Тёмный

特撮番組『ウルトラQ』天皇陛下もハマった怪獣の魅力を引き出した傑作【日本の特撮文化を語りたい】 

OTAKING / Toshio Okada
Подписаться 1,2 млн
Просмотров 128 тыс.
50% 1

チャンネル登録、ぜひお願いします!!
urx.red/Zgf8
番組へのお便り投稿フォーム
forms.gle/udvU...
今日は、特撮番組『ウルトラQ』初級解説の第1夜を配信します。1966年1月2日にテレビ放送が始まり、多くの視聴者の心に残る作品。第1話「ゴメスを倒せ!」オープニングからAパートを当時の世相や少年・岡田斗司夫の視聴体験も交えながら解説していきます。お楽しみ下さい。
このゼミの続きを見たい方には、以下の2つの方法がおすすめです。
1.RU-vid メンバーシップ bit.ly/3lvIbYF
【RU-vid 岡田斗司夫ゼミ】30日590円(税込)
2.ドワンゴ ブロマガ会員 ch.nicovideo.j...
【ニコ生岡田斗司夫ゼミ】 月会費550円(税込)
*****************************
この動画が10週間以上前の場合や、他の動画も色々楽しみたい場合は、以下がお得です。
3.RU-vid メンバーシップ bit.ly/3lvIbYF
【RU-vid 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】30日2,390円(税込)
4.ドワンゴ ブロマガ会員 bit.ly/2QBcteh
【ニコ生 岡田斗司夫ゼミ プレミアム】月会費2,200円(税込)
5.オタキング アーカイブ会員 bit.ly/3hHQ5fh
【岡田斗司夫アーカイブ】 30日2,160円(税込)
6.Amazon Video 
【Amazon 岡田斗司夫】レンタル500円/販売1,000円
www.amazon.com...
それぞれの詳細はこちら bit.ly/34Mtlae
2020年9月20日収録
************************************************
岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter: / toshiookada

Опубликовано:

 

10 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 134   
@toshiookada0701
@toshiookada0701 4 года назад
毎日、配信しています。おもしろいと思ったら動画への高評価、チャンネル登録、通知登録もぜひお願いします。 続きのメンバー限定動画はこちら(岡田斗司夫ゼミ・プレミアム限定)→ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-kAi01LfYPes.html
@うにいくら
@うにいくら 3 года назад
今の陛下は本物の「怪獣殿下」だったんですね
@cobura2573
@cobura2573 3 года назад
ゴモラやん
@kamicop1234
@kamicop1234 2 года назад
うまいなあ
@maxmax1999max
@maxmax1999max 2 года назад
今上はんは「怪獣王子」を見てた世代どすな、
@user-jw2np2rz2x
@user-jw2np2rz2x 2 года назад
うまい‼️
@user-qj8wy3cq7k
@user-qj8wy3cq7k 2 года назад
自分はウルトラマンのジグソーパズルをもらっていて、科特隊の建物の後ろにウルトラマンとバルタンが組み合っていてその後ろにウルトラマンの1、5倍の大きさにいてペギラも出ると思ってました。後ゴメスを倒した後にリトラが死ぬ場面はショックでしたね。
@user-zi2pt7mn3o
@user-zi2pt7mn3o Месяц назад
自分は少し下の昭和36年生まれですが、岡田さんの『ウルトラQ』のお話を聞いていると臨場感があってワクワクしますね。開幕のタイトル、淡々としたナレーション、OP曲どれもドキドキさせられました。「弾丸道路」という呼び方もこの時代ならではの、独特な近未来感を感じます。
@atlm0001
@atlm0001 3 года назад
怪獣の話も面白いですが、当時の岡田少年やその時代の様子が3丁目の夕日のように温かく伝わってくる気がして、すごく良い!
@takeob3889
@takeob3889 9 дней назад
戦争の話とともにウルトラや ライダーの話は現役世代が 語り継ぐべき
@billikenseven
@billikenseven 4 года назад
ウルトラQをやるって事で楽しみにしていました 予想を裏切らない内容でまた明日が楽しみです 誰もが過去に語ったものではなく、こういうのが見たかった 昔、お店で岡田さんが着ていたペギラのTシャツ薦められて買っちゃった想い出…
@thedoor12summer
@thedoor12summer 4 года назад
うわっ! これ憶えている人いるんだ!! 冒頭の怪獣画報と浩宮様の報道のネタから、思いっ切り仰け反りましたw 私もまさに同世代で、当時同じくこの本を買って貰ったばかりだったので、このニュースはTVで観てよ~く憶えています。 「ボクも浩宮様と同じ本持ってる♪」と、ちょっと嬉しかったのと同時に、これも皇族というお立場とはいえ、自分の趣味趣向の本まで詳らかに全国に報道されてしまうのは、子供ながらに「自分だったら勘弁!!」と思ってしまったものでした。(苦笑)
@KUNIGOROU-FUJINO
@KUNIGOROU-FUJINO 4 года назад
2008年に学習院大学で行われた『ウルトラセブン上映会』に当時皇太子でおられた陛下がサプライズゲストで登場されて、ウルトラセブンとツーショット撮影されたのは有名な話です。ウルトラアイをかけて、ジュワッポーズもされてます(笑)
@adventuremadpunk4427
@adventuremadpunk4427 4 года назад
サプライズゲストがサプライズすぎる 笑
@deadby15
@deadby15 3 года назад
あと柏原芳恵のファンだったはず
@もりちゃん-e7l
@もりちゃん-e7l 3 года назад
@@deadby15 大場久美子じゃなかったけ コメットさん観てたって話よくききます
@user-fe1wd9qe9f
@user-fe1wd9qe9f 2 года назад
これ以上なきサプライズゲスト(誇張なし)
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
@@もりちゃん-e7lさん 自分はやはり柏原芳恵ファンという話の方を聞いたことがありますね。当時は結構有名な話だったと思います。あとブルック・シールズのファンという話もありました。
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 4 года назад
手塚治虫が息子がウルトラQをテレビに被りついて見てたのを見て「負けた」と思った程だそうです それまでの特撮番組とは異質なほどの完成度は当時の人たちには衝撃だったんでしょうね
@西岡稔-h1z
@西岡稔-h1z 2 года назад
手塚治虫原作・虫プロダクション制作のアニメ、『W3(ワンダースリー)』の放映が始まった時、奥さんが気を使ってそれを子ども達に見せようとしたにも関わらず、手塚氏は「子どもが見たいものを見せなさい!」と一喝し、裏番組『ウルトラマン』にチャンネルを合わせたそうだ。
@asuka-dd5im
@asuka-dd5im 2 года назад
『W3(ワンダースリー)』の放送中に、その裏番組として『ウルトラQ』がはじまって、『W3(ワンダースリー)』の視聴率はガタ落ちしたそうです。 手塚治虫先生の息子さんも『ウルトラQ』をみていたそうです。 いろいろあって、『W3(ワンダースリー)』は、その後放送時間枠を変えたそうです。
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
ウルトラセブンの最高傑作と言われてる「ノンマルトの使者」はアニメ版鉄腕アトムの「イルカ文明」の回にそっくり。多分ノンマルトの脚本を書いた金城さんはアトムのこの回を観てたと思う。ちなみにイルカ文明の回の脚本を書いたのは後にSF作家になる豊田有恒さんで、豊田さんは円谷プロの猿の軍団ではSF考証を担当。
@user-wu2yj5hl5h
@user-wu2yj5hl5h 2 года назад
そのW3のプロデューサーを務めていたのが 円谷英二氏の息子さんです。(名前は覚えてないけど) 息子さんはウルトラQ の幸先良いスタートと、自分の立場とで板挟みになられたとか。
@hoselover9799
@hoselover9799 4 года назад
私も、昭和37年生まれだから、岡田さんの話がよくわかる 親に無理やりピアノ習わされたが、レッスンの順番待ちの間、少年マガジンが何週分か置いてあって読んでいた ゴメスを倒せは、母親の実家で弟と一緒に観たな、岡田さんの言うようにiPADくらいの大きさの画面だった ゴメスの目がいきなりでてきて、弟が泣きそうになった
@sanyone6462
@sanyone6462 4 года назад
私が「ウルトラQ」を見たのはもう「ウルトラセブン」が放送していた頃の再放送でした。子供だった私はヒーローがでない、この番組がつまらなくて嫌いでした。でも大人になってビデオソフトになって見返すと、現代にも通じるテーマ、白黒の映像が懐かしく、でも新鮮でした。その後、LDBOXを買い、保存のためDVDを買うほど私の中でブームになってました。
@maxmax1999max
@maxmax1999max 2 года назад
ウルトラQの方が内容も映像も大人向けでしたよね。セブンは、宇宙人が単純に地球に侵略目的で来てるじゃないとかテーマは様々ありましたが、作りこみが足らないというか、子供の頃に見た時から特撮シーンに金掛かってないなと思ってました。当時の青少年はほんとにぴちぴち衣装のアンヌ隊員目当てに見てたのかなぁ。私はキャプテンウルトラのアカネ隊員で緊縛と触手と熟女に目覚めましたが。
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
自分が初めてQを観たのはTBSが深夜に放送していた「ウルトラ倶楽部」という枠で、始まる前に泉麻人さんが解説をやっていました。今思えば全然たいしたことない解説でしたが、子供だった自分は成る程と思いながら聞いてましたw この枠では他にセブンも放送してた記憶があります。確か80年代の終わり頃だったはずです。
@user-wp2gt2hw4w
@user-wp2gt2hw4w 4 года назад
ウルトラQで怖かった怪獣 ①ケムール人 ②ラゴン ③トドラ 番組的には後の怪奇大作戦が印象に残っています。
@user-yi3wp7pp5u
@user-yi3wp7pp5u 4 года назад
ケムール人はヤバイよね
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 4 года назад
バルンガの解決してない話も怖かったな 何十年も前の作品なのに見た後太陽みたとき、つい思い出しちゃったんだよな
@mars133t28
@mars133t28 3 года назад
@@user-yi3wp7pp5u 確かに。おかげで、しばらく夜トイレに行けなかったほどのトラウマ。 あと、ガラモン。 チルソナイトの電子頭脳からの電波が遮断されると、 ゲロ吐いて死ぬという、別の意味でヤバスw セミ人間もなんかキモイ
@user-yi3wp7pp5u
@user-yi3wp7pp5u 3 года назад
@@mars133t28 今では一度倒されてから 巨大化するってシーンは 当たり前だろうけど、 そのシーンのお初が ケムール人じゃなかったかな??  あれは当日はキモかった わ。 😨😨
@佐藤昌二
@佐藤昌二 3 года назад
ナメゴン、ゴーガの怪光線!この言葉がメチャクチャ怖かった。
@gosay7509
@gosay7509 4 года назад
元旦は外出するな   そういや子供の頃はそういわれてたなぁ
@user-ve7xd8ij8h
@user-ve7xd8ij8h 2 года назад
ゴジラやガメラで映画館、劇場まで観に行ってたものがテレビで見られる その良さがウルトラQにある
@user-jw6xe4mo1g
@user-jw6xe4mo1g 4 года назад
あの独特のオープニング、怖かったなー。 多分私は再放送で見たんだろうけど、昭和30〜40年代は妙に怖いTVがありましたね。 ザ.ガードマンの怖い話なんか、マジでびびってました。
@tytyia
@tytyia 4 года назад
個人的にはキーハンターの人形の館がいまだにトラウマになっています(笑) あれ以来西洋の人形が苦手になりました 日本の人形にも怖い話がありますが、まだ許容出来るんですよねえ
@user-wp2gt2hw4w
@user-wp2gt2hw4w 4 года назад
やっぱり一番怖かったのは「怪奇大作戦」となにげに「悪魔くん」。 円谷プロの恐怖シリーズの原点は「アンバランスゾーン」という番組が昭和40年頃にあったらしい。 オンタイムは私もほんのひよっこだったので内容はよく知らない。 だが後に見る機会があって、オープニングだけでマジちびった!
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 4 года назад
ウルトラQのOPってBGMが微妙にズレてたりしてるんですよね、雑誌で知って実際に聞いて驚きました そういうところにも力入れて作ってたんだなと、改めて凄い作品だと思います
@user-ku1yj3se7b
@user-ku1yj3se7b 2 года назад
「怪奇十三夜」って知ってます?
@user-ml5kx6ju3b
@user-ml5kx6ju3b 2 года назад
イイ年こいたおっさんになって久々に見た「ゴメスを倒せ」、冒頭のゴメスのクローズアップシーンで足がゴジラの足だと気づいた時の衝撃…
@crapengine1990
@crapengine1990 3 года назад
15:17 うわぁ、小学校のころ歯医者に「世界の怪獣大百科」があって毎回読んでたのをよく覚えてます。90年代生まれですけど
@user-nu7he9uz7q
@user-nu7he9uz7q 2 года назад
私は若松区今光区育ちですが、昭和33年生まれ、たまたま拝見しましたが、テレビに限らず全てがモノクロだった時代の様でしたね。刃物をもって山に行った事を思いだします。
@shirotapioca4354
@shirotapioca4354 2 года назад
昭和3~40年代の少年マガジンと言えば、巻頭の大伴昌司さんによる記事がすごかったですね。ウルトラの情報から特撮映画、007シリーズの特集(最新作が「ダイヤモンドは永遠に」の頃‼️😅)なんかがありました。
@西岡稔-h1z
@西岡稔-h1z 2 года назад
マガジンやサンデーの巻頭グラビア、すごく力が入ってましたね-♪ネッシーや雪男やUFOなんかのどーでもいい基礎知識、私等世代は全部これで学習したものです☆
@yamyam2099
@yamyam2099 3 года назад
散髪屋の待ち時間で読んだマガジンは最高だった。とくに大伴昌司のグラビア記事とバカボン。バカボンは、その後のアニメは抑え気味のように思えたが、最近のアニメでようやく原作に追いついたように思えた。
@benokamoto9865
@benokamoto9865 2 года назад
ウルトラQの怪獣の衰えない人気が凄いです。 ウルトラマンZにも、パゴス、ゴメス、ペギラ、カネゴンが登場していました。
@gamasarusan8324
@gamasarusan8324 3 года назад
初めまして!感激したのでコメントします。 ゴメスを倒せ!は粘土で怪獣やセットを作り何度も再現していたものです。 怪獣対決のストーリーはのちにウルトラマンとの対決につながり、 今日の、ポケモン対戦にもつながる王道のコンテンツだと思います。 それを発明した円谷英二氏に感謝です。彼の作品を堪能できた時代に生まれてよかったと思います。 こんないい作品を世に広めたいのですが、個人では伝わらない DVDをかってもみんなで見る機会がない カフェなのでみんなで見たいのです。見せてあげたいのです。 そのときは著作権侵害が壁になります。作品を世に広めたいのと言う目的に対して許可は下りないでしょうかね? 特撮作品を見るカフェがあればはやると思うのですが!円谷さんが経営してもらいたいくらいだ!www
@吟遊歌人
@吟遊歌人 3 года назад
今年だから「2020年の挑戦」にしてほしかった。ウルトラマンZ「2020年の再挑戦」も配信されてるし
@haibe611
@haibe611 2 года назад
なんかみんな集まってテレビ見るって今考えると楽しいかも。共通の話題あるし
@koshose
@koshose 3 года назад
ブルマァクの怪獣、新しいのが出るたびに買うてもっらっていました。懐かしです。
@user-ek6hn9hj3y
@user-ek6hn9hj3y 4 года назад
私も1958年生まれです。懐かしいです。カネゴンいたねー
@user-bq2dg4ok8l
@user-bq2dg4ok8l 4 года назад
明治天皇が「あんぱん」を評しパンの普及につなげなさり、 今上天皇陛下が「特撮番組」のとりこになられ、世の親御さん達がそれならと、見ることを許すようになり。。。 大変おもしろいですね。大学の授業でこーゆーの取り上げられたら面白いのになぁ。。 ごめんなさい。天皇関係の言葉遣いがよくわからないので変な日本語になってます
@にしますのぶ
@にしますのぶ 3 года назад
そのマガジン見た~ 記憶がある!
@neco1908
@neco1908 2 года назад
当時の子供はメディアミックスによって本編以上に想像力をかきたてられていた。この事実を知らないと後の「ウルトラファイト」のような番組が何故成立したのか理解できないと思う。
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
ビートルズの来日時に丁度放映日が重なっていたので、もしメンバーの誰か、特にジョン・レノンあたりがホテルでたまたま視聴していたら気に入ってたんじゃないかと想像してしまいますw
@Michael_Douglas666
@Michael_Douglas666 2 года назад
シン・ウルトラQも作って欲しいなぁ。 全12話くらいのん。
@foxbadmig2553
@foxbadmig2553 3 года назад
あけてくれ この話は子供の時に見て、全く意味がわからなかったけど、 会社勤めしてから、夜空に電車がとんでないか? とかエレベーターが永遠に地下に降りてくれとか思う日々が増えました😅
@mars133t28
@mars133t28 3 года назад
その『あけてくれ!』だけど、本放送では放映されなかったんですよ。 初めて放映されたのは再放送から。謎のSF作家役の天本英世、怪しさ爆発! では、その時間、何が放映されたかというと、あの悪名高き『ウルトラマン前夜祭』だ。 これは急遽企画され、舞台から生放送するというとんでもないものなんだ。 (担当されたのが、実相寺昭雄氏!誰がやっても失敗必須なんだけど) あと、放送では映らなかったけど、ウルトラマン登場シーンが宙吊りで 舞台上に飛んでくるハズだったんだけど、途中で引っかかってしまい、 じたばたするカッコ悪いウルトラマン!(会場で見たかったなぁw) 会場のちびっこたち、失笑の渦だったという。
@user-ku1yj3se7b
@user-ku1yj3se7b 2 года назад
今 もしも空飛ぶ列車に乗る事が出来たら 日本から人がいなくなるかも。
@user-wu2yj5hl5h
@user-wu2yj5hl5h 2 года назад
@@user-ku1yj3se7b さん 「俺も連れてってくれーっ!」と叫ぶのは、 人間関係、しがらみが煩わしいから。 みんな行っちゃったら、異世界も現実社会と おんなじになっちゃって………… 次のタイトルは「帰らせてくれ」
@user-lx4ht3ch3e
@user-lx4ht3ch3e 4 года назад
当時のTVはNTSC規格で秒間30フレームです。
@能傍タルツ
@能傍タルツ 4 года назад
そのシャツ欲しい‼️(笑)
@sikosiko_tinpo_gansha.gansha
@sikosiko_tinpo_gansha.gansha 2 года назад
ペギラの回だけ見たけどすごかった
@西岡稔-h1z
@西岡稔-h1z 2 года назад
「ペギラが来た!」ですね。あの絶望感あふれる導入部が凄かった……
@sinsumiemon
@sinsumiemon 2 года назад
中学時代の散髪屋さんは、ワイルド7全盛期の少年キングでした。
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
キング出版元の少年画報社は潰れそうになる度に奇跡的にヒット作が生まれ、出版業界や漫画家さん達からは神風が吹くと言われてたそうです。60年代はワイルド7、70年代は銀河鉄道999、80年代は湘南爆走族、そして90年代にはクレヨンしんちゃんが奇跡をもたらしました。
@shunsuke3219
@shunsuke3219 4 года назад
待ってました!
@user-ff4iu7og5g
@user-ff4iu7og5g 2 года назад
内容ももちろんですが 音楽とナレーションも素晴らしいと思います。視覚より聴覚の方がトラウマになる。
@sakae2048
@sakae2048 2 года назад
ウルトラQは「乗せてくれ」の回が好き
@user-jb5zo3wh5b
@user-jb5zo3wh5b 2 года назад
「乗せてくれ」?それって、最終回のあけてくれ!じゃないの?(笑)
@megumihayase9987
@megumihayase9987 4 года назад
やっぱウルトラQ怪獣で最強はバルンガでキマリ!
@user-vl7lr2xp6t
@user-vl7lr2xp6t 2 года назад
当時小学生の私は石坂浩二さんのナレーションがなんとも不気味だった。
@usumidoli
@usumidoli 4 года назад
岡田さんの地元には貸本屋はなかったのですか?私の生まれた、文字通りのド田舎にもちゃんとありましたが。もう一つ、些末なことですが、武田製薬のアリナミンは少なくとも昭和35年には発売されていたと、記憶しております。
@user-ob6qj1ij2o
@user-ob6qj1ij2o 3 года назад
日曜日と言えばサンダーバードとウルトラQでしょ。6時と7時の時報が待ち遠しかったな。丁度夕飯の時間に重なるんです。この時間には絶対テレビの前で待機していましたよ。外出はありえません。ウルトラQ第一話から観ていますが、前々からいっぱい宣伝していましたから。この時間は何放送していました?隠密剣士?
@user-rm6ut8td9y
@user-rm6ut8td9y 2 года назад
何でそんな小学校の頃の話を詳細まで覚えてるんだ…20代なのにろくすっぽ思い出せない
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
御本人の資質に加えて、多分日記をつけていたというのも大きいと思う。以前岡田さんが子供時代の日記の1部を披露していたことがあったが、その日に放映された宇宙戦艦ヤマトの内容について何ページにも渡って事細かに考察や感想を書いていてびっくりした。
@takeob3889
@takeob3889 2 года назад
昔はビデオもなく再放送も いつやるかわからない状態でしたので集中して見てましたね
@hirohikoenami9881
@hirohikoenami9881 2 года назад
ウルトラQの第一作はTV局のTBSが大盤振る舞い、当時としては破格の1億円ものお金を使ったそうです。当時のレートでの1億円といえばほんとうに大変な額、察して知るべし。それだけ期待も大きかったという事だな。当時大学生だった石坂浩二さんの語りも素晴らしかった。
@another_god_hades7116
@another_god_hades7116 3 года назад
唐突に万丈目君とか言われたからサンダーの方を想像してしまった
@himazin26
@himazin26 4 года назад
岡田さんコンクリートレボルティオ見てないかな? 怪獣ブームを知ってる人だとあのノスタルジーをどう感じるのか気になる
@hoselover9799
@hoselover9799 4 года назад
himazin26 話にならんよ
@himazin26
@himazin26 4 года назад
@@hoselover9799 ?
@user-zi2pt7mn3o
@user-zi2pt7mn3o Месяц назад
追記です。巻頭特集をしている少年マガジンって、今だと激レアでマニアの垂涎の的でしょうね。岡田さんは良く購入されたものでしょうか。そしてそれを書いた方って、やはりS・Oさんかな?怪獣関連の本というと彼の方の名前がよく見られましたね。
@amanuma1982
@amanuma1982 4 года назад
ボスタングのエンディングが、何とも言えない。「あの人も。」 「あの人も。」・・・
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
ボスタングの回は脚本を書いた上原正三さんの子供時代の実話がベースになっています。
@user-wu2yj5hl5h
@user-wu2yj5hl5h 2 года назад
ウルトラ史上初の 異星人侵略成功例。 警告してやったと恩にきせて なし崩しに居座り!
@MU-ISO
@MU-ISO 2 года назад
怪獣映画が好きな天皇陛下。 紀宮様もアニメ好きだよね。
@user-lz8mp2zd6z
@user-lz8mp2zd6z 4 года назад
ナレーターは石坂浩二でしたね。年がはれるな。
@user-ed2ee6od6b
@user-ed2ee6od6b 3 года назад
怪獣画報もパチもん怪獣のトランプも家にあったなぁ…
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 4 года назад
ウルトラQは、白黒作品だったせいか、あまり再放送されなかったんですよね。
@ssdkfz
@ssdkfz 2 года назад
カネゴンはまさにマガジンの挿絵のイメージ(本編は見ていなかった)
@user-pi1yl8iz8g
@user-pi1yl8iz8g 4 года назад
1960年は河森正治さんや梅津泰臣さん、『宇宙からのメッセージ』の真田広之さん、『惑星大戦争』の浅野ゆう子さん、そしてサイボーグが誕生した年でもある。
@masanoriseto6669
@masanoriseto6669 4 года назад
私も1960年生まれですw
@user-dz2tc8yo3k
@user-dz2tc8yo3k 3 года назад
懐かしいコメントあるある。ウルトラQは、夏休み再放送よくやってた
@WinderRisp
@WinderRisp 2 месяца назад
50円といえばイタチの虫の居所が悪い時の靴磨き代と同じじゃないか
@user-ss4xt7id2m
@user-ss4xt7id2m 3 года назад
ウルトラマンもオープニングはウルトラQが
@秋山繁樹
@秋山繁樹 2 года назад
「ごめす」のおっかなさは、忘れられません。☺️
@user-vi1cu8gn1r
@user-vi1cu8gn1r 4 года назад
ジロー君役の村岡順治さんは、「育てよ!カメ」の教室シーンで、太郎少年の後ろか前の席におりまして、吹替えでない地声で喋っております。「いまに見ておれ」の第一話でも、青島幸男さんの少年時代を演じてました。もう声変わりされていた感じです。
@角田博之
@角田博之 2 года назад
1966(昭和41)年1月2日〜7月3日(全27話) (第28話は再放送枠で公開) TBS系毎週日曜日19:00〜19:30 提供 武田薬品工業
@yoshibonojack
@yoshibonojack 4 года назад
岡田さん、リバウンドしたんだ。あんなにやせたのに。
@user-be1zg4ip3v
@user-be1zg4ip3v 3 года назад
東名高速のために世界的に重要な遺跡が破壊されました。それがいかに重要なものだったか証明できます。
@熊野がくまる
@熊野がくまる 2 года назад
そのアロハシャツ発売してください
@user-zn7up1mn1g
@user-zn7up1mn1g 4 года назад
凄いことに
@tytyia
@tytyia 4 года назад
万丈目くん、その頭の硬さから結局は卵から孵らないんですね(笑) でも、実話体験をそのまま書いたら作家としては成功しそうですけど♪
@user-sv2ul8ig2m
@user-sv2ul8ig2m 2 года назад
昔は元旦でもウルトラマンやってたのですか?
@ikikariya
@ikikariya 4 года назад
将来の天皇、悠仁さまはお小遣いでどんな本を買っているのだろうか? 少年マガジンの記事はまるで東スポだなw
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
この1年間でA宮家を取り巻く状況や国民からの見る目も大幅に変わり、悠仁君がすんなり天皇になれるかはだいぶ怪しくなってきましたね😅
@user-zc5ig8wv7s
@user-zc5ig8wv7s 4 года назад
NTV日曜7時からの『ウルトラQ』と7時30分からの『おばけのQ太郎』のQQコンビは 他局の恐怖の的でした。 視聴率40%近かったと聞きました。
@hoselover9799
@hoselover9799 4 года назад
ゴンゴン ウルトラQは、TBSですよ
@eduardogtz9375
@eduardogtz9375 2 года назад
No entendí ni madre pero like nomas por Ultra Q
@camelemonglass
@camelemonglass 2 года назад
ナメゴン、シンウルトラマンに出てきた
@jjkhgb0jkgfd
@jjkhgb0jkgfd 4 года назад
今回のウルトラマンZにて、ウルトラQからゴメス(15m級)、ペギラ、カネゴンが今の所登場してますね。
@shigewaka
@shigewaka 2 года назад
SF作家の卵だからこそ否定的なのかもしれませんね。そう言う方がリアリティが出ると思います。
@user-wz2ou8ww6g
@user-wz2ou8ww6g 2 года назад
ウルトラQはドラマ内の序盤がいつも退屈なのがちょっと嫌でした
@ufouma2819
@ufouma2819 4 года назад
ウルトラBなら知ってる。
@user-gi1tg4lq3t
@user-gi1tg4lq3t 3 года назад
あれだけ痩せるメリットを声高に連呼アピールしておきながら、毎回見るたびに巨大に肥えていく無責任艦長タイラー❤
@user-rh6gn4bb2z
@user-rh6gn4bb2z 3 года назад
ポケモンの例えすごい上手いのにどっちもゲームって言ってて残念! おそらく少年マガジンはポケモンのアニメと言いたかったのでしょう! 岡田斗司夫ゼミの補完は我々がするぜ!
@metalyui1710
@metalyui1710 4 года назад
ウルトラQ今見るとストーリーが雑で終わり方もあっけない、昔のドラマを今見るものじゃあ無いなと思った❗
@Tomo-rd9ob
@Tomo-rd9ob 3 года назад
まずこの作品が1966年というのを考慮しないと。この作品が当時、映画しか見れなかった怪獣を毎週TVで見られるようになって、第一次怪獣ブームを引き起こし、後のウルトラマンやTV特撮番組という日本の文化を発展させたという所が評価の要因でもあると思います。初めてで隙のない完成度を求めるのは酷でしょう。これがあればこそ、他局もアイディア出して発展したと思いましょうよ。
@kiichi7196
@kiichi7196 3 года назад
話によるかなあ。 名作みたいに言われてても、「ガラダマ」や「206便消滅す」は今見ると確かにキツイ。 一方、「バルンガ」や「2020年の挑戦」は今見ても感心する。
@takeob3889
@takeob3889 2 года назад
ウルトラQはまだマシな方 当時のモノクロドラマは話の 進みが今に比べると遅すぎ
@Namatamago-Hanjukuouji
@Namatamago-Hanjukuouji 2 года назад
ベビメタも程無くそう言われるようになるよw てか既に微妙な評価になってきてるしw
@user-wu2yj5hl5h
@user-wu2yj5hl5h 2 года назад
@@takeob3889 さん ウルトラ以前の白黒ドラマとの比較では、 B G M の有無が大きいと思います。 「月光仮面」などは台詞と効果音以外、何も音がなくて 「しーん」状態だったのが不快でした。
Далее
🍏 Устарели ОФИЦИАЛЬНО! 🤡
00:32
Пришёл к другу на ночёвку 😂
01:00
怪獣大百科~総天然色ウルトラQ編~
28:03