Тёмный

枠場削蹄の現場(削蹄師目線での作業風景)  

YUJI K
Подписаться 1,1 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

現場での枠場削蹄の様子を撮影してみました。
削蹄をしてみたい方の、イメージトレーニングになれば幸いです。

Опубликовано:

 

18 ноя 2020

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 31   
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
今回は日頃の仕事の一部を切り取って3頭の削蹄を動画にしてみました。 無言で作業していますが、牛との一期一会を大切に判断をして方針を立てながらの作業を心がけています。 削蹄に伺うと、基本的に牛は午前中から午後までスタンチョンに係留されたままです。 この日は19頭の削蹄でしたが、なるべく早く牛に水を飲ませてあげたいということもあり、作業時間は昼食を含め5時間弱でした。 以前は単独保定削蹄のみ行っていたのですが、飼養形態の変化に合わせて2年前に枠場削蹄を少しずつやっております。 削蹄師の減少が地元でも加速化していくと予想されるので、たくさんの方に削蹄師という仕事を理解してもらい、削蹄師が一人でも増えてくれることを期待しています。 私は単独保定削蹄を長年やってきたこともあり、枠場削蹄でも単独保定の目線で出来るように工夫をしております。 参考になれば幸いです。
@tanatiku
@tanatiku 3 года назад
枠場を使いたいと思っていたので、単独保定目線の枠場削蹄映像、凄く勉強になります。これからも楽しみに見させていただきます!ありがとうございます。
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
こちらこそいつも勉強させて頂いています。僕もまだ33才と、色々な削蹄にチャレンジしていこうと考えています。田中さんのように、畜産に様々な視点から視聴者を楽しませる工夫にもいつも驚かされています。 参考になれば幸いです。 これからの活躍を期待しています❗ お互いに頑張りましょう☺️
@tanatiku
@tanatiku 3 года назад
ありがとうございます!
@user-gt2sp9zx6k
@user-gt2sp9zx6k 3 года назад
初めてのコメントになります。 牛の削蹄でこういうふうに枠場を使って作業をするのは大賛成です。 人間が腰を痛めたり怪我をしてはなんにもなりません。 日常生活もできなくなります。 私は、ウインチの代わりに100Vの250kg用のチェーンブロックを2個前後に吊り下げて 使用しています。
@user-sh1wo5jw1j
@user-sh1wo5jw1j 3 года назад
手際がよくて見ていて気持ちいい
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
最初は自分の削蹄を観察するために動画を撮影していたのですが、この様な動画をあまり見掛けないので思いきって動画投稿してみたところ、意外と皆さんコメントを下さってありがたいと思っています。 同地区の先輩や、県内の同世代の削蹄師の方々からすれば僕の仕事はまだまだ改善しなければならない点があると思っています。 終わりの見えない仕事ですが、一頭一頭蹄形にも違いがあるので、飽きは来ないですし、やりがいがあります。 コメントありがとうございます🎵
@yukihuruyuki
@yukihuruyuki 3 года назад
ここからすき 7:26
@user-yz1no3ti1j
@user-yz1no3ti1j 3 года назад
将来、削蹄師になろうと思っています。
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
目標に向かって頑張って下さい。
@user-yz1no3ti1j
@user-yz1no3ti1j 3 года назад
ありがとうございます。
@user-yz1no3ti1j
@user-yz1no3ti1j 3 года назад
削蹄師って個人でされているですか?
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
そうですね、個人事業主です。 肉用生産牛40頭を飼育する傍ら、水稲栽培10haや牧草作付をしながら、1か月間の約半分の昼時間に削蹄業務で農家巡回をしています。 その他、地域消防団活動や、町の農業委員としての活動等、田舎暮らしならでわの役割もあります。 結構、暇なしなんですよね😃 せっかく身に付けた技術なので、地域の農業発展の為に削蹄業も随時行っていきたいと思ってます🎵 責任感と持久力が必要な職業ですが、やりがいのある仕事です。
@user-gt2sp9zx6k
@user-gt2sp9zx6k 3 года назад
枠場を使っての削蹄は大賛成です。 人間の体を痛めてはなんにもなりません。日常生活もできなくなります。
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
基本は枠場を使わない単独削蹄が基本削蹄だと僕は考えています。 牛の取り扱いや、牛がなるべく楽な姿勢で削蹄をする事が習得出来るからです。 枠場削蹄では、型にハマった保定となるので、牛によっては鉄枠の中で暴れて、逆に枠場削蹄が危険な場面もあります。 その様な、あまりにも牛に危険な場合は、枠場削蹄を中止し、単独削蹄をすることも希にあります。 牛も人間も怪我をしない為にも、単独削蹄を習得するのは意味のあることだと思います。 古い考えかも知れませんが、僕の経験上それが本心です。 お互いに怪我をしないように頑張りましょう🎵 コメントありがとうございます。
@samuelcolt941
@samuelcolt941 3 года назад
削蹄ばかり見ているけど日本人の仕事は丁寧だなぁ、って思う 中国の牛とロバの削蹄見てると本当に可哀想になる。
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
返信が遅くなり申し訳ありません。 削蹄師という職業は、認定試験を受講して資格取得をして国内の農場で活動しています。 二級認定牛削蹄師 一級認定牛削蹄師 指導級認定牛削蹄師 と、資格にもランクが存在する職種です。 国内の削蹄師さんは、やり方はそれぞれ個性はありますが、汗水を流しながら日本の畜産業を陰で支えている存在です。
@user-hb8zq4iw6h
@user-hb8zq4iw6h 3 года назад
すいません、このウインチ最大何キロまで上げるのを使ってますか?
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
リョービ(RYOBI) ウインチ WIM-150 150kg (ワイヤー径5mm×40m付) このウインチは150キロです。
@user-hb8zq4iw6h
@user-hb8zq4iw6h 3 года назад
@@yujikobe さんありがとうございます。今使ってる枠場を改造計画中で手巻きのウインチで最初やってみようと考え中です。あと滑車は何キロまで耐用のがいいですか?
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
HHH ヤーディングブロック シャックル型 75mm1車 YB751 この滑車は500キロですね。
@user-gt2sp9zx6k
@user-gt2sp9zx6k 3 года назад
私は象印電動100V250㎏対応のチェーンブロックを前後に吊り下げてつかっています。 チェーンが袋に収まって使いやすいですよ。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
削蹄用鎌の切れ味が凄いです。「研ぎ」動画お願いします。 後、尻尾の固定のロープの仕掛けを教えてください。
@yujikobe
@yujikobe 2 года назад
研ぎ動画は僕のチャンネルでは「削蹄師のルーティン」で紹介しています。 私が使用する尻尾のゴムロープは、県内の先輩の方法を参考に制作しています。 準備する物 自転車用の荷ゴム(金具付き)×1セット 細い塩ビ管 15センチ×1本 ゴムが通せるくらいの太さの電動ドリル 以上です。 ①塩ビ管を15センチにカット ②塩ビ管の末端近くにドリルで穴を開ける。 ③ゴムロープの金具の反対側をハサミで切る。 ④ゴムロープの切口を塩ビ管(ドリル穴の反対側)に通す。 ⑤塩ビ管を貫いたゴムロープを折り返し、再び塩ビ管の中に切り口を戻す。(このゴムロープを折り返す時にできる空間に尻尾を通し、尻尾を保定します。) ⑥塩ビ管の中に戻す時に、塩ビ管の内側からドリル穴にゴムロープの末端を通す。 ⑦穴の内側から出てきたゴムロープを結び、塩ビ管の中に戻らないようにする。 ⑧完成です。 ゴムロープの長さや伸縮性は商品により様々です。用意したゴムロープの性能に合わせて、身体を回す部分の長さは調整が必要です。 是非作ってみてください。500~800円でできると思います。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
@@yujikobe ありがとうございます😊 早速やってみます。今後もよろしくお願いします。
@akihiroh1999
@akihiroh1999 2 года назад
バフ掛け見せてもらいました。「謎」が解けました☺️ さすがです👌
@user-tz9ic4fd5n
@user-tz9ic4fd5n 3 года назад
この度2級の削蹄認定試験を受験するのですが、削蹄未経験なのですがどうでしょう?
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
12月20日の宮崎での実技試験を受講される方でしょうか? 当日は午前中は削蹄実技講習、午後に実技試験の日程かと思います。 私が受講した時も、ほぼ未経験でした。全く道具を使用できない状態での受講に戸惑いがありました。しかし、試験補助員(県内や近隣県で活躍されている削蹄師)の受講者に寄り添った指導のお陰もあり、合格する事ができました。 午前中の実技講習で試験補助員や協会試験委員の方々に、分からない事は積極的に聞きながら、鎌形蹄刀や蹄鑢の練習をする事になると思います。この時間しか練習できませんので集中して取り組んでもらえれば大丈夫です。 何より大切なのは保定(足持ち)です。牛も人間もお互いに楽な姿勢の保定を心掛けてみて下さい。 牛に対する暴力行為や罵声は厳禁です。 私も鹿児島県での試験には補助員として参加させて頂いていますが、この一年に一度の二日間に渡る試験の補助での、削蹄師同時の交流も楽しみです。 補助者は皆さん優しく指導してくれると思います。たまには厳しい事を言う方もいるとは思いますが、出席者皆さんの試験合格という第一歩を応援しています。 焦らず、ゆっくり、安全第一で取り組んでみて下さい。合格を祈ります。
@user-tz9ic4fd5n
@user-tz9ic4fd5n 3 года назад
@@yujikobe 返信ありがとうございます。 残念ながら宮崎県ではなく、北陸なのです。 未経験で不安ですが、YUJI Kさんのおっしゃるとおりに、しっかり、補助者の言うことをしっかり聞いて、積極的に挑もうと思います。 合格したら、報告させていただきます。 ありがとうございました。
@user-tz9ic4fd5n
@user-tz9ic4fd5n 3 года назад
合格したら報告させていただくと言いましたが、新型コロナの影響で残念ながら認定試験が延期(次回開催不明)となってしまいました。 そんな中ですが、農家さんや大学校などが練習してもいいとの声があり、来週に練習させてもらいに行きます。 今後とも、YUJIさんの動画を参考にさせていただき、県の畜産振興に貢献していきたいと思います。
@yujikobe
@yujikobe 3 года назад
緊急事態宣言の最中、開催の延期はやむを得ないことかと思います。 鹿児島での開催時もマスク着用での開催で、試験中に息苦しい場合は着脱をしながらの受講をして頂きました。 畜産経営には欠かせない仕事ですが、職人は着実に減少するかと思います。 私達にとってもあなた方のような新規の削蹄師が貴重で、大切な存在です。 試験開催の場合は健闘を祈っています。 地域の農業振興の為に、お互いに頑張りましょう。
Далее
Спецэффекты в Симс 4
00:36
Просмотров 74 тыс.
My Puzzle Robot is 200x Faster Than a Human
21:21
Просмотров 6 млн
【牛の爪切り🐮】
1:32
Просмотров 564
2024年5月22日 帰ってきた翔平
5:33
Hufbearbeitung PRE Pura Raza Española
2:00