Тёмный
No video :(

日本円を使うメリットデメリットと、円を否定するインフレのリスクについて説明します 

ベーシックインカムちゃんねる
Подписаться 85 тыс.
Просмотров 43 тыс.
50% 1

今回は、「日本円を使うメリット・デメリット」と「円を否定することによってインフレが起こるリスク」について説明しています。
今の社会では、日本円のような法定貨幣が高い信用を持っていること(グローバル市場からの信用を得ていること)が無条件に望ましいことと考えられやすいかもしれませんが、その問題点を指摘しています。
この動画では、日本円のような「グローバルな信用」に対して、属人的信用や物々交換のような「ローカルな信用」を対比させて、そのメリット・デメリットを検討しています。
そして、仮に「日本円を否定する活動」が行われたとして、それによって起こるインフレというリスクをどう考えるかについても説明しています。
#貨幣
#インフレ
#積極財政
#グローバル市場
#資本主義
#財政収支
◆─────────────────────◆
【関連する過去動画へのリンク】
■貨幣や法律のような「グローバルなルール」が「子供を産み育てること」を評価できないことを説明している動画
• 「ルール」と「思いやり」どっちが大事?ルール...
■「なぜ革命が起きないのか?(ローカルとグローバルの対立)」について説明している動画
• なぜ革命が起きないのか?若者や氷河期世代が大...
■「なぜ働くのがつらいのか?」について説明している動画
• 「なぜ働くのがつらいのか?」の理由とそれを解...
■競争が実はブレーキであることについて説明している動画
• 「競争によって豊かになる」は勘違い!努力する...
■資本主義がブレーキであることについて説明している動画
• なぜ資本主義でなければならなかったのか?共産...
◆─────────────────────◆
【関連する外部サイトへのリンク】
■「べーシックインカムを実現する方法」というサイトを公開しています。動画に出している内容は基本的にここに全部書いてあります。(全文無料で読めます。)
basicincom.com
■「note」も公開しています。動画で出した内容のテキスト版や要約(まとめ)を書いています。
note.com/skkynote
◆─────────────────────◆
【動画内で使用したBGM】
■show time
• 【フリーBGM】オシャレなマジシャンによるシ...
■孤独のハイウェイ
• フリーBGM [孤独のハイウェイ]
■Just the Record
• Just the Record @ フリーB...
■キャンサー
• キャンサー @ フリーBGM DOVA-SY...

Опубликовано:

 

23 окт 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 218   
@user-iw6ef5mr8y
@user-iw6ef5mr8y 9 месяцев назад
この人の話は 合理的でツッコミどころが少ない上にワクワクするから本当に好き 一体何者なんだ、、、
@user-sg5lq2xg1h
@user-sg5lq2xg1h 9 месяцев назад
この手の話でありがちな空想社会小説感がなくて、聞けば聞くほどこれまでの学説と現実がメタに合致するんだよな マジで何者なんだ笑
@user-ko2tb5mk7d
@user-ko2tb5mk7d 9 месяцев назад
「コネがないので動画で宣伝している」と言う割に「出版のお誘いはお断り」とありますので、事情は推し量るべしと言うところでしょう。用語のチョイスや着眼点から考えると、ビジネスより学者畑の方なんでしょうね。
@johnnysasaki8097
@johnnysasaki8097 9 месяцев назад
@@user-ko2tb5mk7d 身元割れたら狙われる立場の人かもしれない
@user-wz8cu9ho2f
@user-wz8cu9ho2f 9 месяцев назад
わかりやすい実践方法が、家族全員で1つの家に住むことかなと思いました。 今は2人とか4人家族が多く、その中で日本円を介さない取引、協力をしてるけど、もっと多い祖母祖父などをそこに入れるなどが当てはまると思います。 もちろん、デメリットは主が言うように、理不尽、不自由が増えることだと思います。
@Hazama-no-Hito
@Hazama-no-Hito 9 месяцев назад
父親が稼ぎの多さを盾に威張り散らしたり、母親が家事育児を価格に言い換えて権利を主張する様は、 まさにグローバル・個人・自由の行き過ぎが家庭というローカルを破壊した慣れ果てのように見える。
@sheep5271
@sheep5271 9 месяцев назад
ベーシックインカム実現出来る出来ないに関係なく、金に対する正しい考え方、ここまで分かりやすく説明してくれる方に今まで出会ったことがないので、非常に勉強になります。いつも動画投稿ありがとうございます。
@pinkmonster_picture
@pinkmonster_picture 5 месяцев назад
扱っている内容も本格的で勉強になりますがプレゼンとしての完成度の高さに感銘を受けます。論理展開の綺麗さと理解を促すようなスライドの工夫が素晴らしい。動画から得られるものが非常に多いチャンネルだと思います。
@ogaken8884
@ogaken8884 9 месяцев назад
個人的な感想だけどローカルはいかに生産するかを考えグローバルはいかに評価されるかを考えてる節があると思った
@user-zh3ob3dx4g
@user-zh3ob3dx4g 9 месяцев назад
昔はみんなが貧乏だったし、お金のかかる事も少なかったから背伸びせず気楽に過ごせたけど、今はみんな貧乏でも周りと同じように、それなりに便利で快適な生活をしたいから苦しくなるんだよな。
@-huruhuru1219
@-huruhuru1219 9 месяцев назад
ベーシックインカムのチャンネルであるなら、確かに日本円についても説明が必要ですね。面白かったです。 しかし解決法についてはほぼほぼ詰んでますね、これ。 インフレ対策をすると「短期的に国民の生活水準が下がる」のであれば、 実行した政治家/政党はメディアに滅茶苦茶に叩かれて票を失い政策を実行する権限を失う。 (見て来たように想像出来る) つまりよくメディアで聞くような「愚かな政治家」が存在する訳ではない、ということ。 誰かダメなヤツが居て、そいつが原因なら選挙で交代させればいいけど、 そもそもの選挙制度の構造的欠陥が原因だとするなら、誰がやっても結果は変わらない。 導火線に着火済みの爆弾をひたすらに後の世代に押し付けるムーブが延々と続くという未来が見える見える。
@Akiho_Shichiuji
@Akiho_Shichiuji 4 месяца назад
このコメントはまさに、この動画を見た後の人が『じゃあ今後どう動くべきなのか?』という点をうまくついてると思う。
@soraao807
@soraao807 4 месяца назад
いいね👍 その通り🤤 ちなみに 実際に通貨として市場に存在する円の総量より 通帳に記帳された数字の方が多いというのも忘れずに🤤 MMT論者がよく言う 「長期国債は日銀が買い取ったからOK」 みたいなのは無限にはできない。
@user-ou5zo6dz6t
@user-ou5zo6dz6t 9 месяцев назад
これ、評価経済社会そのものの説明で面白い
@susamajiro
@susamajiro 9 месяцев назад
最近は、家庭という最もローカルな集団にさえ、「子供を守れ」「子供に罪はない」という「正しさ」を建前にグローバル=行政が干渉し始めてますね。それによって無駄なコストがかかってる
@Mm-nw2fd
@Mm-nw2fd 9 месяцев назад
それ本当同意。どんなローカル集団にもグローバル的価値観が侵食してきててしんどい。
@criticalstate6111
@criticalstate6111 7 месяцев назад
行政はむしろグローバル(市場原理)で評価されないローカルを評価する役割。法律はローカルにも影響するし、ローカルの正しさを信じすぎてそういう介入を禁じてはいけない(例えばDVが起きたら?)。だから我々は有権者として政府に適切な評価をさせる必要がある。
@user-es3he3mx3c
@user-es3he3mx3c 5 месяцев назад
その干渉はローカルなものな気がするが?家庭の自由を守ろうとするのは個人主義的発想では?
@tamagosoba
@tamagosoba 4 месяца назад
横やりで申し訳ないのですが、集団としての当たり前を強制して、母親の自由を抑制して、家庭内の利益を大きくしようとする働きだと思うので、ローカルだと思います。
@no.name420
@no.name420 20 дней назад
ローカルだろ
@Eye_of_NVIDIA
@Eye_of_NVIDIA 9 месяцев назад
今回も面白かったです。 ベーシックインカムニキありがとうございました。
@user-hr6gh9us4s
@user-hr6gh9us4s 6 месяцев назад
結局、結婚にしても、仕事にしても、「個人の幸せを求めるか」「集団の幸せを求めるか」ですよね。 我々の行動の主題を言葉にしてくださっているので、わかりやすいです。
@1978TORU
@1978TORU 9 месяцев назад
集団のための仕事、簡単に言うならインフラやエッセンシャルワーカーですね。現状、利益を産まない集団のための仕事(ローカル)は確かに市場主義社会からは評価されていないです。つまり貨幣にも評価されにくいってのは実感しています。つい先日、介護関係の従事者には月6000円の賃金アップを検討していると厚生省のお偉いさんが言っていましたが、ぶっちゃけ6000円じゃ足りないです。仕事的に言ったら月10万はアップしないと従事者は長期的に見たら離れて行ってしまいます。貨幣という性質上、賃金的に評価されにくいなら、賃金が少ない代わりにそれを補うくらいの何らかの特典、メリットがないとこの仕事に従事する人は増えません。例えば年末調整控除額で優遇されるとか、所得税や社会保険料の軽減やマイナンバーカードをクレカやスマホ決済で連動、買い物の際に消費税が減税されるなど何かうま味がなければ現状の給料ではとても続けられないと思います。 それが不公平だと文句言う奴がいれば「じゃあ、お前もこの仕事やってみろ、こんな優遇受けられるぞ。受け入れる間口はあるんだ、やるかやらないかはお前次第だ」と言い返せるくらいの職業的な社会的価値が高まればよいと思います。 ローカルを強めるためにはグローバルな貨幣経済を続けながらのローカルな仕事の優遇策、今日本が百歩どころか千歩譲ってできそうなのはこれくらいかなと思います。(あくまで個人的な意見)
@mr.secret3990
@mr.secret3990 9 месяцев назад
この人の動画めっちゃ面白いけど、こんな知識ばかりの動画は長続きするのか笑? 好きだからこそ好きになっちゃう
@user-vw7vk1wd4e
@user-vw7vk1wd4e 9 месяцев назад
昔フェミニストが主婦の仕事は年収にして1000万円って言ってたけど、これって女性が社会進出して、家庭で行われた仕事を市場に解放したら家の世帯収入を超えるってことですからね。 家という集団で行われた低コストだったものを、わざわざ貨幣を使って高コストに換えてしまった。 確かにそれで女性は自由を手に入れたけど、お金持ちしか子供は作れず少子化、それで医療介護や年金などの税金はどんどん上る。 それでも高コストには足らず死ぬまで働かされる可能性が出てきた中、本当にこれで良かったのかは疑問が残る
@umaisoba6
@umaisoba6 9 месяцев назад
ローカルの強化は参加者の道徳観のレベルを揃えないと難しいですよね。貨幣や法律の成立と有り難みを体感することになりそうです。どう折り合いをつけるか? 進化と崩壊の輪廻から抜け出せない気はしますが考え続けるしか無さそうです。
@ykkrs662
@ykkrs662 9 месяцев назад
私の頭じゃこの人の話が本当にあっているかは分かりかねるが 妙に説得力のある理論を展開するよなぁ。 どっかの受け売りじゃないならすごい
@kusu-
@kusu- 9 месяцев назад
ふつうに経済学や金融学で語られていること、書籍に書いてあることだと思いますよ。自分はその分野に詳しくはないですしそういった書籍を体系的に読んだこともないですが、部分部分だけを取ると同じ内容を少なくともインターネット記事(ブログなどではなく専門家の記事)やRU-vid動画(名もなき配信者ではなく専門家が出演している動画)などでよく見ます。
@user-ye4oi2rn5i
@user-ye4oi2rn5i 9 месяцев назад
二元論でしか論じていないことに胡散臭さを感じますね
@user-kw6sk2ig4p
@user-kw6sk2ig4p 9 месяцев назад
競争(グローバル)の敗者達の中には「ローカルの加害性」をその身で味わって来た人も多いでしょうから ここを対立させて思考するというのは中々混乱しそうですし準備の要ることなのかも
@pasimon
@pasimon 9 месяцев назад
れいわ新選組の5周先(もっとか?)くらいにいる主さん 参謀タイプだと思うけど、天下取ってほしいなぁ この人の作る世界、見てみたいよ
@neodymta9813
@neodymta9813 6 месяцев назад
ロジック完璧なのだがやはり正しいと豊かさが相反するとした時に、正しさから離れた方に民意を誘導するのは大変そうだな。 正しさの軸の外だからこちらの方が正しいと証明するわけにもいかず。 こちらの方が圧倒的に豊かだと実践してみせるってのがいいんだろうけど。 ブータンも資本主義に巻き込まれたようになかなか大変そうだ。 ドゥルーズのノマドっぽく見えるけどあれも信じてる人は多いけどなかなかその通りにはいかんという。
@user-lj6ji9uv4n
@user-lj6ji9uv4n 9 месяцев назад
人に対する不信感が根底にあって、ガチガチにルールを決めないと安心できないこともルールが過剰になる原因な気がする
@tatsuyawatanabe3407
@tatsuyawatanabe3407 9 месяцев назад
友人関係や家族関係を通貨のやり取りで解釈したり計算したりするのは不毛なだけでなくメリットが無いのですね!そういう身も蓋もない議論大好きです。しかし主さんの脳は僕の理解では合理主義的でむしろルールや通貨が好きそうなんだけど、そこを逆に理性で否定的に捉えられるところが主さんは天才だなって思います。友達になれたら楽しそう。
@basicincom
@basicincom 9 месяцев назад
ありがとうございます!🥹 嬉しいです!😄😄😄
@aaiai8230
@aaiai8230 9 месяцев назад
素晴らしい考察。 ミクロでは賛否あるかもしれないがマクロではこの力学がほぼ確実に働いているだろう。
@tokishp
@tokishp 9 месяцев назад
いつも興味深く拝見しています グローバルな取引が実は非効率というのはまさにおっしゃるとおりで、アメリカなんかはインフラ・保険・裁判…etcで市場経済により逆に高いコストが発生しています 一方でローカルな取引はそれらがないため効率的に生産ができるというのが主張かと思いますが、 日本のローカルな生産力が低すぎてそっちはそっちで話にならないのでは…? 例えば「おしん」の時代はそれこそ、ローカルな取引が中心な時代でしたが農村の生産力が低すぎて一家全員必死で働いているのに子供を売りに出して年長者は姥捨て山に放り出されるといった状態でした 現在はハーバーボッシュ法のおかげで多少は生産力は上がっているでしょうが、山がちで平地も少なく資源も取れない日本のような国ではローカルな経済は貧弱すぎて成り立たないと思います。 今の日本が食料が余っているのは広大な農地や資源を持つ国から比較優位の原則でそれらを輸入できている、すなわちグローバル経済のおかげだと思うのですがどうでしょう
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 9 месяцев назад
「おしん」の時代は逆にグローバルだと生きていけないくらい貧しい時代だったから、ローカルが重視されたんじゃないかな? そもそもの生産力が今と比べて段違いに低い時代では、個々の生産力向上に期待しても、雀の涙ほどの向上しか得られない以上、ローカルに頼る以外の選択肢はなかったかと。 現代では比較優位の原則に基づいて食料を輸入できていますからグローバルが重視されるのはわかります。 しかし、その比較優位が日本社会の過度なグローバル化の結果、崩れつつあるので、やっぱりある程度のローカル化はやむを得ないでしょうね…
@tokishp
@tokishp 9 месяцев назад
@@user-pd3yo9js7g 返信ありがとうございます。 おっしゃる通りかつては貧しい時代だったのでローカルに頼らざるをえなかったというのはあると思います。 輸送力が低かったため農村部まで物を届けるコストが高く自給自足に頼らなければならなかった…というテクノロジー的な問題もあったかと。 ただ、そうやって自給自足した結果が「貧しい農村部」だとしたら日本自体の生産力ってそもそも低いんだと思うんですよね。 日本は食料自給率が低いというのは以前から言われていますが、食料自給率が高いアメリカやフランスは日本とは比べ物にならないぐらいの広大な平野部を持ち、だからこそ生産力が高いわけです。 一方で日本がそれに対抗できるのってせいぜい北海道ぐらいで、だからこそ北海道は農業が盛んなわけですが山だらけの本州で必死に農業してもコスパが悪く生産力は大して伸びません。 ただ、日本の農業がダメなのかというとそうではなく、あくまで生産力が低いだけで品質は良いので、中国の富裕層などが高く買ってくれます。 このような日本の特性を考えた場合、グローバルな市場の恩恵を高く受けているのが日本で、ローカルに閉じこもってしまうと即座に元の貧しい国に戻ってしまう可能性は高いと思います。
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 9 месяцев назад
@@tokishp グローバルが今の日本に欠かせない要素なのはその通りだと思います。 戦後の日本が戦前と比べ経済的に成長できたのは、アメリカ主導の自由貿易(グローバル)の流れに乗って、国内で生産した商品を他国に売却し、その利益で国内に必要な商品を国内で生産するより安価に購入できるようになったためです。 戦前はブロック経済が主流で、さらに緑の革命の恩恵もない時代だったこともあり、「おしん」のような悲惨な農村が多々見られました。 このことを踏まえればグローバル化が促進されるのはやむを得ないことなのでしょう。 とは言え、ローカルな社会が生み出した余剰人口が資源のない戦後日本の発展を促進した要因であることは間違いなく、またローカルなき社会に持続性がないことも確かなのです。 コメ主様が危惧しておられるように、ローカルに全振りした社会は今更成立しないと思いますし、かつてのローカル代表の農村の主要産業たる農業も現代日本では、高価格高品質なもの以外碌に採算が取れないと思います。 故に、ローカルはあくまでもいまのグローバル社会を維持するための手段として運用すべきものなのでしょうね。
@user-sg5lq2xg1h
@user-sg5lq2xg1h 9 месяцев назад
ローカルの持つ残虐性を緩和するための擬似ローカルとして、ベーシックインカムが最も無難だということなんでしょうか
@user-hd7bp6ou1j
@user-hd7bp6ou1j 4 месяца назад
結婚して子供を産んだ従姉や姉を尊敬する反面、この社会は集団にただ乗りしたほうが得だなと冷めた頭で考えてしまう。自分みたいな小市民が世の中では合理的になってしまうから、ここらへんは社会のシステムを考え直す必要はあるだろうね。 一人一人の行動は自由意思(だと信じたい)だけど、集団で似たようなことをする人が多くいるのは現象であって、それは社会構造が引き起こしてると思う。その現象をけしからんというのは、川の水の一滴に向かって「海から山に流れないのか」と明後日な方向の説教しているような印象を受ける。そういう物理法則だから仕方ないですやん、って言うしかないわな。
@user-nx6rv1lm8x
@user-nx6rv1lm8x 5 месяцев назад
多少バイアスは掛かっているだろうけど、宮台教授やエミンさんの分析や意見を見つけたとき以来の感動があったわ。素直にすごい。天才だと思う。 ただ、この話も他の話もマジョリティが理解するには難しすぎる話だから、内容をもっともっと細かく噛みくだいていくと社会的意義が増すんではないかなと思いました。
@basicincom
@basicincom 5 месяцев назад
ありがとうございます!
@tanabe_makoto
@tanabe_makoto 9 месяцев назад
新しい投稿、ありがとうございます。 今回は動画の説明がほぼ文語調に統一されていたので、とても聞きなじみよく感じました。 先進国では、○○を支出するために働く、みたいなことが多くあるなぁと感じてるので、そこからの解放をできるところからしたら心が豊かになりそうですね。
@user-jp9he1ds5z
@user-jp9he1ds5z 3 месяца назад
将来的にどんどん貧しくなるならサザエさん型の家庭に戻した方が良くねって子供の頃から思ってた 上手く説明ができないから人に話す事はなかったけどこの動画を見て答えにたどり着けた気がする
@suzukinyo
@suzukinyo 9 месяцев назад
グローバルな、個人を重視する行動を「正しい」と表現されていますが、「合理的」の方が個人的にはしっくりきます。
@criticalstate6111
@criticalstate6111 7 месяцев назад
封建も人権も平和も戦争も教育も法律も一定以上文明維持発展に合理的であるから存在できるし、そうでなくなったとき淘汰される。生物と同じ
@suzukinyo
@suzukinyo 7 месяцев назад
動画内で使われている意味は、資本主義的にReasonableというニュアンスの「正しい」ってことだと思いますが、Reasonableを和訳するなら合理的という言葉が一般的だと思うんですよね。
@user-sheephuman
@user-sheephuman 9 месяцев назад
論文はまだ見てませんが、各動画は何度か見直してます。 「円の否定」ですが、RU-vidでの動画投稿やフリーソフト、オープンソースソフトウェアの隆盛などは「貨幣を介さないやり取り」として成立していると思いマシタ。 それを生活というハードにどう反映し、組み込んでいくのかを知りたいところです。 貨幣というものは物々交換的なものと異なり、互いのニーズが合致しなくてもやり取りを可能にするのですから、円を否定するのであればそれに代わる実戦的理論を用意しないといけないと思います ベーシックインカムは形式的な平等を実現するものであると伺いました。 ”余剰”とは何なのか、それで社会が豊かになるのかずっと考えてます
@norahibiyori
@norahibiyori 6 месяцев назад
なぜ最近までデフレだったのに減税しないんだろうと思っていました。財政の黒字化よりも経済の安定をとるべきではないか?政府が赤字国債や財政収支赤字を避けるのはなにか理由があるのか?と疑問でした。グローバルな信用は財政赤字をマイナスに評価すると聞いてとても腑に落ちました。沢山ある理由のうちの大きな1つだと思いました。
@nekochu0893
@nekochu0893 9 месяцев назад
明石市の泉房穂元市長が取り入れようとしたタコマネーという地域通貨の考え方に近い感じですかね? 結局在籍中に制度を作る事は出来ませんでしたがこの動画を見て改めて実際にやってみて欲しかったと思います。 明石市はここでいう子供や家庭といったローカルの補助を最優先に取り組んでから地域が活性化されて行った実績があるのでその部分はとても納得できます。 ただ日本の地域と国家で見た時にグローバルという言葉を使うのと日本と世界を見た時のグローバルでは意味が違ってくると思うんですけど。 グローバルの貨幣というなら基軸通貨はドルだしプライマリーバランスなんてアメリカは酷いです。 プライマリーバランス黒字化なんてやっているのは日本くらいですし政府が黒字になった場合民間は赤字ですから経済は衰退して ここでいう経済力=貨幣価値なら円の価値は下がります。 今の日本の円安はコロナ時FRBが一気に財政出動した結果アメリカの経済が持ち直しインフレの結果金利が上がって 他国通貨に対してドル高に向かっただけで実際ユーロに対してもドル高になっています。 そして今度はFRBも利上げに舵を取り直そうとしているので一層円安が進むかもしれない状態なだけだと思います。 現状の需要不足の観点から積極財政で一気にインフレになる傾向は少ないと思います。 実際にリフレ政策で国債を買って500兆も円を刷っているのにインフレにはなっていません。 基本は国が最初に通過を発行して支出するので発行した分の通貨を納税させて経済を安定化させているのだと思うんですが。 通貨の価値は信用創造ではなく自国通貨で納税しないと罰則があるから価値があるんだと思います。
@Mm-nw2fd
@Mm-nw2fd 9 месяцев назад
いいチャンネルだけどBGMとかをクラシックにしてほしい、時間長いから聴くのしんどい
@chi-ki0
@chi-ki0 9 месяцев назад
インフラの場合、交通だと生活圏や都道府県を跨るかどうかでローカル寄りかグローバル寄りかで分かれる感じかなと思います。(鉄道・飛行機の自給自足に近い形態は厳しいと思います)
@user-es5lm1bp5f
@user-es5lm1bp5f 9 месяцев назад
少子化だけが問題では無いと思いますが、個人主義と豊かさの共存という意味だと、出産、子育てをビジネス(国家事業)にしてしまうと言う考えもあるかと。 自由を知ってしまった今の日本人を不自由なローカルに戻すことは難しく、国家の力で倫理面を乗り越えビジネス化するか、封建的な形で強制するかのどちらかだと思います。
@shoujimiyagi6461
@shoujimiyagi6461 9 месяцев назад
俺は否だと思う。 コロナで私権を制限して不自由なローカルに戻せたから、既に可能な事は実証されてる。
@paofu159
@paofu159 9 месяцев назад
わかりやすいこととそのことが正しいことかはまた別の問題
@mai7173
@mai7173 17 дней назад
お疲れ様です。  さて、「豊かさ」と「正しさ」は「対立関係(反意関係)」なのはくどいほどお聞きしましたが、「そもそもベーシックインカム(無条件無差別現金給付)で'豊かさ'と'正しさ'は両立できないだろうか?」という主さんの熱いお話をよろしくお願いします。m(_ _)m
@qqgy36639
@qqgy36639 9 месяцев назад
他の動画もチェックしてます。投稿ありがとうございます。 コメント欄も様々な意見があって、それだけでも価値の高い動画であることが伺えます。今後の日本社会がよりよい方向に進むためのヒントというか、期待させる何かがあると、動画を見るたびに感じています。 再三お話にでてくるローカルの話ですが、仰っていることは大変よく分かるし、もっともだと感じているのですが、一方で「そんなん無理じゃね?」と思ってもしまいます。 過去動画であった「個人のためと集団のためのリソースはトレードオフの関係にある」というあれが、あれがある限り集団のためにリソースを割く人間が増えるってイメージがどうしてもわかないんですよね…全員が全員「俺が幸せならそれでよし」みたいな考えで生きてて、それも別に個人主義的な考えでは「正しい」ことなわけでしょう? そういう「自分のために頑張る」みたいなエネルギーを自然な形でローカルの構築につなげる、みたいな構図が理想なんでしょうか…?でもトレードオフって言われちゃうと…うーん、、、どうすればいいんでしょう?動画の楽しみにと思ってBIのサイトには目を通してないんですよね…今後の展開に期待してしまっている自分がいる
@lavissa1
@lavissa1 9 месяцев назад
何事にもメリットデメリットはあり片側のメリットともう片側のデメリットを見ても対立にはならない 片側にあって片側にないように見えるものは比較した時に生じるものであり相対的な差に留まる 貨幣を使わないものをローカルと言ったのに後半では税金の使途先をローカルと言っているところなど 概念は整理しやすく混乱もしやすい 具体の例証と本質の看取が理論の正当性を確かめてくれる
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 9 месяцев назад
後半の税金の話については貨幣価値としては評価できないものに対する支出(子育てや出産など)をローカルと例えているのだと思います。 具体の例証は難しいでしょうね。今のところはグローバル化の推進で社会が何とかうまく回ってますし、ローカルには個人の権利を抑制する側面があるので正当化しにくいですから。
@jrblack3842
@jrblack3842 16 дней назад
価値が変動しやすいビットコインなどの仮想通貨はローカルってことですか??
@user-ph8xu9kr7m
@user-ph8xu9kr7m 9 месяцев назад
なんかいつもより主様の声がおかしくてBGMも小さすぎるから 何かソフトの設定間違えておかしくなってるなら 音声改善版の動画を作成してもう一度上げ直したほうが良いのかも?
@user-ko2tb5mk7d
@user-ko2tb5mk7d 9 месяцев назад
「ローカルとグローバルのバランスが取れた状態」というイメージがあるならば、「***という地域が該当する」とか具体的に例を挙げてほしい。もしくは「今の時代はローカルとグローバルのバランスが取れた集団は皆無だけど、これから作っていこうと思っている」という話ならば、なぜ今「ローカルとグローバルのバランスが取れた集団がないのか」を説明してほしい。結局「グローバル主導のローカル解体」は進む一方で、机上の空論のように感じる。せっかく分析力・言語化能力とも高いのだから、時代に抗う思想を広めるんじゃなくて、時代を理解して乗りこなす思想を語ってほしい。
@shoujimiyagi6461
@shoujimiyagi6461 9 месяцев назад
確かにそうだな。 この理論に名前を付けて広まる様にして欲しいね。 バランス論では弱いから、黄金律論とでも呼ぶか?
@currently-cat
@currently-cat 9 месяцев назад
全てのローカル勢力を粉砕するまで 再構築の流れは無い!
@user-bz4rm4gw1u
@user-bz4rm4gw1u 9 месяцев назад
貨幣価値は信用では決まらないのでは?結局のところ需要と供給で決まるのが事実でしょう。ロシアがいい例です。ウクライナ侵攻前と現在で、ルーブルと円のレートはほぼ変わっていません。また、ロシアは戦時のため財政支出が物凄いことになってますがそれも為替に影響していません。グローバルな信用が暴落したロシアでも通貨の価値を維持していられるのは、需要があるからに他なりません。最近の円安だって日米の金利政策によるもので、需要がドルに傾いたからでしょう。
@user-ht6lu5yr2x
@user-ht6lu5yr2x 9 месяцев назад
ここでいう「ローカル」って「法」みたいな明文化されたルールや「金銭」みたいな数値化された価値に依存しないって事だから、文化(考え方や習慣)レベルの話ですよね? 例えば、地域通貨であれ村の掟であれ、制度や仕組みを導入した時点で「文明」的なものや「グローバル」なものを再構築する事になるように思います。 他の方のコメントにもあるように、動画では「ローカル」がどういった物であるか具体的には示されませんでしたが、何らかの“制度“の導入で“ルール“が必要な共同体を新たに設立する事を志すというのであれば「ローカル」の考え方と矛盾するのでは? ただ「とりあえず手の届く範囲で、細かい事言わずに、貸し借りなしで助け合って楽しくやっていこうよ」っていう考え方や文化を醸成していこう…って事なら個人的には大いに賛成です(*´ω`*)
@user-jm1dt5nt3p
@user-jm1dt5nt3p 28 дней назад
法律は昔はローカルだったが今はグローバルとのことですが、普遍性と同質性の点において今でもグローバルとローカル半々くらいではないですか?
@abechannel1972
@abechannel1972 9 месяцев назад
素晴らしい動画だ!
@user-fv1md6bn7g
@user-fv1md6bn7g 9 месяцев назад
円のメリットは、日本で物、サービスが手に入る事ですね。でも、円のデメリットは配りまくると円安などの急激な為替の変動。物不足、サービス不足になる事。自国生産可能な物が高騰するならまだしも原油などの自国生産出来ない物が高騰した場合は急激なインフレが起こるのが欠点ですかね。とはいえ、ベーシックインカムなどの給付金や成り上がるチャンスの分配が必要だと思いますけど...。
@bbaa-jh3ib
@bbaa-jh3ib 4 дня назад
いつも大体、理解出来てると思っていますが、、 ローカルな信用だと 国力が増すと言う事でしょうか? そこら辺が理解出来ませんでした😅
@user-zw3kk9bp2m
@user-zw3kk9bp2m 9 месяцев назад
今回も面白かったです!
@user-zw3kk9bp2m
@user-zw3kk9bp2m 9 месяцев назад
マルクスの思想とそれに呼応した種々の方法論とその歴史って何読めばわかるんだろ。 廣松渉の文体は苦手だ。
@GamingZamurai
@GamingZamurai 9 месяцев назад
@@user-zw3kk9bp2m 哲学、ヘーゲル、フォイエルバッハ、フリードリヒエンゲルス
@hiropens
@hiropens 9 месяцев назад
なんで財務省が緊縮財政ばかりするのかやっと分かった、グローバルな信用を得る為だったのか‥
@user-st9vw3lt4o
@user-st9vw3lt4o 9 месяцев назад
財務省が緊縮やるのは権力の為だよ。「財務省様〇〇の予算許可して頂けませんか?」みたいにね
@user-dy5nj3xl9b
@user-dy5nj3xl9b 9 месяцев назад
@@user-st9vw3lt4o 普通に考えて、財務省がそんなに力があるなら、社保関連費100兆円なんてことになってないでしょう
@jagaimo3839
@jagaimo3839 7 месяцев назад
日本の不景気の原因は明らかに需要不足。 日本は30年間世界最低レベルのインフレ率を維持しています(最近はコロナ明けの世界的なインフレの影響でコストプッシュインフレになりつつあるけど)。 デフレ/低インフレは即ち需要不足(AD-AS分析)であり、イノベーション投資のリターンが見込めない状況。よって経済が成長しないしイノベーションが進まない分労働集約化して労働力も不足する。 これを打破するため政府による貨幣発行&支出を増やすべき。
@taka-ek6bp
@taka-ek6bp 9 месяцев назад
ローカルな信用を拡大しようとする時、フリーライダーを排除しようとする表現型の1つが村八分でありイジメである(*‘ω‘ *)……これをどう無くすのか?
@zumzum3458
@zumzum3458 9 месяцев назад
配信ありがとうございます(._.)
@Danboorukun.
@Danboorukun. 9 месяцев назад
なんか今回のマイクこもってるな。どうしたんやニキ...
@basicincom
@basicincom 9 месяцев назад
すいません! 音を録ったときに雨がめっちゃ降っていて、ノイズ処理など色々したのでちょっと変な感じになったかもしれません😂
@user-js9dd9cm7e
@user-js9dd9cm7e 9 месяцев назад
いろいろツッコミたいとことはありますが、面白い視点であります。 田舎出身の私としては、ローカルでの関係を維持するにはそれなりのコストは発生します。それは、組合費だったり道普請などに労働だったりします。街中だと、地方自治体がほぼすべてをになってますね。町は、金さえあれば余計なことを言われなくて凄い楽でいいです。 要望ですが、国民年金というシステムが日本の家族社会に与えてる影響を考察してほしいです。 実質、若者の所得から高齢者を養うための税金をとる仕組みだと思うのですが、ない場合とある場合の差について考えてもらいたい。
@user-ko2tb5mk7d
@user-ko2tb5mk7d 9 месяцев назад
「ローカルの再構築が長期的な集団の発展に寄与する」と言いたいんだろうと思いますが、そのような集団があるならば具体例をあげてもらえませんか?私の私観では「ローカルは解体される一方」ですし、意気込んでローカルの再編に挑む人たちも後が続かない印象です。持続可能な生活をしていそうだなと思われるのは森永卓郎の言う「トカイナカ」に住んでる人達ですかね。トカイナカの人達は収入はそこそこでも郊外の戸建て暮らしでのんびりしており、子供も多い印象です。だからって別に「ローカルを再編」しているわけではありません。単に「都市から距離をとって不動産への支出を抑えている」だけです。
@suamasuama
@suamasuama 9 месяцев назад
ローカルが解体されている現状があるから再構築が必要と言っていて、現状再構築が上手くいっていないから長期的に衰退していってるって話では…? この動画の製作者さんもあなたと同じように私見を述べているだけで、「現状やっている場所はあまり多くないけど、こういうふうにすれば日本復活するんじゃね?」って話だと思いますよ。
@user-ko2tb5mk7d
@user-ko2tb5mk7d 9 месяцев назад
ローカルの再構築を試みている人達が沢山いるのはご存知でしょうか?その形は「村」だったり「宗教法人」だったり「企業」だったりしますが、ことごとく失敗しています。うp主の視点は「何かを云々してローカルを再構築する」というものですが、私はローカルの再構築に取り組んでいる人たちがすでにいるのを知っているので、「どういう手段(思想)をとる人たちがローカルの再構築に成功するんだろうか」という視点で見ています。そのような集団(地方自治体、企業、宗教法人)を探し続けていますが、今の所持続可能な水準に達した集団は私の知る限りありません。なんで持続しないかというと女性が寄りつかないからです。1世代持たないんです。こういう現状を踏まえて「ローカルを再構築すべき」と単に言ってもしょうがないですよって言ってます。それよりもうp主には「ローカル再構築を成功させる具体的な計画」か「小規模でも良いのでローカル再構築に成功しつつある集団」について具体的に語ってほしいと思っています。そうすれば「本当に持続可能な集団」の要件を具体化できるかもしれません。
@user-tr4vk6gp5v
@user-tr4vk6gp5v 9 месяцев назад
​@@user-ko2tb5mk7dヤマギシ会なんかが好例だと思います。アレがいいかどうかは別として、サステイナブルだとは思います。結局資本主義(グローバル)にコミットしているのでローカルであると断言はできないかもしれませんが。
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 9 месяцев назад
個人主義に傾倒しやすく、また身体能力が比較的高い若者にとって、ローカルを重視するような集団に所属するメリットは少ない。一方で、ローカルを維持するのに必要な子供は若者でないと産めない。この相反する現状が持続可能な社会を不可能にしている。 …これってもう人権をある程度の強権を持って抑制するしかないんじゃないかな?
@noqu_09
@noqu_09 9 месяцев назад
具体例を出さずに抽象的な話で話を進めるのがこの投稿主の話し方です。 実証がないとそれは事実でない・正しくないとする考えだと、私なりに要約しましたが、 それでは現実というかなりのコストを使って実験する必要が出てきてしまいます。 あくまで、個別具体的な物事の本質、つまりは理想をベースに話を展開したいのだと。 そこへ、必ずしも客観的な深い考えを持って実行されない現実の話を入れてしまうと、 論点の優先順位がつけられない方が上げ足を取り、それを使って一概に否定してしまう事が起きかねないのかなと思います。
@user-ce4qj8ud7u
@user-ce4qj8ud7u 9 месяцев назад
ローカルグローバルのバランスの取れた社会、って実現できるんでしょうか?個人レベルでもいいんですけど。
@user-tr4vk6gp5v
@user-tr4vk6gp5v 9 месяцев назад
いいか悪いかは別として、ジャニーズなんかは”威光”というローカルな通貨と”尊厳”というグローバルな通貨が交換されている場でしたね。 その危ういバランスをテレビ局がこれまた”視聴率”を取ってスポンサーに”日本円”をいただく為に、覆い隠していた。 バランスは取れていたと思います。良いか悪いかは別として。
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 9 месяцев назад
インドなんかは割と良い線行ってると思います。彼の国はカーストで職業を固定しローカル社会を維持しつつ、能力のある優れた人はカーストを抜け出してグローバル社会に参加するといった形ですね。 …まあ、それが今の日本の参考になるかと言えば無理でしょうけど。
@user-dj8sb8kg8l
@user-dj8sb8kg8l 9 месяцев назад
ローカルではジャイアニズムが蔓延化しそうな気がする、グローバルも円を超えドルや暗号資産にまで言及して欲しかった。
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 9 месяцев назад
ブラック企業なんかは悪しきローカルの権化みたいな存在だしね。ただ、動画にあるように家庭内においてはローカルがうまく機能している例もある。 ドルや暗号資産にまで言及すると日本という社会を飛び越えるから、我々日本国民ではコントロールできない領域になってしまう…。
@meroppa1
@meroppa1 9 месяцев назад
グローバル企業 世界中から搾取する存在 ユーロやCFAフラン 域内強国が植民地代わりに域内小国から合法的に搾取する仕組み 独裁国家 国民は権力者の家畜 地域社会 100年前の大東島や宗教集落はリーダーのための集団 家庭 虐待などが外部から裁かれ難い 集団規模がどの大きさでも弱肉強食である事は同じなんだよな。負の面ばかり書いたけど支配される側にとってそれぞれに属す長所もあるでしょう。人々は無意識に保険的にいくつもの集団に属してる。動画で言うグローバルのコストも保険。 俺は姉は統合失調になったくらいの機能不全家族で育ったのでコミュ障に。家でも学校でも会社でも他国でも社会集団そのものが肌に合わず居心地悪かった。どこにも属したくない。これは言い訳ではなく、年取るほど時間が経つのが速く感じるジャネの法則では80歳寿命の人の精神面の折り返しは10歳。10年不遇環境で育った人は以後70年間まともな環境に置かれて初めてスタート地点に立てる。70歳が平均寿命だった時には心理学者は折り返しは8歳時点とも言ってた。犯罪者が刑務所でどう調教されてもろくに更生出来ないのもこれのせい、本気で更生させたいなら抑圧的にではなく50年とかかけて根気よく良心的に接しなければならない、でも集団としてそんなリソース割いてられない。今風に言うと親ガチャに外れた時点でだいたい終わり。 「ローカル」の規模や形が何だろうがそこが居心地良いと感じるのはそこで育った人だけ。少なくとも今日本の平均年齢超えてるような人が肌に合う社会であっても、若者にとって居心地悪くなって離脱崩壊するか、或いは老人が若者や子供に権威的に振舞う昔の学校みたいな雰囲気になってしまう。例として度々書かれるヤマギシ会も、そこで育った人は貨幣社会が肌に合わず、普通に過ごした人が老後にそこに加わっても不満ばかり持って周囲に八つ当たりしてしまうだろう。主さんが言うローカルが具体的にどんなもんか分からないけど、少なくとも今の老人が毛嫌いするような社会集団でなければいけない。他国でいろんな日本人を見てきたけど、観光客でも移住者でも若いほど現地社会に馴染むのが早く、老人は現地社会から何かを学ぶどころか自分個人や日本人としての価値観を現地人に一方的に痛々しいレベルで押し付けてばかり。隣で見てて日本人として何人の日本老人から何度恥かかされたか分からない。日本よりも分かりやすい例がロシアなどの東欧で、ソ連時代にアイデンティティ形成した40代以上とそれ未満で社会が二つに割れてしまっている。分断を生まないように老若男女混ぜるとやはり老害の天下になってしまう。たださえ少子化である事で一人一票の仕組みだと数で勝る老人の社会がローカルにまで持ち込まれてしまう。だから老人がいなくなるまで、例えばネットを毛嫌いする世代が自己主張もできない年齢に達するまで待つしかない。マレーシアではマハティールがマレー人の地位を金持ち華僑より上に引き上げた事で社会分断を防いだけど、日本では人口比でも政治でも老人男性が既に権力を持ちすぎているので、弱者の地位や権力を相対的に引き上げようがない。 ネトウヨは韓国が少子化が続いて滅びると言いたがるけど、合計特殊出生率は基本的に一人当たりGDPと人口密度に反比例する。人口が減り続けて国力が低下してももし国が残っていたら、人口密度が低くなりすぎた事で土地が安くなって出生率は下げ止まる。これは人間に限らず他の動物でも同じ。権威社会では出生率が2を割った時点で既にジャイアニズムが発生している、そしてそれは人類学的に数百年経たないと無くせない。米英は老若男女が対等だけどイギリスも18世紀半ば以前には年功序列兼父権的な時代だったそう。
@mai7173
@mai7173 7 месяцев назад
再びお疲れ様です。m(_ _)m ところで主さんが提言した「ベーシックインカム(無条件無差別現金給付)💴」や「新しい恋愛と番♡」が全てリアルに日本🇯🇵で実現した場合、日本🇯🇵はどうなるのか?🤔🤔🤔🤔 主さんの「if」で熱いお話をぜひともお願いします。m(_ _)m 🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔
@userpc823
@userpc823 5 месяцев назад
住宅に関してはローカルな資産として自由に利用できるようにするとかはアリかもね。不動産市場は大混乱するしもちろんどこに住むか問題をどうするのかっていうのは当然あるが それくらい大胆なローカルへの権限の委譲を考える必要があると。
@GamingZamurai
@GamingZamurai 9 месяцев назад
ホリエモンの本でベーシックインカムを押していたところを読み、このチャンネルに戻って参りました。
@sakutaroshakunage
@sakutaroshakunage 11 дней назад
17:56 貨幣が過剰に使われてるのはそうなんだろうなー。電球を取り替える為の脚立なんて実は隣の部屋の人に借りればいいのに、そうじゃなくてドンキホーテにわざわざ買いに行ってる
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 9 месяцев назад
支出の大きさだけ見たら今でも十分積極財政なんだけど、分配の格差が大きすぎるからローカルな信用もグローバルな信用も両方失っているのが日本という国
@meroppa1
@meroppa1 9 месяцев назад
先進国の格差はどこも日本並みかそれより酷いですよ。根拠はジニ係数じゃなくてworld inequality database。健全なのはオランダだけ、国民上位1割の平均資産が下位5割の30倍以内。英仏などの先進国はだいたい60倍。ロシアは120倍、アメリカは1200倍。アメリカの半分から下の人の資産が500万円だとしたら上位1割は60億円。 みんなよく減税しろと言う、でも一律に減税すると得するのは金持ちで格差が益々広がる、階層だけでなく中間層も貧困化して国力全体が低下する。世界的グローバル企業の金持ちはまだ世界の隅々に吸える汁があるからその姿勢を変えない。そのエレファントカーブは先進国ならオランダ以外どこでも発生してます。オランダはアングロサクソン国家並みの自由大好き体質なのに東欧や北欧よりも格差が少ないという、結果的に事実上最も成功した社会主義国になっている。日蘭の庶民の資産が500万円なら日本の金持ちは3億円、オランダの金持ちは1.3億円しか持ってない。 オランダ社会にも犠牲があって徹底したモノカルチャーがその代表例、日本の農作物のコスパの悪さには農家の自由や権利を維持する保険が含まれている。帯広のビーツ農家みたいに大規模にやれたら農家も儲かるし消費者も安く買えて自給率も高まるけどそれには農家がもっと減るまで待たなきゃならない。
@meroppa1
@meroppa1 9 месяцев назад
先進国の格差はどこも日本並みかそれより酷いですよ。根拠はジニ係数じゃなくてworld inequality database。健全なのはオランダだけ、国民上位1割の平均資産が下位5割の30倍以内。英仏などの先進国はだいたい60倍。ロシアは120倍、アメリカは1200倍。アメリカの半分から下の人の資産が500万円だとしたら上位1割は60億円。 みんなよく減税しろと言う、でも一律に減税すると得するのは金持ちで格差が益々広がる、階層だけでなく中間層も貧困化して国力全体が低下する。世界的グローバル企業の金持ちはまだ世界の隅々に吸える汁があるからその姿勢を変えない。そのエレファントカーブは先進国ならオランダ以外どこでも発生してます。オランダはアングロサクソン国家並みの自由大好き体質なのに東欧や北欧よりも格差が少ないという、結果的に事実上最も成功した社会主義国になっている。日蘭の庶民の資産が500万円なら日本の金持ちは3億円、オランダの金持ちは1.3億円しか持ってない。 オランダ社会にも犠牲があって徹底したモノカルチャーがその代表例、日本の農作物のコスパの悪さには農家の自由や権利を維持する保険が含まれている。帯広のビーツ農家みたいに大規模にやれたら農家も儲かるし消費者も安く買えて自給率も高まるけどそれには農家がもっと減るまで待たなきゃならない。
@haru1nh
@haru1nh 9 месяцев назад
日本は十分な積極財政か?をデータで検証する。 三橋貴明氏のデータサイトより引用 URL全部載せるとコメが自動削除されるので、半分だけ。下記サイトのドメインを付ければ直で飛べる。 新世紀のビッグブラザーへ Contents GDPと政府支出の相関図  主要国 2016年GDP(対96年比,、倍) /data_60.html#Rakurai 主要国の2019年GDP・政府支出 対2001年比(倍) /data_78.html#IMF 主要国の政府支出の推移(2001年=1) /data_64.html#seihusisyutu 公務員数 人口千人当たり公的部門における職員数の国際比較 /data_74.html#koumuin 公共投資の額 主要国の公的固定資本形成の比較(1996年=100) /data_84.html#hikaku /data_56.html#koteki 日本の公的固定資本形成(左軸、十億円)と対GDP比率(右軸) /data_76.html#koukyoujigyo 日本の公共事業関係費の推移(兆円) /data_45.html#seikatukoukyou 日本の生活保護受給世帯数(左軸)と公的固定資本形成(右軸、単位:十億円)の推移 国債発行額(所謂、国の借金。正確には政府の負債) *国の借金は1970年に数兆程度だったのが現在1200兆円を超えたが、一切破綻しない。 日本政府(中央政府・地方公共団体)の長期債務残高の推移(兆円) /data_81.html#saimu 日本の新規国債発行額(実績ベース)の推移(兆円) /data_85.html#shinki *2023年度以降は、見込み額 日本のプライマリーバランス赤字額の推移(兆円)  /data_85.html#PB23Jul ザイム真理教があの手この手で政府支出を誇張するが、借換債は市場には出ないので何十兆円在っても意味は無い。 真水の新規国債発行のみが、市場へ新規貨幣として供給され我々の賃金に成る。 結論として、日本は世界で唯一30年もデフレを維持して賃金を下落させ続けた、超緊縮国家で在る。
@moralbaru4591
@moralbaru4591 5 месяцев назад
信用ってのは、その国の供給力なんだが。 無くなった時はコンビニがスカスカの棚になった時。 あと財政が積極的かどうかは各国と比べるべきであり、逆財政支出の消費税がある限り充分とは言えない。お金足りてる?それが答えさ。 分配は税の持つ基本構造だが、配当の場合一億超えると逆に税が安くなる歪な税制。 グローバルとは新自由主義。国民の資産を民営化して個別に売り払うのが目的。水道とかな。 とりあえず株主資本主義のこの国の国民としてできることはグローバル政党を落選させること。 このままでは信用(供給力)が本当になくなる。
@user-uz4ju2vf5h
@user-uz4ju2vf5h 9 месяцев назад
エネルギーや食糧といった生活必需品の自給率と外貨獲得能力を向上させれば通貨安にも柔軟に対応できるのではないでしょうか。 政府の積極財政による社会インフラ整備により生産性向上が向上して日本で生産されたの財やサービスが世界で必要とされ日本円の需要を増やす政策が必要だと思います。
@user-vw9vg3hc4m
@user-vw9vg3hc4m 9 месяцев назад
経済はあんまり詳しくないので何とも言えませんが「国の貨幣価値はその国の企業の強さやPBを遵守しているかで決まる」というくだりに違和感を感じました。
@user-st9vw3lt4o
@user-st9vw3lt4o 9 месяцев назад
為替とインフレ・デフレをごちゃごちゃにしてる
@meroppa1
@meroppa1 9 месяцев назад
なぜ違和感持ったのか可能な限り具体的に説明して欲しかった。そういう中途半端な反論はあなた自身がされても困るでしょう。グッドがろくについてなかったらスルーしたけど今6もついてるのに誰も具体的に話を広げてない。「あいつなんか嫌だよねー」「うんなんかキモい」って無責任な非難や虐めみたいになってる。俺はそっちの方が違和感あるよ。なんで一人一人「俺はここがおかしいと思う」みたいに言えないのか。 ・それだけじゃ決められないと言うなら他にどんな要素が貨幣なり国の価値や信用を左右すると思ったのか ・単に厳しさやネガティブを感じて反発したくなったのならその漠然とした嫌悪すべき物事は存在を認めるべきだけれど感情的には受け入れたくないだけなのか、それとも存在しない筈だと感じたから拒絶反応起こしたのか
@suamasuama
@suamasuama 9 месяцев назад
​@@user-st9vw3lt4o普通にわからないんですが、為替とインフレ・デフレは連動してるものですよね? 動画を見ていてごちゃごちゃにしているとは思えなかったのですが。
@userpc823
@userpc823 5 месяцев назад
貨幣のモノやサービスなど社会活動との交換可能性という機能は保ちつつ、 その極度の分配券獲得競争をコントロールしなければ社会は衰退するわけか。
@user-gWdT-ihukhYq3
@user-gWdT-ihukhYq3 8 месяцев назад
ローカルな信用を分散的に持つのが良い?
@ssknsp8040
@ssknsp8040 9 месяцев назад
この動画を見ることによって、保守的な 第2次安倍政権下で黒田バズーカを実行していた理由が理解できました。
@user-bv4hp9gz2j
@user-bv4hp9gz2j 8 месяцев назад
移民についてどう考えるか聞いてみたいです
@hikisen-channeru
@hikisen-channeru 9 месяцев назад
地域社会も大切ですし、個人も大切ですよね(^^)♪ 調和を目指し、調整をしていきたいですね(^^)
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 9 месяцев назад
和して同ぜず。これは日本の美徳にもかかわらず、何を勘違いしたのか同たる小人が遊弋している。和と同の違いもわからない小人が増えたのは、どうしてなのか。
@hikisen-channeru
@hikisen-channeru 9 месяцев назад
@@user-em7lw6yw2b かまってちゃんが増えたから・・・とか?(^^;
@GamingZamurai
@GamingZamurai 9 месяцев назад
@@user-em7lw6yw2b 中国の古典「論語」に出てくる言葉です。孔子の言葉とされており、君子は人と仲良くしながらも、自分の信念を曲げずに生きるべきだという教えを表しています。 「和」とは、人と仲良くすること、「同」とは、自分と他人を同じにすることです。つまり、「和して同ぜず」とは、人と仲良くしながらも、自分と他人を同じにすることはせず、自分の信念を曲げずに生きるべきだという教えです。 この教えは、現代社会においても、他人と協調しながらも、自分の意見をしっかりと持ち、主張していくことの大切さを示しています。
@ttao4446
@ttao4446 9 месяцев назад
主でも他の人でもいいけどローカル拡張やってみてくれー 俺は主体性がないから無理... 衣食住を生産する会社を作成して社員に、それらを無料で提供するとか? そうすれば人件費をスレスレまで減らせば行けそう? 半年契約みたいにして、契約終了したらタダ働きだけど、衣食住と会社がやってるサービスは保証するみたいな感じが現実的なラインかな? 誰かやってくれー 言われたらなんか手伝うわ 早くしてくれないと若さがなくなってできることなくなる😢
@meroppa1
@meroppa1 9 месяцев назад
ローカルはむしろ老人向きじゃない? 最小単位であろう家族でも老人は家事係として役立つけど社会では採用されない。家族からもうちょっと広い規模、例えばダンバー数に基いて150人に地域集団として考えると、日本で実際に行われてるのは町内会で日曜とかにやる道路掃除が代表例でしょう。田舎だと道路沿いや町村所有の空き地の草刈りまで地域住人が率先して半ば自腹でやる。 他国だと原住民が集落ごとに自治権みたいなものを持ってて先史時代から続く共同生活してるからそういうのを直に見ればこのチャンネルで言うローカル社会が分かりやすいんだけど、日本ではそういうのは伊豆諸島や南西諸島の離島でもない限り実感のしようがない。でそういう田舎離島と聞いて何を連想する? 小学生か中学生以下の子供と老人が多くて、働き盛りや戦力になる人は見な上京してしまっている寂れた雰囲気でしょう。みんな自分の得を考えるから能力が高い人ほど人口密度が高くて豊かな都市部に行く。俺も人口500人くらいの離島集落に住んでた事あるけどそういう田舎には有能な人は都市部住人はあんまり能動的には流れ落ちて行かない。そして地域社会が有能な人を引き留めて飼い殺すと長期的には地域社会自身のためにもならない。 主さん的なローカル社会は最大値が国単位、最小値が家族単位だけど、1万人とか100万人規模の地域社会を想像しろと言われたら俺も実感を持ちようがない。また物理空間的な括りでなくネット上の括りも有り得る。このコメ欄でも今100~200人が発言してるけどこれも立派に特定の括りの社会。
@ttao4446
@ttao4446 9 месяцев назад
@@meroppa1 ごめんちょっとわかんない。 主さんの言っているローカルな集団が感覚的にわからないってこと? 確かに実際に作ってみるまではわかんなそう 作るとしたら、この理屈を聞いて納得した人を集めて、通貨に頼りすぎない集団を試行錯誤しながら作ることになりそう 今ある概念で表すと資本主義と共産主義をうまい具合に混ぜようみたいな感じかな?
@58439user
@58439user 7 месяцев назад
ローカルの重きを上げるなら、明らかにおかしい人を私刑で排除する必要がありそう。
@axllovegunner7680
@axllovegunner7680 9 месяцев назад
イチコメや! 頭の悪い私にいつも素晴らしい知識をありがとうございます!
@user-rv7bj9yk4u
@user-rv7bj9yk4u 9 месяцев назад
岸田さんはなぜ批判されながらも増税しようとしているのでしょうか? 増税が市場にもたらす影響を教えて欲しいです 医者は本来エッセンシャルワーカーであるはずですが、給料がいい、年収が高いイメージがあります これは健康保険制度が影響していると思うのですが、なぜ他のエッセンシャルワーカーはこういう制度で保護されないのでしょうか? わたしも一本9000円のゲームソフトを買ったり、ソシャゲにウン十万円使ったりしているのですが、なぜ娯楽系エンタメ系の人達の給料は高いんですかね? 同じ税金を取るのでも、そういう職業の人達から税金を取ってエッセンシャルワーカーに還元して保護すれば日本の社会がもっといい方向に向かっていくと思います。
@lavissa1
@lavissa1 9 месяцев назад
その医者の給料のために増税している 高齢者が増えすぎて医療費が上がってるから 介護職は保護しなくても人が集まるから保護はされない 医者と介護士ではスキルが違う 娯楽系職が給料高いというのは一部の人のみ 全体平均は低く一部が高いのは冪乗則に従っているから 介護職を増やしても日本はよくならない 増やさなきゃいけないのは有能な人材 結局教育が問題
@DOROMI---LoveOtakingVtuber---
@DOROMI---LoveOtakingVtuber--- 9 месяцев назад
増税してもいいのよ? 分配をちゃんとしてくれればね〜 人間の政治家は有能で頭も良く、かつ情に厚くしゃべりも上手く魅力にあふれるから 結果「偏った利権しか出来ない」のですぅ...ヽ( ´_つ`)ノ ? 今ごろまではまだ『宗教』が抑えていましたがイエスも天皇陛下も権威が…
@miyakosu7931
@miyakosu7931 9 месяцев назад
@@lavissa1そもそもお前の言う有能な人間の定義って何だよw
@moralbaru4591
@moralbaru4591 5 месяцев назад
お金はただのデータだよ。税は発行者に納めた瞬間この世の中から消えるのさ。鈴木財務大臣も言ってたじゃん。集めた消費税もうないって。70兆だっけ。 そりゃそうさ。新たに国債発行してるだけ。国債=銀行預金。コロナ10万がまさにそれ。 国債12兆発行→日銀当座預金→あなたの銀行口座に10万円。 政府の赤字は民間の黒字がバレた歴史的瞬間だったね。 ちなみに増税はただの宗教。「財政は均衡でなくてはならない」 まあ教義なんで、財務省解体しないとそりゃ無くならないよね。
@no-zira_kyoryuchan
@no-zira_kyoryuchan 9 месяцев назад
¹家事育児が家政婦,ナニーなどの仕事が成立している以上貨幣換算はできます ¹¹衣食住は家庭内資産で(稼ぎで)まかなわれているのでローカルではない ¹¹¹家庭は経営体であり労働価値は(ローカルによって)瞬時に計算される(ローンチモデルに過ぎないが父さんの小遣いは少ない) ¹¹²共働きは当たり前化しているのでは?それは円(グローバル)の比重が大きいからでは? ¹²貨幣が浸透しているので家庭がローカルなのは幻想 ²物々交換交換はフリマサイト等で困難になっている ²¹価格はもっぱら個人 対個人で(ローカルによって)…暫定される ²²物々交換されるには生産が過剰でなければならない(自分用他人用) ²²¹生産が過剰ならば価値は下がるのでは?生産量は収斂するのでは? ³日々の消費は(略)洗練されていない ローカル的なものがグローバルを支えたり強化したりしているように私には見えて、再ローカル化[円のあえての否定]は無理なのではと考えています
@shoujimiyagi6461
@shoujimiyagi6461 9 месяцев назад
ローカルで無料だったものがグローバル化して有料になったことをコスパ悪いと言っているんだよ。 電話から通信でその兆候があるが、会話するのにも税金や何らかの料金が取られる。 通信で使用する文字一つ一つにデータ料金やヘイトスピーチ検閲罰金や著作権料などが課せられるようになる。 最終的には、宇宙のコロニーでも無いのに空気までが有料になる。 そして、再ローカル化出来なければ、崩壊してグローバルの無いローカルに強制的に戻るよ。 既得権を守ったが為に失った。 欲をかいてすべてを失った。 歴史上良くあった事だ。 これから起きる事は、 弱者を守り過ぎて守れなくなった。 強者を優遇し過ぎて強者でいられなくなった。 という事が起きる。 それらを予見している教養や知能がある人らが、蟲や獣のように本能や欲望だけで後先考えない連中に歯止めを掛けようとしている。
@no.name420
@no.name420 20 дней назад
グローバルな信用気にして緊縮なのに、円の価値がゴミな日本w
@tokyo298
@tokyo298 9 месяцев назад
もう、眼鏡の代わりに首相になってくれよ😂
@user-ms8ov1hy3c
@user-ms8ov1hy3c 9 месяцев назад
昔、田舎とかでご近所同士の農作物のお裾分けがありましたね。あれこそが、日本円の否定なんかなぁ、、って思った。
@moralbaru4591
@moralbaru4591 5 месяцев назад
違うよ。貨幣の始まりは貸し借りの関係、つまり信用からだよん。 物物交換を記した歴史的遺物なんてこの世のどこにもないのさ。
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 9 месяцев назад
ローカルな方が個々の生産力が低下するのはソ連の末路を見ればよくわかるでしょう。ただ、動画で仰っている通り、グローバルの行き過ぎもまた総合的な生産力の低下をもたらします。 故に、グローバルに参加できる人間をローカルで貢献した人に限定するといった政策が必要なのではと考えます。
@meroppa1
@meroppa1 9 месяцев назад
そこには世襲禁止も盛り込んで欲しいですね。でも小規模地域社会ってコネ社会にもなりやすいので有能で誠実な人をそこからグローバル舞台に進出させる事の保障には繋がり難いです。またローカル重視でも各ローカル集団間の損得勘定や対立を生み出します。総理を出した地域にばかり国税が半ば私物化されたかのように注ぎ込まれる傾向が強まったり。そして家庭での良い親・地域社会での良いリーダー・国としての良い大統領って必ずしも才能が被りません。ローカル実績に拘ると世界的大局観を持たない人が総理になってしまう恐れがあります。反対に帰国子女などの大局観を持つ人をローカル社会は評価せず埋没させてしまいます。一層現実的には政党間で強引に国政有力候補者に実績を積ませるための八百長みたいな地域も設けるかもしれません。例えばボクシングのような格闘技もジムがスター性のある選手に形だけの実績を持たせるためにヤラセ的噛ませ犬をジム間であてがう習慣があります。Aジムではa選手を売り出したい、α選手は捨て駒で良い。Bジムでもb選手をスターに育てる事で芸能事務所みたいに儲けたいけどβ選手は嫌い。そこでAジムは弱いαをbに、Bジムも弱いβをaと対戦させる事で互いに利益を得ているんです。αとβは業界犠牲者。同様の事が全国で起きると思います。 コネ社会の酷さは請為我投票(Please vote me)というドキュメンタリー映画がお勧め。日本語翻訳でなくて良いならyoutube上でタダで見られます。中国で3人の小学生が委員長に立候補する。委員長になった実績が無いと良い中学校に行けない、良い中学校でも委員長など活躍した実績がないと良い高校に行けない、その時点で生涯の政治家人生を閉ざされてしまう。だから親は子供が委員長になれるよう校外ですら親同士で圧力掛けたり賄賂送り合ったりの何でもありの権謀術数を駆使する。その動画ではそこまで具体的には映してないけど。3人のうち一人はガキ大将タイプ、一人は気の強い女の子、でもクラス投票で委員長に当選したのは親がクラスメートに賄賂を配った、気も弱そうで最もリーダーとして相応しくなさそうな候補者だったというオチです。香港や台湾では中国批判の定番の教材でした。 中国で賄賂がそこまで酷くなるのはイデオロギーが肩書きという一つに集中しているからです。価値観は三権分立みたいに分散させた方がローリスクローリターンで居られます。独裁と比べた民主もリスク分散。そしてイデオロギーを一つの事に集中させる集団は他の能力を無駄にしてしまう分だけ弱体化しやすいです。
@wincs555
@wincs555 9 месяцев назад
AIが出てきたのでローカルでのコストの増加はほぼ無視できる AIは客観的な評価ができ、人間にはできない値付けができるからだ 洗濯をしたら◯円、優しい言葉をかけたら◯円、送り迎え◯円、子供にかけた教育費◯円、今月の友達料◯円、全部値付けして、電子通貨で発生時に瞬時にやり取りすればいい 全てに通貨が発生するから、GDPは飛躍的に上がるはずだ ローカルで評価されていた優しさやいい人と言った特性も数値化され、換金できるようになる 家庭内やローカルにもというどんどん貨幣を取り入れて行き着くとこまで行ってほしい ついていけなくなった人から日本円を否定し始めるだろう
@noqu_09
@noqu_09 9 месяцев назад
立ちんぼに対する、問題提起にも使える
@haku_ten
@haku_ten 7 месяцев назад
こういうのを解決するためにcrrypto currencyができたんじゃないかって疑ってしまう・・・。 まあG7が死ぬ気で潰しにきて結局通貨という位置づけにされるわけですが。
@gaku8708
@gaku8708 9 месяцев назад
ローカルが強い世界だったらup主は権力者から命を狙われるんじゃなかろうか…
@user-zw9ge9un8w
@user-zw9ge9un8w 7 месяцев назад
思考実験だと思ってください。 私の立場は廃県置藩、幕府開闢、政党の会社化、議会制民主主義や二元代表制や政党政治のような西洋風民主主義はそもそも日本人には合わないと自覚すること、選挙の廃止ないし初期の選挙制度に戻すこと、です。 この動画の主旨に合わせれば、租庸調を納税者は選ぶ(選ばれる)のは如何でしょうか? 家庭に於いての租は給料。 庸は家事手伝い。 調は…ちょっと思い浮かびませんが肩たたき券のようなプレゼントでしょうか。 日本人にとっての国とは本来は邑でありオラが村であり故郷です。 天皇から政治を取り上げてしまった日本に於いて中央集権はもはや意味を持ちません。 別の政体を目指すべきでした。 閑話休題。 日本円であり、日本円ではないものの流通がキモかもしれません。 ここで言う日本円であり、日本円でないものとは、例えば電子通貨でしょうか。 賢い主様や聡い米欄の方々の思考実験の肴になれば幸いです。 チャンネル登録しました。 勉強させていただきます。
@tnk-hg7wb
@tnk-hg7wb 9 месяцев назад
マルクスの物象化を思い出した。そこまで詳しくないけど
@sunami808
@sunami808 9 месяцев назад
タイバーツ預金が日本円基準じゃ大幅に増えた。ここタイじゃ両替所が日本円が闇ルートで安売りしてますよ。
@taku3kimoi1
@taku3kimoi1 9 месяцев назад
俺も頭に斧ぶっ刺せばこれだけ賢くなれるのかな?
@user-xm6sv8ky5z
@user-xm6sv8ky5z 9 месяцев назад
インタネット使っていて集団に重視されないはよくわからないな。テクロノジーは集団に必要な仕事だし影響していると思うけど
@user-hw8ov5yc1r
@user-hw8ov5yc1r 9 месяцев назад
日本円が暴落する鍵は 外貨準備高次第
@marcoyara
@marcoyara 8 месяцев назад
衆参二院制をローカル院グローバル院の二院制にしたらいいんじゃ無い? 予算優先権はローカル院優位で。 (酔って書いてるんで特に内容は無いです。)
@marcoyara
@marcoyara 8 месяцев назад
よくよく考えたらローカルは女性が、グローバルは男性が領域をなんやかんや守っていたんだなと思う。 女性の領域までグローバルがはみ出してきてバランスを崩したのかなと思いました。
@monimoni7749
@monimoni7749 8 месяцев назад
このチャンネルおもろ
@TT-if5lk
@TT-if5lk 7 месяцев назад
開始2分でついていけない😂
@mai7173
@mai7173 9 месяцев назад
再びお疲れ様です。(^_-)-☆  さて、いわゆる「風〇商売(ピンク系)」を世間では好ましく思ってはいませんが、ニード(特に稼ぐ側の立場)は相変わらず右肩上がりです。  そこで、「風〇商売(ピンク系)はなぜつぶれずに右肩上がりなのか?」についてぜひともこの「車の法則」も交えてお話をお願いします。m(_ _)m  最近の主流であるメールレディーについてもぜひとも説明をお願いします。  そして、引き続き「元祖ベーシックインカム(無条件無差別現金給付)の提言者」、ひろゆき氏についても「中学生でも理解できるレベル」でお話をお願いします。
@mo.hibinokurashi
@mo.hibinokurashi 9 месяцев назад
言語化にゾクゾク
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 9 месяцев назад
所々に論理的なすり替えと事実のすり替えがあるけど楽しい動画だからいいや。まぁ、社会運動のアジとしてはよく出来てるかな。
@jimny4004
@jimny4004 9 месяцев назад
教員かなにかされてますか?
@ppe3994
@ppe3994 9 месяцев назад
通貨と貨幣をちゃんと使い分けてくれ
@user-qv1de9er7v
@user-qv1de9er7v 9 месяцев назад
結婚のメリットと風俗のメリットってこと?
@user-vs9zq4tf8s
@user-vs9zq4tf8s 9 месяцев назад
bgm笑
@kusu-
@kusu- 9 месяцев назад
15:11 いいなあ、こんな家庭を築きたい。16:05で言われているデメリットを考慮しても、圧倒的にメリットの方が大きい。
Далее