Тёмный
No video :(

日本の技術がレベチ!?2323年間に及ぶ魔改造で日本を先進国へ変えた虫がポンコツすぎる結果に… 

おまめの時間
Подписаться 33 тыс.
Просмотров 403 тыс.
50% 1

スズメバチをザコ扱い!?100万年の進化により最強へ!しかも、強いだけじゃなく〇〇だと!?こいつが昆虫界「最強」でありながら〇〇な理由
• スズメバチをザコ扱い!?100万年の進化によ...
【日本ハンターの実力】世界初で歴史的快挙!「3万匹」が『0匹』日本人を怒らせた外来種の末路
• 【日本ハンターの実力】世界初で歴史的快挙!「...
【日本がキッカケ?】全人類がガチで嫌う最凶虫!最新科学で絶滅の危機に追い込まれる
• 【日本がキッカケ?】全人類がガチで嫌う最凶虫...
【日本生息】スズメバチより恐ろしいのは寄生虫?カタツムリを操るロイコクロリディウムの恐怖の生態とは⁉
• 【日本生息】スズメバチより恐ろしいのは寄生虫...
【見つけたら逃げて】人間の脳も破壊できる実は最強チート生物!2023年日本の大阪でも見つかる
• 【2023年大阪でも見つかる→見つけたら逃げ...
【日本に生息】噛まれたら1年治らない!? 水辺に住む危険な生物「ブヨ」の猛毒!その恐ろしい生態とは⁉
• 【日本に生息】噛まれたら1年治らない!? 水...
【実話】8ミリの悪魔と呼ばれた虫→日本に来て後悔…日本人を本気で怒らせた結果w
• 【実話】8ミリの悪魔と呼ばれた虫→日本に来て...
【ブタが人を喰うとは!?】怪物じみた人喰い豚の事故や勘違いされている身近なブタの生態がヤバすぎだった…
• 【実話】ヒトの味を覚えて怪物になった豚の末路
*当チャンネルの解説はガバいですが面白さ重視でして、生物の生態に興味を持つきっかけになれば幸いです
*何か補足や訂正などあれば、コメント欄でやさしく教えてください
#ずんだもん
#生物
#カイコ
#ゆっくり解説
・素材
いらすとや、イラストAC様
ずんだもん素材
・ずんだおばけ様
・しのびぃ~様
・坂本アヒル様
・のんだお様
・SOYA様
(一部簡単な改変をして使わせていただいております)
・VOICEVOX :voicevox.hiros...
ずんだもん
四国めたん
春日部つむぎ
玄野武宏

Опубликовано:

 

5 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 366   
@kayou-222
@kayou-222 9 месяцев назад
す、推古天皇は女帝です😅
@omametime
@omametime 9 месяцев назад
す、推古天皇は女帝でした!
@user-tt9vy8tl7t
@user-tt9vy8tl7t 9 месяцев назад
じ、女性化も男性化も日本の古い擬人化から来た文化だから!(謎フォロー)
@orange_obake
@orange_obake 9 месяцев назад
トランスというやつですね
@user-pu1oe9cg6k
@user-pu1oe9cg6k 9 месяцев назад
因みに中国唯一の女帝は武則天だけど推古天皇を手本にしたと井沢元彦先生は「絶対に民主化しない中国の歴史」と言う本の中で書かれている
@sakiniie
@sakiniie 9 месяцев назад
@@orange_obake 日本どんだけ先進的なんだよ。
@user-yc9fj1gy5y
@user-yc9fj1gy5y 9 месяцев назад
人間の手を借りないと生きられないからこそ、逃げた場合もウシガエルやアメリカザリガニのような外来種問題にはならないから、それこそ飼育種として有能なんだよな
@aa-zh2ek
@aa-zh2ek 9 месяцев назад
地元だと蚕って呼び捨てにすると怒られて、お蚕様って呼べって言われましたね
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e 8 месяцев назад
何代にも渡って養蚕で食って来た地方ではそうらしいですね お蚕様は、天からの授かり物ですね
@harunayuu1515
@harunayuu1515 9 месяцев назад
割愛の語源をここで知るとは思わんかった…。単に絹糸の優れた面だけでなくて人間のある種の身勝手さにも触れていたのはよかった。それにしても蚕ってここまで何から何まで人間が手を入れないと駄目になっていたとは…
@user-tg2uk1rn6t
@user-tg2uk1rn6t 9 месяцев назад
現代科学においても解き明かされない魔改造、怖すぎ
@lawmanjp
@lawmanjp 9 месяцев назад
蚕の糸を構成するたんぱく質は2種あり、 1つの成分が大体9割、もう1種が残り1割を占めます。 その90%側のたんぱく質を作る遺伝子を書き換えて、 インスリンなどのたんぱく質を主体とする創薬にも役立つように研究されています。 現代の品種改良の補足的な知識でした。
@user-yd9oo3ug6z
@user-yd9oo3ug6z 9 месяцев назад
弥生時代から魔改造したがる癖あったんだ日本人…
@yukitakamasuta3501
@yukitakamasuta3501 2 месяца назад
縄文時代には稲で品種改良していた痕跡が出てるんすよw
@user-mc8be1lv3o
@user-mc8be1lv3o 8 месяцев назад
昔の日本人の学習意欲とオタク的職人魂やばいな
@nijikurosu6815
@nijikurosu6815 9 месяцев назад
祖父母の家で養蚕業をしていたので物心がつく前からお蚕さんに触れていたから小学校の自由研究は蚕の飼育、そしてお蚕さんの体って絹のように滑らかで綿のようにフワフワなんだよね、ただ養蚕の手伝い中に妹が潰してしまったお蚕さんの体には透明な白滝のようなものがビッシリ詰まっていて、見てしまった時から十年位白滝やはるさめが食べられなかった。
@user-tr1on7bn6t
@user-tr1on7bn6t 8 месяцев назад
いや繭から糸つくろーぜって最初に思い付いた中国人も有能すぎやろ
@so8661
@so8661 9 месяцев назад
そもそも、帝室が門外不出としても、中国、卑弥呼の時代までに国が転々と変わっているし。そりゃ流出も起こるわ。
@utakasatochi1720
@utakasatochi1720 9 месяцев назад
軽率に阿部寛を794人に増やすな
@moriomorito
@moriomorito 8 месяцев назад
長さの単位に阿部寛が採用される動画はじめてみた
@user-tv6qf4bl2t
@user-tv6qf4bl2t 5 месяцев назад
なぜ阿部なんだろ
@sumicha3937
@sumicha3937 3 месяца назад
@@user-tv6qf4bl2t昔のネタ
@たかナル
@たかナル Месяц назад
あの幼虫から阿部寛794人生まれるとか質量保存ってなんだっけと思えてくる...
@tomo-tc3hz
@tomo-tc3hz 9 месяцев назад
祖父の家の近所に蚕を飼育してる家で蚕の見学をした思い出があります 現在は廃業して寂しい
@gugu5012
@gugu5012 9 месяцев назад
東大の美しき蛾の世界を展示見た時、こんな昔から東大で蛾の研究されていたんだなあと数年前思ったのですが、お蚕様がどう改良…いや生物としては改悪されていったのか解明されてないのですね。 お蚕様が発展に貢献してくださった事には感謝です。蚕糸が元になっている地名もありますしお蚕様には敬意を払っていきたいですね。 大好きです。
@gengen9274
@gengen9274 9 месяцев назад
推古天皇に髭生やすの草w
@sakiniie
@sakiniie 9 месяцев назад
グッチは日本に超友好的で、その理由は大戦後材料不足で経営難に陥ってたところに日本の竹に目を付け、それを使って商品を使ったところ大ヒットしたとか。 なら当然、絹糸を使った商品もメチャクチャあるのかな?
@user-wr8us1de6q
@user-wr8us1de6q 9 месяцев назад
・かわいい ・哀れ ・クソザコ 嫌う要素が無いのだ!
@toq6121F
@toq6121F 9 месяцев назад
近代の絹製品、高級品ばっかりじゃないし、なんなら中級〜低級品がたくさん作られて海外に売られてストッキングにされたり軍需品に使われたりしてるから絹=高級の現代のイメージばっかりで捉えると間違った理解が進んでしまう。
@user-hq2sj8kt3k
@user-hq2sj8kt3k 9 месяцев назад
5000年もしないで元に戻れないレベルで変異してんのやっぱ昆虫のライフサイクルはえーな つーか羽化も最早自力じゃできないのか本当に人間居ないとどうにもならんのだなもう
@user-me2bs2fy8e
@user-me2bs2fy8e 8 месяцев назад
羽化は自力でできるよ。 交尾も、オスとメスを同じ籠に入れておいたら、勝手に交接してるよ。
@user-rx7zc4qf4k
@user-rx7zc4qf4k 9 месяцев назад
ずんだもんだから罪悪感がまったくわかないから感謝しかない
@zubizuberpapa
@zubizuberpapa 9 месяцев назад
タンパク質が豊富な桑は、動画でも言ってるけど人間も食べられるんですよね。桑の実も食べると色が着くけど、栄養が豊富らしいです。
@KAJIYA--mondo39
@KAJIYA--mondo39 8 месяцев назад
しかも成長がめちゃ速い
@user-lj8no8jv4g
@user-lj8no8jv4g 8 месяцев назад
富岡製糸場の周りで、桑を使った食品がいろいろ売ってた。
@KAJIYA--mondo39
@KAJIYA--mondo39 8 месяцев назад
@@user-lj8no8jv4g さま あのチョコレートは手が出せませんでしたわ♪♪
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e 8 месяцев назад
美味しかったなぁ~ 小学校の近くで桑の木が自生してて 実が成る時期は小学生の溜まり場だった 開発で伐られてしまったけど また食べたいな……野生の桑の実
@genjirabbit
@genjirabbit 9 месяцев назад
クワコの絹糸って少し緑がかってて綺麗よね。いや、もちろん正絹も光沢があって非常に美しいけど。
@user-qm9ps3mr1j
@user-qm9ps3mr1j 9 месяцев назад
へぇ…授業では農家も蚕を〜とか富岡製糸をさら〜と、しか習わなかったからこんな歴史があるのはちゃんと知らなかった!勉強になった!!
@user-sg6ec8pn5i
@user-sg6ec8pn5i 9 месяцев назад
家蚕って日本独自だったの知らなかった。
@msirotani
@msirotani 9 месяцев назад
割愛は知らなかった 為になりました ありがとうございます。
@user-tk9nb7mc9y
@user-tk9nb7mc9y 9 месяцев назад
4:15 日本の技術者に「まだまだ」とか絶対改良して持ってくる呪文www なおこれが同じ日本人でもゲーム業界中心に経営者だと委縮する不思議 むしろ「ウチは二流なんでお目こぼししてくださいよー」とか積極的に腐り出すから困る
@mi7764
@mi7764 9 месяцев назад
切ないけど、人間が蚕に飼い慣らされてるとも言える
@user-cm8gi8mo6t
@user-cm8gi8mo6t 9 месяцев назад
卑弥呼つむぎが可愛すぎて動画の内容覚えてないから見返してくるわ
@kijiize
@kijiize 9 месяцев назад
犬といい猫といい蚕といい、何故か食肉外で家畜化された動物って可愛くなるな。
@aaaaaa-uc8vg
@aaaaaa-uc8vg Месяц назад
狐 家畜化 で調べてみると面白いよ
@apmjw
@apmjw 9 месяцев назад
蚕はある意味、最強の生存戦略というか、人間が滅びない限りは一生、生きられるって言うのがすごい。 もし、蚕が野生のままで品種改良がダメだったら狩尽くされてたな
@user-jo7xf6xn8m
@user-jo7xf6xn8m 9 месяцев назад
いやいや、人間様に飽きられたら終わりなんだぜ? 実際化学繊維まみれな現代、もういらねになっとるし
@eisendragoon14
@eisendragoon14 9 месяцев назад
@@user-jo7xf6xn8m んなこたーない あの独特の手触りや光沢は未だに人気があるし 化学繊維アレルギー(身体的ではなく精神的に)なヤツ等には 天然素材であるシルクの需要が無くなることは無い 化繊では微妙に再現できてないし石油由来の 化繊は焼けた時溶けて肌に引っ付く難点もあるし そういう観点からも需要が無くなることは無い もういらねは買う金ない底辺層のハナシや
@user-ft2rw4ms5q
@user-ft2rw4ms5q 9 месяцев назад
@@user-jo7xf6xn8m 後半の新たな繊維研究には滅茶苦茶重要でしょ。目的の化学物質を作るのも未だ機械でほいほい出来るわけではなくて、菌類に頼っていたりするし、生物の工場としての能力はまだまだ人類のはるか先を行ってる。
@user-rj2tk6lo2c
@user-rj2tk6lo2c 9 месяцев назад
バナナとトウモロコシも
@user-vh9jw8bn8o
@user-vh9jw8bn8o 9 месяцев назад
大国すらも穿つ可能性を持ったバケモノ昆虫…という見方もできる。
@omametime
@omametime 9 месяцев назад
訂正補足:動画では聖徳太子が直に隋に行っちゃってますが、聖徳太子は607年に 小野妹子らを中国の隋に派遣。これを遣隋使といいます。
@user-wq4yc3vz7b
@user-wq4yc3vz7b 9 месяцев назад
ゆぎゃ……ゆぎゃ……(何かの邪悪な文化を感じる) マッカーサーも回顧録で「日本には絹を除いて碌な産業がなかった」って語ってたなぁ。
@keroagunso
@keroagunso 9 месяцев назад
タイムマシンでマッカチンに会って「お前らのせいだろ」と小一時間問い詰めてやりたいですね。
@piazza850i
@piazza850i 3 месяца назад
蚕が自然界で生きられないのって飼われてるうちに色々退化した為だと思ってた。まさかこんなに積極的に魔改造されてたなんて…😱
@ryo6211
@ryo6211 9 месяцев назад
江戸時代、町人が朝顔で遺伝子操作して遊んでたぐらいだし昔から魔界像が好きなんやろうな
@kK-sm8zu
@kK-sm8zu 8 месяцев назад
最初にこの繭に目をつけた人ってすげぇよな
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 9 месяцев назад
一部、誤りが有ります。 蚕が繭から羽化すると、消化液で繭の生糸を溶かして切断してしまうから、養蚕業では殺虫処理を行います。 蚕が繭を作ると、熱風乾燥機で繭を乾燥させて蛹をミイラ化するので、長期保存が可能になります。 なお、製糸工程で余る蚕の蛹で作る佃煮は、韓国では「ポンテギ」と呼び、煮売りする屋台が街角に並びます。
@user-vc5cm5lf3v
@user-vc5cm5lf3v 9 месяцев назад
中国でも食べる地域があります。日本でも前に東京の池袋で蚕を出す中国料理店が紹介されていました。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 9 месяцев назад
@@user-vc5cm5lf3v様、中国で食べる地域は何処でしょうか?  養蚕業から見れば、山東半島から香港マカオの広東省までの海岸地帯ですね。 広東省では、ゲンゴロウ・タガメ・ムカデ等も串に刺して、焼いて食べるらしい。
@user-vc5cm5lf3v
@user-vc5cm5lf3v 9 месяцев назад
@@user-zo5oi5wb3s 私は長春で食べました。吉林省ですので東北地方です。
@user-zo5oi5wb3s
@user-zo5oi5wb3s 9 месяцев назад
@@user-vc5cm5lf3v様、桑は春一番目の葉が遅霜にやられると、全て真っ黒になり使えない。 2番目の葉を待つしかない。 旧満州で養蚕を行うのは、気候風土的に大変そうですね。
@user-vc5cm5lf3v
@user-vc5cm5lf3v 9 месяцев назад
@@user-zo5oi5wb3s 冬は氷点下になるし、中国で養蚕が盛んなのは以外にも南側なんですね。 吉林省は地理的に朝鮮半島の根元だし、朝鮮族(中国にいるコリアン)もいるので蚕を食べるのはその影響もあるかも。
@user-sd1iq9pc6h
@user-sd1iq9pc6h 9 месяцев назад
ウツロマユのことを考えるとタイムリーな…。
@user-te9jz1id6j
@user-te9jz1id6j 9 месяцев назад
ちなみにカーボンナノチューブを餌に混ぜめっちゃ頑丈な生糸の生成に成功したとか何とか もう何でもアリだな
@kenkubo5186
@kenkubo5186 9 месяцев назад
野生の蚕が居なくなったから、野生の蚕が作り出す糸で作った手触りの着物は二度と手に入らない。 「風雲児たち」の作者、みなもと太郎氏がそんな事を漫画に描いていたなぁ
@user-sg6ec8pn5i
@user-sg6ec8pn5i 9 месяцев назад
緑色の野蚕とは違うのでしょうか。野生の蚕は緑色でとてもキレイな色で長野県で製品化しています。山に野生の蚕を取りに行って飼育している話を見たことがあります。
@kenkubo5186
@kenkubo5186 9 месяцев назад
@@user-sg6ec8pn5i 作者の自伝漫画に描いてあったので「昔の手触りの着物が手に入らない」と感じたのは昭和40年代か50年代の話 その後、野生の蚕が復活したのなら、再度旧来の手触りの着物が復活するかもですね。でも違いの分かる人が居ないのが悲しい
@user-gl5dg1st6f
@user-gl5dg1st6f 9 месяцев назад
当時(野生の蚕が居た時代)の、絹織物を染上げる技術が遺失しているので、同じ物は作れないとの事。 似た質感は再現可能らしいです。 これは西陣織をされている、とある業者様から伺いました。 何か工程が無いのか?染料が違うのか?解らないと。
@user-lj8no8jv4g
@user-lj8no8jv4g 8 месяцев назад
自然に生息する野蚕も存在しますよ。数少ないし、糸の量も少量なので高級品です。1860年代頃にヨーロッパで蚕が病気で殲滅的に減り、丁度明治期の日本の絹が多く輸出されるようになりました。
@user-zx3or1yg8l
@user-zx3or1yg8l 9 месяцев назад
1:24 皇帝妃に起用されるめたん……。その後の妃の行いとか言葉を見ると。……超が付くほどのナイスキャスト!!ハマり過ぎだわ、お見事。
@user-qs4th6mk4s
@user-qs4th6mk4s 9 месяцев назад
かわいいずんだ蚕へ、会津若松市蚕養町には、811年創建の蚕養国神社があって、神紋は三葉葵だよ、ちなみに読み方は「こがいこくじんじゃ」。
@lucash.9657
@lucash.9657 9 месяцев назад
お蚕さま大好きなので嬉しい動画でした🙌❤️
@user-lx8fw3ic5d
@user-lx8fw3ic5d 9 месяцев назад
蚕を敬ってるはずなのにボコボコにしてて草
@user-fz9sd1zf2b
@user-fz9sd1zf2b 9 месяцев назад
これは個人的に神動画です。楽しくて勉強になりました。いやあ、今後は蚕さんに足を向けて眠れませんね。
@user-eu8hq1wb9e
@user-eu8hq1wb9e 8 месяцев назад
私の母の実家でも養蚕してたらしく 蚕さんとか蚕様と喚んでた見たいです 桑の葉を食べる時ワシャワシャ煩くて寝られなかったと言ってました ても 貴重な収入源だったので 大切に育ててたらしいです
@user-oj5it4xh2i
@user-oj5it4xh2i 9 месяцев назад
絹製品て二回ぐらいしか買った事ないのだけど。 昔はとんでもない貴重品だったんだろうなあ。 てな私目の回顧(蚕)録。
@user-cc3vo4nb3j
@user-cc3vo4nb3j 7 месяцев назад
近縁種のクスサンが地元で大発生したが、飛び回るわ、デカいわ、幼虫は広葉樹の葉をめちゃくちゃ食うわ…カイコってちゃんと考えられて家畜改良されたものなんだって実感したわ。 家屋で囲ってもあんなん飛び回られて何代も世話できんと思った
@annasui119
@annasui119 9 месяцев назад
キツネの家畜化実験とかも見た目変わったりしたらしいし 家畜化って不思議だなー こうも人間に都合よく変わるもんなのね
@user-qh2it3gl4w
@user-qh2it3gl4w 9 месяцев назад
だから家畜化できている生物も数万年かけて数種類しかいないわけで (犬、猫、牛、羊、豚、鶏、山羊、馬・・・ちなみに象は家畜ではない)
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e 8 месяцев назад
犬が最大の例ですかね? 犬は様々な見た目と大きさをしているけれど それは全て人間が改良したからであって 明らかに見た目の違う2種類の犬を比べると DNAとしては0.3%しか違いが無いらしい 七面鳥も、私達が知っているのは黒くて大きい鳥だけど アメリカでは白色で胸肉の大きい種類に改良したそうです
@user-ts4se4kt6n
@user-ts4se4kt6n 9 месяцев назад
カイコは!すごくかわいい顔してるから 好きだよね(ずんだもんカイコかわいい)幼虫ずんだもんもかわいい
@123ANDERSON321
@123ANDERSON321 9 месяцев назад
腹いっぱい食べてお相手見つけてもらえてぐうたら生きれるとか最高やな!
@azyumyunn
@azyumyunn 7 месяцев назад
なお成虫になる前に茹でられる模様
@usamimisatoshi1
@usamimisatoshi1 8 месяцев назад
絹糸輸出が日本発展の礎となり、レーヨン開発による絹需要の減少が破滅へと日本を誘ったと思うと、案外我々が蚕を支配したのではなく我々が支配されていたのかも知れない とは言え、蚕が我々の国の発展の礎を築いてくれたと思うと感謝してもしきれない
@nemopoint1254
@nemopoint1254 7 месяцев назад
事例紹介だった17条憲法の16条目の最後の部分をここまで動画に活用するとは、やるなw  ...養蚕業界で昔から由緒正しい決め台詞として使われてたのかな?
@user-ow8qj7rt9s
@user-ow8qj7rt9s 9 месяцев назад
日本の真珠魔改造もヤバいよ〜
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e 8 месяцев назад
ミキモト様ぁ~~!!!
@kehi-fyma
@kehi-fyma 9 месяцев назад
動画内容と関係ないけど推古天皇が男になっとる…
@user-bu1py3on4m
@user-bu1py3on4m 9 месяцев назад
ほんとだァ
@_bell-zm9lj
@_bell-zm9lj 9 месяцев назад
多様性だからね
@gmo2119
@gmo2119 9 месяцев назад
需要あるじゃん?
@user-ow8qj7rt9s
@user-ow8qj7rt9s 9 месяцев назад
それもそれでヨシ!
@lr3036
@lr3036 9 месяцев назад
推古天皇もTSの餌食にw
@mawa8665
@mawa8665 9 месяцев назад
化石燃料から作るナイロンより環境面では良さそう。日本の人件費は安くなるし、また脚光を浴びる日が来るかな
@user-bc5tu3ly5z
@user-bc5tu3ly5z 9 месяцев назад
その内文字通り天虫ならぬ天誅されそうなことしてんな……(蜘蛛蚕、光る糸)
@user-el4pn4cl1v
@user-el4pn4cl1v 6 месяцев назад
幼少の頃、近所に絹糸を紡ぐ工場が有った。しかしわたしはその工場から豚の餌や肥料として大きなバケツのような物に茹で上がったカイコの蛹が捨てられていて悲しくなった。近所の桑畑に有るカイコの小屋を見せて貰い、人が介在しないと生きて行けない事を知りさらに悲しくなった。
@6stars946
@6stars946 8 месяцев назад
06:30 学校の歴史の授業も先生がこういう2チャン風の口調で説明してくれたら興味もつ生徒も増えるだろうに。
@dr6jyb190
@dr6jyb190 9 месяцев назад
抹茶味の食品や飲料は緑色の着色料としてカイコのフンを添加しているってマジか!?
@kunikuni6103
@kunikuni6103 9 месяцев назад
遺伝の研究でメンデルも日本からカイコを取り寄せて研究した。世代交代が早いので
@user-tt9vy8tl7t
@user-tt9vy8tl7t 9 месяцев назад
お蚕さまや!天皇陛下も大切に飼われてるお蚕さまや!!
@user-km9jy7oi3b
@user-km9jy7oi3b 9 месяцев назад
皇后じゃなかったっけ
@user-tt9vy8tl7t
@user-tt9vy8tl7t 9 месяцев назад
@@user-km9jy7oi3b 訂正サンクス!
@kt-xy1nw
@kt-xy1nw 7 месяцев назад
カイコに限らずほとんどの人類は似たような進化を遂げてるんじゃないかな? 1人じゃなく複数人だとしてももう自然に帰れないと思う
@smb2574
@smb2574 9 месяцев назад
昔中国製激安シルクのトランクスを買ったら最高の着け心地でした。洗濯繰り返したら破けちゃった。最近は高くて買えないな〜
@user-wp1qm3ct6e
@user-wp1qm3ct6e 9 месяцев назад
世界を知らない、芋虫ずんだの未来は鳥の餌か、捕まえられ元の生活か 可哀想だからって、生き物を調べずに逃がすととんでもない事が起きる時もあるのです気をつけましょう
@user-et2mk5kp9i
@user-et2mk5kp9i 6 месяцев назад
幼虫がおチビちゃんなのが可愛くてグッジョブ。
@user-qj9zi6kp5e
@user-qj9zi6kp5e 9 месяцев назад
羽がフェロモン散布と収集に役立ってるらしいけどどんなもんだろう?
@-eon-7926
@-eon-7926 9 месяцев назад
小学校の図工の時間に、蚕を育てて糸を取るまでやった事あるけど、野生で暮らす他の幼虫と比べて真っ白でひ弱で柔らかくて、キモかわいい生物だったな。
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e 8 месяцев назад
フニフニしてて 優しく「ツンっ」とつついて「はぅん♪」と言ってしまう不思議な感触
@PONZALES
@PONZALES 9 месяцев назад
出典の上田市立丸亀郷土博物館って上田市立丸子郷土博物館の間違い?
@user-sf6pm7gf3b
@user-sf6pm7gf3b 2 месяца назад
文字は縄文の頃には入っていたとの話もある。江戸時代は瀬取り、洋上の密貿易は公然の秘密でやっていたらしいぞ。
@DAYANKAORIN
@DAYANKAORIN 9 месяцев назад
カイコもんの口調がゆっくりっぽくて草
@user-li5gp4fj3n
@user-li5gp4fj3n 26 дней назад
蚕は成長が早くて観察するのも面白いですね😃
@user-xk2ir4do7e
@user-xk2ir4do7e 8 месяцев назад
18:55 うぉぉぉぉ ヘコズンズンズン 19:22 語尾にカイコは草 20:34 パパずんの言い方 好き
@ryutamunakata901
@ryutamunakata901 9 месяцев назад
秦氏・・ 日本人「いやぁ、君の織る織物スゴイねぇー!絹って言うの?ヤバいねー!めっちゃ暖かくて、柔らかい!まるで・・肌みたい!肌や!!肌やん!コレ!!そうや!君たち絹織物氏は、ハタ氏って名乗りなさい!スゴイねー!」
@suoHnokami
@suoHnokami 9 месяцев назад
何か泣けてくる・・・ (間違いなく別のchでカイコに転生したずんだもんが見れそうだw)
@senzyougahara17
@senzyougahara17 9 месяцев назад
蚕の話を聞くと毎回やわらか戦車がチラついて仕方ない
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 2 месяца назад
カイコガはモフモフで可愛いから、立派なモスラになるまで何千年も育てたいですよね。 日本では絹の布を呉服と呼びますが、中国では古来より蜀(蚕の異字)を中心に長江流域で盛んに養蚕が行われており、それが縄文末期から弥生時代初期にかけて(恐らく長江流域の水稲技術と一緒に)持ち込まれた歴史から呉服(呉は長江下流の地域)と呼ぶようになったのでしょう。
@user-oj8nj8yf4o
@user-oj8nj8yf4o 8 месяцев назад
食肉用に飼育されている牛や豚、この蚕などの有様を見るにつけ、自分の運命を他人や他国にゆだねてしまうとどういう結果を招くかを痛いほど思い知らされる。民族独立、自前の軍隊をもっての国防がどれほど大事かがわかる。
@genjirabbit
@genjirabbit 9 месяцев назад
蚕「ナイロンは許さん!」
@user-cr3gx4nc7p
@user-cr3gx4nc7p 9 месяцев назад
20:00 はえーためになるなぁ
@bskc49
@bskc49 2 месяца назад
10:00 出典の上田市立丸亀郷土博物館ってのが検索しても見つからないんだけど、上田市立丸子郷土博物館の間違いですかね?
@nausagi_nauhanu
@nausagi_nauhanu 9 месяцев назад
僕蚕の幼虫に餌やりとか繭の糸解くみたいなのやったことある☆
@user-dp6sl6yk6e
@user-dp6sl6yk6e 8 месяцев назад
お蚕様 幼虫の頃から白いのが不思議ですよね 食べる物は緑色なのに 人間に大事にされたから保護色になる必要が無かったから? 成虫もムチムチフワフワで「愛玩昆虫」そのままだし お金の為により効率よく改造した「だけ」のはずなのに 何故か最高に可愛い姿になった奇跡の生物 割愛の語源は蚕様から来てるの!? 一本の絹糸は何本の生糸がより合わされているのか?
@user-zq1ne3og6j
@user-zq1ne3og6j 5 месяцев назад
知り合いがカイコを独自交配させて偉いところから怒られたって聞いたなぁ
@hinokinishikino5820
@hinokinishikino5820 9 месяцев назад
人の手を介さないと交尾したオスメスの蚕は引き離せないとな・・何か渡辺淳一の『失楽園』の最後のシーンを思い出したわ[ネタバレ注意w]
@manahiro4758
@manahiro4758 9 месяцев назад
あぁ なんてめたんはお姫様が似合うんだろう😊
@user-de2lr5gz7e
@user-de2lr5gz7e 9 месяцев назад
今、日本で蚕を作っているところはあるんだろうか? 20年位前にはまだ養蚕会館とかあるところにはあったんですけどね。
@user-mn9fo5ch3l
@user-mn9fo5ch3l 9 месяцев назад
カイコしゃん→ありがとうございます🤗
@user-ik7hw4lp1k
@user-ik7hw4lp1k 9 месяцев назад
蚕ポンコツ紹介動画は他ずんだ系(ゆっくりかも?)でも見たことあったけど、ここまで多角的に情報がまとまった動画は初めて見た。抜きんでてお蚕様の歴史と情報量を感じただけに歴史的人物の配置と年数がざっくばらんすぎるのが惜しい(帰路の愚痴は面白かったけどw)…て思ったけど概要中段にガバ注釈あって笑った😂 最低限推古天皇の件はコメント固定してて好感持てた。突然の阿部寛大量発生は草。
@user-qq2ij4ue4c
@user-qq2ij4ue4c 9 месяцев назад
卑弥呼から聖徳太子までの年数、飛鳥時代から江戸時代までの年数が出鱈目すぎるw なんでそんな計算に?
@866083
@866083 9 месяцев назад
(え、聖徳太子が隋に行ってる?)
@user-hg3xq5vo6n
@user-hg3xq5vo6n 9 месяцев назад
人為的に進化させた結果かぁ…
@user-fx3zv3gi5y
@user-fx3zv3gi5y 9 месяцев назад
人間の欲望と言うヤツは正に際限がない…いずれ地球の怒りを買う事だけは間違いなさそうだけどね😥
@siouxsie1977
@siouxsie1977 8 месяцев назад
沼正三の家畜人ヤプーを思い出したわ😩
@user-lj3xo8pn3d
@user-lj3xo8pn3d 9 месяцев назад
中国王朝は滅びるたびに王族が逃走しなければならないですから、その時に日本に蚕が来たのですかね? しかし、コオロギ食べるより、今まで食用にされてきた蚕がを利用しなかったのか?どうせ利権構造なら日本の技術を守るように活用して欲しい
@taraspa8
@taraspa8 9 месяцев назад
管理が大変だし、餌も桑の葉しか食べないからだよ コオロギは何でも食べるし、環境も適当で良い
@KAJIYA--mondo39
@KAJIYA--mondo39 8 месяцев назад
古代氏族の秦氏とカイコ、始皇帝と秦氏の関係は良く出て来るテーマですね。 秦氏が養蚕、機織りを支配して居たようなのですが、確定はしてないようです。
@You-oi8wj
@You-oi8wj 8 месяцев назад
衣食住のうち二つをカバーできるのは良いですね! 逃げても野生化せず生態系にも影響が少ないSDGsに適う。管理の手間とはバーターだけど でもまともに管理するとコオロギだって大変なんだよね
@user-ps5gf6hb9l
@user-ps5gf6hb9l 9 месяцев назад
赤ちゃんずんだもん可愛い、、
@user-dv4jl3ej5c
@user-dv4jl3ej5c 8 месяцев назад
環境活動家「人間が絶滅して困る動物や滅びる動物はいません。」私め「蚕は人とともに滅びますね。」
@user-gx6xb1es1c
@user-gx6xb1es1c 23 дня назад
環境活動家やファッションヴィーガンって大概考えが欠けてるから…
@user-uq7si3xr2z
@user-uq7si3xr2z 7 месяцев назад
栗の葉食べる天蚕が[整形前の蚕]緑色の透かし繭作る虫
@user-qz1ev6kx9e
@user-qz1ev6kx9e 9 месяцев назад
今度から蚕にも感謝して生きていきます。
@emperor-penguin124
@emperor-penguin124 8 месяцев назад
単純にサムネのずんだポーズがかわゆい
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 9 месяцев назад
口が無いので 繭から出られない 可哀想な生き物
@hntngoo
@hntngoo 9 месяцев назад
出られます。 口は摂食には使いませんが、繭から出るための消化液的なのだけは出せるようになってます。
Далее