Тёмный

生活保護受給者の葬儀代=行政が負担は大間違い!【埼玉県幸手市・久喜市】 

もがりの森 猫社長のいる葬儀社
Просмотров 20 тыс.
50% 1

葬祭扶助(そうさいふじょ)生活保護受給=行政(役所)が葬儀代負担と思っている方必見! 該当しないケースを具体例でご説明した動画です。
本動画の最後に 関連動画 もアップしております
どんな方が葬祭扶助を受けられるのかを語っています!是非ご覧ください
• 生活保護の人が行政に葬儀代を出してもらうには...
制作:もがりの森 合同会社
”家族だけのお葬式”をコンセプトに納得品質&安心価格のお葬式をご提案 
埼玉県幸手市南3−14−14(直葬ホール)運営
代表社員 田島 陵(1級葬祭ディレクター)
HP:www.mogari.co.jp
#葬儀
#家族葬
#お葬式
#生活保護のお葬式

Опубликовано:

 

1 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 43   
@mogarinomorinomogarichan
@mogarinomorinomogarichan Год назад
もがりです!葬祭扶助って言葉を知ってましたか? こういった生活保護受給者が無くなるケースで民生委員の方が送るということもあります。 民生委員の方々にはほんとうに頭の下がる思いでいっぱいです!
@ミナミヤマアキオ
@ミナミヤマアキオ Год назад
天涯孤独な受給者が亡くなった場合は遺体はどう処理されるのですか。
@mogarinomorinomogarichan
@mogarinomorinomogarichan Год назад
@@ミナミヤマアキオ 墓埋法第9条が適用され、行政が火葬埋葬を手配する可能性が高いと思います。 お葬式はなく本当に火葬だけ、埋葬は多くの人が一緒に埋葬されている合同墓・合祀墓に・・・ということが多いようです。
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
難しい問題ですね福祉受給者ギリギリの中でせめて毎月二千円三千円葬儀代貯めて行く其れも貯金とみなされる受給者も高齢者に成るせめて最低限必要な費用節約して貯めたい思っている受給者も居るのですよちなみにグッドしました
@naosan-fukurosuki
@naosan-fukurosuki Год назад
生活保護受けて亡くなった場合 葬儀代は出してくれるとケースワーカーに聞きました 実際 周りが面倒見れないから生活保護受けるのであって 周りに出せと言っても出せないと思うのですが?
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント有難う御座います。 普段の生活の面倒は継続的なものですから、見れないとしても。葬儀という最後の面倒は遺族で見て欲しいというのが、役所の見解かと思われます。 実際過去にお手伝いした方達も、生活保護受給中でしたが、遺族が葬儀代を払い、行政は火葬費用のみ免除というのが大半でした。 火葬の立会いも無く遺骨を引き取る遺族もいないという事でしたら、行政が負担して提携先の永代供養墓へ納骨までしてくれておりましたので。 引き取りの意思の有無により対応もかわるのかもしれませんね。 いずれにしろご家庭ごとに役所が判断しておりますので。生活保護費を支給している役所の福祉課の方に確認が必要になります。
@naosan-fukurosuki
@naosan-fukurosuki Год назад
@@mogariLLC そうなんですね?色々と勉強になりました 何か不安ですね...
@ちびちゃん-g1e
@ちびちゃん-g1e Год назад
おっしゃる通り私も同じ解釈です。生活保護を申請された時、家族又は身内の方が援助出来ないと言う事なのに葬儀の費用は家族がっておかしな理屈ですね!!この葬儀屋さん本当に役所に聞いたのかなぁ。
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント有難う御座います。 元のコメントへの答えと重複致しますが、 継続的な援助が出来る方がいないと判断されれば、生活保護を受ける事は出来ます。 大切なのは生活保護には継続的というポイントがあるという事です。 しかし、 葬祭扶助制度(葬儀代を役所が負担)するには適用条件が御座います。 葬儀を行うべき遺族も生活保護費受給者などで葬儀代を払えるだけの資産や収入がない事。となります。  砕けた表現をすれば、普段の生活は税金で面倒を見ますが、最後くらいは遺族で助けて下さいという事です。 私共も様々な方のお手伝いをしてまいりましたが、葬祭扶助の対象となり。全額役所負担で済んだ方もいらっしゃいます。 しかし、それは 少数派 だと思い動画にさせて頂きました。 多くの遺族は葬儀代位はだせる資産を持っていると判断されるのが現状です。 車を持っている、預貯金がある場合まず、葬祭扶助は適用されません。 自治体さんによっては葬祭扶助の条件をきちんとweb上に載せているところも御座いますので、宜しければ参考になさってください。
@きまぐれ虎
@きまぐれ虎 Год назад
​@@mogariLLC様もし疎遠状態で知らないといったら遺体はどう処理されるのかな?
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
ちなみに私の住んでいる町は日本でも受給者が一番多くいる街コロナ時大阪に殺到地方から来ました困れば住んでいる街で出す其れが本当なのに却下され大阪にいろいろ複雑違うだろ問題も現実何ですよ私の街は葬儀代出ません自自体の福祉課で違いありと言ったコメントでした失礼なコメントでしたか申し訳御座いません
@bhz072t
@bhz072t 7 месяцев назад
後は野となれ山となれ。自分の死んだ後の事で悩んでも仕方なくね?
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
生活保護受給葬儀この配信少し間違つてます天外孤独な受給保護かで直葬全国役所各都道府県で違いあり昔は出して居たはず今は役所に寄って違います葬儀代出さない
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント&間違いのご指摘有難う御座います。 具体的に間違いを教えて頂ければ助かります。 また葬祭扶助制度と、生活保護を混同される方が多いため、別の動画でも補助的な解説をしておりますので、宜しければそちらの動画もご覧下さい🙏 現在でも天涯孤独な方の葬祭扶助は行われています🙏
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
@@mogariLLC 葬儀取り仕切る身内に葬儀代出せる生活基準があれば福祉課葬儀代は出さないです生活基準が低い葬儀代出せない身内には福祉課は有る最低掛かる費用は出して貰えるはずですねそういった意見です
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
@@mogariLLC 保護受給者亡くなった場合身内子供が福祉課に葬儀代の相談身内が裕福生活困難出ない場合出ません身内に生活困難身内でも受給者の葬儀代出せない場合福祉課で出して貰えるはず最低限必要な金額ですが具体的に言えばコメントに記入した通りですいわゆる火葬代車代手続き代5万か六万位だと思います専門家の方に失礼なコメントしました自自体の福祉課に寄るようですが大変失礼しました
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
度々コメント有難う御座います。 地域により差異はあるかと思いますが、結局は福祉課の判断で決まる事ですから、必ずこうと言えないのが葬祭扶助の難しいところだと思います。 動画を見ている方に、自身で地域の福祉課に確認してもらうキッカケになればと思いこちらの動画は公開させて貰っています🙏
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
@@mogariLLC そうなんです各福祉課かの判断なんです有り難う御座います
@ワンコロ-r7x
@ワンコロ-r7x 4 месяца назад
離婚して子供と決別してれば!どうなるんですかね?
@mogariLLC
@mogariLLC 4 месяца назад
コメント拝見致しました。 お子様と(決別)という言葉が何を示しているかによって変わるかと思います。 決別=気持ちの部分だけ(絶縁を宣言など)であれば当然法的には親を養う義務があるのでお子様には連絡がいき、葬儀をやるべき方として役所は考えます。 お子様が未成年かつお母様(コメント主の元配偶者)が再婚されていて、お子様と再婚相手が特別養子縁組をしていれば、お子様とは法的な親子関係は消滅していますので、もしもの時も葬儀施行の義務はお子様には無いと捉えられます。 いずれにしろどのような状態を(決別)と言ってらっしゃるかでかわりますので、詳しくは役所の方にご相談されることをお勧め致します。
@naohashi5085
@naohashi5085 Год назад
いきなり『直葬』という知らない言葉から始まって話しがわからなかったです😂
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメントにて、わかりずらいとのご指摘有難う御座います🙏 直葬とは、死後直接火葬場へお連れして火葬のみを行う最も簡略化したお葬式の事となります。 詳しくは動画内リンクよりご覧頂けるように致しました。 なるべく専門的にならないよう今後とも気を付けて動画作成ささて頂きますので!応援宜しくお願い致します。
@naohashi5085
@naohashi5085 Год назад
@@mogariLLC お忙しい中教えて下さりありがとうございました┏●
@イチゴ-i6c
@イチゴ-i6c Год назад
私も同じく勘違いしてました。 最近、私の実姉が亡くなりましたが、 生活保護受けてました。 なので、てっきり保護受けてる本人が亡くなった場合は、葬祭費補助になると思ってました。他界した実母も保護受けてましたが、福祉課へ問い合わせてみたら 葬儀屋さんは紹介してくれず、こちらの方で探してくださいと言われましたね。 てっきり、葬儀屋さんを紹介してくれると思っていたのですが…がっかりですね。 逆に、年金生活だけで生活してる親や兄弟が亡くなられて、保護受けながら一人暮らしの場合はどうなるのでしょうか? それも、葬祭費補助にはならないのでしょうか?
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント、ご質問ありがとうございます。 お母様の時は葬儀社探し大変でしたね。心中お察しします。 市役所から葬儀社を紹介すると斡旋になってしまって公務員という立場上まずい事があるようです🙏 遺族の立場からすれば困ったでしょうか、変に役所と葬儀社が癒着しない為の策とご理解頂けると幸いです。 ご質問の 年金生活の親兄弟が他界された場合ですが、亡くなったか方の遺産「口座残高」および、送る側「質問者様」の財産状況に寄って葬祭扶助は判断されます。 どちらかに葬儀を行えるだけの財産があると判断されれば葬祭扶助にはなりませんのでご注意下さい。 詳しく関連動画「本動画の最後のリンクから飛べます」で解説しておりますので、宜しければご覧になってみてください。
@うっちーまみ
@うっちーまみ Год назад
従姉妹が生活保護で亡くなりました。 母親と、その姉は同居で 亡くなった従姉妹とは別世帯。 直葬の費用は行政から出ましたが‥🤔
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント有難う御座います。 自治体ごとに対応は違うと思いますが、かなりのレアケースだと思いますよ。まず同居親族が2名いらっしゃるのに、それぞれ別世代であり。しかもその状態で従姉妹様は生活保護を受けていたとの事。何か特殊な事情があるのかと推察します。生活保護自体の受給審査を通っている事からも同居者の収入にも何かご事情があったのでしょう。 従姉妹のご冥福をお祈りします🙏
@マギー喜代枝
@マギー喜代枝 Год назад
私の家のケースは、両親が生活保護を受けていて、別居の私と兄は生活保護を受ける事ができず、借金もありとても両親の葬儀までは無理です。 この場合は、どうなりますか? ちなみに母の旦那さんは私達とは血が繋がっていません、 母の方が10才程年上なので先に逝くのは母だと思うのですが...
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント拝見しました。ご心配な事と思います。 伺った範囲での私なりの見解ですが、葬祭扶助の対象となり行政が葬儀代は負担してくれる可能性がかなり高いと思いますよ。  安心の為にも一度ご両親を担当している福祉課の方にご相談してみることをお勧め致します。 きっと大丈夫だと思いますよ。
@ママ-b9o
@ママ-b9o Год назад
家族子供と絶縁状態ですがその場合は、どうしたら良いか教えて下さい。
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント拝見いたしました。様々な事情があるのだと拝察いたします。 絶縁状態の場合でもご家族にはなんらかの方法で連絡が行くと思われます、その際にご家族に引き取りの意思があるかどうかが判断基準になるかと思われます。 過去にご家族に引き取りの意思がなく、火葬立ち会いも望まなかったため、葬祭扶助制度を利用して直葬になった故人様がいらっしゃいました。 もし引き取りの意思が家族にあれば葬儀代は家族が負担するケースが多いと思います。  いずれにせよ家族の意思がどうかという事に結果は左右されます。 最後になりますが仮に連絡の取れる親族が見当たらない場合には葬祭扶助が適用になり、直葬が行われます。
@ママ-b9o
@ママ-b9o Год назад
コメント返信有り難う御座います。私は直葬を希望しています。過去癌になり手術する時も、保証人なく、子供は、死にたいと思わないのか、生活保護受給の問い合わせにも、あれは私達の税金だから断ると担当者への返事でした。いつか知らぬまに引っ越ししていて以来音信不通です。だから連絡しないで欲しいです。
@偲歩伊東
@偲歩伊東 Год назад
故人に30-40年疎遠の兄と妹がいる場合どうなりますか?
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント有難うございます。 過去の経験上、疎遠の兄弟がいらっしゃる場合には、役所から連絡が来てご遺体(遺骨)引き取り意思の確認があるようです。引き取り意思がある場合、役所は火葬費用のみ免除してその他の葬儀費用は遺族持ちとなっていました。兄弟の財政状況によっては(年金暮らしなどで余裕がない場合など)公費(役所持ち)で直葬となるケースもありましたが、役所としてはあくまで払える遺族がいるなら極力遺族に負担して頂くというスタンスのようです。 中には遺体(遺骨)引き取り拒否をして誰も立会せず公費で直葬し提携先のお寺にて永代供養墓に収めたケースも御座います。
@すーちゃん-y4u
@すーちゃん-y4u Год назад
市役所がとことん探してくれます
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
自自体福祉課で幾らかな僅かですが出す福祉課もあります
@ほむほむ-o1d
@ほむほむ-o1d Год назад
生活保護受給者だからって何でもかんでも出るって勘違いしてる人たくさんいそうですね。 ちゃんとわきまえて理解してるお客さんならいいけど、わからんちんな方だと打ち合わせする葬儀屋さんは大変ですね。
@やっち悪-r5d
@やっち悪-r5d Год назад
コメントの葬儀代過去は各福祉課で決まった金額出してました現代は身内葬儀取り扱う人に普通に生活困難な場合は福祉課から出るはずです基準に満たつている場合は出ませんと行ったコメントです
@中村主水-q5x
@中村主水-q5x Год назад
生活保護者ですが死んだあと どうなろうが考えたこと無い そんな余裕もない 別に川に捨ててくれて構わない
@mogariLLC
@mogariLLC Год назад
コメント拝見しました。 現実的には行政から血縁者に葬儀の依頼が行き、拒否されれば行政が税金にて葬祭扶助を行い直葬、市の提携する永代供養墓に埋葬となります。 冗談かと思いますが、川になど遺棄したら水の汚染など環境負担が多く葬祭扶助するより多くのお金が必要になってしまいます。 日本ではきちんとお墓に入るまで面倒を見てくれる素晴らしい制度がありますので、悲観せず、良い国に生まれたと感謝して過ごした方が心も落ち着くと思いますよ。
@Mボケ防止
@Mボケ防止 Год назад
そんな事は出来んやろ❗誰が死体を川に捨てに行く。捨てた方は心が病むやろ!そんな、ヤケクソ人生を歩まんでも、今、生きて食うて行けるなら、我が寿命まで、シッカリ生きてくだされや。貴方様が亡くなったら、誰もほってはおかん!犬ネコじゃあ在るまいし、腐る体をほってはおけん。毎日、毎日、我が寿命まで生きてや(^.^)
Далее
生活保護の申請が却下される事例まとめ
13:14