Тёмный

日本の不用品が海外で大人気!いったいなぜ?【Jの追跡】(2022年11月15日) 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 1 млн
50% 1

日本で使われたリユース品は
「ユーズド・イン・ジャパン」と呼ばれ、
その状態の良さから東南アジアを中心に人気を集めています。
今回追跡取材班は、
“日本のリユース品”が入ったコンテナの行方を追いタイへ!
一体どんな人たちがどんなものを購入しているのでしょうか?
(11月15日「スーパーJチャンネル」より)
[テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Опубликовано:

 

14 ноя 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 552   
@vaumt7809
@vaumt7809 Год назад
ちょいちょいツッコミどころがあるけど友好的なのはすごく嬉しいことです感謝
@shimoda_m
@shimoda_m Год назад
名前にミリンとか…
@04huri
@04huri Год назад
こう言っとけば金と技術落としてくれるからチョロいよね
@user-bl7qg2ck7z
@user-bl7qg2ck7z Год назад
日本で古くなった物が遠い異国で大切にされているのは嬉しいですね。
@piyopiyofremont6340
@piyopiyofremont6340 Год назад
日本に対する印象が今後も続く事を祈ります。
@ayawasik6424
@ayawasik6424 Год назад
「日本人はすぐ新しい物に買い替えるから」 恥ずかしいな。本当にもっと物を大事に長く使って欲しい。
@Nine-two
@Nine-two Год назад
家具のデザインのカンジを見るに80~90年代モノっぽいから新しいと言っても30年以上前に売れ残っていたような新中古品かも。 結構バブル期のものって丈夫だったりするし。
@user-ou1dd3mz4i
@user-ou1dd3mz4i Год назад
新しいデザインや性能がどんどん出てくるから…
@user-pl1im3zv5b
@user-pl1im3zv5b Год назад
それに物が溢れすぎてて… 今の時代のニーズは断捨離ブームとミニマムな生活スタイルになってる 部屋も服もシンプルな生活スタイルに。 ミニマリスト、断捨離講師も増えて 確かに物が多すぎるとは思う。 勿体ない!の時代が風化した日本
@yamamotoyasuhiko9749
@yamamotoyasuhiko9749 Год назад
何にも分かってねぇな 日本人だって欧米の中古品をファッションとして買ってくだろ? モノを大事に、とか、質がいいから、とか、そんなのは取って付けた理由付けで根っこの理由は「ファッション」なんだよ でなけりゃそこそこ金を稼げるようになったタイ人が好き好んで手垢のついたお下がり買ってく訳ねぇだろ
@djbg5552
@djbg5552 Год назад
流行に敏感すぎるのも問題。流行なんて自然発生なのは少数で、企業が商機のために仕掛けるのが殆どだからな。
@555capcap
@555capcap Год назад
日本製は古い製品の方が圧倒的に丈夫で長持ちです、制作側がそれを主目的に作っていますから。海外の製品も同じですね、今は安く簡単に作って利益を出し次の買い替えを早くするのが目的だと。
@mimijapan
@mimijapan Год назад
ホントに昔のものはそんなに壊れなかったですよねー。
@user-wv7rs8ry1u
@user-wv7rs8ry1u Год назад
80、90年代全般の洋服はとても品質がいいですよね。 布の品質も、縫製もとても丁寧で現在の、日本では考えられません。
@usagizuki
@usagizuki Год назад
ファストファッションばかりの昨今、こういったものがまた作られるように願ってます。。。
@user-ii2lx4ll4j
@user-ii2lx4ll4j Год назад
@@usagizuki ファストファッションの服のディテールが低すぎて購買意欲が湧かないんすよ。
@djoe3046
@djoe3046 Год назад
それは少し違います。その80年代や90年代の品質の良い服は安くなかったはず。現在でも高級品は品は良いでしょう。
@cocokoko6018
@cocokoko6018 Год назад
タイの皆さんが民芸品の置物を好んで下さってとても嬉しいです。日本では断捨離で捨てられて悲しい末路をたどる物を受け入れて下さって、本当にありがとうって言いタイ😉
@user-kv1pp6jo9h
@user-kv1pp6jo9h Год назад
例えば中国製、タイ製、であっても日本の企業を介在し、日本で販売されることを前提に作られた製品、あるいは日本のブランド名のついた製品は例えそれがどこの国製であっても高品質に作られてる、ということを経験則でタイの人も分かっているのだと思います。
@astina0228
@astina0228 Год назад
必ずしも日本から送られてくるものが日本製とは限らないのに信用してくれるタイの方々。ありがたい存在。
@toshbkk
@toshbkk Год назад
バンコク店は全ての商品がメイドインジャパンでない事はしつかり告知してほしい
@girlishow88
@girlishow88 Год назад
例えば日本で売られている服ですが、中国製でもピンきりなんですよ メーカーによって中国側に厳しい規定を提示しています
@user-mj4ec5fb6u
@user-mj4ec5fb6u 10 месяцев назад
服とかは中国製だよね😅
@user-xo6ht7go2y
@user-xo6ht7go2y 5 месяцев назад
​@@user-mj4ec5fb6u 中国も国内向けと日本企業の受託では品質違うんじゃないですか?
@user-ec5kc7qe4j
@user-ec5kc7qe4j Год назад
タイのコレクターの人が言っている戦隊物から 「諦めなければ必ず道が開ける」ということや他にも多くの事を教えてもらいましたって まさにこれがメイドインジャパンの良さだと思う 結局日本人らしさってこういうアニメやヒーロー物に支えられているって思うんだよね
@user-ih5sq3om3h
@user-ih5sq3om3h Год назад
日本人も見習って欲しいですね。 「諦めなければ、必ず道は開ける」←事実ですから。
@sunsun2181
@sunsun2181 Год назад
コロナ前もそうでしたよ。 USED IN JAPAN って、「日本人が買うのは質がいいに決まってる」「日本人が買うのはデザインがおしゃれ」「日本はハイテクだから、中古品だって、動けば国内製品よりよい」と思っているようですよ。アニメグッズ、文具、DIYグッズ、ベビー用品などはよく売れるようです。使ってくれてありがたいです。
@user-lt6pm1zv5w
@user-lt6pm1zv5w Год назад
日本でもベビー用品などは私が子育ての頃は余所の人から使用しなくなったのを分けていただきましたよ。ネットオークション等利用してお金をかけずに上手に長く良い品物とお付き合いしたいです。
@user-lt6pm1zv5w
@user-lt6pm1zv5w Год назад
@mariners221 日本では使い捨て感覚のものが多いですからねえ。
@SirHumphryDavy1
@SirHumphryDavy1 Год назад
日本に対するイメージだけで成り立ってる風潮だな
@user-fd9su2op2r
@user-fd9su2op2r 7 месяцев назад
@@user-lt6pm1zv5w本来はそういう譲渡がいいんでしょうが、近所との付き合いが希薄、企業の儲け優先とか時代の流れもあって中々難しいですね。 ただ、エコリングの他メルカリ(転売は除く)とか中古品のやりとりをする風潮、元を辿れば「もったいない」の意識がまだ残ってるのは救いです。
@user-sk6ut7kx7c
@user-sk6ut7kx7c Год назад
義父の引っ越しで家の中の大量のモノを処分しなきゃいけなかった時に5社くらい見積もり取ったんですよ。 トラックあたりの廃品回収料金はどこもほとんど同じだったのだけど、 最終的な見積もり額の差は買取してくれるモノの差で10万以上。 金額は安くてもなんでもかんでも買い取ってくれるところは、こういう処分ルートがあるのかな?とか思いました。
@user-lt6pm1zv5w
@user-lt6pm1zv5w Год назад
高額な黒檀の仏壇などは 魂抜き代が高額で一番お金がかかりましたし又罪悪感もありました。
@ryuko8263
@ryuko8263 Год назад
外国人にハードオフを見せたい。人によっては宝の山だろうな。
@tarosoba5287
@tarosoba5287 Год назад
うちの近くのハードオフでは外国人をしょっちゅう見かけます。日本在住の方でしょうね。
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 Год назад
BOOKOFFスーパーバザーも喜ぶと思う
@hiki_neat315
@hiki_neat315 Год назад
外国人労働者が多いところだと、外国人の方が多いよね 三重のハードオフなんてベトナム人しかいない
@toshbkk
@toshbkk Год назад
中古品だから免税品扱いになるのかな?
@user-cy2cr4qi9x
@user-cy2cr4qi9x Год назад
先月BOOK OFFに行ったら外国人多くてちょっとビックリした あの人達デカいから通路が通れないんだけど真剣に見てるからちょっと失礼しますもできないし…… まぁ、良い品見つかるといいねとは思うけど
@balancejustice10
@balancejustice10 Год назад
日本でもチョコチョコ覗きに行くと掘り出し物や要らないだけど、 なんかほしくなるモノなど見ていても楽しいんですよね。 日本のリユース品でこんなにきれいに飾ったり着たりして再利用されてるのは 嬉しい事です。 これでコロナ落ち着いて久々にタイに行って日本のリユース品買って来たら・・・怒られるな😅
@shimoda_m
@shimoda_m Год назад
確かに合板の食器棚とかタンスって底が抜けたり裏板が抜けたり棚が凹んだりするもんね。湿気が日本より多いタイだと尚更だろう。あと案外人形とか置物の需要があるのね。これは日本人にとっては最近持て余し気味のものだし、向こうの人には買おうと思ってもなかなか気軽に買えないものだからお互いにいいことだと思う。
@anhtrannguyenminh250
@anhtrannguyenminh250 Год назад
日本の製品は世界一番丈夫だと思います。この認識はベトナム人たちが同じです。私のお爺さん時代から買ったラジオが今までまた使えるなんてびっくりしました。時代が変わって、ドイツ、中国、アメリカの製品もいっぱいなんですが、その認識が頭の中に残ったままです。
@jiyoungjung4824
@jiyoungjung4824 Год назад
だったらなんで完成品市場でほぼ全部韓国に負け潰れて過去10年間貿易赤字が31兆円なの? メイドインジャパンの伝説はとっくに終わったんだ
@djoe3046
@djoe3046 Год назад
ただ、日本で売っている製品ももはや日本製とは限らないんだよね。祖母の家にあったパナソニックの前身のナショナル製の電子レンジはなんと35年間無故障、笑 最近の日本の家電は日本のメーカー名だけど製造国は中国やらインドネシアやら、すぐに故障する。
@user-jb4zk5sr4d
@user-jb4zk5sr4d Год назад
ロシア「車も丈夫」
@trxwrftrk1219
@trxwrftrk1219 Год назад
8割方中国製だと思われます。
@user-ou1dd3mz4i
@user-ou1dd3mz4i Год назад
@@user-jb4zk5sr4d 海外は物理的に丈夫(笑)
@Yu-suke-america
@Yu-suke-america Год назад
ランドセルは将来的に異国の地でとんでもない値段で売られそう
@fozaya
@fozaya Год назад
日本からやって来た服でもmade in China や made in Vietnam なんじゃないかと思ってしまうが…
@sunami808
@sunami808 Год назад
タイ人曰く日本人はケチで細かいって認識。日本人が使ったものっていうのが大事。今タイにいますが、タイ人は車やバイクを雑に使う天才だと思います。今朝も傷だらけベンツも見ました。
@user-mr5sp2fp7l
@user-mr5sp2fp7l Год назад
市松人形でテンション上がるなら 雛人形7段見たらやばいんじゃない? いっぱい居るから🌝
@user-wd7go1nk5e
@user-wd7go1nk5e Год назад
タイのバンコクにはトレジャーファクトリーもあります ちなみにミャンマーにも大量に日本の古着が売っています
@masun-tc9lm
@masun-tc9lm Год назад
メイドインジャパンではないけれど、日本向け製品というのは日本国民のお眼鏡に適う厳しい検品のもとに日本にやってくるわけで、日本の物価で取引されるためには品質を保証する厳しい日本の法律に適合しないといけない。 それゆえに同じ中国製でも日本向け製品と海外向け製品とでは品質が違うんだな。 メイドインジャパンならぬオーダーフロムジャパンとでも言おうか。 無論メイドインジャパンの品質の高さは言うまでもない。
@user-uk3jp1cg6v
@user-uk3jp1cg6v Год назад
一番まともなコメントですね。他の人のコメントは中国製ということを見下した意見ばかりでウンザリ。
@user-rx3tj9zs6r
@user-rx3tj9zs6r Год назад
同じ中国製でも「日本向け」「それ以外」は品質が違うらしいですね。
@hiki_neat315
@hiki_neat315 Год назад
そうしないと検閲通らんからな
@toshbkk
@toshbkk Год назад
北米向けが一番厳しい
@masun-tc9lm
@masun-tc9lm Год назад
@@toshbkk それはそうだが、生活様式が東洋と合わない。
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t Год назад
日本人が北海道産とみると買うように、世界は日本製とみると買っちゃう。アニメは世界平和、日本友好のとても大切な架け橋😊
@thnana1060
@thnana1060 Год назад
どこの国にも転売ヤーっているんだな
@jazztarou
@jazztarou Год назад
不用な議員や新聞社も・・・
@aloneAroha
@aloneAroha Год назад
嫌がらせじゃん
@n506higo
@n506higo Год назад
それは外交問題に笑
@user-ib9kj7pp6o
@user-ib9kj7pp6o Год назад
大喜びよ
@HazakuraRenka
@HazakuraRenka Год назад
ほとんどがmade in Chinaです。
@user-bh1mk2kk1l
@user-bh1mk2kk1l Год назад
笑った
@user-yg4de3jm1v
@user-yg4de3jm1v Год назад
最近はタイやシンガポールが日本よりも景気良いのが現地で働いてて実感する。 ベトナムですら、日本を追い越そうとする勢い。
@user-vj9vt6yy6f
@user-vj9vt6yy6f Год назад
もっと欲しい、って……。日本の空き家の処置に困っている人に関われば、たくさん不用品が得られそう。
@user-lt6pm1zv5w
@user-lt6pm1zv5w Год назад
日本では親の住んでいた家を処分するさい 沢山処分代がかかりますが 使えるものはリサイクルショップやオークションで取引されています。又実際に海外から移り住んで広い家を借りて日本で仕入れて海外に転売している方もいます。
@maria7813
@maria7813 Год назад
ビンテージ好きだから、タイの人も好きって聞いてなんか嬉しい。
@hanagusuri
@hanagusuri Год назад
こんな感じで浮世絵も海外に流出していって、国内では希少なものになったんだろうな...
@user-gu4ib7lp2x
@user-gu4ib7lp2x Год назад
年寄りが捨てれず、家の中が大変なことになってるから、いいことだ。
@deuon222
@deuon222 Год назад
こんな高値でタイに売れてるのか・・・ 日本ではこの半額でも売れないのに・・・
@kai7408
@kai7408 Год назад
モノが無駄にならず、海外の欲しい人、必要とする人にたどり着くのは素晴らしい事だと思います
@satoko8669
@satoko8669 Год назад
😊
@user-nv8jg6ud7y
@user-nv8jg6ud7y Год назад
20年後には立場が逆転してそう😢
@user-pd2zb4he9g
@user-pd2zb4he9g Год назад
経済わかってんの?
@taroimotuktuk
@taroimotuktuk Год назад
タイに行けば判るよすでに逆転してます・・・ タイの金持ち半端無いぞ~ まあ観光旅行レベルならばサイアムパラゴンの地下駐車場行ってみな?
@THAI-JPN
@THAI-JPN Год назад
タイの地方在住です。日本からの製品は人気ありますよね。อิอิ
@psbjapan7879
@psbjapan7879 Год назад
タイ旅行したら思わずお店に寄ってしまうかも
@hs-gd7wm
@hs-gd7wm Год назад
中にはタイで製造されて日本人が着てたものもあるのかも。
@user-lt5ee8ht2r
@user-lt5ee8ht2r Год назад
メイドインコリアだってあるぞ
@hs-gd7wm
@hs-gd7wm Год назад
@@user-lt5ee8ht2r 結局メイドインジャパンって少ないですよね。
@toshbkk
@toshbkk Год назад
メイドバイジャパ二ーズは更に少ないよね
@whiteblue4427
@whiteblue4427 Год назад
使ってくれてありがとう😊
@Ryuseifitz1128
@Ryuseifitz1128 Год назад
中古でも日本は綺麗だから価値あるんだろうな。
@masun-tc9lm
@masun-tc9lm Год назад
それに日本人はものを大事に使う。
@user-et5vn7rb9j
@user-et5vn7rb9j Год назад
確かに日本人は新しいものばかり買いすぎ。本当に必要なものだけ買う、ダメになるまで使う習慣がない人が少ないんだろうな〜
@user-ib9kj7pp6o
@user-ib9kj7pp6o Год назад
なんだこの文章頭おかしくなりそう。
@user-et5vn7rb9j
@user-et5vn7rb9j Год назад
@@user-ib9kj7pp6o ゴメンね
@user-bv8nx4sr1v
@user-bv8nx4sr1v Год назад
リユース市場が過去10年以上下がる事なく拡大し続けた事実はツッコむべきなんかねえ。
@Cozy_Cornerrrr
@Cozy_Cornerrrr Год назад
あんまりやりすぎると現地の方の収入が減るといった現象もおこるんだよなあ
@samlion1980
@samlion1980 Год назад
アフリカのどこかの国とかかな?
@user-rk7ji1pe4f
@user-rk7ji1pe4f Год назад
古着回収やったら現地の人がそれしか着なくなって、現地の衣服産業ダメになったやつもあるよね
@jawedz
@jawedz Год назад
まあそれは市場経済の中での価格調整でいいところで平衡するのでは。現地の産業を鍛えるいいきっかけにもなるかも。
@Reina-55
@Reina-55 Год назад
そんな事心配しなくていい
@samlion1980
@samlion1980 Год назад
@@Reina-55 どうしてですか?
@hunazo
@hunazo Год назад
これは不用品だから売る方も買う方も仲介する方もWIN-WIN-WINだけど、土地や技術や企業が外国に買い叩かれてる現状を考えると、日本は過去の財産を売りさばく事しかできないんだよなあ。
@user-be5ce8bl2b
@user-be5ce8bl2b Год назад
8:49 どうか、娘さんが将来、 翻訳機能を使いませんように。。
@mu2153
@mu2153 Год назад
北欧のものならなんでも好きな日本人もいるからそんな感じかな
@Anonymous-xr4he
@Anonymous-xr4he Год назад
どれだけ日本人が贅沢してるかって事だね。
@user-ci1wg7uj3s
@user-ci1wg7uj3s Год назад
家族から不要品扱いされた俺も海外なら活路があるのか
@user-vn3tr8sf9e
@user-vn3tr8sf9e Год назад
君はほぼ新品ではないからな
@user-uh5gm7sw5y
@user-uh5gm7sw5y Год назад
ジャンクじゃ無ければ、多分、もしかしたら、なくはないかも、😊
@user-gq9oy8gv7t
@user-gq9oy8gv7t Год назад
若者よ大志を抱け
@user-yo5tc9de7r
@user-yo5tc9de7r Год назад
バラ売りなら・・・
@HANAMARUchin
@HANAMARUchin Год назад
強く生きてね。私は既に廃棄されたから···
@2611F_Obu
@2611F_Obu Год назад
取材に合わせてオーシャンネットワークエクスプレス(ONE)のコンテナを使ったのかたまたまなのかが気になったところ。
@omu_channel
@omu_channel Год назад
タイはハードオフも進出してますもんね。ハードオフ大好きだから行ってみたいな
@takanobu12341
@takanobu12341 Год назад
この前、アユタヤの古着屋でジャンパー買ったわ それ着て日本に帰ってきたよ タグを見たら日本語だった
@keiman6332
@keiman6332 Год назад
タイの物価の高さに驚いた、、 俺が大学のときは6万でツアー旅行出来たのに、、 もう物価かわらんやんけ
@sunami808
@sunami808 Год назад
バンコクに1杯350バーツのラーメン。スタバやマックは日本より高いよ。ここスラタニでもそんな安いとは思わない。ホンダのバイクも10万バーツで売ってました。ベンツは日本の倍額でも、地方都市でもベンツのEクラスの新車走ってます。バンコクではフェラーリやロールスロイスも走ってました
@tara307
@tara307 Год назад
25年後はタイのユーズド品をありがたがる日本人の姿があるやも
@mokonocomorono
@mokonocomorono Год назад
円安のデメリットばかり報道してる印象だったけど 円安のメリットもちゃんと報道してんだな
@hc3792
@hc3792 Год назад
住宅街を巡回する廃品回収のおじさんによると日本の石油ストーブがベトナムの農村地帯で人気だそうで。 電気ストーブは引き取れないが石油ストーブなら引き取ると。 なんでも調理器具として使われ、丈夫だから大変人気らしい。
@asa01053
@asa01053 Год назад
勉強になりました!
@user-xk9mj4ng4k
@user-xk9mj4ng4k Год назад
確かに、昔はストーブで湯を沸かしたり餅やいたりしたもんね😃
@kousitu-tenpan-kaisei
@kousitu-tenpan-kaisei Год назад
へええ 最近は、ファンヒーターばかりですね。
@ONE16384
@ONE16384 Год назад
いつか日本で新品の名産品を買ってくようになって欲しいな
@wotakunoTABOO_tereko
@wotakunoTABOO_tereko Год назад
秘密のコレクションのところにあるマグナムガーディアン懐かしい……
@user-iy7kk7hs1l
@user-iy7kk7hs1l Год назад
調味料のみりんから名前とって子供の名前ミリンにするのやばいだろ笑
@toshbkk
@toshbkk Год назад
ニックネームですよ、タイ人は本名を名乗りません。
@user-kp1xz9vi3p
@user-kp1xz9vi3p Год назад
犬の名前ジャパンはわろったww
@markymiuwer8547
@markymiuwer8547 Год назад
タイ語の「イープン」だと思いますねw
@user-yb6li2qe3z
@user-yb6li2qe3z 10 месяцев назад
このコンテナ詰んだトラック目立つから気になってたけどこれだったのか!
@van3047
@van3047 Год назад
ほとんどがメイドインチャイナだぞ!!
@user-rq3fg5mj1n
@user-rq3fg5mj1n Год назад
日本の製品が世界で好まれるのはこの二日間東京ビッグサイトで行われたイベントでも分かる。 結構目立った数の東南アジアの方が居られ個人の出店物に嬉しそうに手に取っていましたね。 場所によっては予想外の売れ行きと言った声も聞かれました。(おかげでこっちが入手できなかった) ネット販売が行き届いても一期一会の出会いに期待を込める人は国内外に拘わらず多くいると思いました。 安いだけでは手に入らないの付加価値を日本製品(日本が監修した中国製も含む)は備えていて、 それはアニメや映像文化が担ってるんだと思う。 おじさんが若い時にアメリカ文化に憧れて古着屋でデッドストックの“Made in America”の靴や服を 買っていたころと同じ気持ちなんだなってタイの大きなお子様を見て思いました。
@user-xn5zh8yd2j
@user-xn5zh8yd2j Год назад
しまった 実家を整理したときに発見した大量の「こけし」、全部処分してしまった笑
@mmikkmikk5229
@mmikkmikk5229 Год назад
この前引っ越しした時この人たちにあげられるものいっぱいあったんだな… 転売ヤーが現れるのはどこも同じくなのね笑
@janus1131
@janus1131 Год назад
良いのはあくまで「年代物の家具」ね 通販で日本企業の本棚を買ったが 合板な上に細い骨組みに薄い板を張り合わせたもので 本の重さでたわんでしまった これから円安・日本の貧困化が加速し 日本国内で安いリサイクル商品が求められることになるだろう
@hajyakenshou2578
@hajyakenshou2578 Год назад
パキスタンでは日本車人気が絶大で、他国の新車よりも日本の中古車の方が好まれるのだという。 日本製は全然壊れないからと。
@vestaosto
@vestaosto Год назад
今、日本で売られている服やバッグ、靴ってほとんどが中国製じゃ・・・?
@user-dp6cu9dw8l
@user-dp6cu9dw8l Год назад
日本人はすぐに買い換えるか。なんだかな。
@user-xl4ub4kz2n
@user-xl4ub4kz2n Год назад
いいビジネスだな。しかしおもちゃや衣服のほとんどはmade in chinaだと思うけど日本の企業が選定した商品だから丈夫なはず。
@user-bn8ih9mb9r
@user-bn8ih9mb9r Год назад
二束三文で買い取って海外でそれなりの金額で売る ええ商売やな
@user-es2ii9hs9s
@user-es2ii9hs9s Год назад
継続性無くて草
@TheSuperGod
@TheSuperGod Год назад
まったく最高だぜ
@user-ez4tp2ne2o
@user-ez4tp2ne2o Год назад
中古の食器棚3万は高すぎ!上手い商売だなぁ。。。
@toyokosss5140
@toyokosss5140 Год назад
需要と供給の関係 そこに日本というブランドが入るのだから 3万は安い 日本に行って買えば安いけど持ち帰ることまで考えないと駄目ですが タイ国内に3万円で存在するなら安いと判断しても良いと思います
@sutail1496
@sutail1496 Год назад
良い食器棚って10万超えてくるよ?
@black160001
@black160001 Год назад
注意 メーカーが日本であっても生産国が中国やインドネシアなど海外で生産しているのが普通です。(コスト上の理由) この不用品を他の人に使ってもらうのはいいが、やり過ぎると自国の仕事を奪いかねないので注意
@user-np4bc4sn4i
@user-np4bc4sn4i Год назад
近年俺らの田舎でも不用品買取業者がよく来るな、安く買い取って高く売りつけるんだろうよ😌
@coloradokafe
@coloradokafe Год назад
20年くらい前までアメリカ製の古着を日本に持ってくれば「ヴィンテージ」として高額転売できた時代があった、今考えると現地で一箱幾らで売られている様なボロが多かったけど、、でもこれは似ている様で全く違うね? 保管状態の良いリユース品だもんな
@user-cr4ns9nz9c
@user-cr4ns9nz9c Год назад
日本の製品は良いってところにつけこんで、偽物作って日本産として販売している輩がいるのどうにかしてほしい パッケージに書いてある日本語変だから、日本語わからない人は騙される
@user-wc8lb4ur4p
@user-wc8lb4ur4p Год назад
MADE IN CHINAでも、日本規格に合わせて作られたものは質がいいからね。
@nanazo7133
@nanazo7133 Год назад
タイへ出張の時お土産でちょっとシャレオツな風呂敷を持って行ったことがあります それをプレゼントした現地の奥さんがスカーフにしてたのにはびっくり でも何気に似合ってました(笑)
@Sugar-On
@Sugar-On Год назад
犬は国名なのに、女の子は調味料だなんて…
@kohji502
@kohji502 Год назад
1バーツ4円近くになってるのに驚いた!少し前は1バーツ3.2円だったのに。
@user-wj2pc9be8o
@user-wj2pc9be8o Год назад
Made inCHINAも在るんだろうな~😎
@thkemn7293
@thkemn7293 Год назад
リユースは嬉しいし大量生産大量消費に疑問だから日本の消費を見直すきっかけにもなると思う。 だけどこの中古品の山が現地産業の発展を止めて貧困を生み出さないかとそれも心配。
@peperoncino48
@peperoncino48 Год назад
数年前には結構あったゲーム機本体やコントローラーが 少ないなと思ってたけど・・・こういう事ったのか・・・
@user-wi9ib6fg4g
@user-wi9ib6fg4g Год назад
知り合いのタイ人女性が直接日本で買い付けて商売してるが羽振りがいいよ
@user-ku7le5fv1o
@user-ku7le5fv1o Год назад
私は擦り切れるまで使うタイプだけどそれでも月日と共にタオルや食器は貰い物だけで開封もせずに増えていく…どうしたものかと思っていたけどこういうのもアリだなぁ。
@LeeChaolang
@LeeChaolang Год назад
こんな一部だろ 首都エリアのタイ人はわざわざ日本人の中古なんて身に着けないよ
@whitetk85
@whitetk85 Год назад
貧困層は多いだろうし安けりゃ需要はありそう
@user-rf7ff9xe4c
@user-rf7ff9xe4c Год назад
すごい
@learnerit3164
@learnerit3164 Год назад
素晴らしいサイクルですね。地球環境のためにもなりますし。 私も以前はアマゾンで中国製品を買っていましたが、最近はヨドバシで日本製品を買うようになりました。 価格差は1.5~2倍になりますが、3倍長持ちすれば結果的にお徳です。 なにより買う回数が減ってモノ自体が減るのもいいです。
@user-tx3bt9hd7i
@user-tx3bt9hd7i Год назад
商品に一切触れてないのにパッケージ開封しただけで中古品になる国だもんなw
@nikk-wf3wg
@nikk-wf3wg Год назад
パッケージ開封しただけなら、メルカリで売った方が良くない?
@takara4906
@takara4906 Год назад
評価が良いことはうれしいけど、中古品が大量に出回ると現地の産業が停滞しちゃうんじゃないかと思うと申し訳なさもありますね
@xk4527
@xk4527 Год назад
だからタイ王国でしか現れなかったね。
@GangLookMoo
@GangLookMoo Год назад
I very likes Toys and Sentei Robot.
@SanSeverin
@SanSeverin Год назад
食器なんか使わずに売るものもあるからね。
@user-nv7rc2rs1n
@user-nv7rc2rs1n Год назад
服とか日本製じゃないことが多いと思うけど?日本製を探すのかな?
@zzz7308
@zzz7308 Год назад
日本は規格がそもそも厳しいから、同じチャイナ製でも違うんじゃない
@kaspellful
@kaspellful Год назад
中国から輸入した売れ残りが日本の物としてさらに海外に流れるってなんだかな
@user-ct7tz4tu4h
@user-ct7tz4tu4h Год назад
日本企業が作ってるよねぇ?
@user-ef1ym1qh3v
@user-ef1ym1qh3v Год назад
@@user-ct7tz4tu4h  それもちょっと違う場合がある。最近は技術やノウハウのある現地企業に日本企業が発注だけして、製造された製品に日本企業のロゴを付けただけのODM品であるケースがとても多いよ。
@jawedz
@jawedz Год назад
どこが企画、監督しているかが、生産地より重要なのかも
@user-uk3jp1cg6v
@user-uk3jp1cg6v Год назад
地に落ちた日本人を象徴するコメントだな。田舎で無職暮らしの方ですか?
@davidriveros3647
@davidriveros3647 Год назад
Bueno saber de las culturas
@RF-bj6nn
@RF-bj6nn Год назад
ブックオフスーパーバザールに見えて仕方がない
@tek9406
@tek9406 Год назад
ハードオフ何でも買ってくれる(安いけど)ので販売できてんのかと思ってたけどタイに流れてんのか
@paypay-kure
@paypay-kure Год назад
盗品が混じってないのを祈るよ
@kenzsw00
@kenzsw00 Год назад
昭和初期じゃないんだから、嵩張る 服 食器 置物 おもちゃ なんて盗んでいく奴いないだろ。
@TAKAYUKI-SATO
@TAKAYUKI-SATO 7 месяцев назад
実に光栄です!
@hidenatsu
@hidenatsu Год назад
タイに住んでるけど安いと思った。
@satosan135
@satosan135 Год назад
安い服に関してはメイドインチャイナなんですけどね。
@user-pi2qu4jq1x
@user-pi2qu4jq1x Год назад
私はタイが好きすぎて、子供の名前をタイの魚醤にちなんで「ナンプラー」にしました。
@rubenstatsu2885
@rubenstatsu2885 9 месяцев назад
Very good. Sugoi.
@nuthshare7358
@nuthshare7358 Год назад
カンボジアも日本リニュース品が人気です。
Далее