Тёмный

日本が高度経済成長できたのはコレをしたから!輸出や人口増加ではない...たったひとつの理由 [三橋TV第867回] 三橋貴明・saya 

三橋TV
Подписаться 529 тыс.
Просмотров 25 тыс.
50% 1

【速報】三橋貴明の新講座の予約販売を開始しました!
in.38news.jp/3...
また、この新講座の予約販売開始を記念して、大出血サービスを行ないます。具体的には、もし5月31日(金)までにお申し込みいただけると、弊社サイト通常販売価格の59%OFFで新講座を手に入れることができます。また、期間内なら2つのセット商品もついてきます。キャンペーンの詳細は下記からお確かめください。
↓↓
in.38news.jp/3...
==============
もしあなたが、自民党に違和感を感じたことがあれば、この講座の内容は非常に重要です。なぜなら、この講座では自民党が60年以上隠し続けてきた、最大の闇を暴くからです。その闇とは「日米合同委員会」などを起源とする「密約」です。
実はこの密約は、日本の法律、総理大臣、憲法すら超えて権力を発揮しています。実際、「日米合同委員会」による合意のせいでJAL,ANAですら入れない横田空域がアメリカに支配されています。さらに、自衛隊の最終的な指揮権を総理大臣ではなく米軍が持つという指揮権密約や、日本でアメリカ兵が問題を起こした際の裁判権を一部失った裁判権放棄密約など…表には出てこない裏の密約が次々と明らかになっています。
ではなぜ、自民党が隠し続けてきたのに、このような密約が明るみに出たのか?その理由はアメリカには作成後30年経った重要な公文書を公開する「30年ルール」があるからです。また、外務省の機密文書もリークされ、当時では知り得なかった秘密が次々と明らかになり、自民党の闇が浮かび上がったのです…
新講座の詳細はこちらからご確認ください。
↓↓
in.38news.jp/3...
#三橋貴明
#自民党
#日米合同委員会
【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】
『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。
『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。
↓↓
in.38news.jp/3...
『月刊三橋』会員様は、こちらから全編をご視聴いただけます
↓↓
dpub.jp/librar...
動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎dpweb.jp/38RU-vid
===========
2023年12月18日配信分から、『三橋TV』フル動画を月刊三橋会員限定で配信することになりました。(RU-vidではフル動画は配信しないように変更しております)
仕様を変更した理由としては、月刊三橋会員の方に対して、最も早く、時事的な情報をご提供するためです。
三橋TVは毎週3回配信していますが、収録から配信まで最大で10日ほどかかる場合が多く、特に時事的な内容だと、情報が古くなってしまうという問題が発生していました。そのような問題を解決するために、『三橋TV』フル動画を月刊三橋会員限定で毎週、1回配信することにしました。
そのため、月刊三橋会員にご入会いただくと、『三橋TV』のフル動画を誰よりも早くご視聴いただけます。
『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。
↓↓
in.38news.jp/3...
※本映像の著作権は株式会社経営科学出版に帰属しております。
無断での編集(切取り等も含む)は禁じます。

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 123   
@mitsuhashipress
@mitsuhashipress 4 месяца назад
【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】 『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。 『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。 ↓↓ in.38news.jp/38newsd_38tv_1980 『月刊三橋』会員様は、こちらから全編をご視聴いただけます ↓↓ dpub.jp/#/product/13160106
@구겸정
@구겸정 4 месяца назад
😊良い発言ありがとうございます
@小口潤一郎経済社会チャ
@小口潤一郎経済社会チャ 4 месяца назад
マジで未だにいるからなぁ…コストプッシュインフレとデマンドプルインフレの区別が付かない奴…😫
@ヒヨコ頭
@ヒヨコ頭 4 месяца назад
普通に知っている奴の方が少ないと思うんだが…
@小口潤一郎経済社会チャ
@小口潤一郎経済社会チャ 4 месяца назад
@@ヒヨコ頭 さん 一般人ならいざ知らず、有識者ですらそれですから…😫
@馬鹿は伝染病で移る
@馬鹿は伝染病で移る 2 месяца назад
​@@ヒヨコ頭#持続可能性が高い経済成長とは大半の庶民の財布の中身が増える事である というのを知らない人が多いですからね。
@じんグウジ-u8f
@じんグウジ-u8f 4 месяца назад
無駄な公共事業は国の借金を増やし、将来世代のツケ回しになると緊縮財政派はさんざん言ってましたが、実際は全く逆で、インフラ整備は将来世代への贈り物で国の借金はツケ回しどころか国民の財産になりました。この事実は経済学の基本なので、学校で教えるべき。
@gomaotsu-windon
@gomaotsu-windon 4 месяца назад
逆に緊縮財政で経済成長を潰していることが将来世代へのツケになりますね。
@パ滅の剣
@パ滅の剣 4 месяца назад
いまだに、収入・所得が少なくて豊かじゃないのは個人の努力が足らないとか、努力した人が報われる社会を目指すとか政治屋・高級官僚・上級国民みたいなことを言う人達が普通に市井にいます。「政策の失敗」なのにね。失敗じゃなくわざとやってるのかも...
@みどりのたぬき-g3f
@みどりのたぬき-g3f 4 месяца назад
わざとだよ、完全に。 三橋TVでもこの話の詳細の流れてました
@donhase-x5t
@donhase-x5t 4 месяца назад
日本を経済大国に導いた公共資本主義を何故捨てたんだ!許せない!
@フォルセティ-f4p
@フォルセティ-f4p 4 месяца назад
10%を超える経済成長がいつまでも続くわけないだろう。三橋がバカなのかお前らを騙しているのか知らんが、そんな戯言を信じるやつが増えたのが、日本低迷の原因かもな。
@dayfri4762
@dayfri4762 4 месяца назад
ザイム真理教だからです。
@帯田初江
@帯田初江 2 месяца назад
政治経済は学校で教えていただきたい😮
@takahaya7483
@takahaya7483 4 месяца назад
学校で教えるべき
@maemaetoku1
@maemaetoku1 4 месяца назад
竹中平蔵さんもデフレ脱却とか統計を変更してまで言ってました。
@aoki3041
@aoki3041 4 месяца назад
高橋洋一も読め!
@影丸-b4i
@影丸-b4i 4 месяца назад
新ニッポンの財務大臣殿😁🌈
@ri2co3
@ri2co3 4 месяца назад
Sayaさんも大好きだけど高家さん最近ご不在で寂しいデス😣❤ご懐妊かな~~🙆だとしたら幸せ🆕👂
@mitsue2215
@mitsue2215 4 месяца назад
今はいくら生産性を向上させても利益は全部株主に持っていかれそう。
@ウラジーミル-p1x
@ウラジーミル-p1x 3 месяца назад
株主資本主義も同時に対策しないとアメリカや韓国みたいになりそうですよね
@1632_seeker
@1632_seeker 4 месяца назад
最近AIに政治を任せようみたいな主張があるのですが辞めた方が良いと思います 現実はそう甘くないでしょう、わざわざ権力者側が自らの権益を譲るのだから、彼等にとって都合の良いデータだけをピックアップしてビッグデータ化しインプットして代行役として運用されるのがオチです そして活用されているビッグデータ等の中身はセキュリティー上の観点から、などの建前を列挙され一般公開はされないでしょうし、監視役の第三者委員会さえ彼等が選抜した御用学者や御用有識者で固められる事でしょう、自ら手を染める事なく労せずして私腹を肥やすなり昇進し、決して彼等の罪を問われる事はなく問題があれば建前上の修正や場合によっては廃棄し、最新版と称してまた代行させる事でしょうね もっと狡猾に運用するなら、運用当初はまともな運用をさせておいて徐々に都合の悪いデータ部分だけを削除していく方法なら国民は気付きにくいでしょう
@文子大野-u2n
@文子大野-u2n 4 месяца назад
こんにちは☀こんばんは🌝配信有難うお疲れ様です。
@nanananamnan
@nanananamnan 4 месяца назад
マクロ経済わかってる人に政策立ててほしい
@鷹山敏樹-w8h
@鷹山敏樹-w8h 4 месяца назад
池田勇人元総理大臣は、岸田文雄の派閥であった宏池会なんですけどね。田中角栄元総理大臣は、橋本龍太郎の派閥であった平成研(田中派)なんですよね。何とも悲しき事実である。
@rich-wc6mt
@rich-wc6mt 4 месяца назад
三橋先生は素晴らしいです。すべての言説が真実です。そして先生の言説は真実であるがゆえ、力強いものとなっています。大リスペクトしております。いつまでもお元気で。
@rinaeminori
@rinaeminori 4 месяца назад
そうであれば早速良い政策をお願いします!動画ありがとうございます。
@Bouvier_des_Flemish
@Bouvier_des_Flemish 4 месяца назад
高校数学の履修内容から行列が消えて久しいです。産業連関表を理解できない世代ばかりです。
@日本を考える夏にしよう
@日本を考える夏にしよう 4 месяца назад
高度成長終了後は政策を間違えてたといっても実質賃金上昇率が4%あったのか… 平成前期生まれのしがないサラリーマンからしたら十分羨ましいです。
@tkcyms4957
@tkcyms4957 Месяц назад
古き良き時代ですよね〜
@shigetoshimasuda3000
@shigetoshimasuda3000 4 месяца назад
GDP一位は無理、アメリカ様がストップかけるから、実際どれもこれもストップかけてきた。出来杉君でもジャイアンには勝てなかった。
@cassianomame586
@cassianomame586 4 месяца назад
経済学の学閥争いって、話ですか。一旦負けると相手のあげあしを取って、猛烈に全否定しようとするやつですね。 皆が物を欲しがるけど、それに見合った生産力がない時代に、インフレ退治を主眼にして自由主義の経済学が発展してきた。 産業革命に入って生産力が高まった結果、これまで思いもしなかったデフレに悩まされることになる。これに従来の自由主義の経済学では答えを出せなかった。 ケインズの経済学の登場で、デフレを克服し、世界は一旦経済成長期に入る。従来の自由主義の経済学は負けた感半端なかったのでしょうね。 オイルショックでは、コストプッシュ型インフレへの解答を持ち合わせていなかったケインズの経済学では解決できなかった。自由主義の経済学側からすると、ほら見ろ的な感じで、ケインズ全否定。 新自由主義が台頭する。トリクルダウン理論とか、金持ちにとってはうれしい学説を流布してくるから、金持ちは当然乗っかる。 その帰結が、リーマンショックでしょ。世界は、新自由主義の経済学の間違いに気づき、ケインズを全否定するのも間違いであることに気づく。積極財政を肯定するようになる。が、コストプッシュ型インフレへの対策を示すマクロ経済理論は今のところない。 日本は、いい加減に気づけ、財政は政府支出の調整でもって国民経済をうまく回すことだということを。 現実の経済は、国内の需給ギャップによるものと、コストプッシュ型によるものが複合的に合わさった結果であり、一声にインフレだからと、国内の需給ギャップの部分を無視して財政政策をしていいものではないと思います。
@くえるくえる
@くえるくえる 4 месяца назад
いちこめいちいいね
@がっち無知
@がっち無知 4 месяца назад
生産年齢人口の増加と、技術水準の上昇による生産性の向上、政府による産業インフラの構築と円安による国内製品の国際競争力の高さ。産業構造が軽作業から重工業に移行していく過渡期でもあり周辺国との産業での棲み分けと資源分配が日本に有利だった。 元々日本は識字率や高い知能、手先の器用さなど潜在能力が高かったのも要因としてある。
@skylain1450
@skylain1450 4 месяца назад
交通インフラの発達による中間地域の空洞化による現象が静岡問題 政治によって手当しないから問題は続く 自民、公明だけでなく既存政党、政治家がJR-静岡県に仲裁する能力を喪っている
@dydan8617
@dydan8617 4 месяца назад
先生やsayaさんを抜く様になりましたね? sayaさんが時々ボケるの素敵ですww 日本がGDP1位になりそうだったら、アメリカやちうごくが手を出していたとは思いますが…岸田は歴史を勉強すべきです 正しいことが書いてあります
@seemoremoreable
@seemoremoreable 4 месяца назад
人は歴史から何も学ばない、と言うことを歴史から学ぶことが出来る
@gooddays0422
@gooddays0422 4 месяца назад
そういうことなのか。 確かに全ての政治家が見るべきですが、見たところで変わらないんでしょうね。
@パフリン
@パフリン 4 месяца назад
GDP3面等価の原則すら全然理解していない日本の政治家
@huckeco6561
@huckeco6561 4 месяца назад
当時、この時もメディアは挙って ”インフレは悪だ”キャンペーンしてたよ 幼少期の子供だってインフレダメなんだと 刷り込まれてたもの この時にインフレ=物価上昇 と端折った定義になったと思う。
@ウラジーミル-p1x
@ウラジーミル-p1x 3 месяца назад
スマホゲームとかやってる大人や学生なんかもインフレ=数字の桁の上昇としか認識してない人が多数派なので 俗語表現のインフレと経済のインフレが誤って混同されてしまってますねー
@chanojii4884
@chanojii4884 4 месяца назад
いまだにコストプッシュ型のインフレとデマンドプル型のインフレの区別がつかない人が多すぎる。 一般人ならまだしも政治家や財務官僚、日銀の人間がこれならまともな財政政策など出てくるはずがない
@kou888masa
@kou888masa 3 месяца назад
わしの読者の中に、消費税は「国民」の証として納めるべきだというわしの論理に、気が付かなかった、感動したという人が続出した。 ナショナリズム(国民意識)を持つ者なら分かるはずだ。 消費税は5%でも、3%でも、納めるべきである。 0%になると、所得税も住民税も消費税も納めていない者が出てくる。 憲法にたった3つしか書かれていないうちの1つ、納税の義務を果たさないなら、政治を語る資格も、投票する権利もないだろう。 カップ麺一個買えば、高額納税者と平等に国を語る資格が出来るというのは素晴らしい理念だ。 わしは損得で税金を語らない。 国家・国民の哲学の視点から経済を見る。 素人だって、経済を語る視点は持てるのだ。 というより、学者やプロのくせに、ナショナリズムなき経済を語る左翼がいることが驚きだ。 わしは消費税ゼロは、損得しか考えてない左翼の感覚だから、反対せざるを得ない。 インフラ投資は、国の未来のためであり、将来不安を減らすから、賛成する。by 小林よしのり
@KK-of6hj
@KK-of6hj 4 месяца назад
あれ、高家さん辞めましたか?
@米米らいす
@米米らいす 4 месяца назад
当時は安く工業製品を作れるのが日本だったからイケイケだったのであり、韓台中に製造コストの優位性が移ると日本が落ち目になったような感じがするんですが。
@久戸瀬真吾
@久戸瀬真吾 4 месяца назад
合同委員会を使って北方領土とりもどせないのですか。
@kll3406
@kll3406 4 месяца назад
下村治さんのWiki読んだけど、ケインズの一般理論に影響されたみたいね。
@kurumi-sora
@kurumi-sora 4 месяца назад
高家さんは辞めたのですか?
@airkou2381
@airkou2381 4 месяца назад
結婚したのでその次の段階に入ったのではないでしょうか?つまりはおめでたなのではないでしょうか?
@hastamanana8696
@hastamanana8696 3 месяца назад
夫の転勤に付き添うので三橋TVを卒業すると言っていましたよ。
@羽林-x4g
@羽林-x4g 4 месяца назад
BIS規制がなかったため、日本銀行に代わって、民間銀行が会社にバンバン出していたからです。
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
逆では?高度経済成長期、普通預金は4%を超え定期預金は7%を超えていた。これほどの高金利であったにもかかわらず当時の銀行はなんと貸出制限までしていた。私は何が言いたいのか?つまり、当時は企業の資金需要こそが圧倒的だった、ということです。 翻って現在。異次元の金融緩和により準備預金制度は有名無実であり、実質貸出制限として機能しているのは仰る通りバーゼル合意だけでしょう。ですが、これが原因で信用拡大が妨げられているわけではないのは明瞭明白です。需要です、需要!企業の資金需要は当時と今とでは比較になりません! ではなぜ企業の資金需要はここまで小さくなってしまったのか?答えはたった一つ。政府の緊縮財政です。たったこれだけの話なんですよ。高度経済成長期、当時の政府は今と違って財政支出を指数関数的に増やしていたのです。 財政支出があるのに経済成長しなかった事例などなく、財政支出がないのに経済成長した事例もありません。つまりは国債は増やすべき国民の資産、ということです。国債を増やすことにおける制約はデマンドプルインフレだけです。 国債・税・財政・貨幣の常識は180°間違っている。だから日本は30年経済成長しない。
@羽林-x4g
@羽林-x4g 4 месяца назад
@@Nobukuma 戦後の日本には財政法があり、国債発行に制限がありました。日銀に代わって融資していたのが民間銀行です。日本の経済成長が脅威になりこれを抑えるのがBIS規制だったのです。 BIS規制によって世界は不況に陥りましたが、積極財政で、日本以外はリーマンショックを脱出できたのです。
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
@@羽林-x4g ガリオア基金・エロア基金・国際復興開発銀行(通称世界銀行)からの援助・借款を原資に当時の日本政府は莫大な財政支出をしていましたよ。この莫大な財政支出がもたらす莫大な需要に応えるため、当時の企業は銀行に頭を下げてまで借金をせざるを得なかった、生産性向上のための投資をせざるを得なかった、のです。 銀行の融資は結果であって原因ではありません。原因は財政支出です。この原理は今も変わりありません。現状、銀行が融資しない(というより、できない、ですが)のは財政支出が少なすぎるからです。 バーゼル合意も何も企業からの資金需要はありますか?バーゼル合意が企業の資金調達の妨げになっていますか?
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
ガリオア基金・エロア基金・国際復興開発銀行(通称世界銀行)からの援助・借款を原資に当時の日本政府は莫大な財政支出をしていましたよ。この莫大な財政支出がもたらす莫大な需要に応えるため、当時の企業は銀行に頭を下げてまで借金をせざるを得なかった、生産性向上のための投資をせざるを得なかった、のです。 銀行の融資は結果であって原因ではありません。原因は財政支出です。この原理は今も変わりありません。現状、銀行が融資しない(というより、できない、ですが)のは財政支出が少なすぎるからです。
@huckeco6561
@huckeco6561 4 месяца назад
@@羽林-x4g え? それって?世界銀行も含まれた話? 対外債務になるけど?
@akio8494
@akio8494 Месяц назад
1956年から1973年に高度成長ができたのは当たり前でしょう。インフラ整備に多額の費用を使ったこと、各世帯に電気製品が毎年入ってきたからです。1960年、自分の家に電気製品は電灯くらいしかなかったです。それ以降、洗濯機、冷蔵庫、扇風機、テレビが入ってきました。日本が高度成長できたのは当たり前です。インフラ整備と電気製品が各家庭に普及したからです。オイルショック後に日本の成長率が下がったのは、各家庭に電気製品がある程度揃っていたからでしょう。だから、今、政府が財政支出をすれば過去のように成長率が上がると主張するのはいかがでしょうか。
@Mako_yuzu
@Mako_yuzu 4 месяца назад
デフレ状態はむしろ一部の者達にとって都合がいいんだろう 労働者を安く買い叩けるし徒党を組んで楯突いてくることもない ”財源”というキーワードだけであらゆる改悪を実行できるし
@kll3406
@kll3406 4 месяца назад
オイルショック後に新自由主義が台頭したのは知ってる ただその前は民間の資金需要が強く政府支出はあまりしてないのでは? でも日本列島改造論は公共事業だよな?新幹線や高速道路も。 それは90年代もあったよな?公共事業 ダムから人へ コンクリートから人へ
@Nobukuma
@Nobukuma 4 месяца назад
>ただその前は民間の資金需要が強く政府支出はあまりしてないのでは? ガリオア基金・エロア基金・国際復興開発銀行(通称世界銀行)からの援助・借款を原資とする莫大な財政支出はありましたよ。この莫大な財政支出がもたらす莫大な需要に応えるために、当時の企業は銀行に頭を下げ借金をしてまで生産性向上のための投資をせざるを得なかったのです。 当時の旺盛な資金需要は結果です、原因ではありません。原因は財政支出です。財政赤字の拡大のみが経済を成長させます。
@kll3406
@kll3406 4 месяца назад
@@Nobukuma 失礼しました。世界銀行のHPを確認したら1960年代までに31もの巨大プロジェクトに対して巨額の融資がされていました。 そうそう、ドル建て融資だったのですね。 財務省のHPで国債残高の推移を見ていたら、1970年から日本国債を発行してますね。それ以前はドル建て負債でした。
@岩田康仁
@岩田康仁 4 месяца назад
米国でストだ、賃上げだという報道があった時に賃上げ結果10%以上って良く聞かなかった? 日本はショボいです。何故そんなにアップしてるか、の突っ込んだ報道はテレビも新聞も、ほとんど聞いていないな!!!と思います。ずっと給与が、実質赤字は当たり前です。
@satoshii5515
@satoshii5515 4 месяца назад
毎回同じネタですね、アシスタントの女性もリアクションに困っている。笑
@sunsander
@sunsander 4 месяца назад
うわ〜😳なるほど!!
@上野昭-h6n
@上野昭-h6n 4 месяца назад
日本国の高度成長は、外為法で円が日本国内で回ったからであります。現在のロシアの高度成長は、経済制裁でルーブルがロシア国内で回っているからであります。世のなか、単純なのであります。
@TacQsan
@TacQsan 4 месяца назад
GDPの恩恵はいったいどこにあるのでしょうか😡⚡
@みどりのたぬき-g3f
@みどりのたぬき-g3f 4 месяца назад
今は→ほんの一握りの一部の人のみ恩恵がある→だから偽りのGDPで本当のGDPを財務省は隠している。 高度成長期のときは→全員に恩恵があった→だから国民総生産2倍になった。
@小島-q4s
@小島-q4s 4 месяца назад
データでしょ。
@nymy1711
@nymy1711 4 месяца назад
トランプ大統領が横田に降り立った時、あんたらの国は属国なんだよ と示された気がした。そして 思いやり予算を2倍に…これは”米軍よ出ていけ”と催促されているような気がしました。
@山崎光一
@山崎光一 4 месяца назад
朝鮮戦争特需でしょ。
@かじゅ-d9m
@かじゅ-d9m 4 месяца назад
毎度長文で疑問を呈するのも疲れてきた。暖簾に腕押しだし((+_+)) 生産性向上が実質賃金を上げる説ね。 物事は極限状態を考えると本質が見えたりする。カールシュミットは例外状況を考えて政治の本質を明らかにした。 お金と税金の話も、国家のスタート地点を考えるとMMTの話がよく分かる。 では生産性向上についても、それがどんどん進んでいき極限の一歩手前まで進んだ状態を考えてみる。 それは例えば、製造業なら材料を入れてボタン一つ押せば製品が完成するみたいな状態でしょう。一人当たり生産量は極限まで高い。 しかしその時、そのボタンを押す労働者の実質賃金は高いどころか極限まで低くなると自分は思うんですがどうでしょうか。 素人なので恐らく自分が間違っているんでしょうが、自分の話はどこが間違っているのでしょうか。
@YS-xo1bi
@YS-xo1bi 4 месяца назад
低くなるのはやりがいや充実感なのではないでしょうか?ハンナ・アーレントの言うところの労働になってしまうみたいな感じですね
@かじゅ-d9m
@かじゅ-d9m 4 месяца назад
@@YS-xo1bi 確かに、それもまた低くなるでしょうね。
@baranceball
@baranceball 4 месяца назад
ボタン一つである製品が作れるようになると別の製品がさらに多く作れるようになってさらに生産と所得が大きくなるのでは?例えばネジが簡単に作れるようになると車がさらに沢山作れるようになって別の需要が生まれ、別の所得が大きな雇用も生まれると。そしてネジ生産よりも所得も増えると。 もちろん最終的に全てのものがボタン一つで作れるようになればそもそも貨幣自体が要らなくなるのでそれを考える意味はないのでは?
@パ滅の剣
@パ滅の剣 4 месяца назад
そこまでゆくとボタンを押す必用も無くなる、その労働者も必要ないような?
@かじゅ-d9m
@かじゅ-d9m 4 месяца назад
「別の製品がさらに多く作れるようになって生産と所得が大きくなる」 と言われてますが そこです。なぜそれで「労働者」の賃金が大きくなるのですか? なるほど三面等価の原則により生産と所得は合致する。しかしその所得とは企業全体としての所得、つまり売上ではないですか? 100円の物を生産して誰かが買ったら100円の所得になる。っていうだけの話だと三橋さんも何度も話してますし。 過去に私に返信してくれた皆さん、総じて物がたくさん売れて企業の売上が増えることをそのまま自分の賃金が上がると考えているみたいですが、実際にはそれらは別ですよね。 もちろん売上がなければ会社は潰れてしまうから、企業が儲かることは賃金上昇の必要条件ではあると思います。それは否定しません。 でも、それは決して賃金上昇のための十分な条件ではないと思うんですよね。 やべっ。宛先がついてなかった。 バランスボールさんって人宛の返信です。
@kll3406
@kll3406 4 месяца назад
成田悠介さんは個人の努力が経済成長を生むと言ってましたよ
@yuumiya7786
@yuumiya7786 4 месяца назад
彼は経済オンチですよ
@kawasumi5648
@kawasumi5648 4 месяца назад
彼は経済理解してない経済オンチなので真に受けない方が良いですよ そもそも経済について聞くと分からないとか断言して、えっ?君経済学者名乗ってなかったっけ?ってなりますし、たまに経済を語れば自己責任論と抽象的な話しか出来ない人です 政治家も経済学者も自己責任論唱えて個人の努力語りだしたら終わりです 自分らの存在意義を否定し、知識不足を露呈するだけですからね
@kll3406
@kll3406 4 месяца назад
@@yuumiya7786 たしかにそうなんですね?
@2.4-D
@2.4-D 4 месяца назад
いやいや、労働人口が一番多かった時代だったからに決まってんじゃん😂
@ウラジーミル-p1x
@ウラジーミル-p1x 3 месяца назад
人口ボーナスや人口オーナス論いわゆる人の頭数=内需の総量だと思ってる人たちってソ連や北朝鮮、1970年代の毛沢東政権下の中国で暮らしてるのかな? なぜ1人頭の生産量(手取り)が一定であるという前提で経済を語り出すのか甚だ不思議なのだが、、、
@2.4-D
@2.4-D 3 месяца назад
​@@ウラジーミル-p1x一定だろうとなかろうと、人口が増えれば食料品、衣料、インフラの需要は格段に増え、供給を高めるために投資が盛んになり、経済が成長する。実際、中国はマクロ的にあっという間に日本のGDPを抜いた事実を忘れてるなら議論にならない。 そして、日本の高度経済成長はアメリカやIMFなど冷戦の防波堤として日本を機能させようとして相当の投資を受けたことも、分析すらしていない。
Далее
TRENDNI BOMBASI💣🔥 LADA
00:28
Просмотров 365 тыс.