Тёмный

熊本・阿蘇(中岳と高岳)| 玄武岩だらけ!カルデラの中央火口丘に登ってみよう 

地理ライダー
Подписаться 43 тыс.
Просмотров 44 тыс.
50% 1

九州の中央に位置する阿蘇山は、どのような成り立ちなのでしょうか?
バイクで阿蘇まで向かい、カルデラ・中央火口丘・岩石の種類についてベラベラ解説しながら登ります。
★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
/ chiri_rider
★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
peing.net/ja/chiri_rider
地質図の出典:
産総研地質調査総合センター「20万分の1日本シームレス地質図 v2」
gbank.gsj.jp/seamless/v2.html

Опубликовано:

 

3 ноя 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 96   
@aosagisann
@aosagisann Год назад
こんにちわ。お天気も良く、登山楽しそうですね。阿蘇山は4回噴火しているとのことですが、 26万年前のAso1の火山灰が、ここ秋田県男鹿市の地層にみられています。触ってみるとサラサラのパウダー状でした。 近くに落書きされています。なんだかなぁ~~~🌋 直線距離で1100kmだとか。どれほどの大規模な噴火だったのか想像つきません。 そんな阿蘇山をこうやって見ることが出来てとても幸せです。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。気持ちのよい登山でした。 阿蘇山の噴火はあまりにも規模が大きく、日本全国で地質の古さを知る目印になる「鍵層」になっています。 遠く離れた秋田でも阿蘇山を感じられるのがすごいですよね😁
@user-gb8qi2vo7k
@user-gb8qi2vo7k Год назад
こんなに濃密な阿蘇山の映像を初めて見ました。 TVだと山頂から「景色がきれいですねー」で終わらせるところを 登山道を足元の岩の種類から説明し峰の侵食具合を眺め 日が暮れ始めているというのにまだ「地層が見えますねー」 とのんびり下山してる地理ライダーさん流石です。 無事のご帰還安心いたしました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。 景色が綺麗なのはなぜ?というのをベラベラ喋るのがこのチャンネルです笑 一応、時間は4時頃ですからまだ大丈夫な時間ですよ。寝ぼすけにしては割と計画どおり早めに下山できました。
@rse071891
@rse071891 2 месяца назад
@@chiri_rider さん。 阿蘇は外輪山に囲まれているため日暮れが急にやって来るので早めに下山するのが無難です。
@chiri_rider
@chiri_rider 2 месяца назад
@rse071891 そうですね。日没よりは随分前に下山できましたので、暗くなってらいませんでした。 が、阿蘇は特に早めの下山がいいですね。
@user-tc1bx5qi4m
@user-tc1bx5qi4m Год назад
登山お疲れさまでした。 快晴の空の下、美しい景色とバラエティ豊かな火山岩を堪能できました。 自分が阿蘇山に登ったのは10年以上前で、まだロープウェイが動いていた頃です。 それ以降はドライブで何度も草千里や仙酔峡までは来ていますが、火山岩を観察するにはやはり歩いて登るのが一番ですね。 久しぶりにまた登ってみたくなりました。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。 僕も、以前に中岳火口を見たのはロープウェイが動いていた頃です。 でも火口だけではなく、歩いて頂上まで行った方が色々見られて良いですね。ぜひ登ってみてください😁
@user-lr1ci4qf2h
@user-lr1ci4qf2h День назад
阿蘇山には、何回かロ−プウエイで行ってますが、このような登山での様子が見れたのは、良かったです。
@ooboke2000
@ooboke2000 Год назад
おはようございます。何度も登りましたが、岩石を興味深く拝見しました。ホント、異世界の景色で良いところですよね。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。 石だけがごろごろしていて、本当に異世界ですね。登っていて楽しい山でした😁
@gudegudefishing
@gudegudefishing Год назад
一昨日阿蘇山行きましたが素晴らしい景色でした。火山の説明詳しくありがとうございます。バイクからの視点はなかなか面白いです。また次の動画待ってます。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
阿蘇行きましたか。火山のことを知ると、いっそう面白いです。 噴火がつい最近のことなので、色々目に見える形で残っているのが楽しいですね😁 次回もお楽しみに。
@dsdsggger
@dsdsggger 11 месяцев назад
阿蘇の山頂は地球上にいながらまるで月面や火星にいるような感覚ですね
@chiri_rider
@chiri_rider 11 месяцев назад
草木も生えず、本当に月面みたいですね。
@maruchan-xsr900
@maruchan-xsr900 Год назад
私もミヤマキリシマを見に途中まで登りましたが、とても綺麗でした。砂千里から登るとアップダウンが少ないけど、仙酔峡ルートのほうがカルデラの景色が良いですね。杵島岳は山頂まで行ったけど、中岳高岳は火山灰と玄武岩の異世界が見てて面白かったです。 牧ノ戸も先日、沓掛山まで紅葉を見に行きました。私も福岡からバイクで。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ミヤマキリシマ、途中でたくさん見かけました。花が咲く頃は本当に仙人が酔うような景色なんだろうと思いました。 上り坂が険しい分、見晴らしも良いですね。 くじゅうも良いですね〜。紅葉きれいだったことと思います😁
@user-il1il4eg1e
@user-il1il4eg1e Год назад
地理ライダーさん、お疲れ様です。阿蘇山の中岳は若かりし頃にまだロープウェーがある頃に登りました。中岳の周りを歩く事が出来てそこからペパーミントの色をした湯だまりを運良く見る事が出来ました。隣のツアーのガイドさんが湯だまりを見た人は幸せになると言われておりまーす。と言ってましたがいまだに幸せになっていないのは本人が幸せだと気づいてないのかも知れませんwあと余談ですが、ねこ岳を猫岳と思っていて昔の人は星座といいこれが猫に見えるとか想像力が豊かだなぁと思った事があります。地震は大変でしたがバイパスが出来たおかげで阿蘇山もより近くなりました。最近できたレモネードとクレープ屋にまた行きたいです。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
湯だまりは僕も見たことがありますが、昔はだいたい見られたんじゃあないでしょうか笑 根子岳は、猫岳だと思いますよね。ギザギザが耳に見えますし。案外名前の由来もそうかもしれません。 北側復旧道路はめちゃくちゃ便利ですよね。熊本の混むバイパスを避けて行くことができました。
@ch-ub3cp
@ch-ub3cp 11 месяцев назад
阿蘇は遠くから見ると青く美しい山に見えますが近くに行くと荒涼としてますね。吉野ケ里は阿蘇の火山灰が積もった土地だと説明がありましたが、この阿蘇山の噴火によるものとは想像を絶します。いつも楽してドライブや登山を楽しませてもらってます!動画の配信ありがとうございます。
@chiri_rider
@chiri_rider 11 месяцев назад
阿蘇は緑いっぱいのイメージですが、活動している火口の周辺は火山活動によって不毛の地です。 ここから吉野ケ里まで火砕流が流れていったなんて、信じられませんよね。 今後も動画よろしくお願いします。
@user-wj4xp6dk2c
@user-wj4xp6dk2c 11 месяцев назад
青空と山並み、遠くに広がる裾野。時々息を切らしながら登ってくださったからこその絶景!! ほんとうにありがとうございます。岩石❤もほほえましい。山で出会う人たちの挨拶は、ライダーさん同士のピースサインと同じかも。
@chiri_rider
@chiri_rider 11 месяцев назад
登山は自分の足で登るからこその達成感がありますね。 景色も岩石も、山を登ったご褒美です。 バイクのピースサインと山登りの挨拶はたしかに同じようなものでしょうね。
@arakawaryuji
@arakawaryuji Год назад
お疲れさまです、同じ福岡県民です。仙酔峡はバイクで行ったことがあるけど、そこから登山なんて私には無理です❗
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
仙酔峡だけではとても満足できないですからね〜。 今回は火口を見たいという一心でいきましたよ笑
@shumesaba5260
@shumesaba5260 Год назад
仙酔峡ロープウェイ、子供の頃に乗ったの思い出しました、今度廃墟探索に行こうかな😅
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
仙酔峡ロープウェイは、私は一度も乗ったことがないままでした。 草千里側からのロープウェイはあります🚡 廃墟というほどでもなく、せいぜい柱がのこっている程度ですよ。
@user-zy4er4kz3y
@user-zy4er4kz3y Год назад
嘉島町(かしままち:AEONモール熊本:通称クレアの有る、周りを熊本市に囲まれた町)に[鯰(なまず)]という地名があり、立野が破れて大洪水が押し寄せてきた時にカルデラ湖のヌシの大なまずがそこまで流されてきたのが地名の由来(神話)だそうです。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
阿蘇外輪山の北側に国造神社という神社があり、そこに鯰のお社があった気がします。 立野が決壊した後は嘉島町に流されていったのですね笑
@Cattrot
@Cattrot Год назад
こんなに玄武岩好きな人、初めて見ました!😺
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。多分、もっと好きな人はいるんじゃないかなと思います笑
@suming3959
@suming3959 Месяц назад
お疲れ様です。 最近拝見始めました。 中岳で呼吸困難になり逃避した悲しい過去があります。 火口を見たかったのに残念でした。
@chiri_rider
@chiri_rider Месяц назад
ご覧いただきありがとうございます。あらあら呼吸困難ですか、火山ガスのせいでしょうか😢 またリベンジして、今度こそ火口を見られると良いですね。
@momota1003
@momota1003 Год назад
過去にド-ム型宿舎「ファ-ムビレッジ」に泊まりましたが水道水が美味しかったことを覚えてます。 多分、溶岩の間を流れた地下水がミネラルを溶かし込んでいるから美味しいのでは? コンクリ-トは酸性に弱いので酸性ガス・酸性雨にさらされると脆くなる。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
阿蘇ファームビレッジですか。昔泊まりました。 火山灰の層を通り抜けて地下を伏流してきた水ですね。 果たしてどんな層を通っているのか…ですが、阿蘇山は主に玄武岩なので花崗岩などに比べるとミネラルなどが多いと思います。 何にせよ、そこで湧いたお水ですから美味しいですね😋 コンクリートがポロボロだったのは、火山ガスの影響もあったのでしょうね。
@cuirina6747
@cuirina6747 6 месяцев назад
ありがとうございます!
@chiri_rider
@chiri_rider 6 месяцев назад
お布施ありがとうございます😆
@user-sy6fp2hf3v
@user-sy6fp2hf3v Год назад
地理ライダーさん、こんばんは。 先ずは、阿蘇中岳火口動画初お目見え、おめでとうございます。 今回二輪車無しの登山動画、誠に有り難うございます! 私先程まで、牛頸ダム周辺ジョギングから戻り動画見てました。 ※地理ライダーさん、山は良いでしょ?w 私挨拶しない人、挨拶返されるまで挨拶ブチカマシますw。 今度地理ライダーさんと、会える事を願い次回動画配信楽しみにしてます。お疲れ様でした👍
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。中岳の火口、初登場です。 熊本大地震の前には何度も見たことがありますが、仙酔峡側から登って見るのは初めてでした。 山、挨拶されるので気持ちが良いですね。 そのうちどこかの山でお会いするかもしれませんので、その時はよろしくお願いします😁
@user-zy4er4kz3y
@user-zy4er4kz3y Год назад
阿蘇に人が住み始めた頃はまだカルデラは湖で旧湖畔の生活跡が発掘されてますね。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
7万年ほど前に、立野峡谷が崩れて水が抜け始めて、6000年前までは一部に湖が残っていたようですね。 阿蘇の湖畔で生活…素敵な生活に思えますが、当時はそんなに生活が楽じゃないか、と思ったりもします。
@user-xn3xo2rw7t
@user-xn3xo2rw7t 10 месяцев назад
まだケーブルカーがあつたころみやまきりしまを見に行った次いでに登りました。登りは良かったのですが、下りが靴底が薄くて熔岩のでこぼこに足👣裏が 痛くてつらい思いをしました。其からは今でも厚底の靴を普段でも愛用しています。映像を見て思い出しました。😅
@chiri_rider
@chiri_rider 10 месяцев назад
ミヤマキリシマを見にですか。僕は植物を見に行くことはまず無いので、ちょっと新鮮(?😅)です。 溶岩はかなりボコボコしていますよね。薄い靴だと、確かに底からダメージを受けそうです。
@user-vt5wq9os7u
@user-vt5wq9os7u Год назад
ライダーさんお疲れ様でした。 現地レポートすごく嬉しいのですが、 安全第一でお願いします🙏 しかし、いい天気、いい眺めでしたね! 後20歳程若ければ挑戦したかったなぁー😅 平坦な道なら何時間も歩けるのですが、 険しいのは無理ですね😢 石も軽そうな音がして、これで楽器とか作れそうですね😮 中岳の火口周辺は昔と随分様変わりしてる気がします。 今は火口付近まで行く、ロープウェイ🚡とかないのですか?? 33分あっという間でした^ ^ ステキな動画ありがとうございました♪
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
安全には気をつけて回っています😁 天気も眺めも最高です。ロープウェイのコースなら、そんなに険しくはないので、年配の方も登ってましたよ。 とはいえ火山ガスもあるのでちょっと危険はありますね。 石はスカスカな音がしますね笑 火口周辺は色々と工事中でしたね。地震と噴火で、僕が知っている頃からもいろいろ変わっていそうです。 いまはロープウェイは全滅状態ですね。草千里側からの道路が開通すれば、車でいけるようになりますが、いつになるやらです。
@user-vt5wq9os7u
@user-vt5wq9os7u Год назад
@@chiri_rider 安全面安心しました😮‍💨
@oitomato
@oitomato Год назад
すごいですね あんなに立派な外輪山があるなら カルデラができる前の標高はどれだけ高かったんだろうか
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
外輪山の大きさから、そのまま高い山があったと想像してしまいますね。そうすると1万メートル近くなります。 しかし一つのでかい山があったとは限らず、いくつかの山が連なっていたはずです。 今より高かったとは思いますが、単純計算の1万メートルが正しいとも思えませんね。 カルデラが沈んで埋まってしまった今、なかなか推測は難しいようです。
@user-re1uj4vo6u
@user-re1uj4vo6u Год назад
お疲れ様でした。雄大な阿蘇を充分堪能できました。とても素晴らし景観でした.ススキの中の登山は、秋らしさが出ていましたよ。  岩へのマーキングですが、最初の場面では、ご意見に納得してましたが、下りを見ると岩へのマーキングじゃないと安心できないと現状に納得できました。見てるだけでハラハラでした。それと、後からの筋肉痛はいかがでしたか。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。夕日とススキが本当にきれいで、良い登山でした。 岩へのマーキングは現実的に仕方がないというか、無いと自分が直接的に困ります。あれ分かりやすいですよ。 翌日は全身が重たかったです笑
@piroco-sabo
@piroco-sabo Год назад
絶景ですね!玄武岩に橄欖石はついてたりしましたか?石を見ながらの山登り最高ですね!
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
本当に絶景でした😁 橄欖石も含まれているとは思いますが、玄武岩では結晶が小さいはずですし、見つけることはできませんでした。 石を見ながらだと、登山がいっそう面白くなりますね〜。
@THEO_NIKI
@THEO_NIKI Год назад
凄い凄い ずーっと昔にロープウェイで火口を覗ける所へ行った事ありますが 登って行くとこんな感じなんですね 初めて見ました ありがとうございます(_ _)
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ロープウェイがあった頃、僕も登った事があります。当時は楽に火口を見られましたが、今はしょっちゅう噴火していますし大変です。
@kickoringer2
@kickoringer2 Год назад
面白そうなチャンネル見つけて登録させていただきました。 バイク好きで地学系出身者として嬉しく思います。 おこがましいですが少し補足させてください、 12:50 中岳は三重構造で奥に見える稜線は中岳 古期山体(1万年前?)の火口壁、 手前が新期山体の火口壁(3-4千年前)です。  それぞれ火口の水蒸気爆発や大規模な噴火で破壊されています。 現在活動しているのが最新期火砕丘で最近はいつも立入禁止の場所ですw
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。中岳は現在の噴火口と、最高地点の2カ所を認識していましたが、3重構造なんですね。 最近中岳の火口はずっと近寄れないので、登山でしか見られないんですよね。落ち着くと良いんですが。
@kickoringer2
@kickoringer2 Год назад
@@chiri_rider返信ありがとうございます、余計なお世話かと思いヒヤヒヤさながら投稿させていただきました。 11:08 新規山体がきれいに 画面左 火山灰川の岸のように写っています。 この火山灰の川を下流へ辿っていくと、南阿蘇村の清水滝という、珍スポットがありますので、ぜひネタにご活用ください。
@user-zx3ui3du5s
@user-zx3ui3du5s Год назад
過去の動画も見させて頂いてます。阿蘇周辺に何回か行っておられますが、波野の「荻岳展望所」は行かれましたか? 阿蘇周辺の中では一番の絶景だと思います。山頂からは祖母山方面の神々しさや大分方面の火砕流が谷を埋めた様子がよくわかります。天気の良い日に一度行ってみて下さい。済でしたら動画にして解説して頂けると嬉しいです。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
萩岳展望所、行ったことがありません。なかなか、外輪山の東側までは回り込むことがなくて…。 中央火口丘と外輪山の外側の火砕流の跡を眺めることができるんですね😁 天気が良い日に行きたいと思います。ありがとうございます。
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 Год назад
阿蘇までのツーリングに加えて登山とはお疲れ様でした 私も火口の観光までしか行ったことないので その先の風景は新鮮でした 草千里や米塚辺りの穏やかな草原の風景とは全く違う 阿蘇の凶暴な噴火の跡が凄まじい景色となってますね 私も一度行ってみたいですが バイク+登山は体力的に無理 車で行ってみます
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
火口から先のほうも、少し古い噴火の跡が見られて面白いですよ。 草原に覆われた阿蘇も良いですが、荒々しい景色、これこそが今の阿蘇を感じられる場所ですね😁 バイク+登山はきついのでなるべる避けたいですが、阿蘇ならバイクで行かないと…というこだわりでバイクで行きました。 普通に登山が目的なら車がいいですね。
@harryhawk1969
@harryhawk1969 Год назад
こんばんは(゚▽゚)/ 素晴らしい景色を見せていただきありがとうございました。歴代の火口が一望出来るのが圧巻でしたね。出来れは今度は根子岳も挑戦されたらどうでしょうか(笑) 根子岳はASO-4以前にから有ったかも知れないと聞きますがほんとでしょうか?是非現地で解説いただきたいものです。(笑)
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
根子岳は見るからに登るのが大変そうですし、火山としては古いので、見応えのある中岳と高岳にしました。 おっしゃるとおり根子岳は地質的に古くチバニアン期に活動したものです。Aso-4はその後の活動ですから、その前からあったということです。
@todo-mama
@todo-mama Год назад
最近は地元熊本の紹介が続き、見慣れた風景でも 視線を変えると色々と面白いですね。 阿蘇は車で30分ほどと近いので、ほぼ毎月出かけています。 阿蘇でしみ込んだ雨が、あちらこちらで湧水となり、南阿蘇の「白水水源」はとくに有名ですね。 阿蘇神社付近で自噴泉として数か所噴きあがっています。 中岳登山は楽そうに見えて、転落・遭難等で死亡事故が数年おきに起きています。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
天草、阿蘇、成り立ちを知ると何倍も面白くなると思います。 白川水源は僕も何度も行きました。自噴泉も面白いですね。役犬原に行った動画がありますよ。 中岳は、尾根伝いのルートだと下手すると命が危ういと思いました。 山登りはくれぐれも気をつけないといけませんね。
@kent66jiojio
@kent66jiojio Год назад
地理ライダーさん お疲れ様です 阿蘇中岳高岳のレポート興味深く観させていただきました ロープウェイが稼働していた頃中岳火口の展望台行ったの思い出しました
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
ありがとうございます。 ロープウェイが動いていたあの頃は、きらびやかな観光地だった記憶がありますが、今は淡々と山を登る人しかいません。 良くも悪くも、こんなにも雰囲気が変わるものかと驚きます。
@weissagen
@weissagen 9 месяцев назад
ミヤマキリシマの時期に同じルートを歩きましたが、帰りの尾根歩きはほんとキツいですよね … 2時間くらいかかって両足が攣ってとんでもないことになりました 後で知ったんですが、基本的には登りに使うルートみたいです
@chiri_rider
@chiri_rider 9 месяцев назад
あの尾根を下るの、キツイですよね。と思ったら登り用でしたか。どおりで。 両足攣ったら、運転できなくて帰れませんね😅
@unyqq200
@unyqq200 Год назад
以前阿蘇に住んでました。古代は湖だった証拠に舟が出て来たりしたそうです。 その後十和田湖に行った時に、阿蘇に水が入ると十和田湖そっくりではないか?お思った事があります。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
6000年だったか、そのぐらい前までは湖が残っていたという記録もありますね。 おお御明察。十和田湖はカルデラ湖です。しかも湖の中が二重カルデラになっていますよ。
@mimiekubo
@mimiekubo 4 месяца назад
火口まで行ったことがありますが、雨と霧と蒸気で全く何も見えませんでした❗️
@chiri_rider
@chiri_rider 4 месяца назад
最近は活動が活発ですからね〜🌋️ 僕も火口は10回ほどは行っていると思いますが、ハッキリ見たのは、小学生の頃と、大学生の頃、2回だけです。 見られる方が運が良いと思います。
@kazu37763
@kazu37763 Год назад
外輪山は、超巨大噴火があった山とは思えない稜線の美しさですね。避難壕は3基新設されたと聞きましたが、危険な場所での作業に感謝有るのみです。🙏
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
巨大噴火が収まった後に、ボコッと沈んでできたのが外輪山ですからね。綺麗な崖ができています。 古い避難壕には何度も火山の爆撃を受けた跡がありましたし、火口近くの看板はバラバラになっていましたし、本当に過酷な場所です。
@user-vu8cg1nx1c
@user-vu8cg1nx1c Год назад
偶然です。昨晩夜に茨城県に帰ってきました。昨日11月5日11時30分頃、阿蘇山の中岳火口を見ようとレンタカーで山頂をめざしました。封鎖中・立ち入り禁止で火口行きのバスターミナルまでしか行けませんでした。煙の出ている阿蘇山を見て、噴火したんだなぁ、またいつか噴火するんだなぁ、と複雑な気持ちでした。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
茨城からようこそおいでくださいました。 バスターミナルから先は復旧工事中なので、車で登ることはできません。 今回のルート、北側に回り込んで仙酔峡から登れば行けたはずですよ。 煙が出ている程度であれば、湯だまりから水蒸気とガスが出ていた通常営業だと思います。 噴火だと避難しろ〜ってなりますからね。 複雑ではありますが、これが日本列島の姿ですから、上手く付き合っていくしかありませんね😁
@rse071891
@rse071891 2 месяца назад
避難壕の鉄筋が出ているのは亜硫酸ガスでコンクリートが溶けているのだと思われます。
@chiri_rider
@chiri_rider 2 месяца назад
おおなんと、ガスで溶けていましたか😲️ やっぱり火口周辺は恐ろしい場所です。
@rse071891
@rse071891 2 месяца назад
亜硫酸ガスでやられる人が 時々見受けられます。 喘息持ちの人は 呼吸困難を起こしやすいので 特に要注意です。
@kaneisohiro170
@kaneisohiro170 10 месяцев назад
中央構造線の裂け目から噴出した阿蘇山なので玄武岩質の溶岩なのでしょうかね。
@chiri_rider
@chiri_rider 10 месяцев назад
そうです、阿蘇は中央構造線の割れ目(別府島原地溝帯)です。 玄武岩質の溶岩が多いですが、必ずそうでもないのが不思議なところですね。
@cozyA
@cozyA Год назад
バカ尾根(仙酔尾根)を登りますか バカみたいに登るから通称バカ尾根 高校山岳部の頃はそれこそバカみたいに登ってました😊
@cozyA
@cozyA Год назад
違った 遊歩道ですね😅
@cozyA
@cozyA Год назад
砂千里の方から五つの火口が覗けますよ
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
へえー、バカ尾根。 急傾斜でまさにバカみたいな道?というか崖でしたね〜笑 砂千里、行ったことがないんですけど、5つの火口が見えるんですね。下りるのも面倒なので、登るだけで下りちゃいました。
@user-wu5tk3kp3e
@user-wu5tk3kp3e Год назад
だいたい日本って火山列島だもんね、だから火の国日本なんだなとおもう。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
火の国といえば熊本だと思っていましたが、日本全体そうですね〜。プレートの沈み込みが、帯状の火山帯を作っていますね。
@user-wu5tk3kp3e
@user-wu5tk3kp3e Год назад
@@chiri_rider なんとなくなんだけどひのもと、火の本、転じて日本になったと子供のころ教わった記憶。
@user-bf3rt9ie1l
@user-bf3rt9ie1l Месяц назад
15:15 の左の岩が
@chiri_rider
@chiri_rider Месяц назад
岩が…?何でしょう?
@user-bf3rt9ie1l
@user-bf3rt9ie1l Месяц назад
​@@chiri_rider 大きいです
@user-eo9nl3hv3v
@user-eo9nl3hv3v Год назад
地図の菊池町は見過ごせません。菊池市です。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
これは失礼しました。市町村名をコピーペーストした際に変え忘れてしまったようです。
@jskssbdhndj
@jskssbdhndj Год назад
阿蘇山の開放はいつしますか。
@chiri_rider
@chiri_rider Год назад
噴火状況次第ですが、どうも最近落ち着かないので、駐車場はなかなか開放されないでしょう。 山登りであれば、噴火警戒レベル次第ですが登れますのでそれで我慢ですね。
Далее
History of Sakurajima Volcanic Activity #1
28:46
Просмотров 300 тыс.
Mount Aso (Takadake・Nakadake) Climbing Guide
12:59
Hiking on Mount ASO | Mt.Eboshidake
15:08
Просмотров 5 тыс.