Тёмный

江戸の町はどのように造られたのか?徳川家による江戸城の天下普請と城下町づくり 

江戸見聞録
Подписаться 84 тыс.
Просмотров 30 тыс.
50% 1

天正18年(1590年頃)の江戸は交通の要衝でしたが、小さな地方都市に過ぎませんでした。
その後、徳川家4代にかけて江戸城下町が建設され、100万人以上の人々が暮らす大江戸八百八町へ発展します。
今回は、江戸の町がどのように発展したのか、徳川家による江戸づくりと天下普請について解説します。
▼もくじ▼
00:00 動画の概要
00:42 戦国時代までの江戸
03:57 家康の江戸開発
07:00 将軍家康の天下普請
11:12 秀忠と家光の天下普請
15:11 江戸の水運と上水道
20:29 防災都市への転換と市街地の拡張
▼おすすめ関連動画▼
江戸庶民の1日ルーティン!仕事と娯楽を両立した町人の生活とは?
• 江戸庶民の1日ルーティン!仕事と娯楽を両立し...
徳川将軍の生活が意外と窮屈だった件!居住空間から食事作法まで江戸城の暮らしを徹底解説
• 徳川将軍の生活が意外と窮屈だった件!居住空間...
▼主な参考書籍▼
鈴木 理生,鈴木 浩三『ビジュアルでわかる 江戸・東京の地理と歴史』(日本実業出版社、2022)
amzn.to/3yXUvfC
竹内 誠(監修)『一目でわかる江戸時代―地図・グラフ・図解でみる』(小学館、2004)
amzn.to/48RXEdT
鈴木 理生『江戸はこうして造られた』(筑摩書房、2000)
amzn.to/3VjVk9M
▼画像引用元▼
ColBase
colbase.nich.go.jp/?locale=ja
江戸始図(松江歴史館所蔵)
matsu-reki.jp/
寛永江戸全図(臼杵市教育委員会所蔵)
www.city.usuki.oita.jp/catego...
江戸一目図屏風(津山郷土博物館所蔵)
adeac.jp/tsu-haku/top/
江戸上水配水図(公益財団法人練馬区文化振興協会)
www.neribun.or.jp/furusato.html

Опубликовано:

 

28 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 23   
@user-ct1ut2th5g
@user-ct1ut2th5g 18 дней назад
やっぱり 徳川家康 頭が 優れた人 現代社会の 全部とは 言わないが 善きも悪くくも 基盤を 築いた 人だと ありがと❗
@dontama6239
@dontama6239 18 дней назад
いつも大変質の高い動画ありがとうございます。 大都市に発展するために緻密に考えられた街作りの歴史、面白かったです。 明暦の大火でほぼ全焼ぐらいの大惨事も教訓として、緩衝地帯を設けるなどの知恵が素晴らしい。 当時は車がなかったので、水路を使った船が物流の主役であったこといつの時代も人間の巧みな知恵に驚かされますね。
@user-qv4sz6bn5n
@user-qv4sz6bn5n 18 дней назад
現代の大都市東京🌆の原点である江戸の街の開発🏯発展の流れがとても解りやすく勉強になりました🧐 北条氏統治下の江戸が徳川将軍四代で、あそこまで大きくなったのには🎍天下普請で人,物,金を絞り取られた各藩の苦労もあったのは😩、現代物価高や色んな名目で税金を取られ頭を悩ます我々😫に似ていて、ある意味面白いですね😆 ともあれ、今我々が住んでる街は何も無い所から🏞️先人が開拓して出来たのだと思うと感謝しなければなりませんね😌 また勉強になる動画楽しみにしています😊
@user-mw8nw7tc8w
@user-mw8nw7tc8w 18 дней назад
明暦の大火によって大きな犠牲者が出ましたが、結果として江戸の再開発に繋がるんですね
@user-kn1mf3er6m
@user-kn1mf3er6m 18 дней назад
何となく江戸に入った家康がひなびた漁村を開発して~くらいしか知識がなかったので、大規模な埋め立てや運河の掘削、上水道の確保など、地形を変えるほどの大工事に驚きました。 途中何度も動画を停止しつつ、現在の地図と見比べながら、天下普請や大火後の移転拡張によって、次第に都市が作られてゆくまでの様子がよくわかりました❣ありがとうございました💖
@YF-21LOVELOVE
@YF-21LOVELOVE 18 дней назад
東京近郊に住んでる・住んでいたことがある方にはよりいっそう、あの土地がそうやって出来たんだって風景が思い浮かぶ、凄いためになる動画です
@umexawa
@umexawa 18 дней назад
何て素晴らしい動画なんでしょう!とても勉強になりました。ありがとうございます。
@user-zp4ml9xo3f
@user-zp4ml9xo3f 17 дней назад
江戸の土木技術は世界一! 動画ありがとう😊
@sieru62mari
@sieru62mari 17 дней назад
当たり前の話ですが、水が無ければ生きて行けませんものね…昔のパリ・セーヌ川なんかは上下水道も何もあったモンじゃ無くて生水飲むと赤痢になったりして亡くなる人も居たとか聞きますし、早急に水確保!!ついでに町も作ってくぞ!!ってなったの有能だ…。 そうやって発展していって建築技術も食べ物も美味しい物が増えていって…と想像すると楽しいですね😊 面白い動画でした。ありがとうございました(_ _)
@user-rh5ov7hc7t
@user-rh5ov7hc7t 18 дней назад
内容が非常に濃い情報。江戸時代当時の日本人の土木技術、世界最高レベルと言っても過言ではない事が分かります。大変に勉強になりました。膨大な量の情報編集、大変だったでしょうね。ご苦労様です。ありがとうございました。
@amakusaiyeyasu3680
@amakusaiyeyasu3680 9 дней назад
素晴らしい内容。行徳までの水路の開鑿までは大体の本でもかかれますが、この初期から同時に川の付け替えを行なっていたのは初めて知りました。 家康の関東整備が如何に最初から大きなビジョンだったか感じられます
@user-xb1oz6kn9i
@user-xb1oz6kn9i 17 дней назад
いつも質の高い動画、ありがとうございます!いつも勉強になります。これからも応援します
@user-jl9dw1zp3z
@user-jl9dw1zp3z 18 дней назад
最近、街作りゲームの動画をよく見てるけど、この動画も江戸作りの動画だから、なんかちょっと既視感湧いたw 毎回めっちゃ勉強になる動画を有難うございます いつかVRで江戸の街に行けるようになるだろうから、あちこち探索してみたいな
@Hime26
@Hime26 12 дней назад
😂三河塩津 今川の領地 岡崎市 蒲郡市 吉良町 幡豆郡吉良町😂徳川家康😂他人とは思えない親近感ある😂
@kpo1870
@kpo1870 17 дней назад
故山田風太郎のタイムスリップ+異色歴史改変IF小説「魔天忍法帖」では、冒頭いきなり江戸城落城・炎上シーンが(笑)。西軍に敗れた大御所家康が大川のほとりでバッサリ斬られ、それからはカオスまたカオスのシッチャカメッチャカという天下の奇書。
@spwk000502
@spwk000502 7 дней назад
21世紀の現代なら、高速道路も高速鉄道も空路もあるから、東京から大阪の移動なんて簡単に、重機もあるから 建設もできるが、江戸時代には、鉄道も道路もない! 重機もない! 江戸城の建設も、移動でさえも楽でない。 江戸時代の人々は強靭な体力もあったのでは?
@Hime26
@Hime26 12 дней назад
😂一色町 三河鰻😂
@Hime26
@Hime26 12 дней назад
😂静岡県三ヶ日みかん 愛知県蒲郡みかん
@jodasow
@jodasow 18 дней назад
8:17 幕末じゃないんだから、外国船なんてそこまで警戒してないでしょ。それに当時の埋め立て能力でなんとかなるような浅瀬なんて大型船にとってはむしろトラップだろうし。
@amakusaiyeyasu3680
@amakusaiyeyasu3680 9 дней назад
そこは確かに。家康ならマニラにその能力がないことも分かってただろうし、伴天連追放の後だから。 ただ防衛上は安宅船や小早船が来られないようにするという他の武将からの脅威の対応というのは大きいかも知れませんね
@user-hc8pl4is7v
@user-hc8pl4is7v 18 дней назад
そりゃ後に政権を握った、家康君が、盛りに盛ってたのね。暮らして行く上の最低限の開発に留まってたのね。
@petenshi_2023
@petenshi_2023 18 дней назад
いち!
Далее
LISA - ROCKSTAR (Official Music Video)
02:48
Просмотров 31 млн
Barry Policeman And His Son Vs Prisoners
00:26
Просмотров 691 тыс.