Тёмный

東京駅周辺の大型再開発状況【2024年版】 

ごりん建築チャンネル
Подписаться 1,6 тыс.
Просмотров 61 тыс.
50% 1

2024年4月に現地確認した東京駅周辺の再開発状況です。
01:26 TODA BUILDING
02:05 東京駅前八重洲一丁目東B地区
03:01 日本橋一丁目中地区
03:44 TOKYO TORCH(B棟)
04:14 八重洲二丁目中地区
04:57 八重洲二丁目南特定街区
05:39 内幸町一丁目街区南地区
06:16 内幸町一丁目街区中地区
06:40 八重洲一丁目北地区
07:09 東京海上ビルディング建て替え
08:01 京橋三丁目東地区
08:30 日本橋室町一丁目地区
08:59 日本橋一丁目東地区
09:50 日本橋一丁目1・2番地区
10:25 内幸町一丁目街区北地区

Опубликовано:

 

11 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 83   
@seaurchincorn
@seaurchincorn Месяц назад
動画のクオリティが高くてとても見やすいです!
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
ありがとうございます!良かったです☺️
@mtaka84219
@mtaka84219 Месяц назад
さすが日本の中枢。他の街よりだいぶ早めにデカい建て替えが終わる。
@Hirosakayuki
@Hirosakayuki Месяц назад
今の私のレジデンスから5分東京駅のビル群が見えるので…こらからの変化が楽しみです😊 新宿駅や渋谷駅よりも、東京駅が1番すき❤
@user-nt9kq9kf2u
@user-nt9kq9kf2u Месяц назад
このチャンネル今後めちゃくちゃ伸びそうな感じがしました!
@user-kh3qy3wg1v
@user-kh3qy3wg1v 15 дней назад
計画の一つが今の職場の近くで興味津々。景気低迷と言われる昨今でも年中どこかが再開発「東京は生きている」そんな気持ちになります。
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 Месяц назад
大手町では連鎖的再開発の最終段階として 東京消防庁の本庁舎が移転した気象庁本庁舎跡地に建てられる
@Backs_ss
@Backs_ss Месяц назад
編集が上手くて見惚れしました!
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
ありがとうございます✨
@marococopapa3964
@marococopapa3964 Месяц назад
現地撮影・編集お疲れ様でした。 今現在、他に大阪駅周辺や福岡県の 天神ビッグバン、博多コネクテッド 等、近年竣工ばかりで楽しみデス。
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
大阪はうめきた2期が大きいですね!福岡の状況も見たいです!
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc Месяц назад
東京駅周辺が日本最高峰ですね。 パッとしない有楽町にデカい再開発ド-ン!と来て欲しいですね。 グラングリーン大阪の北街区うめきたの森みたいな都市公園再開発があれば最強だと思います。 個人的には永代通り沿いが大好きなので八重洲1丁目東地区と北地区の間に再開発案件来て欲しいです。 永代通りの大手町タワー・丸の内永楽ビルディング・丸の内テラス・三井住友銀行東館のあるど迫力な通りが大好きです 八重洲・有楽町あたりが洗練されれば東京駅は大丸有と日比谷銀座日本橋京橋一帯で洗練されそうですね
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
東京駅周辺多いし規模が大きいですね! 今後も再開発出てくるか…🤔
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 Месяц назад
日比谷公園は再整備される。 有楽町駅近くの再開発は既に三菱地所が着手してる(別にコメントした)
@user-ue2vt7pd5x
@user-ue2vt7pd5x Месяц назад
防災減災の為にも老朽化した雑居ビルを何とかしてほしい。 八重洲一丁目の再開発ビルの真ん前に居残った、サラ金ビルとチケット屋ビルが悪い例の代表ではないだろうか? 建築中のビルが国家戦略特区なら、行政がどうにか立ち退かせられないのか? 見苦しいのもあるが、八重洲通りに面していて、倒壊したら交通遮断や人的被害などの損害は甚大だと思う。
@himawari4457
@himawari4457 Месяц назад
それ。。どうなるんですかね。。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Месяц назад
大手町から日本橋川渡って向かいになりますが、内神田一丁目のプロジェクトも建設中ですね。
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
ありがとうございます、神田の方ですね! 今度そちら方面も見たいなと思います
@takh2914
@takh2914 Месяц назад
東京海上ビルは、建築家前川国男の代表作のひとつだったのですが、解体されてしまったとは初めて知りました。着工時には、周りに高層ビルはひとつもなく、皇居を見降ろすように建つことから、天皇陛下に対して不敬だとの論争まで引き起こしながらの建築だったのですが、、、 感慨深いものがありますね。
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc 2 дня назад
丸の内の駅前広場は水盤欲しい 大阪駅うめきた広場の水盤は夕方から夜にかけてキラキラしてめちゃくちゃ綺麗 こういうのが東京駅にあれば最強
@honda10102004
@honda10102004 Месяц назад
地元なのでTOKYO TORCHは楽しみです、現在の一部開業時点では人の流れもあまりなく賑わいもありませんが完成したら賑わいそうです 東京海上建て直しも楽しみです、ここは建設時にも高さ制限で話題になったのを区民として覚えています 建設反対運動が激しかった旧ビルの解体にも反対運動が起きたのは驚きでした 無責任に何でも反対する人達はお気楽でいいですな 私は自宅が神田橋で見下ろしている首都高が地下化されるのが複雑な気持ち
@roooomo8777
@roooomo8777 28 дней назад
東京は巨大ビルだらけ化!有楽町ガード下酒場のほうが好きだ!
@davidcoldstar6333
@davidcoldstar6333 Месяц назад
超高層ビルへの再開発はまだまだある。 帝国劇場や出光美術館の入る帝劇ビルと隣接する国際ビルはまとめて建て替えられる。 さらに有楽町駅前の有楽町ビルと新有楽町ビルもまとめて建て替えられる。 両方とも三菱地所が公式に発表している。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Месяц назад
郵船ビルも日本郵船が建て替えを公表してますね。
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
ありがとうございます。東京駅周辺とは別に、有楽町・銀座・内幸町エリアに分けて作れそうですね!
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
ありがとうございます、東京海上ビルの向かいにありましたね。規模がどのくらいなるか気になります🤔
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc 2 дня назад
アップルストアのある三菱ビルは建て替えしないのかな? 建て替えたら密度増してカッコいい景観になると思うのになぁ...
@3036S
@3036S Месяц назад
ウォルドーフデザイン違う😂
@user-qf2cx8yk2m
@user-qf2cx8yk2m 2 дня назад
あと数年後に東京駅周辺は、変わって行く姿は、今のうちに見納めして置こうかなって思っている。私自身は、還暦過ぎているけど、今のうちに見て置かないとここに、何があったかな、不意にある。ごくたまに、東京、大手町周辺も行く事もある。
@jpt9-n-ympjh742
@jpt9-n-ympjh742 17 дней назад
ワクワクする
@sigeinada539
@sigeinada539 Месяц назад
デザイン的に和風を取り入れた超高層ビルが登場すればなと思います。
@user-xs9gg5hk5p
@user-xs9gg5hk5p Месяц назад
この辺で働いてみたかったな、長期は嫌だけど。
@christinapeko999
@christinapeko999 8 дней назад
開発は賛成。でも、維持したり時代の変化に合わせていくためには、どうするのかな? ゴーストタウン化しつつある汐留のようにならないことを祈る。
@user-zv8do5jz9i
@user-zv8do5jz9i Месяц назад
東京海上の新たな木造複合ビルは、時代の最先端だと思うが、このビルに歩を合わせることができるディベロッパーは居ないものなのですね。
@user-nh6co4vm1w
@user-nh6co4vm1w 8 дней назад
ビルの谷間風は大丈夫ですかネエ?突風が吹くとミニスカートがめくれて白いおパンティーがチラリッ、と一般公開になっちゃいます。昭和時代の名物でした。(昭和枯草人間より)
@MMM2020MMM
@MMM2020MMM День назад
このまま区画ごとに大型ビル化していったほうがいいですね。さすがに雑居ビルが密集しすぎてる。
@user-hw2uw5ej8l
@user-hw2uw5ej8l Месяц назад
階数はまだ横浜ランドマークが1番なのかな⁉️
@archi-cost
@archi-cost Месяц назад
階数で言うと横浜ランドマークが地上70階で1番ですね!高さ日本一は麻布台ヒルズですが64階ですね!
@user-wj7dc3dz4h
@user-wj7dc3dz4h 23 дня назад
三井住友建設大手町再開発
@japanwalkingchannel2789
@japanwalkingchannel2789 Месяц назад
来年になればさらに再開発計画増えそう・・・。 神田あたりも大規模再開発しないかな
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 12 дней назад
一応神田駅西口側で再開発が検討されているようです。
@user-db6jf7ks9q
@user-db6jf7ks9q 16 дней назад
都心のビジネスマンは減る一方! テレワーク普及で本社も都心離れ進行中。 何を建てたら良いか分からずこれから空きビルばかりになりそうです。 スミフ大丈夫かなぁ⁇
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 12 дней назад
都心のオフィス空室率は今年の1月には6%を切り、以降着実に回復へ転じております。
@admicleg
@admicleg 15 дней назад
暗い話が多い中、明るい話題ありがとうございます。もう"超高層ビル"なんて言葉は死語でよくないです?今建設中、計画中の建物はほとんどが超高層ビルですもんね。このチャンネルを見る人にはそのコンセンサスはあると思うんです。
@kentarouz
@kentarouz 28 дней назад
まちづくりがおそらく日建主導とかなんだろうけど、都市計画もっとちゃんと頑張ってデザインしてほしい。NYと違ってグリッドの中の超高層じゃないから飯田橋あたりから見ると丸の内が壁のようで見るに耐えない。ヒートアイランドもそうだし、大型再開の中に都市公園を作った方がいい。オフィス商業だらけで歩いていてつまらんのよ。
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc 27 дней назад
東京駅は皇居の緑があるから グラングリーン大阪や麻布台ヒルズのような都市公園再開発をしなくても良いみたいな風潮あるね。 でも都市公園再開発は必要だと思う。有楽町あたりを一体再開発してグラングリーン大阪の北街区うめきたの森のような公園作って欲しい。グラングリーンも三菱地所
@hiyokoloveshogunsama
@hiyokoloveshogunsama 9 дней назад
公園作るって誰が作るの?民間が金にならん公園に金出すわけないよね?行政がやるにしてもクッソ高い土地を都が買うのに何千億もかけるのを都民は納得すると思う?
@kentarouz
@kentarouz 8 дней назад
@@hiyokoloveshogunsama 民間でも都でも都心でも公園作れるわな。公園PFIやら、容積率売るとか、いろんなスキームあるだろ。デベの発想が貧困だし、むしろ公園あった方が周辺の資産価値上げるでしょ。まーだからつまんない街並みなんだろうけど。
@hiyokoloveshogunsama
@hiyokoloveshogunsama 8 дней назад
@@kentarouz容積率とかそんな話知らないわけがない。問題は民間のデベロッパーが、東京都の公園不足というマクロ視点をもって公園や環境の整備をする訳がないって話。結果としてスーパーブロックを形成してその中に公園作るとか、プロジェクト都合の末出来たミニ公園が点在するだけで、東京という街で見た時に本当の意味で憩いの場、アイコンになるような公園は作り用もない。貴方の言うこの問題を本当に解決するなら、行政が本気で都民を説得しながら、用地取得・都市開発をしないと実現しようもない。
@user-vr7ou1lz2x
@user-vr7ou1lz2x 21 день назад
生まれも育ちも東京出身なので同じような高層ビルしかない街なんてとっくに飽きました。喜ぶのは田舎出身者と外国人かな😂
@user-ve1be6ur8q
@user-ve1be6ur8q Месяц назад
2030年頃にはすごい景観になりそうですね。ビルのオフィスでは外国人が働き、インターナショナルスクールにその子弟が通い、ホテルは外国人でいっぱい。日本人はその人々の下働きをしているなんて映像がぼんやりと浮かびました。
@motherearth667
@motherearth667 Месяц назад
まぁ日本人ってヴァカ多いからなぁ、生産性のないヴァカ雇うよりは優秀な外国人雇った方がいいんよ🥺
@user-hw2uw5ej8l
@user-hw2uw5ej8l Месяц назад
昔からそうだよ!バブルの時でも五反田駅近くのマンションなんか玄関ホールだけで8畳位あったもんね!各部屋にバストイレ付いて家賃200万オーバーで外人が会社の金で住むって聞いた!
@user-jr2vj8rr9f
@user-jr2vj8rr9f Месяц назад
そんなことないと思いますよ。麻布台ヒルズも同じ様にマスコミが煽ってましたけど蓋を開ければ、300億のペントハウスも全て日本人、他の20億から100億の物件も殆どが日本人みたいですよ。知人の森ビル関係者の話では港区の外国人が多いっと言われる物件でも多くて3割程度だと。
@user-ve1be6ur8q
@user-ve1be6ur8q Месяц назад
@@user-jr2vj8rr9f 麻布台ヒルズなどの物件にはインターナショナルスクールがつきものだし、どんな階層の日本人が買っているだろう。まさか海外勢が日本人名義で買わせていたりして。
@fmfmnico
@fmfmnico 26 дней назад
円安でますます進展しそう
@SKawa-bo6ng
@SKawa-bo6ng Месяц назад
ビルの墓場か、寂しいね、
@alphard660
@alphard660 Месяц назад
梅田が日本一
@user-db4hx6lm4k
@user-db4hx6lm4k 19 дней назад
いいねついてないことが物語ってて草
@user-qb8wy1ki5l
@user-qb8wy1ki5l 5 дней назад
😅​@@user-db4hx6lm4k 東京タワーや東京スカイツリーがなんぼのもんじゃい。通天閣が日本一やがな!!
@user-nh6co4vm1w
@user-nh6co4vm1w 8 дней назад
景気のいいこと言って夜はゴースト・タウンになっちゃうんでしょう?新宿歌舞伎町や渋谷、池袋を絶対追い越せない。つまらない街上位になりそう。
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 8 дней назад
丸の内の夜がゴーストタウンなんて言われていたのは昔の話です。 東京駅周辺はビルの夜景に加えてイルミネーションやライトアップが施され、夜ですら今や観光&デートスポットです。 新宿渋谷池袋のようなギラつきや大衆感はありませんが、最も洗練された街かと思います。
@user-nh6co4vm1w
@user-nh6co4vm1w 8 дней назад
@@user-pb9po3xl5h 勉強になります。ありがとうございます。
@user-hh1op7yc6m
@user-hh1op7yc6m Месяц назад
京橋を大阪弁風の「きょうばし」などと発音しないでください。
@yama-zj3pf
@yama-zj3pf 17 дней назад
うるさい
@user-eu8ho8qv8x
@user-eu8ho8qv8x 13 дней назад
大阪人の東京コンプきつすぎやで
@user-qb8wy1ki5l
@user-qb8wy1ki5l 6 дней назад
​@@yama-zj3pf 大阪人は、江戸の昔から「大阪贅六」と呼ばれて、江戸庶民から蔑まれてきました。人としての「知性・教養」が極端に欠落していたからです。 大阪が一流の都市になるには、先ずは学校教育のレベルを上げて、大阪市民が一流のシティー感覚を身に付ける事ではないでしょうか。時間はかかるでしょうが、そうすれば何時の日か「垢抜けした大阪・大阪人」をきっと実現する事が出来るでしょう。因みに私は大阪贔屓の東京人です。
@user-wj5pa7nf4c
@user-wj5pa7nf4c 5 дней назад
ビルばっかいらねー最悪💢
@user-md7ph8su5r
@user-md7ph8su5r Месяц назад
耐震的に仕方ないのかもしれないが、デザインがどれも判を押したようで陳腐ですね。海外のビルみたいに意匠を凝らしてほしいですな。
@user-ue2vt7pd5x
@user-ue2vt7pd5x Месяц назад
言えますね。 せめて虎ノ門ヒルズ各棟の、個別のデザイン位個性が欲しい。 日本はプリツカー賞受賞者が最多の、世界に誇る建築家排出国なのに…
@user-kc8qs8db1g
@user-kc8qs8db1g Месяц назад
こんなビルしかない街はなんの魅力もないよ…もっと憩いの空間をつくらないと
@rakko1212
@rakko1212 Месяц назад
たくさんのオフィスビルが1つの大きなビルに集約されるので、もともとビルがたくさんあった土地を広々と使えるようになります!その結果憩いの空間も増えます!
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h Месяц назад
その辺の街よりも意外と憩いの空間多いですよ。
@user-pl2zl9bt8d
@user-pl2zl9bt8d Месяц назад
丸の内仲通りとかは緑も綺麗で週末は歩行者天国で道路に椅子とかも出てゆったりできて良いですよ。近年は沢山の人が遊びに来てます。ストリートピアノとかもあります。チョベリグな場所で外国人の友達を連れてったりしてます。あとごくたまに野生のタヌキが歩いてます。
@SKawa-bo6ng
@SKawa-bo6ng Месяц назад
まあ、上ばかり、見て歩くのは、かなしいね、
@keym2140
@keym2140 16 дней назад
ビジネス街に憩いを求められましてもね、憩いが欲しけりゃ他所へ行ってくださいな
Далее
A meal of dumplings is in hand!#shortvideo #funny
00:16
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Просмотров 3,1 млн
150年前の東京を歩く【明治時代】
52:37
Просмотров 112 тыс.