Тёмный

本能寺の変 信長はなぜ油断したのか!黒幕は誰?「大河ドラマ どうする家康」歴史解説40 

なるほど! 歴史ミステリー
Подписаться 180 тыс.
Просмотров 273 тыс.
50% 1

武田勝頼の死で天下は織田信長のものとなったかに見えた。しかし武田家滅亡からわずか数ヶ月後に本能寺の変が起きた。なぜ信長は暗殺されることになったのか。盟友だった家康、側近だった光秀、様々な説がある謎の多い本能寺の変に迫る。
●楽曲提供:LAMP BGM
1、徳川家康を天下人へ導いた四天王とは 本多忠勝 前編
• 本多忠勝 徳川四天王なれたたった一つの違い ...
2、徳川家康が野戦に強かった理由 戦国最強 本多忠勝 中編
• 徳川家康がつくった最強部隊とは 戦国最強 本...
3、これぞ武士道!徳川四天王 本多忠勝が残した言葉 家康の凄すぎる家臣配置
• これぞ武士道!徳川四天王 本多忠勝が残した言...
4、信長・秀吉も認めた武将 酒井忠次 前編 知られざる家康との血縁関係とは
• 信長・秀吉も認めた武将 酒井忠次 知られざる...
5、徳川最大級の悲劇 家康の長男 信康切腹事件の真相 なぜ信長に殺されたのか? 重臣酒井忠次の後悔
• 家康の長男 信康切腹事件の真相 なぜ信長に...
6、徳川四天王 榊原康政 下級武士が大名へ 知勇兼備と言われた理由
• 徳川四天王 榊原康政 下級武士が大名へ 知...
7、実は武田信玄を追い詰めていた 徳川四天王榊原康政の策略
• 実は武田信玄を追い詰めていた徳川四天王 榊原...
8、桶狭間の戦いの重要拠点 大高城と鳴海城 織田信長・今川義元の最終決戦
• 桶狭間の戦いの真実 重要拠点 大高城 織田...
9、どうする家康 桶狭間の戦い 今川義元が落ちた織田信長の緻密な罠
• 桶狭間の戦い 今川義元が落ちた織田信長の緻密...
10、桶狭間の戦い 今川義元の最期 凄すぎる信長 決断の瞬間
• 桶狭間の戦い 今川義元の最期 凄すぎる信長 ...
11、桶狭間の戦い敗戦後 大高城で殺されてかけていた強運の家康 厭離穢土欣求浄土の深い意味
• 桶狭間の戦い敗戦後 水野信元に殺されかけてい...
12、実は超重要な信長と家康の同盟 清州同盟 今川家との決別した家康の自立
• 清州同盟 実は超重要な信長と家康の同盟 今...
13、家康の正室 瀬名姫と長男 信康の救出大作戦!三河平定へ
• 家康の正室 瀬名姫と長男 信康の奪還作戦! ...
14、家康の正室 瀬名姫 長男 信康と徳川を救った悲運の生涯 悪女説の真相
ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-P5NjNcViGjo-.htmlyhUVPtqi...
15、家康の正室 瀬名姫の悲惨な最期 捏造された悪行 信長の策略だったのか?
• 家康の正室 瀬名姫の悲惨な最期 捏造された...
16、
• 長篠・設楽原の戦い 勝負を決めた奇襲 追...
16、信長と家康を苦しめた一向一揆とは その凄すぎる勢力拡大の背景
• 信長と家康を苦しめた一向一揆とは その凄すぎ...
17、三河一向一揆 一向宗の資金源は?勢力拡大の秘密とは 悲劇を招いた領主権争い
• 三河一向一揆 一向宗の資金源は?勢力拡大の...
18、三河一向一揆から分かる信長と家康の決定的な違い 虐殺と赦免
• 三河一向一揆から分かる信長と家康の決定的な違...
19、本多正信、夏目広次、渡辺守綱 三河一向一揆で家康を裏切った3武将の生涯
• 本多正信、夏目広次、渡辺守綱 三河一向一揆で...
20、家康の三河統一 石川数正の重要ポストと役割 松平一族の抑制
• Video
21、武田信玄との密約 家康の浜松侵攻の裏側 井伊谷攻略
• 武田信玄との密約 家康の浜松侵攻の裏側 井伊...
22、お田鶴の悲惨な最期 今川氏真 最後の意地 今川滅亡へ
• 父義元の死後 今川氏真の悲痛な生涯 今川滅...
23、服部半蔵の意外な役割 伊賀越えの実態 忍者か武士か? 家康を影で支えた武将
• 服部半蔵の意外な役割 伊賀越えの実態 忍...
24、信長の誤算 裏切り 金ヶ崎の戦い この時家康は? 朝倉義景、浅井長政との争い姉川の合戦へ
• 信長の誤算 裏切り 金ヶ崎の戦い この時家康...
25本当の姉川の合戦 朝倉義景・浅井長政VS織田信長・徳川家康
• 本当の姉川の合戦 朝倉義景・浅井長政VS織...
26三方ヶ原の戦いの実態 新たな論争となっている史料 武田信玄vs徳川家康
• 三方ヶ原の戦い 信玄の意外な目的 新たな論争...
27三方原の戦い 武田信玄 無念の最期 しかみ像論争の決着 家康を救った夏目吉信
28 • 三方ヶ原の戦い 武田信玄 無念の最期 し...
当代一の美女お市の方と凄すぎる3人の娘 浅井長政の最期
• お市と浅井長政の最期 信長の妹お市の方と凄す...
29滅亡寸前から徳川四天王へ 井伊直政はなぜ再興できたのか!
• 滅亡寸前から徳川四天王へ 井伊直政はなぜ再興...
30井伊直政 後編 赤備えデビューの真相 天下を決めた一言 開国の元勲と言われる理由
• 井伊直政 後編 天下を決めた一言 開国の...
31武田勝頼 実は愚将ではない 父信玄を超えられなかった悲運の生涯 たった一つの過ちとは
32長篠の戦いの全容 悲劇の英雄 鳥居強右衛門 織田徳川連合軍と武田勝頼の決戦へ
• 長篠の戦いの全容 悲劇の英雄 鳥居強右衛門...
33長篠の戦い 勝負を決めた奇襲 追い詰められた武田勝頼の決断と悲惨な敗走 織田徳川連合軍と武田軍の決戦
• 武田勝頼 実は愚将ではない 父信玄を超え...
34長篠・設楽原の戦い 武田勝頼の敗走と重臣たちの無惨な最期 大久保忠世ら三河武士の活躍
• 長篠・設楽原の戦い 武田勝頼の敗北と重臣た...
35戦国最大級のステータス 茶道 なぜ武士たちは求めたのか 信長、秀吉、家康を渡り歩いた大名物 初花とは
• Video
36武田勝頼の最期 長篠の戦い敗北後の勝頼の動き 武田家滅亡
• 瀬名姫との内通 武田勝頼の最期 長篠の戦...
37於愛の方、お万の方…家康の13人の妻とその凄すぎる息子たち 悪女とされた悲惨な瀬名姫
• 自害に追い詰められた瀬名姫 於愛の方、お万...
38瀬名姫を自害に追い詰めた五徳の衝撃の書状とは 武田勝頼との内通はあったのか?真犯人は信長?忠次?
• 瀬名姫の最期 自害に追い詰めた五徳の衝撃の...
39信康切腹事件の真相 信長と家康が恐れた権力の二重構造
• 信康切腹事件の真相 信長と家康が恐れた権力...
本能寺の変 信長はなぜ油断したのか!黒幕は誰?
• 本能寺の変 信長はなぜ油断したのか!黒幕は...

Развлечения

Опубликовано:

 

8 июл 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 147   
@user-qo6xq5zv8d
@user-qo6xq5zv8d 11 месяцев назад
たしかに史実って見方によって変わりますよね。
@user-fw2bn6gq3q
@user-fw2bn6gq3q 7 месяцев назад
映画首良かったです❤
@pivoine-eg2bp
@pivoine-eg2bp Год назад
60過ぎて先生の動画を見て、今夢中になっています笑 こんなに歴史が面白いとは! 学生時代、歴史の科目が退屈で選択しませんでした。 今思うと勿体無い思いで一杯です。 これからは、城や神社仏閣を見に行く時はまた違う気持ちで見に行くのが楽しみです。60過ぎても歴女と言っていいかな笑
@user-lt2mt5rv5u
@user-lt2mt5rv5u Год назад
今夜放送の【どうする家康】のオープニングに先生のお名前を拝見しました。先生の広い見識と面白い話が大好きです。
@54miya87
@54miya87 Год назад
弥助は本能寺生き残ったんと書いてあります。
@papatani563
@papatani563 Год назад
解説を伺いながら推理をして史実に近づけていくのが楽しいです!こんな資料やあんな資料があるなんて!という驚きも楽しいです。これからも視聴しますのでワクワクさせてください!宜しくお願いします。
@user-wj3zm6ed7e
@user-wj3zm6ed7e Год назад
今までと違う瀬名を描こうとしたことは、評価できると思う。
@kamesenninthukuba8672
@kamesenninthukuba8672 Год назад
益々核心に入って楽しみです♪ それにしても 先生のRU-vidで眼からウロコが落ちました。歴史の見方ステレオタイプが消えました ありがとうございます♪
@oilyokohama
@oilyokohama Год назад
ドラマを見てると、家康が光秀をそそのかしそうだな~
@tkk_tok2905
@tkk_tok2905 Год назад
弥助は本能寺の後も生き残っていたとテレビの番組で言っていましたが?
@akihirononaka3851
@akihirononaka3851 Год назад
「弥介」は以前の大河に出ていましたね。
@abisuke0502
@abisuke0502 Год назад
「大宮」は富士宮ではないかと思われます。現在でも甲府から本栖を通り静岡市に出るには、富士宮を通るのは自然ですし、甲州街道の「中道往還」という記述も見たことがあります。
@yumin.9802
@yumin.9802 Год назад
テレビで富士宮の白糸滝に寄ったと言われていました。
@nohohon08
@nohohon08 Год назад
富士宮に信長が座ったとされる「富士見石」があります
@user-lr3bc7re2j
@user-lr3bc7re2j Год назад
直虎。海老蔵信長が家康に膳を振る舞う時の所作が美しかった。今回はどうだろう。
@user-zv5ey6vm5r
@user-zv5ey6vm5r Год назад
少し話がずれますが、自分は幕末に一番興味を持っていて、幕末に関するドラマや小説で龍馬暗殺のシーンが近づいて来ると「この作者は誰を犯人にするんだろう。」「そう来たか!」みたいな楽しみ方をしています。 史実とは違っていたとしても、自分は「どうする家康」での瀬名と信康が「事実であったら良いな。」と思いながら見ていました。
@user-dk5yb2jf6c
@user-dk5yb2jf6c Год назад
焼き討ちとなった比叡山延暦寺や 天正九年の伊賀の乱などなど 恨み買いまくりな信長。 朝廷も信長が朝敵と成り得る事を危惧しマークしてましたし。
@takashihirano793
@takashihirano793 Год назад
秀吉は光秀の謀反を知っていたという説
@riodog7745
@riodog7745 Год назад
現代人は歴史を知ってるからよいけどあの時代を生きた人は未来なんて何もわからなかった もしあの世に居る彼等があれこれ面白おかしく語る語る現代人を見たら何と思うだろう… アホか…と失笑する気がします(笑)
@user-kb8fe9lq2o
@user-kb8fe9lq2o Год назад
残り半年でやっと本能寺の変 後の関ヶ原 大坂夏の陣 冬の陣まで描くのか少し不安になってきました💦
@user-hf3jx4ee9g
@user-hf3jx4ee9g Год назад
昭和58年の徳川家康の本能寺の変が6月、それより2週間遅い程度なので、そこまで無理があるスケジュールではない。 真田丸のように、関ケ原後の10年くらいをサラッとすっ飛ばせば十分辻褄は合う
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Год назад
いつも、楽しく視聴しています。お二人の掛け合いも楽しいです。瀬名の汚名返上してくださり、古沢さんに感謝で、いっぱいです。配信者の影響を受けた?アンチには酷評されてます😅 戦国ドラマではない、ファンタジードラマって最初から断ってるのに。 市橋先生の解説と資料を元にお話しされるので、歴史上の知識も増え、大変わかりやすいです。 クオリティの高さが違いますね。
@user-ty2cs1vh2h
@user-ty2cs1vh2h Год назад
史実とか事実とかは誰も分からなくても、それはありえないやろと思うことはあります。今回のような信長のキャラってありえないやろ。
@yossyrider4486
@yossyrider4486 Год назад
大宮は富士宮の大宮町ではないでしょうか 本栖湖からは近いです
@user-xf5wc1rm4m
@user-xf5wc1rm4m Год назад
こんにちわ先生の解説わかりやすく 勉強になります。光秀が信長を殺して無ければ家康かころしてたかも?本田た忠勝はどのタイミングで出てくるのか楽しみですね🎉😂
@user-uj1vf1un4p
@user-uj1vf1un4p Год назад
「大宮」は富士宮の浅間大社の本宮のことと思います
@yumin.9802
@yumin.9802 Год назад
富士宮の白糸の滝に寄ったとテレビで見ました。
@tomoki-oh4152
@tomoki-oh4152 Год назад
松潤が自ら本能寺で信長を一刀両断・・・! と言うストーリーもまたファンタジーとしてはアリか
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Год назад
本能寺の変の真相はわかってません。金柑さんか殺したのは事実。 岡準対松潤ですね。
@joc8764
@joc8764 Год назад
やっぱりい徳川家康と明智光秀の共作だなお互い利害関係が一致する実力者 東西で勢力図を分け合って天下を治める算段であってもおかしくはない
@korekara7777
@korekara7777 Год назад
大宮は現在の富士宮市のことです 本栖湖から白糸に抜け大宮の浅間大社に抜けます 大宮から清水江尻にぬけました
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t Год назад
私は秀吉公が怪しいと思います。 中国おお返しなどはかなり事前準備や想定をしないと実現出来ないから予め上方での動きを察知していた筈です。
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t Год назад
@@user-qt3kf9pq7x 様 「毛利が何処まで気づいていたか?」 そこなんですよね😃 光秀公は「秀吉公」より「毛利」に知らしたかった筈ですからここが私的にも不可解なところなんです😅
@user-mr8tv2zw3i
@user-mr8tv2zw3i Год назад
信長は戦乱の中で勝ちが有りすぎた為に本能寺で大きな油断をしてしまったようです。危険な場面が時々あれば油断しなかったと思います。
@user-jw1wd4xg9u
@user-jw1wd4xg9u Год назад
以前より、築山殿が、家康公と不仲であると言われていることに疑問を持っていました。家康公は、今川出身である築山殿を、離縁せず、相当な犠牲を払って今川から取り戻しています。お大の方は、家康の父が今川につくとき、離縁して、実家に帰されました。それが普通と思い、家康公と築山殿の間には、絆があったのではないかと思っていました。そこに興味があって、市橋先生のお話を聞くようになりました。築山殿は、徳川家を守るために、自分が一人で罪をかぶり、死んでいったという説に、わたしも賛成します。だから、信長亡き後、築山殿のお墓を作り直したりしたんだと思います。信康の死についても、市橋先生の説に納得しました。
@user-xg1pe9wv6m
@user-xg1pe9wv6m Год назад
突然の返信お許しください。 そちら様のご意見、興味深く読ませていただきました。そこでもう一つご意見をお聞かせください。 家康は桶狭間への出陣以降、一度たりとも築山と住居すら共にしていません。この点をどのようにお考えなのでしょうか?
@user-jw1wd4xg9u
@user-jw1wd4xg9u Год назад
@@user-xg1pe9wv6m 私ごときの意見に、お返事くださって、ありがとうございます。 別居していたということが、事実上の離婚状態というのは、現代的感覚かもしれません。交流がなかった証拠はあるのでしょうか。築山殿に認められず、城外で出産した側室も、築山殿の死後、浜松城に呼び戻されましたね。家康は、側室たちも大切にしていたと思います。築山殿も尼にして、命を助けたかったと言った記録が残っていますね。信長に憚っていた墓も後程、作りましたね。私は、歴史に詳しくないのに、いろいろ憶測で言っているのですが、筑山殿は、トカゲのしっぽきりで、死んで徳川家を守ったのだと思っていました。今回の大河ドラマは、そういう私の妄想的な想像と近い筋だったので、つい、うれしくなりました。今回の大河ドラマは、確かに、史実と違うこともいろいろありますが、家康の描き方は、私は、今までの大河ドラマよりも、実際の家康に近いと思っています。信長が長年かかった一向一揆の鎮圧を、家康は、なぜ、短期間で収めることができたのか。門徒の宗教を認め、許す姿勢があったからだと思います。弱小勢力でありながら、なぜ、勢力を拡大していったのか。家康の領地経営が、民衆に支持されたからだと思います。市橋先生のお話は、古文書を読みながら進められるので、いちいち納得します。今後、更に研究が進み、新事実が発見され、この時代の理解が進むのを楽しみにしています。
@user-xg1pe9wv6m
@user-xg1pe9wv6m Год назад
了解しました。 徳川265年でかなりの史実が都合よく書き換えられました。 私の考えは…確固たる書物等が世に出て史実が明るみになるまでが(楽しいのです。)楽しむべきなのが 歴史ロマンだと思っています。 これからもお互い 楽しんでいきましょう。 ご意見ありがとうございました。
@user-ev3op7tc6y
@user-ev3op7tc6y Год назад
自分も秀吉、家康の黒幕説はないと思っています。どちらもまだまだ信長を必要としているからです。とくに家康にとってこの時点で信長が討たれれば、一挙に領土の西側が不安定になる。しかも信長の跡を継ぐ者が誰になるかもわからず、その人物が自分に友好的な姿勢を見せるかどうかも全く不透明です。信長のあとを継ぐ者はあの強大な軍事力を継承するものです。それがいきなり自領の西に出現することが何を意味するか…です。  じっさい、このあと家康は人生最大の危機を迎えました。そのあとにたどった家康の運命(伊賀越えから小牧長久手のあと秀吉との和睦、形式的な臣従まで)は、まさに白刃の上をはだしで歩くような、彼が最も死に近づいた時期といってもよく極めてきわどいものでした。彼が自身の将来が急激に流動化するような状況を自ら創り出すとはおもえない。
@user-xm9rg6dc9h
@user-xm9rg6dc9h Год назад
それに家康は、信長亡き後、伊賀越えがあったにせよ、その後の行動が秀吉より全然遅いですからね。ただ、明智光秀子孫の方の著書では、信長が武田家滅亡の後、家康の東への抑えが 不要になり、家康をおびき寄せ、光秀に家康を討ち取らせようとしたのを、光秀が逆手に取り、信長を討ったというのも(そこに信忠も京に居た)一理ありかなと思います。堺から本能寺に呼んでたようですからね、家康を。
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Год назад
伊賀越えは先生が丁寧に解説されてますし、小牧、長久手の戦いは織田信雄が家康に無駄で降伏したんじゃなかったですか?家康が秀吉に臣従するのに苦労したのは秀吉さんでは?私の勘違いならすみません。
@user-ev3op7tc6y
@user-ev3op7tc6y Год назад
@@user-xm9rg6dc9h その説は確かに面白いですが、信長にとっても家康はまだまだ必要な存在です。北条、上杉という強大な勢力がいて東北のほうもまだまだ不透明な状況でした。それに家康は三方ヶ原の時も敗色濃厚でありながら信長を裏切りもせず命がけで同盟を守り抜いた男です。信長からすればほぼ絶対的な信頼がある。裏切りが当たり前のように起こるこの時代、こういう同盟者は限りなく貴重です。 信長がこの後に向き合うであろう北条、上杉などとの対峙にも絶対的に必要な存在です。それを信長自らが消そうと思うことはほぼほぼないです。もし信長が家康を消すとすれば、それは彼の利用価値がなくなってむしろ邪魔になるとき、つまり、信長が全国統一を成し遂げ織田政権がほぼ確定的になった時だとおおいます。
@user-ev3op7tc6y
@user-ev3op7tc6y Год назад
@@nekoshamamogi この時点では信長を継ぐもの(史実では秀吉)が家康に対して友好的な姿勢を見せるかどうかわからないということは書きました。だからこそ小牧長久手が起こった。家康にとってはこの戦いは勝つかどうかわからない、戦争の常識的に言えば負ける可能性がかなり高い戦いです。信雄が勝手に秀吉と和睦してくれたからよかったが、それがなかったら…常識的に考えれば、いくら家康が戦術的に有利な戦いを見せていたとはいえ、兵力、物量ともに秀吉が圧倒的に有利で、家康が負けていた可能性がかなり濃厚です。そういう状況を家康が信長を殺して、つまり『自分から望んで』招きよせると思いますか?  家康が秀吉に臣従するという形に落ち着くまでに、この二人の間に命がけの駆け引きがありました。小牧長久手が干戈を交えた軍事的な戦いだとすれば、この戦後の秀吉と家康との交渉は干戈を交えない、外交的な戦いでした。ちょっとこじれればまた戦いが始まったでしょう、そうなればやはり力関係から言って家康に不利です。  もし、家康が信長を討った黒幕だとすれば、こういう非常に危険な状況を自ら招いたということになります。理性的、論理的に考えてあの聡明な家康がそんなことをするわけがない、というのが僕の考えです。
@user-om1gb3js9w
@user-om1gb3js9w Год назад
静岡巡航の際、前もって道幅などの整備を織田家が徳川家へ命じてるのが表向き上様の巡航が上手くいくようにだけど本当は後に徳川家を滅ぼす算段だと言う文献が存在しますよね。
@user-cc8dp5he7j
@user-cc8dp5he7j Год назад
大宮は、富士浅間大社のある富士宮の町(戦前まで大宮町、富士氏が今川配下の国衆として支配し、浅間社の大宮大宮司を兼ねた)の様な気が致します。 甲州と駿州を繋ぐ道には、塩の道は2つあり、中道往還と駿州往還(河内路)の内、本栖湖からは、現在の国道52号の方でなく、国道139号の中道往還を通ったということになるかと存じます。
@yumin.9802
@yumin.9802 Год назад
富士宮の白糸の滝に寄ったとテレビで見ました。
@13foulball
@13foulball Год назад
本能寺の変の結果誰が得をしたのでしょう。 秀吉は主のいなくなった織田軍をひきいて天下統一を完成させたが秀吉自身は 後継者に指名したほどの甥を失い多くの罪なき人の血を流し,家系も滅びた。 大坂の陣は かつて織田軍と敵対してきた勢力がついに織田軍討伐を完成させた感じがします。 本能寺の結果,織田家と重臣だった明智&柴田&羽柴/豊臣家…つまり織田軍は全滅しましたが徳川,上杉,伊達,毛利,島津などは銘家として存続し,武田も旗本で復活しました。 今も一般人ではないのは天皇家だけ。本能寺の変がなかったらどうなっていたか。。。
@user-bt1hp8xj6r
@user-bt1hp8xj6r Год назад
ネタバレになるから云えないけど、白土三平『忍者武芸帳』のオチも好き。 光秀という人物自体よくわからない事が多いから可能性はあったんじゃないかと思う(笑)
@mako0812jp
@mako0812jp Год назад
弥助は光秀が「人ではない」と言って逃がしています。
@mu1me2mo1
@mu1me2mo1 Год назад
逃したというより「これバテレンの持ち物だからバテレンに返せ」です。 奴隷生活へ逆戻り。
@mako0812jp
@mako0812jp Год назад
イエズス会日本年報に本能寺の変のことが書いてあります。光秀の言動が書いてあります。良かったらそちらを見てください。
@user-rd6ne7wq3p
@user-rd6ne7wq3p Год назад
家康が西国に出兵する予定だったとは知りませんでした。信長に合流して備中高松城の毛利攻めに加わるつもりだったのでしょうか
@user-kn8iu9il8o
@user-kn8iu9il8o Год назад
質問なんですが、『麒麟が来る』の明智光秀と、今回の明智光秀のキャラが大分違いますが、実際の明智光秀のキャラはどっちなんでしょうか?
@13foulball
@13foulball Год назад
実際のキャラは各自が選べばよいとおもいます。今生きている有名人だって,その有名人のことを好きな人とその有名人のことを嫌いな人で,その有名人の発言や行動への評価は正反対になることが多いですよね。実際はどうかというより,評価する人がどんな人かで決まるのではないでしょうか。 織田信長,明智光秀,秀吉,家康,最後の将軍で内戦拡大と日本の植民地化と分裂を防いだ徳川慶喜,などが,なぜこんなに今でも繰り返し私たちの会話や脳裏にあるのかというと,彼らがいて,彼らの一つひとつ決定や行動の結果がつながって,今の日本社会と日本人が存在しているからだとおもいます。 血はつながっていなくても,彼らの決定の結果わたしたちは存在しています。 もし彼らの決定や行動が違っていれば後の世の中の仕組みも歴史も大きく変わっていて,そしてここが決め手になりますが私たちの先祖の結婚する相手も変わっていくので,おそらく私もkn8iu9il8oさんも他のほとんどの日本人は存在していませんでした。 それだけでなく,日本列島には他の民族か混血した人種,または日本人だとしても別の人々が住んでいるとおもいます。逆に言うと織田信長,明智光秀,秀吉,家康,家光,徳川慶喜,などの人たちの決定によって今いたかもしれない人は存在していなくて,私たちが存在しています。 多くの郷土の偉人もその地方の人の存在に影響しているので今も記念されているのだともいます。 わたしたちは,悪い人間の悪い決定,悪い動機で起きた事件の結果存在するようになったとは考えたくないので,自分の存在に影響した人物や事件をできるだけここちよくおもえるものに美化したいのではないでしょうか。
@masters-hurdler
@masters-hurdler Год назад
毎回楽しく拝見しています。馬鹿な私にもわかりやすくて本当に良い番組だと思います。読めない古い読みの解説が嬉しいです。
@wwqq3559
@wwqq3559 Год назад
家忠ちゃん、なんでこんな日記つけてたの? 絶対、誰かに残すつもりだよなあ、これ。
@asa01053
@asa01053 Год назад
浜崎さんブルーが似合いますね!😊
@user-on1nb9wy9h
@user-on1nb9wy9h Год назад
いつも黒幕は誰か一人となってるのが疑問です。荒木や松永みたいにそれぞれが単独で動いてたかもしれませんし、複数人が結託してたかもしれませんし。 細川藤孝もどっちつかずで、双方向の人物たちを事前にけしかけていて、有利な方へ着いたかもしれませんしねえ。
@elekingb.b.b.6841
@elekingb.b.b.6841 Год назад
家康は、秀吉に次いで得したんじゃないかしら?混乱に乗じて、甲斐・信濃・駿河を手に入れたと思ったんですが。
@user-dg6dn8dg2c
@user-dg6dn8dg2c Год назад
良かったですよ、7月9日日曜日の松潤と岡田さんの掛け合いは、素晴らしかったです。毎週、先生の動画と大河ドラマを観ていますが、麒麟が来る以来に本格的な歴史ドラマが観れてうれしい😆です。
@user-mh7dp5vx3h
@user-mh7dp5vx3h Год назад
浜崎さんグット。フェルメールのモデルみたい。
@user-fk7ob7nw6w
@user-fk7ob7nw6w Год назад
黒幕は居ません!!戦国時代なので光秀の天下取り🤔信長の奢りと増長による身辺警護の油断👶
@user-sf6wt3jq1w
@user-sf6wt3jq1w Год назад
ここから狸親父ぶりを見せるのかな?
@1banfugaku310
@1banfugaku310 Год назад
大宮は富士宮の事。家康は大宮の浅間大社で接待処を作った。
@kyo-tsurezure
@kyo-tsurezure Год назад
「史実」といっても、勝者の残した歴史と敗者の残した歴史は違ってきますし、仮にタイムマシンに乗って歴史の現場を目撃したとしても、見る人間によっては捉え方も伝え方も異なってくるはず。完全に史実と一致させるなんて事はどだい無理な話なので、歴史ドラマを見るときには「そんな切り口もあるのか」と寛容に楽しむほうがいいですね。
@kaiganseki5201
@kaiganseki5201 Год назад
その通りだと思いますが、今回のはあまりにもこれまでの説と乖離してるので、もうちょっと視聴者にもしっくり来るよう工夫できなかったかなと個人的には思います。小生の凝り固まったイメージをもみほぐす作業がちょっと追いつかなかった思いです😅
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Год назад
成る程、勉強になりました。ありがとうございます。
@user-er2pr7wj2y
@user-er2pr7wj2y Год назад
​@@kaiganseki5201 ちょっと失礼します。 これまでの説とは具体的にどれを指していますか? あとどのように乖離しているかもよろしければ教えて下さい。
@kaiganseki5201
@kaiganseki5201 Год назад
@@user-er2pr7wj2y 簡単に…基本NHK大河ドラマにもなった山岡荘八原作「徳川家康」が最も有名ではないかと思います。まず、瀬名と家康の関係ですが、「徳川家康」では、今川からの政略結婚の性格が強く、そもそも恋愛関係はなかった。瀬名は今川の血を引くものとしてプライドが高く、今川を滅ぼした(実際は滅んではいないけど)織田信長を深く恨んでいた。特に築山に居を置くようになってからは家康とは疎遠で仲も良くなかった。家康が信長と同盟関係にあること、主従関係になったことが瀬名には痛く気に入らない。家康に隠れて不義密通。武田と内通していることが信長に知れると、信長が家康に処分するよう迫った…信康は元服し、戦に参加するようになった辺りから素行の悪さ(どうする…でもあったように、鷹狩りの最中に居合わせた僧を殺害他多数)が指摘され、家康は、事件の直前にはそんな信康を諌めるため、岡崎城を訪問。瀬名と同じく、信長の命により処分。どうする…との共通点は家康は瀬名も信康にも生きていて欲しかったが、信長の手前そうはならなかった
@user-er2pr7wj2y
@user-er2pr7wj2y Год назад
@@kaiganseki5201 一作家である山岡氏の説を「これまでの説」と絶対視されてるわけですよね? 「これまでの説」とはあなた中の話ですね。
@masaakitakahashi1483
@masaakitakahashi1483 Год назад
歴史は浪漫ですよね。本当の事なんて誰にもわからない。 だって、この地上で家康公にも信長公にも会って話しをした人間なんて誰もいないんですから。色んな空想を巡らせて自分なりの解釈で楽しむ、それで良いと思いますよ。 史実って何だ?と言う先生のご意見、ごもっともです。
@user-zv5ey6vm5r
@user-zv5ey6vm5r Год назад
自分はこの先生のうん十年前の教え子なので、自然とそう言う視点で歴史や歴史のドラマを楽しんでいます。 で歴史の教師の資格を持っている妻と、お互いの解釈をどうのこうの話すのが結構楽しいです。
@user-co2cy9uo8e
@user-co2cy9uo8e Год назад
家康黒幕説を推します。ただし、今回のドラマでは、家康が謀反を企てている間に、光秀に先を越されてしまうという流れになるような気がします。 史実というのは、数多ある史料の中から、有力と思われるものを採用したに過ぎず、あくまでも通説でしかない。真実は史料だけではわからないし、いくら研究が進んでも明らかになることはないでしょう。ドラマは色々な説が採用されるから見応えがあり、おもしろいのだと思います。
@user-sk2fw2un9x
@user-sk2fw2un9x Год назад
先生体調悪いのかな? 今日は鼻声で酷そう😣 お身体ご自愛下さい。
@user-bu2wi7ud7s
@user-bu2wi7ud7s Год назад
家康や徳川重臣を京都堺で遊ばせていた理由は、甲斐の支配確立するのに徳川が邪魔だったからという線が強いです。 本能寺の変の直後に河尻秀隆は徳川の使者を殺してしまうので徳川は警戒されていた。
@user-rq2eu2lq9l
@user-rq2eu2lq9l Год назад
家康の信長に対する恨み! これが良く表現されていると思います。 これが史実に近いと思います。 明智光秀がちょっとイメージと違いますが、光秀も武田の穴山梅雪と内通していた事が資料で判って来ているので家康は光秀の内通も知っていたのかもしれない。 光秀を揺さぶり追い詰めけしかけたのが家康で、しくじり無いように暗殺するために新型鉄砲を堺に取りに行き本能寺の風呂場で一撃で暗殺した。 光秀と家康はぐるのような気もするが飛躍し過ぎかも知れません。 是非に及ばず! 信長は光秀を馬具や兵や装備を見せろ!と呼んだ事は想像できる。 秀吉は影で家康が信長を暗殺するかもしれない事を察知しているのも表現されていて流石だと思います。 安土接待を光秀が接待役をやると言っていたが、光秀ー家康の関係を資料から何か無いのか?気になります。 共同作業でしょうか? 光秀は天皇中心の国体を守る役で、家康は天下取りの役目を、二人の共同として描けないか?飛躍も交えて思ってました。 やっともやもやがとれつつあります。 私も信長暗殺=天下取り と思います。
@user-yl7ur9hd9v
@user-yl7ur9hd9v Год назад
確か弥助は本能寺の変では死んでおらず南蛮寺に預けられたはずです。それ以降は消息不明みたいです。
@user-xg1pe9wv6m
@user-xg1pe9wv6m Год назад
本能寺の変の後、一番得をえたのは秀吉との声がありましたが…その後の秀吉の天下の構造を見ますと、主君信長を裏切る(チート手段)ような人物に天も人も運も付いていきません。 もし…秀吉サイドでこの本能寺に係わった人物がいるとするならば…それは、後の天下人秀吉が最も恐れ 九州に飛ばした 黒田官兵衛 単独での事であると私は考えています。
@user-nb3yj7hs7h
@user-nb3yj7hs7h 5 месяцев назад
光秀を見て毛が薄くなった、との発言。   人は己を見ない典型ですな。笑
@etsuotakahashi4559
@etsuotakahashi4559 Год назад
秀吉・家康の黒幕論は気質からあり得ません。信長を含め皆戦略脳を持っており、これからの 先行きを考えた時本能寺の選択はない。 信長・秀吉と家康の関係は一目惚れ気質相性が大変良い。ただしこの関係は相手の言うことを 良く聞き、尽くすことで成り立つ。 家康の凄いところは、最後まで二人に尽くしたことだ。並大抵のことではない。 家康の気質通り横道に逸れず一生をおくったことが、大成に繋がった。 家康が黒幕なら逆に返り討ちに合っているし、気質と相反する行動をとっていたなら、以降の 成功は見込めない。 家康はこの一目惚れ気質と夫婦気質の家臣を多く抱えた。 忠次・忠勝・直政・康政・数正等皆家康が好きなのだ。 光秀と一目惚れの相手は権謀術策に優れた足利義昭・長曾我部元親、斎藤利三まで同じなので、 このラインの方が結びつき易いが、光秀の気質から信長に変わりもしかしたら天下を取れると 錯覚したのだ。光秀の後々のことも楽観視した単独犯。 信長の幸運は天敵である気質の信玄・謙信・氏康・元就・元親等の権謀術策に優れた猛将が近 くにいなかったこと。
@akihirononaka3851
@akihirononaka3851 Год назад
「大宮」は「富士の宮」の事では?? さもなくば、浅間大社か?
@yumin.9802
@yumin.9802 Год назад
富士宮の白糸の滝に寄ったとテレビで見ました。
@user-qn5mp3zk8c
@user-qn5mp3zk8c Год назад
本能寺の首謀者は秀吉や家康も関わっていた可能性も充分にある‼️
@metboos506
@metboos506 Год назад
信長はなぜ油断したのでしょうか?油断させた側近(かつ怨恨なら家康?)がいたということでしょうか?、あるいは忍者を扱う要人が機会を狙っていた?
@AMX014DOVENWOLF
@AMX014DOVENWOLF Год назад
油断したのはそうなのだろうが信長は光秀以外にも相当数の武将に裏切られてます。
@user-ko3yx4on8h
@user-ko3yx4on8h Год назад
もしも本能寺の変!自体が無かったなら日本の歴史はどうなっていたのでしょうね❓ ある程度解っている歴史よりも歴史の事実と違った事が起きた時を想像した方が無限的に可能性が有る事に成るので余計に面白いので、そちらの方もよろしくお願いします❣そもそも桶狭間で今川義元を打ち取れなかったなら?とか、豊臣秀吉が大返しに失敗したなら?とか、豊臣秀吉が徳川家康を国替えして関東に移さなかったなら東京は今どうなっていたのだろうか?とかね⁉
@user-tb5pi2is5u
@user-tb5pi2is5u Год назад
これは光秀の末裔、明智憲三郎氏説のスト一リ一になって行くのかな? つまり堺から戻ってきた家康主従を本能寺で接待と思わせて全員討ち取る。信長の命令で❗️ その計画を逆手に取って光秀にとっては信長討ちの千載一遇のチャンスになった。 要は家康主従よりも早く本能寺に着けば良いわけで、家康主従を討ち取るためなら早朝に着く必要はありません。 天正10年6月2日、京都の本能寺で信長が殺されるか、家康が殺されるかは光秀しだいです‼️
@lindaploy9145
@lindaploy9145 Год назад
伊賀越えの話が唐突、どこか編集ミス
@user-on1nb9wy9h
@user-on1nb9wy9h Год назад
信康、築山事件が徳川の時代になっても大河ドラマみたいに美談にならなかったのは何でなんですかねえ。何で徳川信康じゃなくて松平信康と言い続けられてるんですかねえ。 その辺にもなんか理由がありそうですね。現代でも、心が離れた夫よりわが子可愛さに周りが見えていない人はいますからねえ、家康の逆鱗に触れる事をやってしまったんでしょうねえ。 家康を神格化するにあたって信長にやらされた事にしてるのは明らかですし、悪事があからさま過ぎますからねえ。それでも美談にならなかったのは何でなのか今後の研究調査で明らかになればいいですね。
@yokko4445
@yokko4445 Год назад
嵐のファンで 今回初めて大河ドラマを見ています ドラマを見ているうちに これは本当にあった事なのか または、この内容の背景を詳しく知りたいと思うようになりました そんな時に丁度 このチャンネルが目に止まって 見始めました 市橋先生のお話を 私の知識かの様に家族に得意になって聞かせています笑 そして、質問なのですが 家康は木彫りが得意だったとか 兎の木彫りを 瀬名姫に渡したとかの言い伝えは 何処かにあったのですか?
@okuto777
@okuto777 Год назад
時代が変わっても人間の考えは変わっていない、自分がその立場にいたら同じことを考える。信長は自分の家臣であっても馬車馬のように使い、同盟関係にある家康など無理難題を押しつけ想像以上の扱いをしたと考えても不思議じゃない。信長はワンマン社長で朝礼の席で成績の悪い社員をみんなの前で殴ったり、蹴ったり恥をかかす、そんな感じに思えてくる。社員は俺に恐れを感じ偉大で暴力や裏切ったりしない、それが信長は人に対して自信過剰。大河ドラマで見る家康の態度、あんなに憎んでいた信長を突然、素直になって尽くす、ある覚悟ができるとその目標に向かって耐えまくる、ありえる。もし信長が生きていたなら家康の存在をどう思っていたのか、ここに焦点が集まっても不思議でない。本能寺の変(油断)を見ても家康は裏切らない、やはりそこが信長の欠点かもしれない。
@mu1me2mo1
@mu1me2mo1 Год назад
創作物に影響受けすぎです。 実際の信長はだいぶキャラ違う。別人!別人!で盛り上がってる動画多数みたけど、まだ全体では知名度低いのかな。そういうchもオススメ。
@keiichiando9864
@keiichiando9864 Год назад
槍働きの猛将本多忠勝が一目観て機能的でない長い羽織を着て戦っていたが、あれ目障り「史実と違う」と叫びたい❗
@tacyu5595
@tacyu5595 Год назад
本能寺の変前後の家康一行の動きは、事件が起きることを前提にしているような動きに思えますね。 伊賀越えもすべて準備されていたのかもしれませんね。 光秀との連携のありやなしやが謎ですが……
@sakeichi3389
@sakeichi3389 Год назад
大宮は富士宮のことでないでしょうか。 富士山本宮浅間大社 後の駿河國の一ノ宮があります。
@bblcd5587
@bblcd5587 Год назад
今回の「どうする家康」の展開はスリリングでハラハラしました。 ここ数週間のフラストレーションを吹き飛ばすくらい面白かったです。 ただ、これまでの展開は「史実(定説?)と違いすぎる」からのめりこめないのではなく、「戦国武将の考え方としてあまりにリアリティがない」から 首を捻ってしまってどうしてものめりこめない部分がありました。 史実とかけ離れた展開でも、物語として説得力があれば面白いと感じますが、戦国時代を何十年も戦ってきた武将たちが 勝頼以外全員、かなりガバガバな築山殿のアイデアに賛成というのがどうも説得力に欠けるというか…
@komatsu2199
@komatsu2199 Год назад
説得力ないのは仕方ありません。 多分そういうこと考えてドラマ作ってないので。
@user-yl3iy2pn1z
@user-yl3iy2pn1z Год назад
私も、あの時点で最も織田信長に恨みを抱いていたのは家康公だと思っていました。 妻子を殺させた上に、加えて恩賞の少なさです。 武田の猛攻を食い止める為に、長年に渡って多くの犠牲を払った徳川家に対して、自ら攻め取った駿河一国17万石だけでは少な過ぎるように思います。 犠牲に報いるために、せめて甲斐国20万石、更に信濃国40万石を与えても多過ぎではありません。 勝ち戦に乗じただけで上野一国49万石を下賜された滝川一益とは大きな違いです。 織田家より駿河一国を下賜された時に、家康公は涙に咽んだと伝わりますが、その涙は憤激の思いをごまかしたものでは? 織田家の意に逆らって、伊賀者だけでなく、依田信蕃をはじめとする武田家の旧臣も極秘に匿ったこと等、この頃の家康公の動きは意味深です。 来週からの大河から目を離せませんね!
@user-sl4yy6pi3h
@user-sl4yy6pi3h Год назад
家康が1人薬草を煎じている姿に泣けて来ます🥲
@nekoshamamogi
@nekoshamamogi Год назад
わかります😂
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p Год назад
こんばんは
@user-qf3yx5wt4u
@user-qf3yx5wt4u Год назад
でも、45年前に放映された 平将門 を描いた 風 と 雲 と 虹と は、史実と違うと確かに言える。 日本刀 湾刀 を堂々と使用しているが、とうじ日本刀は直刀 だし、大鎧も約100年早い。 更に、将門の父が亡くなったあと、京で藤原氏に仕えているが、史実は父の死を理由に、板東に帰っているのだ。
@sean2540
@sean2540 Год назад
最近の研究ではそうとも言えないようですよ。将門の時代の100年前に奥州で蝦夷と戦闘を経験した朝廷側では蝦夷が使った毛抜型蕨手刀を発展させた毛抜型太刀が出現していた可能性が高いです。鎬造りではなく平造りであったとは思いますが柄が反った立派な弯刀になりかけていたと思われます。大鎧は藤原仲麻呂の時代にはその祖形があったのではないかと想定され、降って将門の時代には存在した可能性が高いと考えられています。 大鎧は騎射戦法に適した造りであり、物語ではありますが坂東では将門以前、以降の大将同士の一騎打ちで馬上で弓を射る描写があります。
@user-zs5kw8sy5e
@user-zs5kw8sy5e Год назад
今現在のロシア 信長プーチンと光秀プリゴジン 何かデジャヴのような展開 あのままモスクワまで戻っていれば多分同じ顛末だった 本当に似た様な力関係や信頼関係
@mako0812jp
@mako0812jp Год назад
追記 イエズス会日本年報によると 光秀に「動物で何も知らず日本人でもないので殺さず」として情けをかける方便をして許しています。その後南蛮寺預けられた後は消息は分かっていません。
@user-kz7kh7nd7n
@user-kz7kh7nd7n Год назад
いよいよ、本能寺の変ですね・・・・
@user-jf5eq3ps7n
@user-jf5eq3ps7n Год назад
この先生も、史実を知ってるわけが無い。
@komatsu2199
@komatsu2199 Год назад
知らないからこそ知識の探求をなさっているのでは?。
@user-ko3yx4on8h
@user-ko3yx4on8h Год назад
「慢心」?「信頼し過ぎ」?「信用し過ぎ」?これほどの人物の信長公が油断するとは人間の資質とはホンマに理解出来ないし解らんな? だからこそ人生面白いのでしょうね❣ おごれるもの久しからず!
@user-df7bw1pr3p
@user-df7bw1pr3p Год назад
家康黒幕のお考え聞きたいです!伊賀越えで梅雪が没して居るのが前から引っ掛かっています。
@user-ml5px7br2j
@user-ml5px7br2j Год назад
先日の某局の特番で、細川家から光秀が武田と内通していたという史料が見つかり、穴山梅雪が家康に寝返った為に信長にバレそうになったためにクーデターを起こしたという説も浮上しています。 ただ光秀にすれば家康を討って利になる理由もないし今回の展開では家康も光秀に加担したと仮定出来ますが、二人にとって梅雪は都合悪い存在になって伊賀越えの際に別行動をとらせて内乱状態の野伏に殺させたのかも。
@user-tb5pi2is5u
@user-tb5pi2is5u Год назад
梅雪は家康にとって都合の悪い秘密を握り、消されたという説も。
@okanomasakazu
@okanomasakazu Год назад
史実と違うと言ってしまえば、何をもって今喋ているんですか、資料をもって話せば! NHKは見ませんが、あれを架空の劇と思えばいい。
@user-ll1ol5un4h
@user-ll1ol5un4h Год назад
「大河ドラマどうする家康」は大河ドラマ史上一番の駄作だと思います。築山殿の描き方は歴史を捻じ曲げていると考えます。話は変わって本能寺の変の黒幕はひとりだけで明智光秀だと思います。まず織田信長は暦の使用について朝廷から権利を奪っています。比叡山延暦寺の焼き打ちも前代未聞の出来事です。朝廷に出入りのあった光秀には耐え難い事だったと思います。あと佐久間信盛のリストラを信長はしていますが毛利攻めに関して光秀は坂本の領地を召し上げで山陰地方を切り取り次第との命令を受けていますが自分自身がリストラされると勘違いしたのではないと推測します。
@bulldog1940
@bulldog1940 Год назад
先生のご解説は、解りやすく貴重お話しをありがとうございます。 アシスタント女性の「はい」を「うん」と言うのには頂けない‼️
@user-hy3xt9lv2o
@user-hy3xt9lv2o Год назад
みっちゃんクーデターの説は色々だね、家康さん黒幕説、みっちゃんパワハラされて、キレてクーデターしてしまった説などなどかな?まさに戦国時代最大の、ミステリーだよ
@morningstar7908
@morningstar7908 Год назад
私は昔から自分なりの思いが有って、それは徳川家康は、明智光秀が信長から酷い仕打ちを皆の前で受けてたのを見ながら、信長を内心憎み、又、明智光秀の紳士的かつ頭脳明晰な彼に、一目置き、そしてある時から密かに密書を交わしながら、いつか信長を討つチャンスを狙っていたのではないかと。。。どんな大河ドラマを見ても、一切この様な場面も様子も無かったが。 信長を打った後、山越する時、山賊に殺された様になっているが、それは、大間違いだろうと思う。私の見方は、そうでは無く、家康が山賊達か、山人達に、小判を与え彼らの助けで山越が素早く出来るように計らったのでは?と思う。だらか家康も明智も上手く逃げ、その後彼は徳川側に付いて生き長らえた。ここ迄が私の想像です。 後になって、明智光秀が坊さんになっていて日光東照宮には彼の家紋が刻まれている事. 又ある時、彼が長生きしたと記されているが、それはきっと彼の甥っ子がその名前で引きついたのでは? と考えたりもする。
@どうしおーね
@どうしおーね Год назад
大河ドラマは史実では無い と 言う人の中に NHKの(受信料払ってル人 (何人いるンだろう……
@user-fd8vk2zy1z
@user-fd8vk2zy1z Год назад
史実かどうか知らんけどとにかく今回の大河は稀に見るつまらなさ
@kawadayoutube204
@kawadayoutube204 Год назад
信長は武田をやっと滅亡させたけど、まだまだ敵ばかりでもう嫌になっちゃったって事はないですか? だからワザと京都を手薄にして誰かに討ってほしいと思っても不思議じゃないですよね。
@komatsu2199
@komatsu2199 Год назад
それだったら漫画じゃないですけど他所の国に旅立つんじゃないですか?。
@kawaneko6020
@kawaneko6020 Год назад
秀吉は黒幕ではないと想像します。 それでも一番美味しいところを取ってゆくのが秀吉の才能。 浜崎さんの青が美しいです。
Далее
Kettim gul opkegani😋
00:37
Просмотров 439 тыс.
УРА! Я КУПИЛ МЕЧТУ 😃
00:11
Просмотров 674 тыс.
ийу 😅
0:14
Просмотров 9 млн
20 июля 2024 г.
0:11
Просмотров 2,6 млн
БАБУШКИН КОМПОТ В СОЛО
0:19
Просмотров 15 млн