Тёмный

日本が音楽聴く上で最強の環境説!? 

Mino Music
Подписаться 464 тыс.
Просмотров 187 тыс.
50% 1

みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
/ @lucaspoulshock
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《Twitter》
/ lucaspoulshock
《Instagram》
/ lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
/ minovinyl
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミノタウロス1stアルバム「肖像」2/5日より好評発売中
以下よりお買い求め頂けます
TOWER RECORDS
tower.jp/item/5006323/%E8%82%...
HMV
www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%9...
DISK UNION
diskunion.net/portal/ct/detai...
ミノタウロス公式
公式グッズ
muuu.com/videos/394ace86ffa0385a
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
/ oolongclub
新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お仕事の依頼はこちらにお願い致します(UUUM株式会社)
www.uuum.co.jp/inquiry_promotion
▼ファンレターはこちらまで!Thank You!
〒107-6228 
東京都港区赤坂9丁目7番1号 
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

Развлечения

Опубликовано:

 

27 сен 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 366   
@studio4cyonemori
@studio4cyonemori 3 года назад
その昔、友達のDJがレコードを買いにワクワクして初めてアメリカに行ったけど「日本の方が品揃え良かった」と言って帰ってきた。 海外の有名DJも日本に来て楽しみなのがレコード屋回りだと言ってたり。 日本は「クッソマイナー」な国やジャンルのレコードもフラットに揃ってたりして正に「第三国」として最高の環境だったらしい。規制もないしね。 あと「料理」も割とそうみたいで、気付いてないのは日本人だけだったり。
@Nullpo08
@Nullpo08 3 года назад
日本人と言うか、海外マンセーしてるアホグローバル厨だけナ(笑
@user-pt5le7xw5s
@user-pt5le7xw5s 3 года назад
日本の文化として海外のものを受け入れるのが昔からあるからね。それがまた面白いところ。
@lucaspoulshock
@lucaspoulshock 3 года назад
でもバーで生演奏聴ける機会少ないのはちょっとつらい
@sabuibo7
@sabuibo7 3 года назад
ホント、そうですね。
@moirta3
@moirta3 3 года назад
確かに。 経営層も、客も、生演奏についてあまり価値を見出していない、というのがあると思います。 演奏者に対してリスペクトが少ないというか。 迫力が全然違うんですけどね。 なんとなくですが、モータースポーツの人気が日本ではイマイチなのと似ている気がしました。 文化がないというか。 視聴者が少ないからテレビ局も放映権が買えなくてF1の地上波放送を撤退したという事がありました。 地域社会に溶け込んでいて、幼い頃から家族ぐるみでそれらに親しむという習慣が残念ながら少ない。
@user-li3tc7hw4f
@user-li3tc7hw4f 3 года назад
@@moirta3 というよりかは、JASRACのせいで生演奏ができないの
@user-gn8rs6ti1i
@user-gn8rs6ti1i 3 года назад
偏見とプライド、憧れと共感。良くも悪くも歴史が音楽の嗜好に影響してますよね。良いものは良い、嫌いなものは嫌いって感情が他の要素に邪魔されないで素直な感性で評価出来る人達がもっと増えると良いですよね。
@sumileable
@sumileable 3 года назад
確かに考えてみたら、イギリスとかアメリカとかアイスランドとかフィンランドとか外国のバンドはとにかく「洋楽」で一括りにしてるのは日本の強みですね! どこの国出身でも黒人でも白人でも基本的に差別なく平等に「外国人」って認識してる人が多いだろうし。 日本人は実は外の文化にフラットに対応してる国民だと思いました!
@stillarashi
@stillarashi 3 года назад
言い方に語弊があるかもしれないけど、日本は宗教色が強くないからそういう面でもフラットに楽曲を聴けるのが良いですよね
@nerakat
@nerakat 3 года назад
イスラム圏でメタルやったら処刑されるからね
@user-pr4wu5pr1r
@user-pr4wu5pr1r 3 года назад
タカレン そーなんか…。じゃあ、イスラム圏にはメタル版ビートルズになれる人達が埋もれてるのかもね…。
@nerakat
@nerakat 3 года назад
柊雅 イラクにAcrassicaudaというメタリカの前座を務める程のスラッシュメタルバンドがいますが、今はアメリカに亡命してるらしいですね... ジェイムズ・ヘットフィールドが彼らにギターをプレゼントする動画↓ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-9pFTnNAiBJ4.html
@user-pr4wu5pr1r
@user-pr4wu5pr1r 3 года назад
タカレン めちゃくちゃほっこりする動画だなぁ
@py559
@py559 3 года назад
タカレン いい動画見ました。ありがとうございます!
@yellowcarismockingme
@yellowcarismockingme 3 года назад
ゲーム音楽やボカロなど 日本が先頭に立って育ててきた音楽ジャンルがあるから 日本はかなり美味しいと思う
@yaoyao38
@yaoyao38 3 года назад
でも洋楽全般だんだん遠くなってる気がする。 90年代まではFM局は洋楽ばかりで、FMチャートも上位に洋楽だった。 今では邦楽ばかりで、情報を仕入れに能動的に動かないと洋楽聴くことすらできなくなってる。
@user-fx9cj1xj7w
@user-fx9cj1xj7w 3 года назад
ロックのジャンルとかほぼ死んでるよな
@Kei-IWA_Siliconated
@Kei-IWA_Siliconated 3 года назад
多分、流す側にお金が無くなって、他国から買ってる場合じゃなくて、自分達の間で分かりやすくお金を回してくれたり、そのジャンルやってる知り合いの増えた邦楽中心になっちゃったんだろう? ネット普及で従来型が崩壊、倒産してもおかしくないって時期でもあったし。 コアなファンがストリーム放送などの専用サービスに逃げれば、視聴率も落ち、パイの大きい一般受けするTVなどと同じ当たり障りのないところへシフトするのもあるだろうし。
@user-ip4xx1dw1o
@user-ip4xx1dw1o 3 года назад
もう日本の音楽の方が良いからなあわざわざ洋楽なんて聞こうと思わないなぁ
@asai7362
@asai7362 3 года назад
プログレは日本で人気、ハードロックは日本で人気は確かにそうなんだけど、それも根強い音楽ファンの中では人気っていう意味で、チャートに入るかっていうのはまた別問題ですよねー
@Paul-sp4rb
@Paul-sp4rb 3 года назад
前までは歌詞を理解できないから洋楽を100%楽しめていないと感じていたけど最近は歌詞がわからないからこそ楽しめてる部分もあるのかもと思い始めた。
@chicken0413
@chicken0413 3 года назад
たまに和訳調べてがっかりする曲もあったりするからなぁ…
@user-zd3lc3ih2c
@user-zd3lc3ih2c 3 года назад
ボーカルを楽器として聞けますね。リズム感や響きに注目できるとか。 歌詞がアホらしいの理解しても、響きが良ければいいとも思えるし。
@DEEPZEP69
@DEEPZEP69 3 года назад
アメリカは国土が広大で、ローカルのラジオ局がたくさんあって、多種多様な音楽が巨大なマーケットを築いている。一方、イギリスと日本は小さな島国。アメリカの人は自国の音楽とイギリスの音楽を対等には聞かないでしょう。だけど日本はアメリカンロックとブリティッシュロックを好みはともかく対等に扱う。しかも独自の邦楽を別枠で持っている。それはなかなか面白い環境だと思います。
@zmiyboron
@zmiyboron 3 года назад
そういえばサマソニに出ていた某洋楽アーティスト何年か前に「日本のフェスはバランス良く世界中のアーティストが観れるからいい!!」って言ってたのを思い出す。
@tom_comga
@tom_comga 3 года назад
自国では大して人気がないけど日本では人気っていうビッグ・イン・ジャパン特集とかやっても面白そう。
@user-uz6bt3py9i
@user-uz6bt3py9i 3 года назад
HR/HMは日本の方が人気あるバンド多いぞ
@user-gb5xo1tb4m
@user-gb5xo1tb4m 3 года назад
ビッグインジャパン特集はぜひともみたい
@user-hi9mz1wc5z
@user-hi9mz1wc5z 3 года назад
スモール・イン・ジャパンもやって欲しいです。AC/DC、WHO、トムペティ、Grateful Dead…
@user-yj4gn9yk9y
@user-yj4gn9yk9y 3 года назад
海外の方が人気高いアーティストも取り上げて欲しいですね
@jigokunomaeda
@jigokunomaeda 3 года назад
TSUTAYAの洋楽コーナーがイギリスもアメリカも音楽のジャンルも関係なくごっちゃ混ぜで平等に名前順で揃えられているあたりのお陰で洋楽やジャンルに対するフラットな感覚を幼少期に鍛えられた気がする
@kdrk9795
@kdrk9795 3 года назад
J-POPはメロディやコードへの工夫に行きがちだと思われれているけど最近ではグルーヴ感のある曲が前に出てきてる 時代で人気ジャンルが変わるのも面白いところだと思う
@user-it5fp6tg6k
@user-it5fp6tg6k 3 года назад
日本の海外観でなんかやりづらいのは、学校で教わる英語はアメリカ英語なのに、言葉として根付いてるカタカナ英語のほとんどはイギリス英語ってとこ
@terrek1878
@terrek1878 3 года назад
かなりマイナーなアーティストも来日公演やってくれたりするから、日本はいいよね
@balf4898
@balf4898 3 года назад
日本は割と音楽に関してはイギリス贔屓なのは、すげぇわかる
@user-ne8pz9ni6t
@user-ne8pz9ni6t 3 года назад
主にビートルズ、クイーンの仕業
@balf4898
@balf4898 3 года назад
はまん 昔の洋楽好きですとか言って、よくよく考えるとUKしか聴いてなかったみたいな人多そうですよね
@furoru
@furoru 3 года назад
@@balf4898 それ俺だ……
@gettingbetter3148
@gettingbetter3148 3 года назад
ハードロックでは 主にレッド・ツェッペリン ディープ・パープルの仕業
@user-hi9mz1wc5z
@user-hi9mz1wc5z 3 года назад
@@user-ne8pz9ni6t ストーンズのコレクターの僕としてはストーンズも加えてくださると嬉しいです…
@United_sandglass
@United_sandglass 3 года назад
こういうの見ると米国と英国で大人気を博したビートルズってすごい
@yden3631
@yden3631 3 года назад
英語の歌詞だからメロディやノリが良ければOKみたいな日本人は多いと思う 俺もそうだけど
@user-el8ws6bj4u
@user-el8ws6bj4u 3 года назад
そのあとほんとにハマった曲とかを暇な時にチラッと和訳で意味調べたりしますよねw
@user-oh7zh3to7m
@user-oh7zh3to7m 3 года назад
そもそも英語歌詞深い意味ない事多いからね。しかも日本語とは違う文法に加えて、意味も日本語より自由ではない oasisとかQueenとか意味無い言葉繋げた曲多いから その考えは違ってないよ
@user-me514gmtm
@user-me514gmtm 3 года назад
洋楽はノリ重視感ある
@user-gw3um9kz7d
@user-gw3um9kz7d 3 года назад
歌謡曲って、ロック、ブルース、カントリー、ジャズ、クラシックから民謡まであらゆるジャンルのごった煮と言っても過言ではない。子供の頃から歌謡曲に親しんできてこれらのジャンルに対して知らず知らずに親しんでいるというのはスゴイアドバンテージだと思うな
@user-oq3er1hg2y
@user-oq3er1hg2y 3 года назад
カツ丼みたいな😋
@user-be1gt1dn9t
@user-be1gt1dn9t 3 года назад
アメリカ、イギリス両方の音楽性を均等に吸収できる立ち位置を考えると、それを吸収して独自の形にしている邦楽が最近目立ってきてるし、今後の日本の音楽シーンに本当に期待してる
@user-jb1yy5xe6t
@user-jb1yy5xe6t 5 месяцев назад
90年代〜00年代の日本特有の安易なポップス志向(言い方悪いけど)だった音楽業界も最近は大衆向けでもインディーズやアングラ系のサウンドを持つミュージシャンが目立ってきてますね 土壌がしっかりしてきたのであとはビートルズやエルヴィスみたいなカリスマ性を放つ世界的スターが台頭すればワンチャン爆発するかもしれないですねw
@kamehame812
@kamehame812 3 года назад
日本の得な環境、ありますよね! ただ一つ難点があります。 アーティストが遠方から来るのでチケット代が高い!(泣)
@kiRRRRange
@kiRRRRange 3 года назад
この視点は持ってなかった〜。言われてみればめっちゃ納得。 でも英詞をネイティブのように理解できないという痛すぎるデメリットはある。
@user-wh7jv4sq5n
@user-wh7jv4sq5n 3 года назад
それは国や文化のせいじゃなくて、ただあなたの勉強不足では?
@sora3884
@sora3884 3 года назад
ああ どんなに頑張っても「ネイティブのように」っていうのは難しいのでは やはり育ってきた文化の違いは大きいと思う
@user-gn4bi5zb4r
@user-gn4bi5zb4r 3 года назад
悔しいけど英語圏の10代の子供すら俺たちからしたら10年以上英語を使い続けてるベテランだもんな。
@user-bw8hi4eh1y
@user-bw8hi4eh1y 3 года назад
@@user-wh7jv4sq5n 思考システムは日本語で設定されてるなら無理なのは当たり前だよ
@kiRRRRange
@kiRRRRange 3 года назад
@@user-wh7jv4sq5n 返信拝見しましたが、誤った解釈をされてしまったようなので補足します。 単に勉強不足で英語の意味自体が分からないと申しているのではありせん。「ネイティブのように」と申しているように、第二言語である英語を英語ネイティブと100%同じように汲み取ることは、文化も歴史も価値観も異なるために極めて難しいです。そのためネイティブと詩の受け止め方に多少のズレが生じてしまうことが残念であるという見解を述べたつもりです。 誤解を生む書き方で申し訳ありませんでした。
@sdis1213
@sdis1213 3 года назад
海外のリアクション動画を見てもアメリカ人とイギリス人では反応の違いを感じることが多くて興味深い。 日本はロック以外の音楽のジャンルや他にスポーツや料理等の文化でも多様性に富んだ環境にあると思う。
@koutsukayuta
@koutsukayuta 3 года назад
凄く共感。 実際に音楽をしたり、聴き手として楽しむ面でも日本は恵まれている方なのかなと感じます。
@user-nj2gn2xo5r
@user-nj2gn2xo5r 3 года назад
自分の勝手なイメージだと、イギリスのアーティストがアメリカで売れるのは、関西の芸人が関東で売れるのと同じ感じだと思ってる
@okitayoshihiro3928
@okitayoshihiro3928 3 года назад
Queen入門でみのがその例え使ってた
@Vagabond-zb2yn
@Vagabond-zb2yn 3 года назад
そう考えると狂気で当時世界一のバンドになったピンク・フロイドは凄いなあと思うわ
@caither2413
@caither2413 3 года назад
これ、俺も同じこと思ってました。今はネットの普及でいろんな音楽を海外サイトに行って直接探せるけど、ネットが一般的ではなかった時代は英米欧それぞれのヒットソングを日本で同じように聴ける上に、日本の音楽も聴ける日本って国はすばらしいと90年代10代の頃から思ってましたよ! みのさんが同じことを思っていてうれしい。
@moonprincess1614
@moonprincess1614 3 года назад
こういう視点でチャートを見たことなかったんで、とっても勉強になりましたぁ!
@tk6855
@tk6855 3 года назад
BlurのデーモンアルバーンがGorillazでアメリカでも成功するのかっこいい
@gallaghernoel4140
@gallaghernoel4140 3 года назад
天才やしイケメンやしずるいわ
@user-ek5iu2kw3g
@user-ek5iu2kw3g 3 года назад
Blurは「無題」までは完全グランジから離れ、英国に染まってたからアメリカでストライクに入らなかった Gorillazは最初っから英国風ではなかったってのも大きいと思う
@miekoglenn1745
@miekoglenn1745 3 года назад
そういえばA−HAも日本やイギリスやヨーロッパ諸国では人気が長期に渡って保たれていたらしいですけどこちらアメリカだとヒット曲がTake on Meだけで完全に一発屋扱いだったのが移住してきたばかりの時にショックを受けました。
@mk-fh2gp
@mk-fh2gp 3 года назад
新譜日本先行発売、歌詞カード付き、ボーナストラック付き、こういう本国以上のサービスも嬉しかった。今はもうCDっていう時代じゃないけど。
@kitt200001
@kitt200001 3 года назад
ポール・ギルバートが一時日本に住んでた頃は大物の来日公演によく行ってたみたいですね!他の国よりも比較的治安がいいので欧米の国と違ってライブ中にビールの瓶や缶が飛んでこないのも来日公演が多い理由の様です!日本は映画含めたエンタメ系のチケットが高いのが問題でしたけど、配信が増えてそのへんも多少は解消されるのかな?生と配信じゃ大分違いますが!
@user-tc4km7rc7d
@user-tc4km7rc7d 3 года назад
日本盤に関しては、珍しいボーナストラック入ってたりして、海外アーティストも来日時に日本盤買ったりするらしいですね!
@michi3221
@michi3221 3 года назад
日本の場合は邦楽が強すぎて、洋楽自体が一般人からは無視されているような、、 そういう意味ではある意味フラットかもしれんけど
@faff-lz5zx
@faff-lz5zx 3 года назад
まあフラットといえばフラットなんだけど、ネットのない時代はやはり入ってくるは時差があるし自分から情報を仕入れて探しに行かないとないような状況で、前はHMVは輸入盤おいてなくて対訳付きの日本版しか置いてませんでした。
@333y.7
@333y.7 3 года назад
おすすめに出て、初見だけど面白かった。
@kvenvenveven8679
@kvenvenveven8679 3 года назад
アメリカやイギリスよりもかなりフラットに両方の音楽を聴くことができるけど、もともとは日本じゃ能動的に探さないとそれらの国の音楽を深く知ることが難しかったイメージ。 でも今はサブスクもあるから、意識しなくても新しい音楽を沢山吸収することが簡単になったのはリスナーとしては本当に良い事だと思う。
@marisolmonzon5429
@marisolmonzon5429 3 года назад
このチャンネルはとてもクールです
@user-rl8pj3cl4h
@user-rl8pj3cl4h 3 года назад
確かにその通りですね。 私はキューバのラテン音楽が大好きなのですが、そのような音楽が大好きな人が日本にはたくさんいて、かつ自分達で演奏している人も多いです。しかも都会だけでなく、田舎の町にもそのような人が結構います。 黙っていても情報が入ってくるような状況です!笑 しかも邦楽には結構ラテン音楽のエッセンスが入っていたりして、いつも嬉しくなります。 日本には結構な音楽好きの方が多いので、ニッチな趣味でも簡単に仲間が見つかるのがいいところですね。
@origo_tou
@origo_tou 3 года назад
このチャートいいですね 自分の好きなバンドがどうなのか興味あります
@sskyjr
@sskyjr 3 года назад
いろんな音楽にアクセスできるこの環境が空耳アワーを産んだのかもしれませんね。
@hanaogra
@hanaogra 3 года назад
シンプルに日本語の曲の詩を理解しながら聞けて良かったなー、と心から思う。 逆もまた然りで、英語圏へのあこがれもあるけどね。 あと、リスナーというよりプレイヤーとしての話になるけど、 デカイくて堅牢な家があって生楽器演奏し放題、っていうアメリカンな環境にも憧れるわー。 ガレージ・ロックていうジャンルがあるくらいだし、youtubeでもそういう家で演奏してる動画よく見かけるし
@hidenorif9440
@hidenorif9440 3 года назад
どちらかに偏らず左右の耳でイギリス、アメリカと満遍なく聴いてきたということでしょうか。 ローリングストーンズ、ジミヘンなども初期はアルバムがUK盤US盤で選曲違いなんてありますね。 ビッグインジャパンにかかる、日本好きエピソードなど動画作成していただければありがたいです。
@user-sw5oh9nt6o
@user-sw5oh9nt6o 3 года назад
Black Sabbathの入門やって欲しいです!
@Mugikuma_a
@Mugikuma_a 3 года назад
最近はあんまり差が無くなってきた気がするし、日本主軸だと全然シーンを追えない状況 そして今ロックは世界で全然聞かれてない事実もあったり、だいぶ状況が違うかなぁ
@user-tg9py1rr3y
@user-tg9py1rr3y 3 года назад
おもしろい。私もいろいろな視点で音楽のみならずいろいろなことを見ていけたら、新しい発見が多くなると思った
@user-gb5jg5yd8h
@user-gb5jg5yd8h 3 года назад
非常に面白い比較対象だと思いました! ただ、この日本の環境最強説を唱えるには、日本のランキングチャートの比較もあるとより信憑性があるのかなと思います!
@superdry-eye1568
@superdry-eye1568 3 года назад
『音楽』という観点でいくとレッチリもoasisも日本人からしたら同じ洋楽ですからね。
@gazerwave3685
@gazerwave3685 3 года назад
あと日本版だけのボーナストラックが付いてくる事がある
@user-jo7oj4gr1j
@user-jo7oj4gr1j 3 года назад
このTシャツの色違いのを持ってるからびっくりした笑 古着屋に結構落ちてるのかな
@user-ct2ms3gb1j
@user-ct2ms3gb1j 3 года назад
YESとPink Floydはアメリカとイギリスのアルバム売り上げ順位知りたかったです。 出来れば他のプログレッシブロックも資料があれば次回是非とも紹介して欲しいです。
@user-yx3qr7vc9t
@user-yx3qr7vc9t 3 года назад
Kornとかリンプとか紹介してほしい。
@ezitsapieceofcake.1778
@ezitsapieceofcake.1778 3 года назад
USで流れるラジオみたいにチャートとか最近の人気曲垂れ流し的な日本のラジオ番組あったら教えて欲しいです!
@user-zi6ut5kv8u
@user-zi6ut5kv8u 3 года назад
お疲れ様です。すごく面白い視点ですね!最近はどうなのかわからないけど、80年代の日本の洋楽チャートは英米ごちゃ混ぜでしたね。 だから売れているものは耳に入ってきたのかな?英米公平に聞けていたような気がします。 余談ですが、誰の動画か忘れましたが日本における洋楽の一発屋としてHeratが入っていたのは驚きでした。たしかに日本ではNeverしか売れてなかったかも。。。
@bowz0721
@bowz0721 3 года назад
いいTシャツ
@ryoryo626
@ryoryo626 3 года назад
最近更新多くて助かる
@ktht2g822
@ktht2g822 3 года назад
コレ見てて何故かイングリッシュマンインニューヨークが頭の中で流れてきました 文化の違いが大きいですよね 面白い視点でした ありがとうございます
@user-gd5gs6wf2i
@user-gd5gs6wf2i 3 года назад
イギリス贔屓っていうのは、当時の音楽雑誌、特にミュージックライフの影響だと思う。 やっぱルックスが派手なブリティッシュ勢の方が取り上げやすかったはず。
@wsnsss4120
@wsnsss4120 3 года назад
確かに!アメリカに住んでた時はOasisもBlurの音楽をラジオで聴いたことなかったですね。日本に帰国して彼らを知りました。
@takito056
@takito056 3 года назад
なんだかんだ日本の洋楽視点はイギリス中心なのもとても良く分かった、グレイトフル・デッドなんか洋楽好きでも聴いてない人多い。
@aube-purple
@aube-purple 3 года назад
グレイトフル・デッドのクマの縫いぐるみ。ショッピングモールで意味も分からず気に入って買ったな🧸 ファンではないのにバンドTシャツ着るのと一緒で、日本ならではなのかな。
@yuko8382
@yuko8382 3 года назад
すごく興味深かったです❣️
@user-kd3lc8nr3q
@user-kd3lc8nr3q 3 года назад
たしかにそうだ! 結構UKとUS意識せず聴いてるバンドも多いし
@leopardon37927
@leopardon37927 3 года назад
とはいえ英語圏以外の国の音楽について日本で情報を得るのは結構難しいように思います。 邦楽に名曲がいっぱいあるように、フランスにもドイツにもブラジルにもエジプトにも名曲や名盤はあるはずなんです。
@user-mg5sx9fn7y
@user-mg5sx9fn7y 3 года назад
やはり今の日本にとって超重要な国はアメリカ、そしてアメリカの言語は英語だからでしょうね。 戦前まではクラシックを代表するようにドイツ語圏の音楽やフランスの音楽も入ってきてました。 やはり何やかんや音楽も国力と妙な相関性があるのでしょうね。
@user-fr7ms8gn3m
@user-fr7ms8gn3m 2 года назад
エジプトとか超面白そう
@puntukuta
@puntukuta Год назад
ブラジルは英米以上に天才だらけよ
@SAKANAYA_OSAKANA
@SAKANAYA_OSAKANA Год назад
昭和の頃にはラテン音楽(南米音楽、もあろんブラジルを含む)は英米の音楽に劣らないほど人気やったで。 そやから昭和の歌謡曲なんかラテン音楽風の曲がとんでもなく多かった。 (特にムード歌謡系では)
@kalacakratantra
@kalacakratantra 3 года назад
めちゃくちゃ興味深く観てます。オアシスがアメリカのラジオでかからない。何となく分かります。自分はラジオはAmerican Forces Networkばっかり聴いてるんですが、一回もオアシス聴いたことありません。
@user-tf4zj6vm9n
@user-tf4zj6vm9n 3 года назад
どこの国も他所の国の音楽はあまり聞かないってことでもありますね。 米英どちらバンドもアルバムを仕入れられるのはいいことだと思いますね
@ystsysts
@ystsysts 3 года назад
この恵まれた状況を作ってくれたのは湯川れい子さんやその師匠筋の福田一郎さんたちの功績が大きいと思います。
@user-kl8mo8ms5p
@user-kl8mo8ms5p 3 года назад
ELVISに会った?湯川礼子。 昔TVジョッキ-出てた福田一郎 懐かしいです。
@leopardon37927
@leopardon37927 3 года назад
イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、大半の日本人からしたらどれも英語圏だから一緒くたにしてしまうというのはあるかな。 色々聴いていくと英国的なニュアンスとか、音からの情報で違いがだんだんわかってくる。
@kamicop1234
@kamicop1234 3 года назад
レアな円盤の世界初CD化とか今でも頻繁にあるから助かる。
@user-go3on7gn6o
@user-go3on7gn6o 3 года назад
ビックインジャパンの特集希望
@goto-rm4ct
@goto-rm4ct 3 года назад
ツェッペリンは「イギリス生まれアメリカ育ち」みたいな感じのグループですがアルバム出せばほぼ英米で1位というのが凄い。 関係のない話題ですがルイズルイス加部さんが亡くなられました。数日前にマモル・マヌーさんの訃報を聞いたばかりだったので驚きました。 前に少しグループサウンズの話題もやられていたので・・・ご冥福を。
@silva2193
@silva2193 3 года назад
英米だと音楽性に加えて 歌詞の嗜好の違いも少なからず 影響があるような気がします 英米豪の三カ国比較をしても 面白いかもしれませんね
@user-du9kw2em2c
@user-du9kw2em2c 3 года назад
紹介されたバンド、日本でのチャートはどんな感じですかね?
@user-tc4km7rc7d
@user-tc4km7rc7d 3 года назад
イギリスのメタルバンドは日本で確かに人気ですね! ジューダス、メイデン、ブレットフォーマイバレンタインとか!
@nerote8788
@nerote8788 3 года назад
Big in Japan特集いいな。G.Iオレンジをなぜか思い出す。
@user-tv3mw6gf7t
@user-tv3mw6gf7t 3 года назад
めっちゃドヤ顔の「それでは!」が好き
@user-km2dp6ps1x
@user-km2dp6ps1x 3 года назад
KINKSを取り上げてくれるなんて嬉しいな、
@nullmodel134
@nullmodel134 3 года назад
聴く上ではそうだと思います。ただ未だに世界的な日本人アーティスト不在って言うのが悲しい所。
@user-yw7nw4op6c
@user-yw7nw4op6c 3 года назад
私の好きな イーグルス ジョン クーガー メレンキャンプ シャリル クロウ は、どうなのかな?
@hunkydory6300
@hunkydory6300 3 года назад
日本にいると逆にどのジャンルから入っていくかって難しいと思う。  邦楽とその他は住み分けがはっきりしてる感あるけど、他はマジで入り混じってるから体系的に音楽の流れを知ることが難しく感じる。  今回主に取り上げられたアメリカイギリスは、日本から立地的にも離れてるから、よりごっちゃ混ぜになっちゃう。
@jgmpapwg
@jgmpapwg 3 года назад
日本独自の文化も含めて細かい日本語のニュアンスを習得するのって英語に比べてすっごい難しい気がする、、、海外の人が邦楽を楽しむのより日本人が洋楽楽しむ方がハードル低い?
@939b4
@939b4 3 года назад
考察力が凄い! 自分はイタリアンロックが好きです。未だにファンが多いのは、プログレ好きの日本の特性だと思います。 近年、arti&mestieri,PFM,OSANNAなどが来日して、21世紀にライブで盛り上がるってのは凄いと思います。
@sdis1213
@sdis1213 3 года назад
キングのユーロ・ロック・コレクションのLPを数枚持っていますが、こんな企画ができるのも日本ぐらいでしょうね。
@939b4
@939b4 3 года назад
sd is さん 当時は、イタリアのレーベルとの交渉は大変だったみたいですよ。 現在のように、ネットも無い時代…イタリアンの国民性もあり、TELEXでの交渉で、契約まで一年がかりとかは普通だったそうです。 キングレコードに感謝せねば! …現在は、アニメ関係に強いですけどね。 個人的には、それもありです😅
@pgm8409
@pgm8409 3 года назад
日本にとってベンチャーズの功績が何だかんだで一番か
@ezkakr6284
@ezkakr6284 3 года назад
日本語が母国語であることの良さを最近感じている。
@texstone3787
@texstone3787 3 года назад
オーストラリアも含めた比較、考察もお願いします。UKバンドが日本とオーストラリアでしかセールス伸びないパターンや、日本でしか売れてないオーストラリアのバンドなど。
@user-tk3en3en3j
@user-tk3en3en3j 3 года назад
アメリカにいると見たいアーティストがなかなかチケット取れないが東京に居れば向こうからやって来て色々観れて凄いという話を聞いた時にごもっともだと思った‼️
@A_haha_
@A_haha_ 3 года назад
みのミュージック、ポッドキャストに進出してほしいな。
@user-ek9vw2dd2f
@user-ek9vw2dd2f 3 года назад
全米1位、全英1位とったアルバム紹介とか面白そう!
@g4u578
@g4u578 3 года назад
最近のアルバムで思いつく限りは folklore - Taylor Swift Thrill of It All - Sam Smith I Like It When You Sleep~ - The 1975 とかですかね。他のも気になりますね。
@citygraffitiaorcitypop9329
@citygraffitiaorcitypop9329 3 года назад
Judas PriestとIron Maidenの話にビックリ!!「Screaming For Vengeanceでアメリカでの成功を手にし…」的な話を聴いていた(気がする)から、そんなに売れていなかったとは(+_+)つくづくBURRN!に感謝だなぁ(笑)
@user-wz4oz7mp1b
@user-wz4oz7mp1b 3 года назад
へぇ勉強になった
@user-rv7sm3iy2d
@user-rv7sm3iy2d 3 года назад
'80好きなんですが、一発屋は.a-haとかカルチャークラブ辺りでしょうか? ジュリアンレノンも、一曲だけ少し売れたかな… 日本でしか売れなかったミュージシャンも居ますよねw
@user-dn8mw4uw7q
@user-dn8mw4uw7q 3 года назад
あと英米以外の音楽も好きですよね。ラテンもありフランスもあり。
@sed-xb9ho
@sed-xb9ho 3 года назад
人種や階級など意識しないでも音楽楽しめるってとこですよね 海外は表面には出さなくても実は階級社会だから
@sunsun2181
@sunsun2181 3 года назад
面白かったです。音楽は知りませんでしたが、日本の東京で、百貨店とかだと、世界中の現地でいいものはほぼ日本に来ているかんじです。バイヤーさんて、すごいなあと思いました。音楽もそうなんですね。
@ktp388
@ktp388 3 года назад
昔の環境なら他の国の情報をキャッチするのも難しかったから偏りがあるだろうけど、今は大体何処の場所からでも世界と繋がれるからあまり現代人には当てはまらない気がする。
@hunagatayama
@hunagatayama 3 года назад
言われてみるとたしかに面白いですね みのくんはWHO並みの(ピートタウンゼントではなく世界保健機関の方) グローバルな視点を持っていますよね WHOは日本のバンドの知識は皆無でしょうから みのくんのがWHOより上ですけどね WHOの職員がターゲットT着てたらウケますよね
@robisavi2436
@robisavi2436 3 года назад
今回のミノさんの視点はとても興味深いものを感じました。自分にとっての[Big in Japan]は何といっても『クイーン』です!あっ、でも個人的にはクイーンは【Bib in World】だと感じてます(^ ^)
@user-uz6bt3py9i
@user-uz6bt3py9i 3 года назад
みのさんには『ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」』っていう記事を取り扱ってほしい 日本語版wikipediaに記事あるので見てほしい
@gettingbetter3148
@gettingbetter3148 3 года назад
それ見た事ないけど一位は当然英米関係なく60年売れ続けてるあのバンドですよね⁉
@masterpieces3664
@masterpieces3664 3 года назад
歌詞を重視する文化を直接理解できるところかな。個人的に
@user-zj1ft7ni8m
@user-zj1ft7ni8m 3 года назад
最近はストリーミングでも公平に聴けることが分かって、海外でもいいなと思ってしまう。
Далее
音楽を100倍楽しく聴く方法!!
13:33
Просмотров 178 тыс.
Beautiful sport😍
00:20
Просмотров 237 тыс.
У тебя проблемы?
00:20
Просмотров 781 тыс.
意外と知らない?音楽用語を解説します
11:52
Songs that don't have a chorus
15:54
Просмотров 1,7 млн
みのが選ぶ名盤50選【決定版】
15:38
Просмотров 230 тыс.
The Real Reason Why Music Is Getting Worse
12:42
Просмотров 2,8 млн
楽器の腕前ってそんなに大事?
7:48
Просмотров 95 тыс.
МИША ПЛИТОЧНИК
0:19
Просмотров 10 млн
Да блин 😀
0:19
Просмотров 2,2 млн