Тёмный
No video :(

日本最古のラーメンから現在までの歴史【VOICEROID解説】 

桜レンズ
Подписаться 65 тыс.
Просмотров 231 тыс.
50% 1

今では当たり前に食べられているラーメンにも
不遇の時代があった!?
~~~以下、動画の概要 ※ネタバレ含む~~~
日本最古のラーメンは長らく、あの水戸黄門様が
食べたのが日本初とされてきましたが
割と最近、その歴史は書き換えられました。
ラーメンは何度も流行る兆しを見せながらも
戦争という名の時代の変化に飲み込まれてしまいます。
所詮は先の時代の敗北者と言われたとか言われてないとか
戦後、ラーメンが広まっていく中で
チキンラーメンやカップヌードルといった
インスタント麺も普及していきます。
この二つは大ヒット商品としてご存じの方も多いと
思われますが、世に出るまでは苦難の連続がありました。
そこら辺のエピソードも
NHKの連続テレビ小説「まんぷく」をご覧になった方
はご存じのことと思います。
しかし、です。
「まんぷく」ではあさま山荘事件に触れていません。
この事件はカップヌードルがヒットする大きなキッカケ
であるにも関わらず。。。
理由は何となくは推測できます。
多数の死傷者を出したこの事件をキッカケに大ヒットして
日清食品「ヨッシャー!」とは放送しにくいのでは
ないでしょうか。
コンプライアンス的には仕方ないのかもしれません。
そんな中、ラーメン二郎、大勝軒のつけ麺、家系ラーメン
といった今でも人気のラーメンが続々と創業していきます。
その後に起きたラーメンブームにより国民食と言われる
ほどになりました。
今では海外進出しているラーメン屋も話題になったり
しますね。
ラーメン界隈がこれからどんな変化を見せるのか楽しみです。
#voiceroid解説
#琴葉姉妹
#ラーメン

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 186   
@user-xr7bp5me7c
@user-xr7bp5me7c 3 года назад
インスタントラーメンの食中毒は日当たりと古い物を置き続けた販売店の問題で、この事件を期に日清が政府に賞味期限という概念を提案して受け入れられたものと聞いた
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i Год назад
昔、バイト先のそばの個人商店で製造年月日3年位前のカップ麺が売っていた。試しに買って湯を入れたらドロドロに溶けた。すぐに文句を言って返金。以来、その店はヤヴァイと関係者で情報共有。 買った物は日清の1分ヌ-ドル(1分で食える奴)
@user-ok8ry7fn5p
@user-ok8ry7fn5p 3 года назад
食文化の広まる理由が美味い不味いだけでないのが面白いところですね。 「万人受けしにくいメニューが増えてくのは文化が強い証」というのはほんとその通り。
@user-ic4pu7ov6k
@user-ic4pu7ov6k 3 года назад
なにか心地よさを感じる
@user-ng3lz5tt3f
@user-ng3lz5tt3f 3 года назад
カップ麺をすする姿といえば、 ルパン三世カリオストロの城で銭形警部や警備隊のイメージがあるけど、あれもあさま山荘事件のオマージュらしい
@Takahashi_san485
@Takahashi_san485 3 года назад
ラーメンにカレーに肉じゃがに…この努力で美味しく変えて来た先人達に感謝です
@dcwxik5777
@dcwxik5777 2 года назад
カレーはルーを開発 肉じゃがはシチューを魔改造かな?
@user-tk7rn1hb7f
@user-tk7rn1hb7f Год назад
カレー作ろうとして肉じゃができたんじゃなかったっけ?
@Salt-crazy
@Salt-crazy Год назад
@@user-tk7rn1hb7f ビーフシチュー「(´・ω・`)」
@otwukaaaaaa
@otwukaaaaaa 3 года назад
しっかりとした調査と資料にわかりやすい解説、琴葉姉妹の表情豊かな可愛らしさとユーモアにより無敵の解説
@kumappoi
@kumappoi 3 года назад
基本、問屋というものは「売れているものを大量に扱うから安く仕入れられる」ので、 売れるかわからない「新しいもの」「高いもの」は敬遠するからなあ・・
@midorinohito5656
@midorinohito5656 3 года назад
なるほどそういうことかぁ
@user-ww7ou4wf5b
@user-ww7ou4wf5b 3 года назад
昔の10円だと全然値段違うだろうしなぁー
@user-el8ns9ll2q
@user-el8ns9ll2q 3 года назад
おもしろい。大勝軒とか二郎とか、現在の人気店の歴史を俯瞰的に見られたのが新鮮。 それぞれの名店の歴史を個別には調べたりしたことあったけど、こうやって並べてくれるとぼんやりと認識していた時系列がちゃんと繋がって頭がスッキリした。ありがたい。
@user-lb1gt2ln9o
@user-lb1gt2ln9o 3 года назад
こんだけ調べてまとめるの大変だったろうに!めちゃ高評価ですわ!
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 3 года назад
つい近年の背脂ブームにはついていけなかったな 歳取るとキツいんだよね余計な脂が 最近昔風なさっぱりなスープのラーメンが復活してきて年寄りな自分にとっては嬉しい限りです
@user-BCjswY5cFnq1i6Qv
@user-BCjswY5cFnq1i6Qv 3 года назад
の割にはギラギラのユーザ名で草
@Zigu.COMPASS
@Zigu.COMPASS 3 года назад
アカウント作ったの7年前で草
@user-td9jg1td5h
@user-td9jg1td5h 3 года назад
胃腸は弱ってんのに一物は元気なんか
@NITUMETAazuki
@NITUMETAazuki 3 года назад
ムスコ♂に元気を吸われた
@MrEXCEL27
@MrEXCEL27 3 года назад
そうそう!サッパリ醤油スタンダードなお味が美味いんですよねぇ
@user-be4nw7xu2n
@user-be4nw7xu2n 3 года назад
「はい」に麺をつけてラーメン説…お~いお茶みたいなセンスを感じる
@user-bh9dn3tg9v
@user-bh9dn3tg9v 3 года назад
店で客に出すときの「はい、〇〇(商品名)」の「はい」を当てたのだろうか。
@user-dr1zk5th9s
@user-dr1zk5th9s 4 года назад
今回も面白かった
@rinwaitu3708
@rinwaitu3708 3 года назад
ラーメンと言えば、子供の頃土曜日半ドンで帰ってくると食べるイメージ。 マツコも番組で言ってたけど、もう日本文化の一部やね。
@user-sf8dh9lj7i
@user-sf8dh9lj7i 3 года назад
すごく勉強になる
@takashi-aoki
@takashi-aoki 2 года назад
三九の店長はその後ラーメン師匠となっていろんな人に白濁系豚骨ラーメンを教え、しれっと自分は製麺所に鞍替え。ゆるいフランチャイズ作りをしててうまいなと思った。
@user-oi4qt4tw2g
@user-oi4qt4tw2g 2 года назад
昔読んだ安藤百福の伝記漫画めっちゃ好きやった。
@halmit
@halmit 3 года назад
新しい文献が発見されたという事を知らずにいたのでびっくり。そういえば、麺は中国だと小麦を原料として細長くした形成食品の事ですが、日本だと細長の形成食品全般のことを呼ぶようになってしまったので色々ややこしいのですね。また、自然災害や事件がラーメン普及の歴史にここまで影響していた事にも納得。
@user-jc2do5wy3s
@user-jc2do5wy3s 3 года назад
チャーハンとかチャーシュー、肉料理系の歴史、まとめとかも見てみたい。
@user-ud3qy4rc7r
@user-ud3qy4rc7r 3 года назад
九州の豚骨醤油ラーメンほんとすこ。 骨の部位、丸ごとか折るか砕くか、煮出し時間、豚骨以外を入れるか、醤油ダレはどんな物を使うか。 麺も細麺か極細麺か、粉っぽさ重視か卵白を入れてツルッとプチプチさせるか。 無限のような組み合わせがあるが、私が好きな豚骨スープは 脳みそ付き頭骨100%!アク取りは地獄だが、豚の旨味と甘みが優しく広がるし香りも上品。 こんなに美味いスープは他にないかもしれない。
@user-pd4rw1us7e
@user-pd4rw1us7e 3 года назад
どの動画も面白いんですけど コメントが思いつかない事が多い お姉ちゃんが好きです
@sinichiirie2587
@sinichiirie2587 Год назад
ラーメンは水戸黄門様じゃなかったんだ面白いね。 今や世界の日清だけど、苦労をしてるね、でも新年を持ち頑張る人には周りが自然と協力者なってしまうのですね、私も頑張ろう。
@junk0426
@junk0426 3 года назад
初めまして! 此の姉妹のやりとりのノリが好き❤️
@user-in6gy6nh3x
@user-in6gy6nh3x 4 месяца назад
やらかしとかを茶化すような解説動画がおおいからここぐらいの解説がのんびり見られてちょうどいいな^^
@jebslept8515
@jebslept8515 Год назад
レシピくれた中国人ありがとうすぎる
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 года назад
マスコミが派手に煽った店は大コケしてる印象があるな
@to6837
@to6837 3 года назад
マスゴミww
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 года назад
浅間は県警と警視庁の差付けが酷かったとか
@user-uz3pn3rq5b
@user-uz3pn3rq5b 2 года назад
水戸では水戸黄門が食べたラーメンを再現した店がいくつかある。食べたけど上品な味でかなり美味しかった。
@Hitumabushi
@Hitumabushi 3 года назад
今日初めて拝聴させていただきました。 琴葉姉妹の掛け合いも面白く、葵ちゃんのサラッと吐く毒も良い感じで面白いです! チャンネル登録即ポチしましたw
@user-qh3il8nk5i
@user-qh3il8nk5i 2 года назад
面白い!楽しい!
@akito4968
@akito4968 Год назад
11:26 歩行者天国でカップラーメンをすする。貴重な写真だなあ。
@user-nc5uj6wq1m
@user-nc5uj6wq1m 3 года назад
面白かった!
@yossykitty
@yossykitty 3 года назад
ラーメンのラーとは手で掴んで引き伸ばすっていう意味で、塊の小麦粉を両手で掴んで伸ばす、を繰り返す動作のことを指します 現在の日本のラーメンは伸ばした生地をカッターで切り裂く、チェンメン(切麺)と呼ばれるジャンルに入ります そういう本来の意味では素麺こそが拉麺であるといえますね 中国における麺の定義から外れていますので、もうこれは日本食ということでいいんじゃないでしょうか
@user-uk4gb3bu2r
@user-uk4gb3bu2r Год назад
なんなら向こうでは米粉麺の方が人気が高い気がしますね。日本とはスープも何も色々違いますよね
@user-jb5tn8zq1f
@user-jb5tn8zq1f Год назад
何度も聞いて勉強しているので再生回数かなり増えてるかもしれません。
@user-hj6jj7yr5i
@user-hj6jj7yr5i 3 года назад
とあるラーメン屋さんが中華麺をよりおいしくしようとした結果うどんが出来たって話好き
@user-ng1ll8qo4i
@user-ng1ll8qo4i 3 года назад
思ってたよりいい話だった
@fmare1319
@fmare1319 Год назад
20年前、札幌から青森市に出張で初めて行ったとき、至る所に「元祖札幌ラーメン」の 看板が並んでいて驚いた。 そして、ラーメンのメニューに札幌にはない「牛乳ラーメン」を見つけてまた驚いた。 早速注文して食べた感想は「牛乳風味の塩ラーメン」で不思議に感じた思い出があります。
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i Год назад
ちなっみに、本当の元祖札幌味噌ラ-メンのお店は、何と文房具屋のビルの4fにテナントとして入居しております。(大丸藤井セントラル)ラ-メン屋に行くヒトは、文房具屋の入り口では無く、横の非常階段から上がっていかないと、入店待ちの列に並べません。
@user-zj3mr7lf4s
@user-zj3mr7lf4s Год назад
情報量がすごい! 時代背景、天災、事件と食の進歩。 素晴らし過ぎます。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 года назад
腕組みって「他人を拒否・意見を拒否・拒絶」って意思表示だって話もあるな
@llnabell
@llnabell 3 года назад
最近の流行動画も見たいな ネオクラシック、水と鴨、濃厚煮干し、ご当地インスパとか
@user-cc5xs6df1i
@user-cc5xs6df1i Год назад
来々軒のラ-メンは横浜のラ-メン博物館で再現されていた事が有って期間限定で提供されていたそうです。 札幌の竹屋食堂発祥の物は、中国人厨師の造っていた、細切りの肉と中華麺だったそうな、当時北大には多くの清国人が留学して居て、園学生が故郷の味を求めて竹屋食堂に来ていたとか。ラ-メンの語源は、竹屋食堂の中国人厨師が、料理が騰がった時に出すかけ声「ハオラ-!」と言う言葉に麺を加えて食堂の女将が創った言葉だと言う事だそうな。日本人客が「支那そば」と、呼んでいた物を、そう呼ぶ事にしたのだとか。 札幌の味の三平の大宮氏は、元々は、炉端焼きの矢多雨を引いて居たのだけど、コレでは食えなく成って、知人の勧めで宝龍に弟子入り、してラ-メンの作り方を学んだ。後に独立して味の三平を開店。そしてふとした事で、リ-ダ-スダイジェストで味噌が完全食品として紹介されている記事を見て、「一つの食事として完結するラ-メン」を創ろうとして味噌ラ-メンの開発を手がける。この時、味噌ス-プ似合う麺を求めて、西山製麺の創業者と、多加水熟成麺の開発に挑んだこの時西山は、商売道具の製麺機のモ-タ-を何度も焼きながらも、麺の開発に協力した。やがて大宮氏の味噌ラ-メンは完成し大評判を博す。しかし、大宮氏は店舗の拡大や支店開設には否定的だった。自分の目の届く広さの店でラ-メンを提供する事に拘った。しかし、それでも同業者から見れば何とかして味噌ラ-メンを自分の店でも出したいと思った。そこで西山に圧力を掛けた。味噌だれの秘密を教えないとオマエの麺はもう買わないぞっと。西山がこうなっている事を知った大宮氏は、自分の為に商売道具を幾度も壊して付き合ってくれた西山に報いる為に、味噌だれのレシピを教えても良いと西山に告げたそうな。こうして西山の麺と味噌だれのレシピは瞬く間に拡がった。以前何かで読んだ札幌味噌ラ-メンの物語で有る。なお、一部には、客が豚汁にメンを入れてくれと言ったという話が有るが大宮氏はその話を完全に否定しています。
@user-lg8yc4cc2t
@user-lg8yc4cc2t 2 года назад
何気に思うのです。ラーメンは麺だけじゃなくてスープや具を総合して出来ている。そして、スープに関しては非常に手が込んでいる。それは、とても手の込んだファストフードと言える。 手の込んだスープに麺がある。そちらの方が見た目が良い。ご飯や雑穀が放り込まれていたら、ネコマンマみたいで味自体は悪くないかもしれないけど見た目はいいとは言えない。麺自体も手も込んでいるし、スープと具材の調和もアートと言ってもいい。
@jeffreiss6310
@jeffreiss6310 3 года назад
12:04 銭形警部の部下たちやんww
@user-dx5bg4jj7j
@user-dx5bg4jj7j 3 года назад
なんか既視感あると思ったらそれだw
@user-lc9fj3tw1s
@user-lc9fj3tw1s 3 года назад
メンカタカラメヤサイダブルニンニクアブラマシマシ
@bookmt.2747
@bookmt.2747 3 года назад
70〜80年代だと、地元で「寿がきや」のラーメン食べてたなぁ。
@user-cl1kx3zd4
@user-cl1kx3zd4 3 года назад
へー、黄門様じゃなかったのか 石坂浩二さんや武田鉄矢さんの黄門様でラーメン作るエピソードあったからてっきり黄門様が最初かと
@maouheika00
@maouheika00 3 года назад
まあ、歴史の説が後々更新されるのはよくある事
@user-js4bm1iw8l
@user-js4bm1iw8l 3 года назад
パトレイバーの「視聴率90%」って浅間山荘のパロだったんやな…(本筋と関係なし)
@user-sr6pr7jn2m
@user-sr6pr7jn2m Год назад
味噌ラーメン、最高!
@user-er6wr5zj5q
@user-er6wr5zj5q 3 года назад
ラーメンといえば、日中戦争が始まったくらいの時期にオープンした京都の中華料理屋が今でも洋食店になって続いてるってTVでやってたな
@ngityu8063
@ngityu8063 3 года назад
たった、一世紀ちょいでこんだけ浸透した食品も無いやろうな。
@gotandamachine
@gotandamachine 3 года назад
ラーメン🍜歴史も味も深いですね‼️
@blackhoney8933
@blackhoney8933 2 года назад
元中国人で評論家の石平先生が言ってたけど、英語のChinaに相当する固有名詞は「支那」の方で、「中国」は宗主国を意味する一般名詞らしい つまり「なんとかして日本人に我々を宗主国として崇めさせたい!」って勢力が中国にいて、そいつらが「支那は差別用語だから使うな!」っていうプロパガンダを戦後やりだしたっていうのが真相なんだって 最初聞いた時は本当かな?って思ったけど、昨今の共産党の工作のヤバさや陰湿さを見てると本当だったんだなって思う
@bara10103
@bara10103 3 года назад
2:34 昨今の意識高い系ラーメンは原点回帰目指していた…?
@zinakstuki
@zinakstuki 3 года назад
よ る に み る ん じ ゃ な か っ た
@user-jj4kv8rd5m
@user-jj4kv8rd5m 3 года назад
それな…
@sekidou234
@sekidou234 7 дней назад
05:53 ラーメンとは直接関係ありませんが、「シナ(規制が怖いのでカタカナ)」はチャイナと由来が同じ言葉です。 まず始皇帝がおり、彼が平定した範囲が秦となります。秦がインドに伝わり、古代サンスクリット語の訛りで「シナ」となったそうです。後世になって漢字に戻す作業が行われますが、この時には当初がどの様な字だったかが失われ、しかも漢字が表意文字だとは知らなかった当時のインド人が発音だけ同じ漢字にしてしまう。この当て字のシナが後に大蔵経と言う漢訳仏典に掲載し日本へ。この後しばらく忘れ去られる。 1708年にイタリア人宣教師が日本へのキリスト布教に来日。侍にコスプレして屋久島に上陸、30分後に不審者として身柄拘束。曰く「直前に立ち寄ったマカオでは人種も服装も異なる人々が往来していたので、日本も和装すれば通じると思った」との事。江戸に移送され、新井白石によって取り調べを受ける。この時の取り調べで当時の日本で漢土や唐土と呼んでいた土地の事を、イタリアではチーナ(China)と呼称していた事が判明。これが秦に由来し、では同じ由来の言葉がないかと調べたところ大蔵経にて「当て字のシナ」が発見され、以降これが使われる。 シナが差別的とされるのは、使われている漢字が良い意味ではない為。支は「庶子(妾の子、婚外子など)」、那は「あれ」と言う意味になる。しかも漢民族は周辺民族の名称を漢字表記にする際にわざと侮蔑的な意味になる様にしていた。例として邪馬台国や卑弥呼など。日本が仕返しに侮蔑的な表現にしたと勘違いしたとか何とか。 大戦後に蒋介石がGHQを通じて使用を止める様に要請し、現代に至る。 ついでに中国が国名として用いられたのは、中華民国以降。直前の清朝にも中国と言う言葉はあったが、当時の意味は「漢人の土地」。当時の支配者は満洲人(異民族)だし、中国は独立国ではなく、精々そう言う名称の行政区画程度。 長文、及びウザ絡みですんませんorz
@galil4645
@galil4645 3 года назад
日清の功績は近代の食品業界でも一位二位を争うレベルだと思うわ
@YK-sc2vb
@YK-sc2vb 3 года назад
/"(  ̄△ ̄)"\ノ見応えのある動画でした。
@user-dk8bm1wh9h
@user-dk8bm1wh9h 2 года назад
ラーメンが美味しくなりそうな動画
@user-lg3oi4xi8f
@user-lg3oi4xi8f 3 года назад
やっぱり札幌味噌ラーメンにコーンは要らないんだよ。札幌ラーメンはもやしとメンマ、かいわれの原点に立ち返るべし。あと、ほうれん草も入れるともっとおいしいよ。
@jill6824
@jill6824 Год назад
あの世の光圀「木ィィぇあぇぇぇ会え(先を越されていた事実判明に発狂)」
@user-kx6oh8le4o
@user-kx6oh8le4o 3 года назад
中国さん!!日本にラーメン🍜を伝来させてくれてありがとう。いつもカップラーメンも含めて食してます。
@user-zy4dr5fw2k
@user-zy4dr5fw2k 3 года назад
鎖国していたとはいえ、中国とオランダとは変わらず貿易してたのに、開国するまで中国の麺料理が広まらなかったのはなんでなんだろう…
@user-mr7dg6fd5o
@user-mr7dg6fd5o 3 года назад
安藤百福氏は偉大すぎる❗
@shangxisize3197
@shangxisize3197 9 дней назад
現役時代に中国へ初めて出張した時は美味いラーメン屋が立ち並ぶ様を想像してたけどそれは大きな間違いだった。
@ANYO-
@ANYO- 2 года назад
家の近くのラーメン屋が滅茶苦茶不味くて、ずっと「なんでこんなに不味いもんが流行っててみんな食べてるんだろう」と思ってました 最近になって興味が出て来てちょっと調べてたらこの動画がおすすめで出て来た こんな歴史があったのか 今までなんか損してた気分
@user-pq9ch2mn9v
@user-pq9ch2mn9v 3 года назад
なんか朝ドラでカップ麺作る話あったなってことを思い出した
@user-ri3gt7ye9i
@user-ri3gt7ye9i Год назад
まんぷくやね
@user-zy8zs6jt5s
@user-zy8zs6jt5s Год назад
てか海外に展開してるラーメン屋の多くがKだったりCだったり。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 года назад
地元でも高齢者h「支那蕎麦」って言うな
@user-bh9dn3tg9v
@user-bh9dn3tg9v 3 года назад
3:00 平たい。まるできしめんだな。白いしかんすい使ってないのかな。
@user-gi8hu8fm5r
@user-gi8hu8fm5r Год назад
きしめんっぽいのか?
@oseguchi
@oseguchi 2 года назад
二郎は日本に留まらず、アメリカにも上陸したからなぁ…北米版ジロリアンが出現しそうだ。
@mm-hp3fp
@mm-hp3fp 3 года назад
あれ?南京千両はどこに…
@sumirecolor
@sumirecolor Месяц назад
興味深い動画をありがとうございます!カップヌードルは、わたしも子どものころ、伊勢丹で売っているのを家族で買って食べたのが最初です。というか、この動画のように明示的に言及しているものは少なく、デパートで売っていたといっても、友だちは信じてくれませんでした。というか、最初のころに、どこで売っていたのかなど、どうでもよかったのでしょう^^ むしろあさま山荘のことは知りませんでした。やはり子どものころで関心がなかった。番組もみていなかったからです(いまでは、悲惨で暗澹となる事件だと思っています)。それにしても長く中身のつまったラーメンの歴史が、今のラーメンにつながり食のしあわせにつながる、美味しさの追求、探求、創意工夫を重ねたラーメン作りの方々の努力に感謝と感銘を受けますね^^
@jc.d
@jc.d 11 месяцев назад
祖父は支那そばと言ってたなあ、あと、九州ラーメンって一括に言ってたが、博多ラーメン、熊本ラーメンだったなあ~
@tubemimimi
@tubemimimi Год назад
紹介した人の製麺法としての拉麺(ラーミェン)がいつものように料理そのものを指すと誤解されて和製中国語として広まったのと違うのかなぁ?
@user-tu7fh7sq5n
@user-tu7fh7sq5n 2 года назад
台湾ラーメンとかいう愛知県発祥のラーメンもお忘れなく 和風豚骨という東海地方にしか受け入れられないラーメン(スガキヤ)もあるぞ
@user-gk9rs5wf2k
@user-gk9rs5wf2k 3 года назад
この動画を見てラーメン食べたくなった人 ↓
@user-pw7dz9rp3g
@user-pw7dz9rp3g 2 года назад
丸デブの中華そばは染み入る美味さがある。
@sepa3435
@sepa3435 2 года назад
「支那」はChinaの音写であって差別用語でもなんでもないがなw 中華民国、今の台湾政府が「Chinaと呼ぶな!台湾とも呼ぶな!中華民国と呼べ!」と難癖つけてきたのがきっかけ。 その後「北朝鮮」が「朝鮮民主主義人民共和国と呼べ!!」といちいち難癖つけてきたのと同じような話なのだ。
@user-mh6ws9if7i
@user-mh6ws9if7i 3 года назад
最近は担々麺が目立つようになったなぁ。 札幌も175°DENO担担麺が幅を利かせている。
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 3 года назад
過激派パヨクによる悲惨な事件で多くの命が失われた歴史の上に カップラーメン! 命に合掌🙏していただきます。 いつか、連合赤軍の生き残りがしてるバーでカップラーメンを売ることに関与したことの感想を聞いてみたい
@user-hb6dc6np6u
@user-hb6dc6np6u Год назад
細麺は長浜とかだろうな。久留米は普通。あれより太いのは太麺。山梨県の豚骨ラーメンは、せっかくスープが美味いのに、うどんのように太い麺で悲しかった。 醤油臭い豚骨ラーメンも勘弁してね。 「ご当地ラーメン」って比較的最近のものだったんだね……豚骨が他地域に広がったと聞き、九州にも非豚骨ラーメンを出す店が出現し増えてきたのを見て、「ラーメンも時代とともに地域差が無くなる」と思っていたから、とても意外だった。
@UncleHo100
@UncleHo100 11 месяцев назад
日本のラーメンの語源はわかりませんが中国でラーメンは手で引っ張って伸ばした麺だけをラーメン(拉面)と呼ぶんですね。拉=引く   1990年代頃の話ですが出張で中国の南方の地方都市へ行った際に同行の日本の年配の人がラーメン食べたいと言うと現地通訳の人が拉麺はここにはない!と答え、しかた無いからごはんを食べる事に。その年配の人も当時の中国の田舎町で日本でいうところのラーメンが食べられるとは思ってないのでご飯では無く麺を食べたいう意味ですが。とうぜんですが当時の南方ではあまり麺を食べる習慣が無かったのもありますが北方の拉麺なんてある筈もなく現地の人にとっては拉麺はないと言う認識は間違ってないかったんですが他の店で麺を食べる人を見つけて「らーめんあるじゃないか!」とブチ切れることがありました(笑) いやいやこれは拉麺じゃ無いからw
@TIshida360
@TIshida360 3 года назад
1970年代の爆発的味噌ラーメンブームが記述されていないな。
@TRX4NX
@TRX4NX Год назад
豚骨の発祥と言えば南京千両なんだけど 白濁豚骨の発祥は三九なんだね 豚骨を細かく区分していくのは尺的に難しいけど 今主流になってる博多ラーメンや 替え玉発祥の長浜ラーメンなんかもあるよね ラーメンの歴史を語るなら ご当地ラーメンブームには触れておいた方がいいかと思った 元々庶民の味方であったラーメンが 原価高騰などの影響もあるけど 段々値段が上がっていって もはや御馳走になってきているのはちょっと悲しい
@AOIAOU3
@AOIAOU3 2 года назад
ラーメンの歴史は小麦の調達と深い関係があると思う。現在ラーメンが大きく普及したのは戦後の食糧難時に海外から小麦が大量に送られてきたことに端を発するだろう。蕎麦などが不足する中、蕎麦職人がラーメンを作って提供するなどしてご当地ラーメンは生まれていった。大阪の粉もん文化、広島のお好み焼き、ご当地焼きそばなど小麦系の食べ物はみんな戦後の食糧難時に一気に花開いたと思う。
@satosin2660
@satosin2660 2 года назад
蕎麦職人が作ったラーメン屋で有名なのが丸長(長野県出身の5名の蕎麦職人によって創業)ですね。 そばつゆ作りの経験を活かし、カツオ節やサバ節などの魚介系のだしをラーメンに初めて使った事で人気店になりました。 そして、そこからの分家が大勝軒(5名の内の一人が独立して創業。山岸さんは創業者のいとこでのれん分け)。 だから、大勝軒が出しているつけ麺は『もりそば』と言うんですね。
@hirohirofishing
@hirohirofishing 3 года назад
地方住みだが、テレビで東京の人気ラーメン店特集なんてやってるのを見ていつも思う。「極細麺」が太麺。
@miramoaaa
@miramoaaa 3 года назад
源流の、中華そばの話が、あまり無いのが、ラーメン起源の話の特徴ですね。まあ、中華の麵と言うと、素麵に、つゆと、具を乗せたラーメンとは、別の物が出て来るので、扱いにくいし、その変化の様子も、あまり分かってない。源流を、想像すると、本来、それだけで飲む高級スープに、麺ぶち込んだのが、今の、ラーメンの起源ぽい。美味しんぼで、出てきた、ファトウシャンとか言う高級スープなどの、アレンジスープのような気がする。こうなると、オムライスとか、ナポリタンとか、その場で、なんとなく作ってしまった感があるな。感覚的に猫マンマ的な、粗雑さも感じる。うまけりゃいい的な、お気楽さでもあるね。なんと言うか、うまけりゃ、それだけで、治まってしまうのが、日本人なのかね。
@yanky-mate5086
@yanky-mate5086 2 года назад
た、台湾ラーメンは…
@THE.Everestlist
@THE.Everestlist 3 года назад
安藤百福さんは台湾華僑🇹🇼🇳🇫で活躍したけど、いろいろやらかしたからね
@user-gq1go4er9t
@user-gq1go4er9t 2 года назад
かん水使ってないとうどん... そば=うどん?
@user-sf2nr8nr8vo9y
@user-sf2nr8nr8vo9y Год назад
支那は差別用語ではないと思います。
@user-pu7sh8ev5k
@user-pu7sh8ev5k 11 месяцев назад
そうです。 支那はCHINAの語源ですから。
@kora5032
@kora5032 8 месяцев назад
石原が使いすぎて差別語になった。
@user-pu7sh8ev5k
@user-pu7sh8ev5k 8 месяцев назад
支那の五人兄弟。 という絵本がありましたね。
@m.mishima9485
@m.mishima9485 Год назад
これ、外国人向けに英語版作ったら伸びるんじゃないかな 日本におけるラーメンの歴史って、おおよそはわかってても、正確に纏められている情報がほとんど無い。
@user-qn4rs1nh7c
@user-qn4rs1nh7c 5 месяцев назад
あれかな?スープを作る時に動物の骨とか使うから、仏教の関係で食べられなかったのかな
@ryoring
@ryoring 3 года назад
アメリカに住んでる友人曰く Tonkotsu Ra-men is God Food!だそうだ。 ああ、ラーメン食べたくなってきたね
@lIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIl
@lIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIlIl 3 года назад
中華麺という偉大な文化は中国から来たけど ラーメンっていう文化自体は日本が組み上げていったものなんやね 和食ではないけど日本食といって差し支えなさそう
@Kanase__Tenku_ahiru
@Kanase__Tenku_ahiru 2 года назад
中国で生まれ日本で育ちアメリカで死んだ…
@user-gr4sy6qc8v
@user-gr4sy6qc8v 3 года назад
ザムザムが入ってないやん。 (日本関係ないかあれw)
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v Год назад
制限されてたとはいえ、中華政府とはほそぼそと貿易は続けてはいましたよ、支那そばとか中華そばとかは、聞き覚えは有りますが、ラーメンに統一って感じですね。
@kazuto6419
@kazuto6419 3 года назад
美味しい塩ラーメン無さ過ぎ問題。
@hanjofuchikore455
@hanjofuchikore455 2 года назад
沖縄そばは独自進化したラーメンの歴史の一部ですよ。調べて動画にしてね~ʕ•ﻌ•ʔฅ
Далее
Мама приболела😂@kak__oska
00:16
Просмотров 725 тыс.