Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
鉄筋コンクリート 【耐震】 住宅 パルコン説明動画
7:58
【注文住宅】地下空間を50万円で作るカラクリを解説します
19:02
REAL MADRID 0 - 4 FC BARCELONA | RESUMEN LALIGA EA SPORTS
03:35
Family♥️👯♀️🔥 How old are you? 🥰
00:20
бабл ти гель для душа // Eva mash
01:00
Ленинград, INSTASAMKA - За деньги нет (сниппет)
00:45
日本では何故コンクリート住宅が普及しないのか?
RC住宅大学
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 18 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
58
@suzukin-jiji2206
8 месяцев назад
木造よりも固定資産税が馬鹿高くなりますからね
@100toeface
29 дней назад
カビのリスクについてはどうでしょうか。カビのリスクを下げるにはどのタイプの建物が最適ですか?
@RC-RCdesignstudio
29 дней назад
カビはエサ、空気、湿度が揃うと発生します。木造は構造材がエサなのでカビや腐朽菌が繁殖しやすい工法です。 鉄筋コンクリート造で、空気を遮断するように断熱材を入れ、適切に換気するのが一番です。
@ナシ-b8i
Год назад
RCで建てたかったのですが、価格で断念しました😭
@manbongo1588
9 месяцев назад
工事のスペースがないから、という理由は知られてないと思いました あと日本は地耐力が低い土地も多い 干潟を干拓したり田園から住宅地にしたところも多い 能登半島地震で基礎ごとひっくり返った事例を見てなかなか厳しいのだなと感じます
@白銀-c4f
9 месяцев назад
都会の木造住宅の密集地区は、極めて危険です。 阪神大震災の大火災は、水もなく消火できず。 その地に慣れ親しんだ住民がいる為に、再開発も困難。 耐火住宅には、もっと優遇奨励が有るべきではと思う。
@norik9790
Год назад
日本でRC造の住宅が普及しない理由はやはり木造に比べた場合のコストでしょうね。国が補助金制度を設ければ状況は変わってくるかもしれませんが…
@daisuke2965
Месяц назад
パルコンでうちの親が建てた物を相続しました。非常に丈夫で今築後40年ほどですけど、大成建設の営業曰くあと30年は余裕とのことでした。
@tueimori
Год назад
日本でRC戸建てが普及しないのは手抜きし辛いからだって不動産屋が冗談言ってましたねw
@junichimimoto1836
Год назад
7年前に東海地区で壁式RC(外断熱)を建築しました。立地条件の関係で中庭を二つ、坪庭を二つを設けて採光と開放感を演出しました。中庭に向けて全面が窓ガラスで断熱性能は不利ですが、実際住んでみて不快感はありません。正直マンションよりは少し劣る感じはありますが。外断熱にしましたから、内壁は全てコンクリート打ち放しで、その環境での生活は今でも大満足しています😊 ちなみに建築坪単価は120万円程(消費税、中庭の施工費、造作家具含む)でした。
@RC-RCdesignstudio
Год назад
参考になるコメントありがとうございます。
@南条英機-n5c
9 месяцев назад
レンガ造り以前の大古のヨーロッパはやはり縦穴式の木造家屋でした。
@angelblue4849
11 месяцев назад
現在住んでる家は鉄筋コンクリートの9階建てマンションです。 5階南東部屋に住んでるけど冬が寒いです。 内装に木材を😢多用して欲しいです
@RC-RCdesignstudio
11 месяцев назад
貴重な体験談ありがとうございます。参考になります。参考までに築何年程度の物件か教えて下さい。(断熱されているか推測する為です)
@RC-RCdesignstudio
11 месяцев назад
参考までに、仮に断熱されていないマンションでも、エアコンを付けっぱなしにすると、コンクリートにある程度保温され、それなりに快適になります。地域によりますが。東京ぐらいの話しです。
@angelblue4849
11 месяцев назад
@@RC-RCdesignstudio 質問ありがとうございます。 平成1年建築です。 やはり角部屋なので南東の部屋がすごい寒いので西側のLDKで布団持ってきて寝ています
@南条英機-n5c
9 месяцев назад
9階建てだと1階2階は外壁もコンクリート壁だけど上の階は鉄骨ではないでしょうか?上階の外壁は軽量気泡コンクリート使っていればまだいいのですが。
@angelblue4849
9 месяцев назад
同じです。鉄筋コンクリートマンションの5階南東角部屋のある和室で寝てました。12月に入って寒すぎて毛布の上に掛け布団4枚掛けても寒くて身体がガタガタ震えるので、隣の南部屋LDK14畳に布団敷いて寝ています。 南東の角部屋は寒すぎます。
@angelblue4849
11 месяцев назад
木造建築 健康に良い 自然住宅 安い 日本の伝統文化 木造建築の法隆寺は地震や台風に超強い お寺や神社は木造建築 理由はここら辺かな
@みや-f8n3i
3 месяца назад
コンクリート住宅は最も安全だが 他の工法の家に比べて 高価すぎるから普及しないし、夏は家屋内が やたらと暑いし、冬はやたらと冷たくなって住みにくい。 こんな長々と話すまでもないことだ。
@広之-h5x
13 дней назад
おっしゃる通り。RCの建物は人間の寿命が縮むよ。人間は自然の木のなかで暮らすのが健康的でよい。マンションから、無垢の木を使った戸建てに引っ越したら体調もよくなった。RCは地震に強いと言っているが、大きな地震が来た時に無傷ではいられないし。雨漏りをしたら直すのが大変だ。何度直しても雨漏りがする。RCのメリットばかりでデメリットを言わない動画が多いね。
@チーズケーキマニア
2 месяца назад
RC造は、台風、火災被害の懸念される地域では、ベストチョイスでしょうね。ただ、耐火するまでもなく隣家と充分距離のあるような田舎では、木造で充分って話はあるでしょうね。特に、平屋だと、木造でも耐震性としては十分でしょうから。
@itanazus108
Год назад
耐力度調査や耐震診断やってると、50年前のRC造は施工管理が杜撰だったのか、そもそも重機や道工具が足りてなかったのか、当時の施工事情は知りませんが、スーパーゼネコンの物件ですら、打継からの漏水、ジャンカからの爆裂等々で、木造よりも寿命が短いRC建築物が多いのも事実なので、RC造の優位性が確実になったのは、まだ最近のことなんじゃないかと思います
@太郎猫-n6m
11 месяцев назад
百年後には日本もコンクリート造が主流になるかも?エアコンが無いとコンクリート造の建物は夏には地獄だろうけど今はエアコンがあるからね。石造りの建物が無かったのは日本には建築に向いた石材が少ないと聞いた事があります。
@kazizm715
Год назад
山間部7割平野部3割の日本において平地の価値は高く、社会状況に応じて土地の再利用など効率よく行うためには木造の方が建て替えなども速やかに行えるためなのでは。 または日本人ならではの自然と共にある神道崇拝的な観点から『万物は常に移り変わるもの』のような始まりと終わりがあることが馴染むとか…
@katchan-t
Год назад
税制面でも不利かな? 外断熱施工もかなり高コストなイメージです。 RC造の許容応力度計算の耐震等級3を達成するのは木造より簡単? 熱容量の高さを活かした快適さを体感してみたいですね。
@RC-RCdesignstudio
Год назад
固定資産税はざっくり木造の1.5倍必要です。 外断熱は割高です。 耐震等級3は、基本的には採用していません。 熱容量の高い空間を体験するには、エアビーでRCマンション借りて、エアコン連続運転したら体験できます。
@katchan-t
Год назад
@@RC-RCdesignstudio マンション在住なので、今の感じなのかな。 SRC造の、おそらく外断熱のないマンションですが……。
@水天然-n5r
8 месяцев назад
沖縄コンクリート多いですね
@社畜のエル
6 месяцев назад
100年住宅が一番強そうですがどう思いますか?
@RC-RCdesignstudio
6 месяцев назад
木造や鉄骨造に比べ、耐震性に優れているとは思いますが、壁が薄く、メッシュ配筋、現場ジョイントなので、個人的にはあまり好きになれません。
@Morisen88
Год назад
RC造は電波が悪くなりやすいと聞いたのですが、実際は如何でしょうか?
@RC-RCdesignstudio
Год назад
電波の大半は窓から入ってくるので関係ありません。LOW-Eガラスが電波通しにくいという問題はあります。
@太郎松田
Год назад
携帯電話の電波は問題ないです。 2階に置いたWi-Fiは一階で全く問題なく繋がります。 しかし、庭に出たら弱くなります。
@RC-RCdesignstudio
Год назад
@@太郎松田 携帯と同じ理屈で、wifiも大部分は窓から出ていくので、窓の問題です。
@Morisen88
Год назад
ご丁寧な解説、そして体験談をありがとうございます。 ガラスに関しては防音、断熱を取るか、電波の通り安さを取るかと言う感じでしょうか?
@太郎松田
Год назад
@@Morisen88 ガラスで求めるのは防音と断熱を取る以外ないと思います。電波を遮断するガラスって初耳です。
@黒豆大好き
Год назад
日本は地震が多いので、 地震後に同じ建物ではなくて、 地震後に立て直しやすさを考慮したんだと思います。 あと、高温多湿の日本では木造が有利な環境でもあり、 樹木が多いから木造技術も世界一発達したんだと思います。
@シャイロ-r9g
Год назад
RC住宅の外観は四角が多い気がしますが、三角屋根とかヨーロッパ調の可愛らしい外観は作れないのでしょうか?
@RC-RCdesignstudio
Год назад
作れます(^^)
@vicviper9671
Год назад
コンクリートは住宅には向かない、夏はひたすら熱を貯めこむので夜に成っても室温が下がらずサウナに成る、冬は室内の熱を外に放出するので冷凍庫に成ります。
@maggiomaggio6860
Год назад
税金
@Hiro-mi5sp
Год назад
仰る通り日本人は町内や敷地内を外壁でガチガチに囲まずとも、安心して暮らせる社会や文化育んで来たからですね。 コンクリート建築は造る時も解体する時のコストも高い。マンションならいいけど、一般個人宅でRC造はハードル高いな。
@maron5812
7 месяцев назад
精神的にどうなんでしょうね。子供の情緒とかあるんでしょうか。
@aikom912
8 месяцев назад
最近ヨーロッパでコンクリートでマイホームを建てたのでとても興味深いお話でした。ありがとうございます。
@kazuyukitomita891
Год назад
簡単に言うと固定資産税。 木造でも和風の入母屋みたいなのは止めるべき。 田舎は和風住宅は売れ残っていますね、いわゆる洋風が欲しいの でしょう。
@masai8301
Год назад
30分以上の動画で、観るには長すぎる感じがしました。 結局、5~10分ぐらいで纏めて欲しかった。
@シャイロ-r9g
Год назад
日本では10年くらい前から?イングリッシュガーデンブームですが、家を建てたいと思った時RC住宅で検索しても何故か男性的な雰囲気の外観の家しか出てこないんですよね。先ほどRC住宅でもヨーロッパ風の家を建てることができるとのことでしたが、ヨーロッパ調のイングリッシュガーデンが似合う家や、年月が経っていい感じな雰囲気になってる家とかあれば今後写真とか見せて欲しいです。私は建て替える時は絶対RCと決めてるので、内装なども女性が好む打ちっぱなしではない壁紙?とかみたいです
@RC-RCdesignstudio
Год назад
そういう感じの外観まだした事ないですが、最近、要望としては洋風の外観も多いので、そのうち紹介出来るかと思います。
@たけちゃん-h7b
Год назад
他国の場合は人件費が安いのではないでしょうか。 また、建物の固定資産税の評価方法を木造とRCを同じにしたら普及するのでは? 築50年のほぼ無断熱のRC住宅に住んでいました。 とても苦痛でしたし、光熱費が恐ろしくかかりました。 今は築35年の中古の一部RCの重量鉄骨と地下RC車庫物置の家に住んでます。 壁はALC100㎜です。 住宅購入は5年ほど様々な検討しました。 CFT構造とか 鉄骨柱、梁をRC梁、柱に変更するとか、 初期費用削減のために1Fだけ立てて、数年後2Fを増築するとか。 老朽化なので却下されました。 住宅や不動産の事がかなり詳しくなりました。 検討は「有償」で時間をかけたほうが良いですね。 時間をかけて検討すれば当然洗練された完成度の高い住宅になります。 後で後悔するより費用をかけてでも先に充分な検討したほうが良いと思います。 ハウスメーカーや工務店では事前のコンサルティングは難しいですが、 設計事務所では大きなアドバンテージになるのではないでしょうか? 設計事務所としてはパッケージ商品としてとか提案されたらどうでしょう?
@RC-RCdesignstudio
Год назад
うちの会社の場合はブランドや商品があって仕様は基本的には決まっています。
@asdfasdf-bn6wu
6 месяцев назад
要は金持ちになれば( ・∀・)イイ!!
@宮下浩-m2g
Год назад
話がクリアなので 聞いてて気分が良くなります。
@アビンドンワークス
Год назад
お金のかけ方だろ 昔はなるべく性能より安く安くを最優先してきた 木は豊富にあったのも大きい 沖縄は台風もあってコンクリート住宅が多い
@nn-ur6td
5 месяцев назад
鬼怒川温泉の廃業旅館放置しかり、コンクリートは後の処理が大変なのでは。 あと地震で亀裂が生まれての雨漏り、経年変化の配管ですよね。
@user-QMC
Год назад
コンクリートですか、、、日本の感性に合わないからでしょ。木が弱い?世界最古の木造建造物を最も豊富に持っている国が日本ですよ。 今は失われつつある木造技術、日本の自然環境にぴったり合ってます。コンクリのような人造物信仰の感覚では理解しにくいと思います。
Далее
7:58
鉄筋コンクリート 【耐震】 住宅 パルコン説明動画
Просмотров 9 тыс.
19:02
【注文住宅】地下空間を50万円で作るカラクリを解説します
Просмотров 2,7 тыс.
03:35
REAL MADRID 0 - 4 FC BARCELONA | RESUMEN LALIGA EA SPORTS
Просмотров 14 млн
00:20
Family♥️👯♀️🔥 How old are you? 🥰
Просмотров 2,6 млн
01:00
бабл ти гель для душа // Eva mash
Просмотров 3,4 млн
00:45
Ленинград, INSTASAMKA - За деньги нет (сниппет)
Просмотров 141 тыс.
10:37
木造住宅は何故こんなにも多いのか?鉄骨・RC鉄筋コンクリート造と比較して結論出た!
Просмотров 146 тыс.
4:26
【SDGs】“最短2日”3Dプリンター住宅 破格の550万円 問い合わせ殺到【スーパーJチャンネル】(2023年9月19日)
Просмотров 2,9 млн
10:31
見どころ盛りだくさん 外張り断熱 通気工法の仕組み 見えない部分だからこその、ありえの家のこだわり
Просмотров 49 тыс.
17:42
過去の災害で最も被害の少ない建築工法!壁式鉄筋コンクリートパネル組立造 ハウスメーカ徹底取材リポート 第2弾:百年住宅
Просмотров 32 тыс.
11:31
世間一般で言われているRC造(コンクリート住宅)のデメリットに反論してみました
Просмотров 69 тыс.
39:42
【解説】TEMPIOとパルコンの違いは?比較してみた!
Просмотров 888
34:40
【ルームツアー】レジェンド建築家の最新作!大都会の楽園/RC造3階建て都市型の住宅/プライバシーを守りながら開放的に暮らせるガレージハウス/内と外を繋ぐ中庭空間/空中に浮かぶ茶室/大西憲司設計工房
Просмотров 180 тыс.
13:55
【建築実例】千葉県 T様
Просмотров 15 тыс.
25:05
防音室の作り方【基本】
Просмотров 58 тыс.
14:48
Potential of Concrete Houses
Просмотров 54 тыс.
03:35
REAL MADRID 0 - 4 FC BARCELONA | RESUMEN LALIGA EA SPORTS
Просмотров 14 млн