Тёмный

日本書紀 千三百年 一書に曰く(あるふみにいわく) 皇學館大学 大学生テレビ局 第79回 

kogakkanuniv
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 828 тыс.
50% 1

令和2年12月 皇學館大学 大学生テレビ局制作
チャンネル登録お願いします。
皇學館大学大学生テレビ局は、三重県伊勢市にある皇學館大学が学生の目線から郷土の魅力を見つめていく番組を地元のケーブルテレビ局【アイティービー・(株)ZTV伊勢放送局】と協同で制作するプロジェクトです。
制作意図
令和二年、日本書紀は編纂千三百年の節目を迎えました。三重県伊勢市の皇學館大学ではこの機会に様々な取り組みを行いました。皇學館大学にとって日本書紀の研究とはどのような意味を持つのか、そして後世に伝えるべき歴史と伝承、日本書紀研究に打ち込んだ先人達の足跡を番組は追いかけます。
あらすじ
皇學館大学文学部神道学科一年の國本華代さんは日本書紀 編纂千三百年を記念した特別番組を制作することになりました。
千三百年という時代の流れの中で、今までどのような人々が日本書紀を研究して来たのでしょうか。そして現代、日本書紀の研究に携わっている人々はどのような思いで、日本書紀を見つめているのでしょうか。その答えに辿り着くために、皇學館大学で研究を継続している先生方にお話を聞きました。また、三重県に今も残る日本書紀ゆかりの地を取材し、歴史と伝承の真実に少しでも迫ろうと國本さんは取材を続けます。

Опубликовано:

 

28 фев 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 157   
@tomeo9981
@tomeo9981 Год назад
日本を強くしようと思ったら、日本書紀を教育に再び取り入れてほしい。 外国から勝手に取り除かれた文化を取り戻してほしい。
@soleil2389
@soleil2389 3 года назад
素晴らしい動画でした。 我が国は実に美しく歴史ある 素晴らしい国であると しみじみ思いました。 是非、今後の子供達の学業に 古事記や日本書紀を通して 我が国の素晴らしさを授業で学べる様していただきたい。
@setipy1921
@setipy1921 2 года назад
現在学校では古事記も日本書紀も習わないですが、日本のアイデンティティを問われる今こそ学ぶべきと考えています。 再びカリキュラムに組み込んで欲しいですね。
@87hana31
@87hana31 2 года назад
高校では教えていますよ。
@user-rk1fy8df4q
@user-rk1fy8df4q 2 года назад
海外や外国人に日本、日本人について、伝統や根付いた暮らしを話せる人がどのくらいいるのだろう。 日本に生まれて、日本を知らない教育。 国を愛することは反戦を否定することではない。 国を愛することは平和を愛すること。 古代史ファンにとって見応えのある動画をありがとうございました。
@yusukesakamoto1
@yusukesakamoto1 3 года назад
卒業生です。 とてもいい声でした。 きっと祝詞も心地よい声で奏上なさるんでしょうね。 お懐かしい先生方に綺麗な映像、とても良かったです。
@fumiyotsuji9630
@fumiyotsuji9630 3 года назад
良い番組を作られた❗古事記はよく読みますが、日本書紀は読んだことが無かったので、大変興味深く勉強になりました❗
@user-ne6ue9ti9p
@user-ne6ue9ti9p 3 года назад
美しい魂は声に佇まいに宿るのですね 皇室と共に日本を築いた日本人 皇室日本は日本人の歴史 大事に守りたい
@bbsunsun
@bbsunsun 2 года назад
すばらしい✨👍✨番組ありがとう!在加州
@user-zb6cp5zn2r
@user-zb6cp5zn2r 3 года назад
ありがとうございます
@user-wg3vs8xe9z
@user-wg3vs8xe9z 3 года назад
日本書紀、飛鳥時代後期から1300年が2021年と覚えました。有難う。🌺
@kouawa2645
@kouawa2645 3 года назад
素晴らしい動画をありがとうございます。 公立小学校で学ばせるべき内容ですね。
@user-qn2kx8wf2q
@user-qn2kx8wf2q 3 года назад
とてもいい内容です。 ありがとうございました。
@user-vf2kl9ej8s
@user-vf2kl9ej8s Год назад
数多くある写本の比較をすることで日本書紀の理解が深まると思います。 数多のある日本書紀を繋げ合わせることで新しい日本創生見えてくると思います。
@tompinky8976
@tompinky8976 2 года назад
声がいい テーマがいい かつての「知ってるつもり「のナレーションを思い出す
@user-et5yw1ce8l
@user-et5yw1ce8l Год назад
同感です!いい声だな~!
@user-mi2sk6ny3z
@user-mi2sk6ny3z 2 года назад
立派なドキュメンタリー番組ですね。
@katsuhiroudagawa.5552
@katsuhiroudagawa.5552 3 года назад
今の戦後日本の教育では、日本書紀や古事記の授業はしない。大東亜戦争に負けて以来、GHQにより禁止されたらしい。 義務教育で、日本書紀や古事記、そして、明治の教育勅語を勉強すべきだと私は思います。
@rt4400
@rt4400 3 года назад
めちゃくちゃ良い声。。
@user-pw9kp9fm3h
@user-pw9kp9fm3h 2 года назад
@user-ow1mn5cv7u
@user-ow1mn5cv7u 2 года назад
日本書紀を詳しく研究して、読み解いていく事により、日本国の成り立ちが解明され、正しい史観が確立される事は今後の日本が進むべき道を正しく導いてくれるよう感じます。日韓の正しい史観も解明される様切に願います!
@hiroshiiwashiro2292
@hiroshiiwashiro2292 3 года назад
良い動画でしたありがとうございます。
@GONDAINAGONDAINAGOYAN
@GONDAINAGONDAINAGOYAN 3 года назад
0:30 花の窟神社かな。去年の3月に参拝したけど、本当に素晴らしいところだった。イザナミとカグツチの墓に手向けられていた綺麗な花が忘れられない。
@user-sc6xk3sw2p
@user-sc6xk3sw2p Год назад
大変興味深く拝見しました。国学改めて学ぶ必要を強く感じます。楽しい動画でした。何度も見ることになりそうです。
@isimuraable
@isimuraable 3 года назад
2018年の11月に、皇學館大學の数名の男子学生の方が、私(isimuraable) の町の産業祭に、三重県の同じ名前の町ということで、ブースを出されていて、その手伝いをしていました。感じが良かったです。
@user-up5us3ss4f
@user-up5us3ss4f 3 года назад
皇學館 素晴らしいです。 私は立命館の卒業生、今 恥ずかしく思います。 天皇もそうですが、国語そのものが国体であるとも考えています。 失礼いたします。
@user-ul7dv4di4v
@user-ul7dv4di4v 3 года назад
先日 奈良国立博物館で 聖徳太子特別展が開催され 拝観させていただきました 素晴らしかったです
@user-zw1jt7fb5u
@user-zw1jt7fb5u 3 года назад
ナレーション担当をしておみえの方の語り口調、速さを含めて内容にとてもよく合っており、余計に引き立っていると思います。毎日拝見いたしております。
@user-rw5jk2uo8g
@user-rw5jk2uo8g 2 года назад
あらゆる宗教に関心を持つ私ですが、この番組は画像もきれいで、ナレーションも良く、押しつけがましのない秀逸な番組でした。コロナ禍で鬱屈した日々のなか、癒されました。ありがとうございました。
@momota1003
@momota1003 2 года назад
今年初めて日本書紀現代語訳を読みました。日本武尊は成敗した者から名前を貰ったと書かれてます。 日本という国を知るには最古の歴史書「日本書紀」を読み、考古学的事実と照らし合わせていく態度 が大事だと思います。
@TN19481112
@TN19481112 3 года назад
とても参考になりました、ありがとうございます。4年前から、千葉県市川市で「日本書紀輪読会」開催し、巻7垂仁天皇紀まで読み進み、現在に至っています。
@hayamiseo4467
@hayamiseo4467 3 года назад
神道は西洋でイメージされている所謂「宗教」ではありません。 西行が伊勢神宮で詠んだ 「なにごとのおはしますかはしらねどもかたじけなさになみだこぼるる」 という歌に現されているように、 日本の神々は「信仰する存在」ではなく「感じる存在」なのです。 つまり行住坐臥、常に周囲でわたしたちとともにおわします。 これが、他の凡百の「宗教」とは決定的に違う点なのです。
@user-kl9pn1qx8n
@user-kl9pn1qx8n 3 года назад
すごいですね…世界不思議発見かと思いました。内容もとても面白いです。
@user-gm3qn1be3p
@user-gm3qn1be3p 3 года назад
!し
@user-sv5wq5hd6u
@user-sv5wq5hd6u 3 года назад
私は、奥出雲の生まれです。須佐之男命が降り立った鳥髪山のすぐそばで生まれました。出雲の人たちは、古事記や日本書紀に我々の生まれ故郷のことがその半分近く割いて書いてあることをほとんど知りません。鳥髪は今は鳥上という地名になっています。八重垣神社も本当は奥出雲にあるのに、今は松江になっています。出雲風土記にも出てくる佐草神社が、八重垣のブランドを奪ったからとのことも地元の人たちは知りません。松江の人は黄泉平坂が何なのかも知りません。出雲大国の末裔である我々出雲人が、もっと自分たちの祖先の歴史を知ることで、出雲にもっと多くの人を呼ぶことができる、そして過去そうであったように日本の中の先進地域に戻せるキーとなると信じています。
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 2 года назад
出雲の皆さま方方は古事記、日本書紀をほとんどご存知ない、ホンマデッカ。👀‼️😭。 戦後の教育は、酷い。 もったいない😭
@user-zy7bv8pw7g
@user-zy7bv8pw7g 2 года назад
大変興味深く拝聴しました。現代では余り語られない、日本書紀の謂れを平易な語り口で解説して頂きまして、ありがとうございました。もっと多くの方々に知って貰えたら良いですね。 とても良い番組でした。これから少し日本書紀を勉強して見たくなりました。
@Rocky-oi4dg
@Rocky-oi4dg 3 года назад
数年前まで我が子が皇學館大学の教育学部に在籍し、他県からでしたが年に何度か伊勢の子供の元へ通いました。 季節の変わる頃は、寝具や衣類の取り替えに赴き、体調良くないと聞けば母親の手料理をいくつものタッパーに詰めて、持って行きました。 自分が伊勢に行った時は、常にイオンやミタスのところにあるスーパーで、冷凍庫・冷蔵庫がパンパンになるほど、食料品を買わされました。 それでも子供の為なら、いくらでも出費を惜しまなかった。 そんな事を思い出しながら、この動画を見させてもらいました。動画内容と関係なくてすみません。 また伊勢に行きたいです。良く仕事を引退された60歳代の方が、大学で学び直しする話を聞いた事がありますが、自分に同じ様な時間と金銭的な問題が無ければ、我が子同様に皇學館大学で歴史を学びたいです。リタイア後の夢です。そんな時が訪れたら、我が子同様に楠部町に住みたいです。(^_^)
@user-nj2mf1er5h
@user-nj2mf1er5h 3 года назад
我が家は社家ではありませんが、息子は皇學館・神道科を卒業し、現在、某大社に奉職しています。私は息子の進学がご縁となり毎年神宮参拝を続けています。伊勢市も皇學館も神宮も大好きです。私も、定年後に皇學館大学で学ぶのが夢です。皇學館大学はこの国に残された数少ない良心の一つだと思っています。
@Rocky-oi4dg
@Rocky-oi4dg 3 года назад
@@user-nj2mf1er5h 同じ夢を持つ方がおられ、嬉しくなりました。タイミングが合うなら、学友となれたら良いですね。
@connieangel3359
@connieangel3359 3 года назад
いい声ですね。
@user-mq3qc8ki6u
@user-mq3qc8ki6u 3 года назад
強引な解釈や粉飾が無く、落ち着いて鑑賞出来ました。
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 года назад
以前から 買いためて いた 本📖👓️ を 読み 直して いますが 今まで 読んで いても 気 が つかなかった だけで 今更 ながら 目 から 鱗 の 毎日 です
@user-dr3pz2gr9b
@user-dr3pz2gr9b 3 года назад
日本人として日本書記読んだことないですが、花の岩神社から熊野本宮神社お参りし奈良橿原神宮参拝してきました、この動画日本人の心に響きます、心地よい声ありがとう😆💕✨若い人は敗戦で意図的日本の精神学ぶ機会を奪われた、占領政策から目覚めてほしい、次の配信楽しみです。
@kazuhirosagae2278
@kazuhirosagae2278 2 года назад
De
@user-jd7gb2xt5h
@user-jd7gb2xt5h 3 года назад
1300年って良く見聞きするワードだが 何か人に日本人に革新があったのだろうか それとも日本書紀に影響をうけたのだろうか
@user-zw1jt7fb5u
@user-zw1jt7fb5u 3 года назад
たいへん面白く拝見致しました。続編、また神道についても動画をお願い致します。期待しております。
@yskztkhs7986
@yskztkhs7986 6 месяцев назад
日本書紀を初めて読んだ時、一書にいわくっていうのに驚いたな。何で一つじゃないのか???って。勝手に取捨選択しない態度に誠実さ、客観性、畏れなどを感じる
@user-ln7gv2bx8v
@user-ln7gv2bx8v 3 года назад
あの皇大がこんな取り組みを…! 遅ればせながら、チャンネル登録致しました。
@user-fs7zl6hg5h
@user-fs7zl6hg5h 2 года назад
求めていた動画でした。 イザナミのお墓→花の岩屋は、 岩手県中尊寺近くの達谷窟を 想起しました。 有り難うございました。
@angieminipin3536
@angieminipin3536 3 года назад
古事記や日本書紀編纂以前が気になるところ...(-.-)
@user-fi8fg2vv9q
@user-fi8fg2vv9q 3 года назад
変わったお産の話が多いのは、なりすましの子が多かったけれど、許容したという苦悩のメッセージではなかったかと思います。 もし私が、野望実現の道具と見なされ、親子関係を偽られたら、 「⚪⚪⚪君その他は、私の子ではありません。」 と、可能な限り発信します。 子孫に関するモラルの向上に、日本書紀は重大な役割を果たしてくれるのではないかと、 個人的に期待しています。
@lamia2779
@lamia2779 3 года назад
日本が始めて政治的な意図で作った歴史書
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 года назад
よく 読んで みると なんでも 面白く 興味深く 読みとく 琴 が できます
@user-sv5wq5hd6u
@user-sv5wq5hd6u 3 года назад
出雲においでよ。出雲大社だけでなく、須賀神社、黄泉平坂、美保神社、稲佐の浜、比婆山など案内しますよ!
@user-ip1op5bp1g
@user-ip1op5bp1g 3 года назад
頼もしい誘い、有りがたし。
@user-sv5wq5hd6u
@user-sv5wq5hd6u 3 года назад
古事記との比較も必要です。
@user-dv5bb2eh6y
@user-dv5bb2eh6y 3 года назад
はじめまして。とても落ち着いた声ですね。 もしよければ教えていただきたいのですが冒頭のBGMはなんという曲ですか?とても癒されます。
@asa01053
@asa01053 3 года назад
いい声だ。
@user-vv7ep9ck9w
@user-vv7ep9ck9w 2 года назад
何方の朗読❓素敵なお声です❗❗
@user-rm7nm9sz8o
@user-rm7nm9sz8o 2 года назад
チャンネル登録させていただきました
@user-hl5hr7jg1f
@user-hl5hr7jg1f 2 года назад
日本の最も古い歴史書ですね…とつきにくい事がらですね…大変古風なのね…🎀🌟🌅🎶🌀🧚🌤️
@user-ie5ui7sy2p
@user-ie5ui7sy2p 2 года назад
こんにちは、日本書紀とは言ってもきちんとした事が書かれている訳ではないと教えられた事があります。
@tsutaenovick1036
@tsutaenovick1036 2 года назад
神武天皇 は 高千穂から 東征して大和に至る と日本史で学び 伊勢神宮は皇室の神社とも 皇紀二千六百年とも 教わりました。
@nekocat3999
@nekocat3999 3 года назад
花窟神社、行ってみたいです
@user-hn8rf8gr4v
@user-hn8rf8gr4v 2 года назад
@user-co2ij3ph2m
@user-co2ij3ph2m 2 года назад
ナレーションが完全にプロのそれなのですが...🥺
@sanadamaru6
@sanadamaru6 3 года назад
我が沖縄のイザナギ・イザナミ伝説も学ばれると良いですよ☺️
@user-et5yw1ce8l
@user-et5yw1ce8l Год назад
いい声
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 года назад
日本書紀 は 国外 向け に 書かれていて 古事記 は 国内 向け に 書かれている と 言われて います
@itua7689
@itua7689 3 года назад
動画のレベル高w
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 года назад
日本書紀 古事記 と 聖書 には 共通点 が あります
@yamaoyaji5739
@yamaoyaji5739 2 года назад
孫に此の大学で勉強して欲しいなと
@user-wt7qc1eo4f
@user-wt7qc1eo4f 3 года назад
続編として続日本紀がありますが、日本書紀の読み方に「(やまと)の(こよみ)を(書く)」があり、続日本紀は「(やまと)の(こよみ)に(つずく)」とよみます。
@user-vt1lh6jq2j
@user-vt1lh6jq2j Год назад
日本は万世一系の神国です。神様に選ばれたすごいすごいすごすぎる国なのです。
@freedomfighting309
@freedomfighting309 3 года назад
私は、「『日本書紀』の写本は、写本時、道慈が改竄した。」とういう学説に賛同する。
@user-rv3dl8zr4m
@user-rv3dl8zr4m 3 года назад
素晴らしい内容なのでしょうが、よく聞き取れません。 聴覚障碍者のためにも、文字表記してくださると助かります。
@nakamiyu
@nakamiyu 3 года назад
スマートフォンの場合、画面右上にある[cc]のボタンを押せば、自動で字幕が付きますよ!
@fujiwaragayouato9303
@fujiwaragayouato9303 2 года назад
藤原不比等が古事記日本書記を作らせたので工夫したり無理が有る
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 3 года назад
古事記、日本書紀は大陸からのアドバイス。 必要性を説かれたから、なるほどそうかと作ったわけだが、 急にそういうものを提示されても各豪族は納得しなかったはずである。 統治の難しさをわからないと歴史は理解できない。
@user-vt8gq6go4l
@user-vt8gq6go4l 3 года назад
🙏🙏🙏
@user-me9cw4vp1t
@user-me9cw4vp1t 3 года назад
清水様お部屋質素ですね。那智の滝は
@user-rz3th8cl6t
@user-rz3th8cl6t 3 года назад
紀伊国・・・今の行橋城井(きい)川周辺です、、、。大遷都によって地名も移りました。漢字に捕らわれると判断を誤ります。
@freedomfighting309
@freedomfighting309 3 года назад
応神天皇や後世の聖徳太子と秦氏の関係、秦氏の貢献をないがしろにする日本仏教徒らの歴史観には最近ほんとうに嫌気がさしてきました。
@user-kv8mj4tz8w
@user-kv8mj4tz8w 3 года назад
日本の歴史書が何故漢文で書かれたか教えて欲しい。
@user-wu7kp4vr4j
@user-wu7kp4vr4j 3 года назад
日本書紀が漢文で書かれたのは、 日本の歴史を海外(当時先進国で あった大陸(中国等))に示すため だと言われています。 (質問の的を得ていない回答でしたら ごめんなさい)
@tetsurouoka9965
@tetsurouoka9965 3 года назад
元は、漢文の授業の時です。漢文は、日本語の古文書です。中国からと、つまり、朝鮮民族と言うものです。ハングル語しか、朝鮮民族は、なかったものです。ですが、一人の人が、漢文、つまり、北京語と、広東語です。漢文です。三国書です。漢文は、日本語に、変換されて、優しくど云うものです。 元は、中古文です。長崎に、厳然たる事実と言うものです。つまり、府は、剰え守護職を安堵させるものです。天皇家に、納めると!言うものです。
@user-jn9ko7df5s
@user-jn9ko7df5s 3 года назад
日本の神様多すぎて何度も読み返す。 面白いんだけどお名前で頭が混乱する。 岩波書店でコンパクトに纏められたのを読んだがやっぱり混乱。 あきらめた。 次のチャンスでもう一度~~~
@mahitokiyohara6993
@mahitokiyohara6993 3 года назад
朝鮮半島に日本式の前方後円墳が多数有ることの解説もお願いします。
@earwarater0
@earwarater0 3 года назад
∠( ̄∧ ̄) ブっ壊したので、もう無い様であります。 天皇の埋葬様式である前方後円墳が、 日本で造られた年代より新しい年代で発見されるのは・・・ 御都合が良くない・・・ではなく・・・無価値だったんでしょうねえ~ (¬¬)
@user-sv5wq5hd6u
@user-sv5wq5hd6u 3 года назад
イザナミノミコトが葬られたのは「比婆山」です!
@FXS-ve8kj
@FXS-ve8kj 3 года назад
伊勢神宮の神人による強訴は 如何様に思いますか?
@user-zp6zs1eo8d
@user-zp6zs1eo8d 3 года назад
宗教はアヘンだと左派は言うけれど、酔っているのは左派の方ですね。
@jieyuan143
@jieyuan143 Год назад
冒頭のBGM知りたいです!
@TUUKUU
@TUUKUU 3 года назад
古事記のが古いんでないの?  日本書紀は伊勢 古事記は出雲だから?
@user-gt8us1vs5l
@user-gt8us1vs5l 3 года назад
冒頭で「日本という国が」と言っているように国家が正式に作ったという意味だと思います
@freedomfighting309
@freedomfighting309 3 года назад
とにかく「原本」は存在しない。
@narikiosugi2118
@narikiosugi2118 Год назад
興味深く観させていただきました。 専門用語や固有名詞についてyoutubeの自動字幕で誤変換が多いのが気になりました。(これをもとに外国語字幕に自動変換されるので、さらに誤変換されてしまうおそれがあります。)手間はかかりますが手動修正をしていただけると良いと思います。
@user-ms8pu8ht8x
@user-ms8pu8ht8x 3 года назад
国本…
@user-ze1mt8ph9d
@user-ze1mt8ph9d 8 месяцев назад
神道は、字の通り神から学ぶ道ですね❗😊🤗 人も神の一部でしょうが❗
@user-ul3nq3gv8t
@user-ul3nq3gv8t 3 года назад
古文されるから当然 風土記読むんやろん とうりゃんせなんぞや
@ise777
@ise777 Год назад
👍✨
@hamham3968
@hamham3968 3 года назад
日本書記🟥🟥🟥
@user-hd6dd2ec1f
@user-hd6dd2ec1f 11 месяцев назад
古代の歴史をまなんでも愛国心は培われないぜ。今の日本人から愛国心がなくなっていっている。
@user-yr6xe5wd4g
@user-yr6xe5wd4g 3 года назад
後ろの者が、1350だな🤨
@user-nq5bu3ll9y
@user-nq5bu3ll9y 3 года назад
誰が書いたんだろう。
@freedomfighting309
@freedomfighting309 3 года назад
本居宣長は好きです。特に「敷島の大和心を人問わば、朝日に匂う山桜花」です。でも、宣長の最大の過ちは、 伊勢神宮の神典である『先代旧事本紀』を偽書としたことだと思っています。当時の科学的調査能力ではいたしかたがなかったと思って残念ですね。 私は、キリスト教(プロテスタント)だけど、皇国史観の学生さんらに側面援助したい。私がこの世に生まれたのは、「皇国史観の学生さんや学者、歴史家を側面援助するため。」だと、感じるようになってきました。 以下、旧約聖書・イザヤ書24章14節-16節(神武天皇即位時代、中国では春秋戦国時代、孔子の時代の書) 「彼らは、声を上げ、主の威光を喜び歌い海から叫び声を上げる。それゆえあなたたちは東の地でも主を尊び、海の島々でもイスラエルの神、主の御名を尊べ。地の果てから、歌声が聞こえる。『主に従う人に誉れあれ。』と。」
@00046945
@00046945 3 года назад
私の意見ではないが日本書紀という呼称は、違和感を感じないだろうか。続編が続日本紀なのに何故日本紀ではなく日本書紀という呼称なのか? 皆さん給料を貰って研究されているのだろうから、こういう基本のきははっきりさせてもらいたい。
@Heisei.
@Heisei. 2 года назад
日本紀は日本書紀の略称ですね。
@user-xh9sc3fz8u
@user-xh9sc3fz8u Год назад
酒呑童子 酒呑童子 酒呑童子
@jp1stp417
@jp1stp417 3 года назад
1300年? 2681年の間違いでは? 何処から数えたんだろう....💦
@user-yq1wu7bf3q
@user-yq1wu7bf3q 3 года назад
2681年は神武天皇即位紀元ではないでしょうか。日本書紀の編纂(720年)からはちょうど昨年が1300年でした。
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 года назад
日本書紀 は きちん と 読んだ 事 は ありませんが 古事記 の 方 は 何種類 か 読んだ 事 が あります
@user-bz3gl2ed4k
@user-bz3gl2ed4k 2 года назад
各国 の 神話 の 内容 が 似たり よったり の ところ が ある 所 を 見ると 真実 が 含まれて いる ように 重 割れ ます
@user-hd9ew8ml5z
@user-hd9ew8ml5z 3 года назад
最近は、日本の歴史は3万年前から天御祖神によって富士王朝が築かれ世界へと徳の文化が広まったと宇宙リーディングより判明されました🗻✨
@afuna
@afuna Год назад
各人々の、DNAをオープンしてほしいものです。小説まがいではなく、歴史の真実は、日本人として絶対知っておかなければなりませんね。よろしくお願いいたします。
@taroumaruise7018
@taroumaruise7018 2 года назад
ナレーションの人絶対にアナウンサーとか声をいかす仕事してほしいです!
Далее
朗読 現代語訳『古事記』序・上巻
1:56:44
Просмотров 443 тыс.
永平寺 禅の世界
48:59
Просмотров 128 тыс.