Тёмный

昭和の電車 乗車率300%超え!命がけの「中央線」通勤ラッシュ 

wonder V
Подписаться 7 тыс.
Просмотров 362 тыс.
50% 1

当時の中央線は「殺人電車」の異名をとったほどの混雑振りで、まさに命懸けの通勤ラッシュでした。そんな中、あえて郊外に本社を移して事務能率を向上させた企業の姿も。
Twitter    / wonder_v_
ViViA library www.tv-asahipro...

Опубликовано:

 

1 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 463   
@エレンリプリー-l1q
@エレンリプリー-l1q 5 лет назад
苦労してバイパスを作りまくった私鉄と地下鉄は偉大
@attomaaku
@attomaaku 7 лет назад
この電車には冷房すらもないことを忘れるなよ()
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
あー!……日本人すごい。
@小湊鉄道-j3t
@小湊鉄道-j3t 6 лет назад
サウナ状態ですよね。
@yahookong6067
@yahookong6067 6 лет назад
驚くとこなかれ平成の始めまで当時の営団は地下に入ると冷房のスイッチを切っていた
@mc--so4qo
@mc--so4qo 6 лет назад
それはトンネル冷房なるものがあったから。
@ironasamakire
@ironasamakire 5 лет назад
mc475-17 トンネル冷房なんてあまり効きません。非冷房と冷房が混在していた時期の日比谷線で通学していましたが非冷房の車両は夏場は地獄。。
@yukudora_ch
@yukudora_ch 6 лет назад
ある意味ライバルである丸ノ内線や京王線、西武線や小田急線の存在がなければ今もこんなんだろうな…w
@TravelCat
@TravelCat 4 года назад
これで電車が非冷房だなんて、、死んでしまう。。
@user-komcom
@user-komcom 3 года назад
トラ猫さんだ! 混雑系動画に出没するなんて
@Expresso_JP
@Expresso_JP 7 лет назад
今じゃちゃんと降車客優先なのに
@ひびきかなりあ
@ひびきかなりあ 4 года назад
今だと満員の時は一旦外に出ますよね、奥の人が降りれないですし。
@toko3332
@toko3332 3 года назад
こういう流れから学んできたルールなんでしょうね
@irm2150
@irm2150 3 года назад
そうですよ。
@kv6205
@kv6205 3 месяца назад
関西ではいまだに降者客優先を守らない人がけっこういるな。
@トランプドナルド-n7p
@トランプドナルド-n7p 5 лет назад
昔はよかった。全くの嘘
@sunshinebgt2117
@sunshinebgt2117 4 года назад
ホントそれ
@水無月雅人
@水無月雅人 4 года назад
それは、交通機関での話でしょ?
@夲日觧說
@夲日觧說 4 года назад
水無月雅人 今の方が絶対良いw
@galaxyway999
@galaxyway999 4 года назад
昔は消費税がなかったからよかったと言えばよかった。
@ジャムシェドプル
@ジャムシェドプル 4 года назад
物による。 少なくとも鉄道は今の方がいい。
@Tubingenstr
@Tubingenstr 4 года назад
この頃からすでに何でも「政治の貧困」って言っていてビックリw
@mizutanit5233
@mizutanit5233 3 года назад
道路も都知事が橋の論理と言って反対者が一人でも存在したら建設せず四期の任期中に一本も建設しなかったからな。
@あらららら-w7r
@あらららら-w7r 4 года назад
0:24 新聞読む輩いて草
@M1nato-Mirai
@M1nato-Mirai 3 года назад
猛者やな。
@akita1934
@akita1934 7 месяцев назад
ベテランになると1/4ぐらいに折りたたんで読んでいました
@t.o.9176
@t.o.9176 3 года назад
0:49 “車内の中程までお進み願います” 今と放送が変わらない
@star3754649
@star3754649 4 года назад
警視庁機動隊の制止をはねのけ って凄いな
@奈々氏-s7c
@奈々氏-s7c 5 лет назад
いちいち切符を買う 冷房なし 駅員のカチカチ切符拝見 接続なし 乗客率300% ヤバすぎだろ
@ひびきかなりあ
@ひびきかなりあ 4 года назад
さらに駅やホームむ🚉今より狭くて乗車人数も多くて危険💦😰
@Tokiwa_TVM
@Tokiwa_TVM 4 года назад
定期券はありました。バス停期のように駅職員に見せるタイプでした。
@抱く年孕む年
@抱く年孕む年 3 года назад
SuicaならばSuicaならば問題ない♪♪ っていうcmが懐かしい。 今ではICカードなんて当たり前で、端末機器でもお店で支払いできる時代。
@ラビットビット-e9o
@ラビットビット-e9o 3 года назад
@@抱く年孕む年 関係ないけどワイ門仲住んでて、おってなったわ草
@akita1934
@akita1934 7 месяцев назад
しかもホームでタバコを吸い線路に投げ捨て
@いしいかえで-o8p
@いしいかえで-o8p 6 лет назад
今も混雑はすごいけど、拡幅車両じゃなくても現代の通勤のほうが全然マシ。
@asokai2346
@asokai2346 3 месяца назад
通勤電車に拡幅車体なんてあの当時だと小田急ぐらいしかしとらん。小田急は輸送がゴミカスだから、あの頃でも拡幅車体の電車がないとさばけんから拡幅車体になった聞いたことがある。同様の例だと近鉄やな
@kamepo
@kamepo 2 года назад
これより後の昭和50年頃ですが、朝の総武線で101系の両開きドアが一か所閉まらなくなり、駅員とかが無理やり人力で閉めて、それでも少し開いたまま国鉄職員添乗で運転続行したのに乗り合わせたことがあります。ドアのガラスが割れて無くなってる、なんてこともありました。
@川崎鐵
@川崎鐵 6 лет назад
今の朝のラッシュは、この頃と比べるとまだましな方だな
@ああ-h2u7i
@ああ-h2u7i 5 лет назад
今はドア付近で立ち止まる ‼️ じゃまものどもめ‼️
@メアリーマローン
@メアリーマローン 4 года назад
「殺人的ラッシュ」てことは死ぬ人もいたのかしら
@川崎鐵
@川崎鐵 4 года назад
@@メアリーマローン けが人は出ていたらしい
@竈門炭治郎-r2u
@竈門炭治郎-r2u 4 года назад
マエリーベリーハーン ほんとに命の危険感じる時ありますけどね
@ひびきかなりあ
@ひびきかなりあ 4 года назад
駅員さんも怪我しそうだ💦😰
@サワーレモン-t5s
@サワーレモン-t5s 7 лет назад
電車でも戦って会社でも戦うのか……
@リノアハーティリー-o7t
生き地獄の通勤ラッシュアワー(笑)これが毎日続く、
@takana4381
@takana4381 4 года назад
サワーレモンさん それどころか、この当時の現役世代は若い頃に本物の戦場で戦っていた方も大勢いましたからね。
@たぬきこうた
@たぬきこうた 4 года назад
@@takana4381 こんな状況でも「戦時中に比べれば良い時代になった」と思ってたのかも知れませんね。終戦からたったの15年後ですからね。。 今から15年前と言えばもう既にRU-vidが生まれていた時代ですね。
@takana4381
@takana4381 4 года назад
@@たぬきこうたさん 30年以上前、食品仕分けのバイト先で元所長で定年後嘱託で働いていた方がいました。フィリピン戦線から生還したそうです。「たとえ徹夜が続いても爆撃や機銃掃射や十字砲火を浴びる事ないから気が楽だよ」と言っていたのを思い出しました。復員して食品関係の会社に就職したのも飢えるのだけは嫌だったからだそうです。
@AT-M--STSCOOPEDOG
@AT-M--STSCOOPEDOG 3 года назад
昔の人は強いなぁ~ 通勤だけでヘタレる自分に 反省(>.
@user-vq8bu2uo6z
@user-vq8bu2uo6z 5 лет назад
昔の中央線では混雑による圧力でドアが弾け飛び、乗客が川に転落する事故が起きた事もあるようで
@tikkioono5097
@tikkioono5097 4 года назад
インドの殺人ラッシュ並み
@東方迫真
@東方迫真 2 года назад
怖過ぎ(・o・;)
@加藤洋-r7l
@加藤洋-r7l 2 года назад
確か常磐線ですね。戦後まもなくです。
@小野裕-i2j
@小野裕-i2j Год назад
中央線の御茶ノ水駅付近では?
@Meitetsu_lid.
@Meitetsu_lid. Год назад
ドアが弾け飛ぶって結構やばくない?まぁ今のドアとは耐圧性能とか違うかもだけど
@charliebrown4621
@charliebrown4621 Год назад
1940年頃のアサヒグラフにも、通勤ラッシュはこの世の地獄とかって特集でこういう写真が載ってるので、戦前から通勤ラッシュは都市部の問題だったんだろうな。
@girolamo-savonarola
@girolamo-savonarola 6 лет назад
この時から無計画って言ってたのね。
@一山秀一
@一山秀一 4 года назад
押し込む駅員も今はいないもんなー。 各駅で各乗降口に2人ずつ置いていたと考えると凄い人数だ。 自動改札化でキップ切りもいなくなったし、鉄道会社はだいぶ人員削減されたのでは?
@SunahoshiRyu
@SunahoshiRyu Год назад
昔は駅員だけではなく『押し屋』と呼ばれるバイトがいたそうで。 駅員も減ってますが、無理矢理押さなくても済んでる分だけ通勤ラッシュも昔よりはマシになってるんでしょうね。
@クリスソフィエル
@クリスソフィエル 7 лет назад
日本は国土が狭いというのもあるが 本当に東京の電車の混雑率は昔から凄い…恐ろしいな
@佐藤真-j9y
@佐藤真-j9y 6 лет назад
都心に密集しすぎだよなといいながら仕事は横浜方面に通う神奈川県民であったw
@土曜の夜は子供を作るっちゃ
湘南鉄道チャンネル そもそも都心に仕事を持ちながら電車通勤しかできない給料だからいけない。駐車場代をけちる程でもない
@lavaru_
@lavaru_ 6 лет назад
昭和時代マジですごい
@裏三-q4d
@裏三-q4d 5 лет назад
地下鉄を掘るのに手作業とは凄いな… 多分この頃の映像で総武線の車両が乗客の多さで窓ガラスが割れたのを見たことがある
@大雪赤黒団団長-r3b
@大雪赤黒団団長-r3b 6 лет назад
やはり首都機能全国分散化(分都論)が必要‼️何でもかんでも東京でとの発想がそもそもの間違い😠
@yh3212
@yh3212 3 года назад
この頃から既に郊外に移転する企業があったのに現在では一極集中に歯止めがかからない状況なのは残念
@akaku3
@akaku3 4 года назад
郊外に本社を移して事務効率を上げる経営者すごい。現代でも活躍できそう。
@ええああ-t2u
@ええああ-t2u 3 года назад
この当時の郊外というのは環七や環八あたりのことですよ、まだ宅地開発の途中で田んぼや畑が普通にあったそうです。
@Jun_Touch
@Jun_Touch 4 месяца назад
⁠@@ええああ-t2uという事は 後の多摩地区となる連光寺、乞田、貝取、落合の辺りは完全など田舎だったんですかね
@よんねっ
@よんねっ 4 года назад
乗客,zip 圧縮完了!
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 3 года назад
LHAかも
@高塚一司-u4y
@高塚一司-u4y 5 лет назад
これを見たら、今の通勤ラッシュは屁だと思えるでしょう。今は駅員が乗客を押し込む光景まではなくなりました。あれで酸欠にならないほうが凄い!鉄道会社による増結と増発の努力の結果は出ています。今は最高でも200%台前半にまで落ち着いています。
@みやのこだべ
@みやのこだべ 6 лет назад
昔の赤羽線なんかは、超地獄だったのを、自分が物心ついた時に、おぼろながらも幼かった自分とはいえ、今なお記憶にあります。
@ジャムシェドプル
@ジャムシェドプル 4 года назад
この動画見てて思うが日本人のマナーも良くなったよな
@soki8351
@soki8351 6 лет назад
今の中央線もひどいけどさすがにここまでじゃないなぁ
@mae7468
@mae7468 3 года назад
新宿に到着すると、東京方面中央快速は、さらに山手、小田急、京王からの乗り込みで大混雑。
@hassheezen4633
@hassheezen4633 6 лет назад
毎日これじゃ鬱になるわ。 この頃の人はタフだなあ。
@奈々氏-s7c
@奈々氏-s7c 5 лет назад
hassheezen 今もタフだぞ
@toshihitoh.2836
@toshihitoh.2836 4 года назад
タフというより、どうすることもできなかったんでは?
@sunshinebgt2117
@sunshinebgt2117 4 года назад
むしろ惨めな人生送ってたクズでしょう
@kteratani.947
@kteratani.947 4 года назад
こういう電車に鍛えられた今の大企業の経営層が脳筋体質になるのも当然か。こんなの経験してれば東京メトロ東西線や大阪御堂筋線の混雑なんて児戯に見えるんだろうな。
@ひびきかなりあ
@ひびきかなりあ 4 года назад
しかもこの時代の電車はエアコン無し、今のようなバリアフリーじゃなく、切符を購入に並ぶ、駅やホームは狭くて危険で怖い💦😰 さらにこの当時の電車は狭くて車両数も少ない、、 ホームでは喫煙当たり前🚬 乗車の順番も並ばず早い者勝ち この当時の人は本当に大変でしたね。
@youga_02
@youga_02 5 лет назад
この時の首都圏私鉄 (東急・京急・京成・東武 ・西武・小田急・京王・相鉄) はどう混雑してたのだろうか…。
@feliass730
@feliass730 7 лет назад
これは、、、降りたい人はどうしてたんだろ
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
引っ張り屋もいたのでしょうか・・・?
@feliass730
@feliass730 7 лет назад
どうでしょうかね 映像にはあまり見受けられませんが、、、
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
(*_*) 本当ですね。頑張って降りた が正解ですかね。。。
@feliass730
@feliass730 7 лет назад
第一チャンネルはるそうマイクラ実況チャンネル ですよねw降り、、、れないwww
@紅クリイム
@紅クリイム 6 лет назад
当時は今ほど駅が多くなかったし 主要な駅だとほとんどみんな一緒に降りる 奥の方にいて主要な駅以外で降りる人は無理をするか、 別の駅で降りてた と推測して見たり
@masunep_sagara
@masunep_sagara 5 лет назад
企業を東京中心部に集中させている現在って、当時より無計画なんじゃなかろうか。 「今より昔はひどいのに耐えた人が大勢いたんだから、貴様らは耐えて当然だ」のような論調になる人が増えるのも問題だし。
@ラウダハント
@ラウダハント 3 года назад
埼京線民ワイ「ん?今と変わってなくね?」
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 6 лет назад
>議員さんも現状視察・・・立ち往生・・・政治の貧困をまざまざと体験 まあそりゃ青パスつかってグリーン車通勤してりゃわからんだろな。
@inspier3000
@inspier3000 6 лет назад
これだけ昔から人がいたから、今の交通網の発達に繋がってるんですね。
@nackeyt3068
@nackeyt3068 7 лет назад
昔は両足上げたら身体が宙に浮いたよね。
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
経験者!?
@nackeyt3068
@nackeyt3068 7 лет назад
wonder V バブル以前のラッシュ時はだいたい動画みたいな感じ。客を無理矢理押し込むアルバイトもよく見ました。
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
無理やり押し込むアルバイトがいたとは!!時給いくらだろ(笑)
@ojsjm39678
@ojsjm39678 6 лет назад
バイトは今もいるがな。 時給は昔はそこそこ今は普通
@土曜の夜は子供を作るっちゃ
浅原かよ
@smap4455
@smap4455 5 лет назад
小池百合子が知事になっても満員電車ゼロになっていない。
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 3 года назад
様 それ百合子ちゃんのせいじゃありませんから。w
@ぴろし水野
@ぴろし水野 4 года назад
少なくとも当時はリュックなんて持ち込む発想はなかった。ガラスもしょっちゅう割れた。
@Shinnosukeeeeee
@Shinnosukeeeeee 6 лет назад
殺人的通勤って…まさにその通りだなw
@KaraHiyo
@KaraHiyo Год назад
当時の都心では1日80枚は電車の窓ガラスが割れると聞いたことがあるので恐ろしい
@にゃーがいる
@にゃーがいる 5 лет назад
機動隊…すごい…おまけに地下鉄工事、手で掘ってる…
@dekonofuminomushi2995
@dekonofuminomushi2995 4 года назад
1980年代に中央線を使って大学へ通っていたが、満員電車で窓に手をついた人がガラスを割ってしまい、大変なことになっていたのを思い出した。
@ur1287
@ur1287 3 года назад
「次の電車、窓ガラスが割れてますのでご注意下さい~」 とアナウンスがあり 派手にガムテープで補強された電車が入ってきたりしてた。
@ddvj
@ddvj 2 года назад
さらに昔だと木製のドアが吹っ飛んでた
@tonkotsuer
@tonkotsuer 6 лет назад
すごい時代があったんだなぁ…
@ssgensan
@ssgensan 6 лет назад
0:48 左2目の女性の顔がめり込んでるように見えた! ってかめり込んでるよな!
@star3754649
@star3754649 4 года назад
(笑) これはほっぺたが膨らんでる女性だよ さすがに変形するほどめり込んだら骨折してる ((( ;゚Д゚)))
@一山秀一
@一山秀一 4 года назад
shota sakamoo 多分左の女性と談笑してるんだが、めり込みながら笑ってたらおかしいだろw
@nnorio1251
@nnorio1251 4 года назад
@@一山秀一 0:48の映像でここまで盛り上がっていてワロタ
@ひびきかなりあ
@ひびきかなりあ 4 года назад
この当時は女性が働くのが珍しい時代だったそうです。
@takashi3180
@takashi3180 7 лет назад
これが「鉄の箱に押し込められた」か
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
たかしん Train Video 略して TV そう表現されてたのですか?知りませんでした。。。ありがとうございます。
@kerorin00
@kerorin00 7 лет назад
酷鉄ですから〜。でも今もたいして変わらないような。
@taketaki
@taketaki 3 года назад
終戦後の旧型車の時代ですら、9両(のち現在と同じ10両)で2分間隔で運転されていたというから、古くから混雑ぶりが窺われる。 今のオレンジの中央線はこのオレンジの電車に始まるんですね。大看板の特快も。 これじゃ途中で降りらんないですね。
@takana4381
@takana4381 2 года назад
応答性が悪い自動空気ブレーキ、発電ブレーキ無しの旧性能電車10両編成超満員が2分間隔運転って、当時の運転士の高度なスキルに感服します。
@asokai2346
@asokai2346 Год назад
新性能電車が大量導入されても、拡幅車体じゃないところでここまで酷いことになっていた。車両だけの話に区切ると、何故近郊型電車みたく拡幅車体を採用しなかったのかは疑問でしかない。私鉄ですら小田急辺りが2600形で拡幅車体を採用しているというのに、国鉄もそれにあやかって近郊型を基本に4扉オールロングシート化すれば、少しだけであってもそれなりの効果が見込まれそうだけどなぁ。
@05M07K2
@05M07K2 3 года назад
まもなく人口1000万人という事は、昭和35,36年(1960,61)ごろの映像。 昭和38年に国鉄総裁となった石田礼助氏は初の民間出身者で、都市圏には民鉄がある以上、通勤輸送は彼らに任せ、国鉄は他に事業者が存在しない長距離輸送が本分ではないかという考えを持っていたけど、総裁になってからラッシュ時の模様を視察した事で考えを改め、首都圏の抜本的な輸送増強策を立案させたと言う。 この増強策は通勤五方面作戦と命名され、10数年掛けて実現し現在に至っている。
@kingstone9408
@kingstone9408 5 лет назад
これじゃ降りる客降りられないじゃん。かなりショック
@和田雅広-k6m
@和田雅広-k6m 6 лет назад
昔は日本も諸外国と一緒で、降車が先で乗車が後って言う言葉が無かったのかもしれんな
@YASUO282
@YASUO282 5 лет назад
それ以前に一列に並ぶという概念があまりありませんでした。デパートの大食堂では店の外に並ぶのではなく、食べている人のすぐ後ろで待っていたような時代です。
@tida1216
@tida1216 Год назад
@@YASUO282 包丁人味平?
@oxxogogo
@oxxogogo 6 лет назад
ただこの時代はみんな希望があったんですねぇ いい目してますね
@5llqak3999zrsko
@5llqak3999zrsko 7 лет назад
300%て笑笑誰か1人は死んでるやろ
@心の親父
@心の親父 6 лет назад
首都圏、関西圏で通勤通学時200%以下なんてありませんでした。
@yahookong6067
@yahookong6067 6 лет назад
この頃は知らない世代ですが本当に混んでくるとつり革につかまっているのが辛くなり網棚の下にあるポールで体を支えます、それでも耐え切れない時は窓の1段目と2段目の間にあるサッシに手をかけて凌ぐのですが最近の車両は窓が1枚窓で変に体重をかけると割れそうで怖いです、そういう意味では101系や103系は乗りやすかったです
@藤原サンバルテルミ
@藤原サンバルテルミ 5 лет назад
yahoo kong 貴重な体験勢
@user-vq8qw3xj9k
@user-vq8qw3xj9k 5 лет назад
@@yahookong6067 西武新宿線おいで笑
@Sランク
@Sランク 4 года назад
@@user-vq8qw3xj9k 新宿線はやばい いまだに押し合いがある
@japanreactontv8112
@japanreactontv8112 Год назад
あの時代の人々にありがとう❤お疲れ様🙌
@tomootetsu
@tomootetsu 6 лет назад
これよりさらに後、昭和60年頃まで首都圏には朝の混雑率300パーセントの区間はあちこちにあったんだけどね。 横須賀線とか東横線とか。 東横線の最前部車両・運転席の真後ろにいつも乗っていたけど、ぎゅうぎゅうに押されて足を踏んだとか乗客同士の言い争いとか、毎朝のことだったね。
@ネコのま
@ネコのま Год назад
お盆の帰省ラッシュで毎回ニュースで乗車率280%とか300%とか言ってた時代も有るね 今じゃ考えられない
@丼物-c9t
@丼物-c9t 6 лет назад
この時代で郊外に会社を移す発想があるのになんで殆どの企業はやらないんだ、ファナックは山梨にあるが日本を誇る大企業だぞ
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 6 лет назад
この時点での「郊外」は今もう市街地の一部。中央線であれば多分立川とか八王子とかその辺かと。
@1tytyh
@1tytyh 5 лет назад
昔は吉祥寺辺りから何もなかったらしい。
@nonstopliner
@nonstopliner 4 года назад
黄色の建物、あそこは忍野村になるのかな?
@ariel_pxq9118
@ariel_pxq9118 6 лет назад
もう奴隷船やなw
@YH-yp3yg
@YH-yp3yg 6 лет назад
こんなの痴漢もクソもないな
@granderegalia
@granderegalia 6 лет назад
警視庁機動隊…?!
@ぞうさん-c7e
@ぞうさん-c7e 6 лет назад
昭和何年頃だろ?ぱっと見35年頃と見た、、、
@沼尾吉晃
@沼尾吉晃 2 года назад
車両の混雑もさることながら、駅の混雑も凄まじいですね。 当然ながら車両間転落防止対策やホームドアもなかった時代、細かい事象はわかりませんが駅での転落や事故が頻発した話をあまり聞かないところを見ると、おそらく現在よりも皆様の注意力はしっかりしておられたのかと思いますが、いかがでしょうか。
@須賀雪
@須賀雪 2 года назад
転落や事故は当たり前でさほど話題にならなかったとかではないでしょうか?
@沼尾吉晃
@沼尾吉晃 2 года назад
@@須賀雪 様。 ありがとうございます。 当時の自己責任の風潮と、現在の鉄道会社側の責任や不備が問われる時代との差もあるかも知れませんね。 ただそれでもやはり、いくら当時でも大ケガや最悪死亡事故に至れば放置してニュースにしないはずはなく、気を引き締めておられたのは事実かなと思いますね。
@juliponlover
@juliponlover 5 лет назад
電車に乗るだけで全身筋肉痛になりました。今はどんなに混んでいても圧力で筋肉痛にはなりません。
@user-wa8ta18ru
@user-wa8ta18ru 4 года назад
当時の中央総武線も錦糸町駅を過ぎると車両がパンクしても良いくらいでした。
@hiro5586
@hiro5586 3 года назад
電車は車輪だからパンクしないゾ
@hicklyhick2759
@hicklyhick2759 6 лет назад
今も西武池袋線先頭車両は同じようなもんですねww
@Sランク
@Sランク 4 года назад
本当ですね
@よこはま-p6x
@よこはま-p6x 7 лет назад
もうこれ痴漢どこじゃないよな
@kingstone9408
@kingstone9408 6 лет назад
Turumi-brass bandtrainfan。鶴見の吹部鉄/ 全員痴漢
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 6 лет назад
そういう目的の輩も含め全員身動き出来ないしな。
@ポン横道
@ポン横道 6 лет назад
ほぼ圧死してしまいそう。
@6nem3ktumi
@6nem3ktumi 6 лет назад
残念ながら当時は会社員に女はほぼいないのよ
@ポン横道
@ポン横道 6 лет назад
映り込んでる女性に見えるののはほぼゲイなの?
@Kai-eu6eu
@Kai-eu6eu 6 лет назад
今でも時間帯によっては呼吸すら精一杯な区間がまだあるよなあ
@クロクロ-t7w
@クロクロ-t7w 3 года назад
10代のころ埼京線で大遅延してた日にタイミング悪くドア開閉時に足をもがいた際、押し込まれ、ふっ飛ばされ、あげく体が浮いたまま固定されたことがあります。。昔の人は毎日あんなので通勤してたと思うと、ホント頭あがりません。
@2700_Sora
@2700_Sora 4 года назад
究極の3密、今これやったらヤバい…
@タカミーチャンネル
@タカミーチャンネル 7 лет назад
刑務所の方がマシやな( ´-ω-)
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 6 лет назад
そりゃぎゅう詰めで職場へ移動とかそういうことはないもんな。
@zaininnnn
@zaininnnn 6 лет назад
殺電
@びいだまびいだまん
@びいだまびいだまん 6 лет назад
この頃だと、田舎でも窓から荷物投げ入れて席を確保とかそんな民度だった。 しかしウチの親父が「年寄りや子供に席を譲れ」と若者に説教したら、慌てて立ち上がり頭を下げる素直さもあったな。 現代じゃ下手に説教したらブン殴られるのがオチだが
@なっちーお
@なっちーお 6 лет назад
びいだまびいだまん 説教したら老害に怒られたという動画がRU-vidにアップされて顔が晒される恐怖www
@心の親父
@心の親父 6 лет назад
夏の長距離列車は席に着いたらまず上着ワイシャツズボンを脱ぎ、半袖シャツとステテコ姿になったものです。当時の特別2等車(今のグリーン車)では前の席の上に足投げ出してました。
@t.o.9176
@t.o.9176 3 года назад
その若者がさらに若い者に八つ当たりしていたのではないでしょうか。 言い返してくるだけ儒教的精神から脱却して、まともな世の中になってきているのではないでしょうか。
@nostex6630
@nostex6630 5 лет назад
1:22って東急田園都市線かな?
@EngelsFriedrich
@EngelsFriedrich 6 лет назад
これこれ!  ̄ω ̄、 酷電、痛勤ラッシュという言葉があった。 何がイヤだったと云って、雨の日の通勤。傘の骨が身体にギリギリ食い込む、エアコンの無い車内が異様な匂いで蒸れる、分厚いトレンチコートを着てる奴がいる、怒号が飛ぶ。だから雨の日は憂鬱で、会社をサボったのを想い出す。中央線だけではなかったように記憶する。なにやらサバの押し寿司のよう。UPに感謝。
@ykuni8048
@ykuni8048 6 лет назад
ナレーターの声いいね
@田中太郎-t1g
@田中太郎-t1g 6 лет назад
昭和の語り口だ。
@kuwayoto
@kuwayoto 6 лет назад
この中で座れてる人超勝ち組だな。
@tatehirokaneko2310
@tatehirokaneko2310 6 лет назад
kuwayoto9423 でも降りれなさそう
@takana4381
@takana4381 6 лет назад
kuwayoto9423さん ここまで混んでいると座るポジションによっては立ち客が被さってくる。 真の勝ちポジションは妻面端の座席(但し向かいが車椅子スペース部分を除く)。
@YY-ki2ud
@YY-ki2ud 5 лет назад
上杉祐介 うますぎww
@fanks359
@fanks359 5 лет назад
降りれないで遅刻(;つД`)昔は車内タバコ吸ってる人達が居たよ(笑)サラリーマンのお父さんやヤンキーが普通に!!(゜ロ゜ノ)ノ誰も文句言わない時代です(´・ω・`)痴漢が捕まっても注意で終わりが多かったですヽ(;゚;Д;゚;; )
@KO-te7bo
@KO-te7bo 5 лет назад
@@takana4381 いちいち降りますって言うのも聞かされるのもガキの頃うざかったw
@shin1601214so
@shin1601214so 6 лет назад
駅員大変だな・・
@emon_soka_kensei_kofuku
@emon_soka_kensei_kofuku 6 лет назад
こういう昭和の感じのニュースが懐かしい。個人的に1番印象に残ってるのは中国からパンダが送られてきた時だなぁ。
@高田太陽-i7y
@高田太陽-i7y 4 года назад
高円寺と中野の人どうするんだろ
@野茂のものも飲も
@野茂のものも飲も 3 года назад
これでコロナでも漂ってたら完全にクラスター発生だよ。
@うみかぜ-s3s
@うみかぜ-s3s 6 лет назад
いや、降りれねぇ…
@くみちょー-y8k
@くみちょー-y8k 6 лет назад
東京生まれじゃなくてよかった…
@TTa-448
@TTa-448 2 года назад
国会議員も視察って遠くからみてるだけじゃなくてこの混雑の中にもまれてみないと何も分からないのに。 昭和も令和もその点は同じですな。
@佐藤真-j9y
@佐藤真-j9y 6 лет назад
今でさえドア数多くても本数多くても混雑で遅れるのは日常茶飯事だし東海道とか複々線を有効的に使うなりまじで改善を求む まぁ、映像の時代みたいにラッシュがひどいだけで警視庁出るとかないからいいけどww
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 3 года назад
駅の階段が始まるところの上には、「ここから階段」って横断幕がありました。電車の中もホームも殺人ラッシュだったんです。誤字修正
@205-10-k
@205-10-k 7 лет назад
この当時郊外って呼ばれてたところもいまは人が多そう。 地震で東京壊滅したらどうするきなんやろ(徳島県民 ほかの県は大丈夫で 東京都だけインフラから経済から死にそうやな
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
稲本叶 浦安市とかも当時はまだ海。。。 都市伝説のように言われてきた東京地震、伝説のまま終わって欲しいです。 徳島行きたい(^.^)
@YH-yp3yg
@YH-yp3yg 7 лет назад
稲本叶 東京は一時的にダメージを受けるが、すぐに回復する。他の県の負担によってね
@リカ-y9q
@リカ-y9q 7 лет назад
なに言ってるんだかw
@リカ-y9q
@リカ-y9q 7 лет назад
インドやん
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
猫犬田実子 インドの電車って混んでても、なぜか開放的なイメージが。電車の乗り方にお国柄が出るってことですかね。
@popo-uc4iv
@popo-uc4iv 5 лет назад
あそこはドア開けっ放しで走ってるから()
@ベストウイッシュ
@ベストウイッシュ 5 лет назад
屋根の上も()
@user_cv8wysmstt
@user_cv8wysmstt 5 лет назад
@@wonderV2017 インドの電車ドアがないじゃないの?
@かぬぬ-f9w
@かぬぬ-f9w 6 лет назад
朝の小田急をフラッシュバックさせる…
@たぬきこうた
@たぬきこうた 4 года назад
当時はリモートワークも不可能だし、この時代にコロナウィルスが流行っていたらどうなっていたのか・・・
@水谷明宏
@水谷明宏 6 лет назад
登録しました。 よろしくお願いいたします。 地下鉄工事って、荻窪線(現丸ノ内線)ですか?(17-11-12)
@wonderV2017
@wonderV2017 6 лет назад
水谷明宏 さん ありがとうございます! 荻窪線なのかわからないので、調べてみます。もしパッとわかる方いたら教えてください!
@shouwabunkakenkyujyo
@shouwabunkakenkyujyo 6 лет назад
突然失礼致します。もしかしたら、荻窪線(丸ノ内線)かもしれません。 まず、中央線の映像は「阿佐ヶ谷~あさがや~」と駅員さんが案内しておりました。地下鉄工事をしているすぐ脇には、都電の狭軌の線路がチラッと見え、当時都電の線路で狭軌なのは、新宿駅前から荻窪駅前を結んで、青梅街道をひたすら走っていた、14番の電車のみです。 ですので、推測に過ぎませんが、青梅街道近くの阿佐ヶ谷駅と狭軌の線路が見えた事により、現在の丸ノ内線の新宿~荻窪間の延伸工事かと思いました。 間違っていたらすみません。
@Tc--ie9dc
@Tc--ie9dc 7 лет назад
定員越えてね?
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
300%ということは定員の3倍ですが、そもそも電車の定員ってどう算出してるんでしょう。椅子の数とつり革の数???
@Tc--ie9dc
@Tc--ie9dc 7 лет назад
wonder V 135人ぐらいですね。
@wonderV2017
@wonderV2017 7 лет назад
1車両の定員が135人?へぇ!
@103-50
@103-50 6 лет назад
鉄道車両の定員は 立席定員→椅子とその周囲25cmを除いた車両の床面積÷0.3㎡ 座席定員→椅子の幅÷43cm 立席定員+座席定員=定員 だそうです つり革や手すり等は定員とは無関係だそうで
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 6 лет назад
だから多分1両160~170人位だっけね。あの頃の2.8m幅車体の電車でも実際の乗車率計算は。車体の「定員144」というのとは無関係に。
@alfaemilio156
@alfaemilio156 4 года назад
当時はその代わり、今後の展望に明るさがあり、更に、仕事量も少なくノルマも低かった。上の人たちは15時過ぎると暇だったとよく言ってましたよ。土曜出勤でも半ドンだしね。ただ電車だけはバブルまで編成も短いし本当に酷かったです。
@sunshinebgt2117
@sunshinebgt2117 3 года назад
仕事量も少ない?は?当時の労働時間調べてみ?
@aknpny746
@aknpny746 4 года назад
群衆雪崩で圧死するレベルだよね   恐怖映像でしかない
@八木崇-i4e
@八木崇-i4e 2 года назад
昔は、今みたいに車等で通勤する人はなかなか出来ない時代でした! 車は、セレブの人しか買えなかった時代です
@GO-rf6kz
@GO-rf6kz 3 года назад
中央線恐ろしい。
@Akr-eb6kp
@Akr-eb6kp 5 лет назад
いまじゃ150%でも大変だというのに300とは。この人たちが経済大国日本を作り上げたのだな。
@Sランク
@Sランク 4 года назад
西武の石神井公園とか鷺ノ宮はいまだにこれだよ
@みなと-e4e
@みなと-e4e 5 лет назад
みんな協力的に詰めたりしている。現代も見習うべきだと思う
@youareana-hole6513
@youareana-hole6513 6 лет назад
ここまでするなら会社に泊まればいいじゃん
@Taisa1111
@Taisa1111 5 лет назад
なお今はエコエコと言いながら冬は暖房ガンガン効かせてる模様 車内は30度近くなることも
Далее
こだま高速度試験 昭和34年制作
24:11
Просмотров 780 тыс.
#kikakim
00:10
Просмотров 11 млн
バス車掌業務
21:07
Просмотров 784 тыс.
危険な通勤
1:16
Просмотров 38 тыс.
乗車券 昭和15年制作
20:59
Просмотров 320 тыс.