Тёмный

栗栽培のススメ【栗の勉強シリーズ第1弾】栗の年間作業について 

えな栗っくチャンネル
Подписаться 1,4 тыс.
Просмотров 16 тыс.
50% 1

私達がやっている栗栽培について話をさせて頂きました。
面積や栗の本数によって作業時間は大きく異なりますが、年間作業何やっているのか?を話しています。より栗の事を知って頂きたく、栗栽培の中身について知ってもらえる動画になっていると思いますので、是非見てください。
今回も聞きづらい所が何か所かあると思いますが、宜しくお願い致します。
#栗の年間作業
#勉強
#栽培

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 15   
@elcantatokyo
@elcantatokyo 2 года назад
いつか栗を作ってみたいと思いこちらに辿り着きました。 ご主人のお人柄がつたわり、実に勉強になります。 この動画を見ながらノートをとり、ほかの動画もこれから見させていただきます。
@enaguri.enaguri
@enaguri.enaguri 2 года назад
ありがとうございます。 最近、更新が出来ておりませんがまた再開するつもりです。 栗や栽培について興味を持って頂ける事とても嬉しく思います。 今後とも宜しくお願い致します。
@elcantatokyo
@elcantatokyo 2 года назад
@@enaguri.enaguri ありがとうございます! 更新再開の件、気になっていたので良かったです〜! 気長にお待ちしてます。 いずれ移住して栗を育てられたらと思いいろいろ学んでいるところで、えな栗っくチャンネルさんのような方のチャンネルは非常にたすかります!
@yamatetu6351
@yamatetu6351 2 года назад
中津川に住んでいる者です。参考になりました。
@enaguri.enaguri
@enaguri.enaguri 2 года назад
ありがとうございます。
@平山淳一-v3k
@平山淳一-v3k 4 месяца назад
初めまして。熊本市在住の公務員です。 今まで、栗農家にお願いしていた200本程の栗を、父と私で栽培する事になり、全くの素人のため、えな栗っくチャンネルで勉強させて貰っており、大変助かってます。 分かりやすい動画を有り難うございます。 除草について父と意見が別れており質問させて下さい。 父は、除草剤散布て雑草に対応するため草刈は必要ないという意見です。 しかし私は、残留農薬の心配や、土壌が痩せる事を心配しており、収穫前のみの除草剤散布にしたいと考えています。 除草剤を散布することで、土の養分が減り、実の大きさが変わってくるのではないでしょうか?
@こば-m3d
@こば-m3d 3 года назад
初めまして。30代の公務員です。実家の畑が余っており、土地を譲り受けて栗の栽培をしようと思っています。ゼロから始めるので、動画で勉強させていただきます。栗の栽培を始めるにあたり、気をつけることや費用など、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
@enaguri.enaguri
@enaguri.enaguri 3 года назад
ご視聴、コメント頂きありがとうございます。最近は動画をアップ出来ていませんが、近日中にアップ出来るように今編集中です!また、費用や注意点も動画中でお伝え出来るようにします。ご意見ありがとうございます。 今後とも宜しくお願い致します
@takuya007love
@takuya007love 2 года назад
こんちは。解りやすい解説ありがとうございます。ただ気になったのがBGMでメロディーが良すぎるのでほんの少しずつボリュームを下げてもらえればと思いました。又色々と教えてください。よろしくお願いします。
@ただ-t5h
@ただ-t5h 3 года назад
ポロタン栗を植えて6年目を迎える者です。僅か10本程度栽培していますが、消毒について伺います。季節ごとにどんな目的でいつ頃、何を散布されるのでしょうか? これから自然落下してしまう栗を、少しでも少なくする殺菌剤?ってあるのですか? あるとすれば時期はいつでしょうか? よろしくお願いします。
@enaguri.enaguri
@enaguri.enaguri 3 года назад
コメント頂き誠にありがとうございます。私自身まだ未熟なので、全て分かってはいませんが、私が知る限り整理落下を無くす殺菌剤は無いと思います。 整理落下が多い原因として考えられる事は、日照不足・渇水・枝が多い(剪定時に残しすぎた)可能性があります。実際見てないので正直わかりませんが、私が知る限りは、この3点のいずれかだと思います。 基本、農薬散布しているのは以下の通りです。ただ、状況によりフェニックス→エルサンに変更したり他農薬など使用しますし、状況により散布しない時もありますので、天候などにより時期が大きく変わることもあります。あくまで基本とさせて下さい。 2月上旬 カイガラムシ 機械油乳剤 3月中旬 芽枯病 石灰硫黄合剤 7月下旬 早品種 実炭そ病 ベンレート水和剤 ハマキムシ類 ゼンターリ顆粒水和剤 8月上旬から中旬 実炭そ病 ベルクートフロアブル モモノゴマダラメイガ フェニックスフロアブル 8月中旬 実炭素病 ベンレート水和剤 8月下旬 中晩品種 ベンレート水和剤 マブリック水和剤 以上になります。 ご参考になればと思います。 宜しくお願い致します。
@ただ-t5h
@ただ-t5h 3 года назад
ありがとうございます。詳しく、月毎の消毒、非常に詳細に説明頂き多いに参考(イヤ、実行)させていただきます。本当にありがとうございました。感謝、大感謝です。
@enaguri.enaguri
@enaguri.enaguri 3 года назад
参考になればと思います。 また動画内でも農薬に関してやろうと思います。またご参考になるよう努力していきます。 ありがとうございます。 宜しくお願い致します。
@磨きみず
@磨きみず Год назад
栗の苗木を植えたけど半分近く葉が先端から茶色になり枯れてきて どうしたら良いかわかりません 苗木 幼木の管理も動画でよろしくお願いします
Далее
Voy shetga man aralashay | Million jamoasi
00:56
Просмотров 161 тыс.
Nightmare | Update 0.31.0 Trailer | Standoff 2
01:14
Просмотров 660 тыс.
Family♥️👯‍♀️🔥 How old are you? 🥰
00:20
【栗】栗の苗木の植付け方
9:57
Просмотров 12 тыс.
大粒“丹波栗”剪定
22:48
Просмотров 40 тыс.
農業やめました【新規就農】
7:24
Просмотров 177 тыс.