は「陣代」だったのか?お万の子・結城秀康とは? #どうする家康 #考察
• 第19回『お手付きしてどうする!』武田勝頼は...
お万が浜松城を追い出されたワケ&結城秀康が家康に嫌われたワケ  #どうする家康
• お万が浜松城を追い出されたワケ&結城秀康が家...
#日本史の謎 #歴史

Опубликовано:

 

7 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 92   
@user-cn4fu1yh9e
@user-cn4fu1yh9e Год назад
昔の人ネーミングセンスありすぎだよね、全部かっこいい。
@TheTakachu
@TheTakachu 6 месяцев назад
二代目和泉守兼定を所有しています。 折紙のコピーを撮影したものをカラーコピーしたものがあって、元の折紙は無いので胡散臭い物ですが、 代付に金子百枚(大判百枚)と書かれていて、本物ならば結構な価値のあるものと思ってます。 刀の寿命は長く、一時拝借しているに過ぎなくいずれ他人の手に渡りますが、 自分が所有している間は錆させないように大切にするためにも、このひと振りのみ所有(愛刀)です。
@user-py7lo6bk8s
@user-py7lo6bk8s Год назад
日本史上、最も "刀⚔️" が活躍したと言われる幕末に輝いた名刀たち…。 とても素敵でした。
@user-jd7es1wf5s
@user-jd7es1wf5s 4 месяца назад
自分用 0:56(藤堂平助) 3:40(斎藤一) 7:15(沖田総司) 10:46(土方歳三) 13:01(近藤勇) 番外編 15:40(芹沢鴨)
@user-antique0323
@user-antique0323 Год назад
歴史上で刀が最も武器として使用された幕末期の説明を楽しく拝見しました。虎徹の師匠鍛冶である和泉守藤原兼重:初代兼重(藤堂藩の藩工)と上総介藤原兼重:2代兼重は同人説としての説明ですね。明確に現存していない歴史上の刀が有るのが残念です。
@user-wm5yp3pk9k
@user-wm5yp3pk9k Год назад
勇者がなまくらで勝った話はあっても、臆病者が名剣で勝った話はない ヨーロッパの諺ですが、近藤局長の虎徹がもし贋作だとしても、それは近藤局長の生き様によって本物の虎徹になりました。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 8 месяцев назад
近藤局長の虎徹は、当時の絶大人気刀匠が造る刀が多摩の田舎道場主が買える訳がないと云う処で偽物説が出たと思います。近藤局長の鋭い殺気や刀の出来が良く近藤家の言い伝えで虎徹の名が広まったのでしょう。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 11 месяцев назад
当方は10振り程所持していますがどれも30万円以下の無銘の安い物、鑑定に出して貴重な刀と判ったら心が踊ります。しかし簡単には手には入りません、虎徹に似た法成寺派の刀を手に入れ鑑定したら「越前関」でしたが、伝承で法成寺派であっても出来が落ちて鑑定が間違う事もあるそうです。
@user-no1ro7lg5b
@user-no1ro7lg5b Год назад
6:18 斎藤一さんのこの言葉は本当の死闘の中で戦い、生き抜いてきた男のリアルな言葉ですね。
@user-vh8uh9qo5y
@user-vh8uh9qo5y 5 месяцев назад
数多の死線をくぐり抜けてきた 剣客だけが持つ感想
@morikumiR
@morikumiR 4 месяца назад
その中で西南戦争までやってて生きてるんだから相当な天賦の才なんだろう これ以上の剣の使い手はなかなか居ないでしょうね
@user-jk8zx1vu2b
@user-jk8zx1vu2b Год назад
斎藤一のみ胴田貫を使用してたって話もあります。屋内で切り合いになったら長刀では振り下ろす動作が出来ないとの事で(諸説あり) それぞれの刀が現存しないのも無理ないでしょう 大半が第二次世界大戦後GHQから取り上げられてアメリカで美術刀して飾られ刀の手入れすらされてない 刀が泣くよ 剣は凶器 剣術は殺人術 どんな綺麗事や御題目を並べようとそれが真実ですから
@user-ck3gp6ho4i
@user-ck3gp6ho4i 11 месяцев назад
残っているならまだ良い方ですよ。 GHQが摂取した刀の大半は、海に投棄されたとか。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 8 месяцев назад
現代で刀を見ることも、殆ど無い生活ですからね。でも刀や脇差しは結構残って居ますよ、バブル期程では無いですから値段も下がっています。美術品として登録ですし、銃刀法の登録も警察でなく教育委員会の扱いです、一度手にとって見られたらいかがですか。
@aikosweet4062
@aikosweet4062 Месяц назад
「不死身の鬼軍曹」と言われ戦後は渋谷大盛堂書店を経営していた船坂弘さんが剣道仲間だった三島由紀夫に贈った刀が「関孫六」だと言われていますね。(偽物だったという説もあり) 三島はこの孫六を軍刀拵えに仕立てて愛刀とし、後の市ヶ谷事件で三島の介錯にも使われたのは有名ですね。事件後、警察が押収した孫六を船坂さんが間違いなく自分が贈った刀だと確認したそうですが、鞘に入らないほど曲ってしまった孫六を見てどんな気持ちだったのでしょうね・・
@rob.jpn35
@rob.jpn35 4 месяца назад
魂が宿る剣です。 私は会津藩他の幕府側の方が現実的平和的な新時代構築に向かっていたように思います。 戊辰の役は、関ヶ原以降から被支配・従属側におかれた西国武士のストレスによるものではありませんか。
@user-wg5vo3ud8x
@user-wg5vo3ud8x Год назад
剣道やってますがあんな出刃庖丁の化け物みたいなので生身を切り付けること想像しても恐ろしいです。正面を切り落としたら即死でしょうね。怖くて切れないけど。
@asiulikuc8609
@asiulikuc8609 Год назад
剣道と古武道(実戦)は別物ですよ。かたやスポーツで明日があり、かたや明日がない生死をかけた戦いですから。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 11 месяцев назад
竹刀と本身の刀は重さが違いますが、鍛錬すれば同様に扱えます。ただ刀は当てれば切れますが、試し斬りは当てても斬れません。刀は難しい物です。
@user-gh3fg5xv4u
@user-gh3fg5xv4u 8 месяцев назад
私の知り合いが剣道の道場へ出稽古に言った時に、君のは剣道じゃない殺気が強過ぎると追い出されたって言ってましたね 剣道と剣術は別物と考えた方がいいかもですね
@user-oh5qr8xu1h
@user-oh5qr8xu1h 6 дней назад
中学校の頃に小さな頃からの喧嘩友達が剣道部に入り、なかなかの腕前になったときに自分も無手の闘技者やったのでちょっと戦ってみようか?という事になり、彼が竹刀を構えて切っ先をこちらに向けられたときに恐怖を感じたのを覚えてます。 アレの何倍の怖さ⁈って思うとめちゃくちゃ怖いっスね真剣
@momijik-5913
@momijik-5913 Год назад
菊一文字のエピソードはここで紹介されている司馬遼太郎作品の創作話以外に出元が無かったような気がするが・・・。 まあフィクションだろうな。
@user-ww3nb7oh5q
@user-ww3nb7oh5q Год назад
自分のは無銘・一尺九寸五分(相州伝の先反り)です……。
@nrs6553
@nrs6553 2 месяца назад
従業員に勇って奴が居て、その勇が虎徹って奴と一緒に仕事してるんだけど…😅
@user-vm7pu9xp9m
@user-vm7pu9xp9m Год назад
最近RU-vid見てて戦争や革命の歴史を見てしまう。 今の日本が平和すぎるのと核兵器の恐怖が最近いつも隣り合わせのような雰囲気と環境破壊や 人類の終わりが近いような そんな波長を感じてしまう。 未来が見えにくくなってきた 良いほうには尚更見えない。
@m_maki315
@m_maki315 Год назад
ずっと戦争が無くて人を斬ったことなど無かったのに・・・初めてのときはどんな心境だったのでしょうか・・・複雑ですね😢
@sarasbatiy
@sarasbatiy Год назад
持てるなら・・・村正かなぁ。
@takotin0714
@takotin0714 Год назад
斎藤一が関孫六使ってたらしいから関孫六の包丁とハサミ使ってる
@user-xd9jq9dx3h
@user-xd9jq9dx3h 11 месяцев назад
僕は菊一文字則宗の包丁 使っています。 因みに尺二寸です。
@user-vh8uh9qo5y
@user-vh8uh9qo5y 5 месяцев назад
俺は百均のギャラクシーってやつ。
@user-hd9fo6cz9h
@user-hd9fo6cz9h 5 месяцев назад
孫六包丁で検索って書こうとしたら検索汚染でその言葉の意味が… 気になったら調べてみて、調べて分からなければそれでいいかと
@user-wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
@user-wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww Месяц назад
俺は中華製ダマスカスナイフw
@yasu3534
@yasu3534 21 день назад
私は、京都三条にある菊一文字の肥後守を使ってます。😅
@Kei0205
@Kei0205 Год назад
持てるとしたら…土方歳三先生を尊敬しているので和泉守兼定ですかね… でも兼定と言えば、2代目の之定なので、之定を持てたらいいですね! まあ現存しないですけど… (そういや、以前本能寺で之定の〈完全?〉再現したというものが展示されてましたね!1人で興奮してましたw)
@user-kd5dd6xe5p
@user-kd5dd6xe5p Год назад
あれだけ斬り合いしながら、顔に切り傷ひとつない土方歳三とか、たいがいスゴい。
@user-ck3gp6ho4i
@user-ck3gp6ho4i 11 месяцев назад
ただ現存している土方の鉢金は、刀傷だらけだとか。
@user-lf2xc8ds5v
@user-lf2xc8ds5v Год назад
我が愛刀(竹刀)は国重であります!!よく割れるんですわ。。
@user-vi6jm9ix5e
@user-vi6jm9ix5e Месяц назад
備前長船長義の、八文字長義が好きですね。
@mabu709
@mabu709 Год назад
オレは坂本龍馬を尊敬してるので、手に入る一振りは、陸奥守吉行ですね、でも新撰組の動画の中でしたら、沖田の菊一文字ですね、噂だととても美しい刀と聞いています、
@user-ox9ll2ru6o
@user-ox9ll2ru6o Год назад
good !
@user-rq1oe4st5u
@user-rq1oe4st5u Год назад
無粋なこと言っちゃいますけど、壬生の刀研屋の記録って、あれウソですからね。 だから、藤堂が上総介兼重使ってたとか、斎藤が鬼神丸使ってたとか、全部ウソっぱちですよ。 あと、藤堂は幕臣藤堂平之丞の妾の子であることが判明しているので、伊勢津の藤堂家とは関係ありません。
@kotetuiai3276
@kotetuiai3276 6 месяцев назад
ワイは水戸近則・徳勝・山城守藤原国次 稽古で現代刀靖俊・赤松太郎兼嗣 刀は消耗品やぞ
@user-sp9hp9ol5s
@user-sp9hp9ol5s Год назад
銀魂を思い出す。
@user-mu3jz3be4e
@user-mu3jz3be4e 10 месяцев назад
小生の愛刀剣は長曽根虎徹借金して買い求めた
@user-ep5iz7di3h
@user-ep5iz7di3h Год назад
まことの、はたに、いのちを、かけて、しんせんぐみは、きようも、いく。
@yohhan.
@yohhan. 19 дней назад
刀の名前がかっこいい
@user-fo2fr2lr7z
@user-fo2fr2lr7z 3 месяца назад
全部欲しい😊
@user-vh8uh9qo5y
@user-vh8uh9qo5y 5 месяцев назад
刀の世界でも観賞用と実用は違うってことなんだね。
@user-mf5tj7tm9q
@user-mf5tj7tm9q 10 месяцев назад
虎徹とノ定は偽物だった説もあるんだっけか
@zilpacrow2409
@zilpacrow2409 4 месяца назад
斎藤一が露天で5両で買った刀を研ぎに出したら、特徴が虎徹に似ていて、近藤が欲しがったからあげたって後年話してたって逸話と、近藤が京に上るとき、虎徹を10両で探せなんて無理言われた刀屋が、似ていればバレないだろうと源清麿の数打ちに表具整えて渡したと後年回述した逸話が有名ですね。
@user-ez3kl5ih8j
@user-ez3kl5ih8j Год назад
新選組に何人居たのかな本当の武士の子供は??農民の子供が多かったと聞いた事がある
@user-ck3gp6ho4i
@user-ck3gp6ho4i Год назад
それなりに士分はいたと思いますよ。 幹部だけでも、沖田、永倉、斎藤、藤堂、山南、谷、武田は侍身分ですから。
@asiulikuc8609
@asiulikuc8609 Год назад
芹沢ドイヒー。
@eneono4242
@eneono4242 Месяц назад
04:25「刃毀れ」 ×「かたなこぼれ」w、◎「はこぼれ」
@mikazuki230
@mikazuki230 Год назад
近藤の佩刀は源清麿でござるよ!(^_^メ)
@user-ck3gp6ho4i
@user-ck3gp6ho4i 11 месяцев назад
そういうエピソードもあるということですね。 ただ清麿と虎徹では刀の特徴が違う為、このエピソードは創作とも言われてますね。
@user-qc2xo9tw9d
@user-qc2xo9tw9d 8 месяцев назад
清麿は新々刀の中でも最上位の刀匠ですし早死したので作刀数も少なく、噂の清麿説も当方は眉唾ものと思って居ます。
@nyurorin
@nyurorin Месяц назад
同朋風情が大名道具を持てるはずもなく、ほぼ後代か偽名。
@yusato13
@yusato13 Год назад
欲しい刀ね 実用的なやつが良いからスプリング刀か満鉄刀が良いな
@user-pv5cy9kt8s
@user-pv5cy9kt8s 4 месяца назад
源清麿が欲しいけど1000万は無理。
@user-el5tk9gr9z
@user-el5tk9gr9z 9 месяцев назад
今宵の虎徹は血に飢えておる。と近藤勇が言ったとか?でも創作らしいですね?😂
@zilpacrow2409
@zilpacrow2409 4 месяца назад
明治の頃の講談師が言い出したのがはじまり。池田屋事件で新撰組が討ち入るときの近藤のセリフですな。 当時は政府に遠慮した内容にしなければならなかった為、近藤を血に飢えた殺人鬼に仕立てなければならなかった。 ちなみに、京を火の海にしようとしていた志士側の話とかは禁じられていたし、この事件が無ければ回天が10年は早まったのに残念無念。って流れにしなければならなかったそうです。
@user-yb7vl8by4i
@user-yb7vl8by4i 2 месяца назад
やっぱりコテツですかね‼️
@ukedais101
@ukedais101 Год назад
小宵の虎徹は血に飢えている
@user-rw9op5tl2l
@user-rw9op5tl2l 5 месяцев назад
雄‼️ 肉ぎり包丁‼️👁️口👁️‼️
@user-cq1uk2cf4i
@user-cq1uk2cf4i Месяц назад
悪名 あくめい ❌ あくみょう ⭕
@TakashiHoujiou
@TakashiHoujiou 3 месяца назад
村正サイキョーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!! アレ?
@user-ey9qx2ej7s
@user-ey9qx2ej7s Год назад
ほしい刀と言えば、同田貫ですね。
@Nijinsky-hy6lg
@Nijinsky-hy6lg Год назад
ドラマですが子連れ狼の主人公、拝一刀が使っていた刀が胴太貫と言う名称の設定になっていましたね(年バレ…)
@KAI1628II
@KAI1628II Год назад
@@Nijinsky-hy6lg同じくドラマですが… 『三匹が斬る』シリーズにおいて、「千石」こと久慈慎之介(演:役所広司さん)が得物としていたのも同田貫でしたなぁ。
@user-ck3gp6ho4i
@user-ck3gp6ho4i 11 месяцев назад
​@@Nijinsky-hy6lg 胴太貫は同田貫をモデルにした架空の刀ですが、刀としての特徴は反対ですね。
@user-xd9jq9dx3h
@user-xd9jq9dx3h 11 месяцев назад
池田鬼神丸は清水一家の森の石松の愛刀としても有名です
@user-rb5io2mq3t
@user-rb5io2mq3t Год назад
鎌倉時代云々でこの動画まぁこんなもんかって思った↓↓↓
@akaimegaden
@akaimegaden Год назад
菊一文字なんて刀はないけどね。司馬遼太郎史観に影響受けすぎ
@user-xd9jq9dx3h
@user-xd9jq9dx3h 11 месяцев назад
今の時代包丁で普通に売ってますよ。 貝印の関の孫六みたいなものでしょうけど
@user-dg6sd9sc7v
@user-dg6sd9sc7v 2 месяца назад
日本刀は消耗品。まァ、会津藩お抱えだったから多少良さげな刀が入手出来たと思うけど。研ぎに出してる間は隊務お休み、と謂うわけにはいかないから、新しいの買うよ。
@user-vm7pu9xp9m
@user-vm7pu9xp9m Год назад
俺は閻魔がいい😎
@user-vk8hk6qu4r
@user-vk8hk6qu4r 9 месяцев назад
価値なんて後づけだろ?
@akaimegaden
@akaimegaden Год назад
名刀じゃなくて業物だけどね。名刀なんて日本に十本くらいしかない事実
@user-jp4zt9pn9w
@user-jp4zt9pn9w 2 месяца назад
近藤は源清麿を使ったと言われています。
@tigermap322
@tigermap322 Год назад
新選組は志士ではない。それどころか志士狩りが職務。
@Nijinsky-hy6lg
@Nijinsky-hy6lg Год назад
新撰組は良きにつけ悪きにつけ色々と話題になるけど、ほぼ同じ仕事をしていた見廻組が話題にならないのはちょっと気の毒…
@user-tn3du6kr4r
@user-tn3du6kr4r 11 месяцев назад
まあ、あの時代に何かしら「やってやるぜ!」って気合い入ってる人って敵も味方も”自称・勤王の志士”ですからね。 近藤さんはじめ京に上った頃の試衛館の皆さんすら、「天領・多摩出身の俺たちが志士となって尊皇攘夷、しよう!(※よくわかっていない)」でしたし。
@akyra5375
@akyra5375 7 месяцев назад
菊一文字則宗は架空日本刀ですよね。 菊一文字と称されるだけで、菊と一を冠した日本刀は現存せず、なので菊一文字は有り得ない日本刀と、学びました。
@zilpacrow2409
@zilpacrow2409 4 месяца назад
架空の刀じゃないっすよw菊一文字則宗は現存します。 ちょっと誤解されてるかもなんで説明しますと、菊一文字は則宗が後鳥羽上皇の御番鍛冶だったからそう呼ばれたっす。御番鍛冶が作刀して後鳥羽上皇が焼入れした刀は16分の菊紋が入れられて、菊一文字、菊御作と呼ばれます。それにちなんで則宗も「菊一文字」と呼ばれています。 則宗は自身の作刀に一と則宗しか銘は刻んでおらず、菊紋や菊の字が使われた作刀は存在してません。 菊一文字則宗は存在したし、その作刀も現存するけど、菊紋と一文字が銘された作刀は存在しない。 って事っす。
@user-xd9jq9dx3h
@user-xd9jq9dx3h 3 месяца назад
僕が使ってる包丁は菊一文字則宗です
Далее
新撰組最強の男・斎藤一が泣いた日
11:39
Просмотров 140 тыс.
幕末最強の剣豪ベスト5
20:37
Просмотров 401 тыс.