Тёмный

海外ノマドにとってコスパが高い言語TOP6 

MULTILINGIRL
Подписаться 37 тыс.
Просмотров 7 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 22   
@吉本昌樹-l1l
@吉本昌樹-l1l 10 месяцев назад
あなたが感じて体験した世界を優しく分かりやすく動画にしてくださって感謝しています
@kaixongo
@kaixongo 10 месяцев назад
ポルトガル、少しのポルトガル語を話すだけでもめちゃくちゃ褒めてくれるので、語学学習にとても良い所だと思いました。 食も日本人に合うのでそのあたりもよいですね。ポルトガルのポルトガル語は、フランス語よりの発音なので、フランス語の素養があるとかなり馴染みやすいなと思いました。
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 10 месяцев назад
そういう空気があるんですね!ポルトガル語学んでる人にはいい意味で、 私は違う。みたいな雰囲気がある人が多かったです。 そういう人に現地の人にもチヤホヤされるし最高の言語かもしれません😁
@freddyyu5336
@freddyyu5336 Месяц назад
Realなノマド生活と語学について伝えて頂いて大変勉強になりました。ありがとうございます。高校生の時に僕の夢は、2年ごとに一つの国に移り住みながら、現地の言葉を学ぶでしたが、現状では、アメリカ1年半、日本は、31年にも住み続けています。今まで色んな言語を触ってきましたが、やはり、おしゃった通りです。まず、英語ですね。しかも、中途半端な英語ではないです。他、動画には、触れていませんが、手話も一つ面白い言語だと思います。
@rh423
@rh423 10 месяцев назад
ポルトガル語ですかあ! そこ、迷ってたんですよね(笑) 余裕があれば日常会話レベルくらいはできるようになっておきます❤ たくさん島が…あったんですね!! 教えてくださり、ありがとうございます😊✨ ちなみに、ひとりが好きです🍓
@muu9531
@muu9531 10 месяцев назад
中国語に関しては、ある程度の規模以上ならどの国にも基本的に中華街があったり中国人が住んでるのが心強いですね^ ^
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 2 месяца назад
確かに。 カナダでワーホリしてた時は、なぜか中華街で中国語ばかり話してましたねー😅
@enrique-nk1iq
@enrique-nk1iq 10 месяцев назад
最近アラビア語に興味持ち始めたんですが、対して(戦争のせいで)ロシア語への興味を失いつつあります・・ 絶対アラ語をランキングに入れると思ったのですが、意外でした!
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 10 месяцев назад
よく戦争のせいでロシア語に興味を失ったって聞きますがその必要はないと思います。 実際にウクライナ人だって戦争しててもロシア語話しています。ロシア語って日本人が思っているよりも彼らにとっては切ってもきれないものだと思います。 戦争は地政学的なものであって国民はヨーロッパ人やアメリカ人よりも日本人に近い感覚を持っていて私は好きです。 アラビア語はノマド向きの言語ではないですね(笑)。
@enrique-nk1iq
@enrique-nk1iq 10 месяцев назад
@@MULTILINGIRL ありがとうございます!最近、多言語話者のチャンネルを見ていてアラビア語を話す人達をよく見ていましたので(^•ω•^)私が出会ったロシア人達はみな良い人でロシアの芸術も大好きですので、ロシア語も検討します😊
@-..Taka_JP
@-..Taka_JP 2 месяца назад
私は全く逆で、この戦争のお陰で初めてロシアという国に興味が持てました。😊 それまでは、”悪の国”だとばかり思っていました。
@eijtkeaiutmibu
@eijtkeaiutmibu 10 месяцев назад
ロシア語の発信者が少ないのでとても参考になります^^
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 2 месяца назад
驚くほど少ないことに、私自身も驚いています😅
@stsz1403
@stsz1403 2 месяца назад
現地で書店をめぐって現地語の本とか読んでみたいのですが、おすすめ言語があれば知りたいです。
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 2 месяца назад
フランス語ですかね、フランスの書店は本の種類が多いと感じました。 アラビア語やロシア語は制限のある言語なので、面白い本があった感じはしなかったです。 フランスだと日本でも出てないようなトゥバ人(ロシアにいる日本人に似たような顔の人たち)の本でさえ、ボルドーの書店の結構目につくところに置いてありましたよ😊
@stsz1403
@stsz1403 2 месяца назад
@@MULTILINGIRL とても参考になるお答えありがとうございます!
@なんとなく世界料理つぶやき
@なんとなく世界料理つぶやき 10 месяцев назад
ロシア語は隠れたコスパいい言語と私も思います。キルギスとかノマドでいい場所もありますが、旧ソ連国家、中央アジアはびっくりするほど英語ができないので、英語ができない中でのロシア語の重要性、コスパレベルが相対的にかなり高くなると思います。英語の代わりにロシア語が共通語なのでしょうがないところですかね・・・。アルマトイで、ハローレベルがあまり通じない人もいて驚きました。もちろんその分、逆に皆さんロシア語ペラペラですが。私も一度カザフ訪れてロシア語勉強し始めましたが、途上なのが悲しいところです。
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 10 месяцев назад
ウズベキスタンでも英語はわからないが簡単なロシア語なら分かるよ。という人も多く、最近はロシア語がアゼルバイジャンの若い世代でも人気があるようです。
@tk-qg5mm
@tk-qg5mm 2 месяца назад
ロシア語結構いいというのは聞くので納得ですが、海外の中華系が英語で話したがる、というくだりはさすがに中国語の実力不足だと思う 英語で話したがるどころか、その逆でヨーロッパとかでもよく中国語で話しかけられませんか
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 2 месяца назад
英語の練習したがる中華系としか会ったことがないからかも。
@tk-qg5mm
@tk-qg5mm 2 месяца назад
@@MULTILINGIRL そうか、職業柄そうかもしれませんね。
@MULTILINGIRL
@MULTILINGIRL 2 месяца назад
@@tk-qg5mm 周りに寄ってくる人が他の言語を学びたいという人たちが圧倒的に多いので。。 カナダで中国語使った時も、あのさ、いい加減英語にしてと言われました笑。 ちなみに私の中国語力はHSK5級程度なのでそれが会話となるとそこまでレベルは高くないということになります。
Далее
Только ЕМУ это удалось
01:00
Просмотров 3,4 млн
Только ЕМУ это удалось
01:00
Просмотров 3,4 млн