Тёмный

第214回「浄土宗と浄土真宗の違い。おなじ浄土系でお葬式はこんなに違うって話し。」葬儀・葬式ch 

葬儀葬式ch有限会社佐藤葬祭
Подписаться 89 тыс.
Просмотров 279 тыс.
50% 1

お葬式の事を皆さんと一緒に考え解決します。
佐藤葬祭 HP satousousai.com/
ツイッター    / satonobuaki
フェイスブック  / nobuaki1976
佐藤葬祭の数珠 satousousai.com...
まとめて動画をご覧になりたい方は、
チャンネルはこちら / @sogi-ch
(有)佐藤葬祭 代表取締役
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査
1級葬祭ディレクター 佐藤信顕 がおくる「お葬式」疑問質問ch
質問メールは info@sato1976.com までどしどしお寄せください。
出版・取材・執筆・講演も喜んで承ります。HPより担当:長尾
当てにご連絡ください。
satousousai.com/
info@sato1976.com
電話 03-3468-0949 fax 03-3468-0958
見積り・事前相談・番組当てでない個人的な葬儀の相談質問も
どうぞお気軽に、心と懐を尊重する葬儀社を目指しています。

Опубликовано:

 

15 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 210   
@hirominmin1260
@hirominmin1260 6 лет назад
いつも解りやすい説明ありがとうございます。 我が家は浄土真宗で、お葬式などで、親戚に「やってはいけない」と、かなり厳しい事を言われました。 でも、ご住職が「(やりたい)お気持ちなので、ぜひなさってください」と、言って下さりました。 お葬式は、遺族の気持ちの区切りにもなるので、心残す事がないようにとご尽力頂いた葬儀社の方に、とても感謝しています。
@Min-m1g
@Min-m1g 4 года назад
浄土真宗門徒です。父の通夜で、お坊さんから厳しく仏壇の供え物や置物の配置などを指導されました。こんな物は置いてはいけない、ありえない、すぐ止めなさい。父が亡くなってとにかくつらくて悲しくて心の慰めのひとつでもお言葉をいただけるのかと思いましたが、これが浄土真宗というものかと絶望しました。私自身、幼稚園もそのお寺の付属に通いましたし、先祖代々檀家でしたし、祖父は長く檀家総代も務めましたから愛着もありました。今は憎しみしかありません。
@user-gesupapiko
@user-gesupapiko 4 года назад
白さん それでなくても、辛く哀しい思いでいっぱいの時に、大変な思いをなさいましたね。 お気持ち、とてもお察しします。 ほんとにお辛かった事でしょう。 先ほど、別のところにも書込みしたのですが、 一応真宗の僧侶の端くれです。 そういう風に敢えて或いは、わざとに近いような風にしか聞こえないような説教を始めることを(実際は教義上の事もあり、変なことだけでは決してないのですけど)を鬼の首とったみたいに、ギャースカうるさく言う人、たまにいるようです。実際よく聞きます。 ひと7日おき、あるいは中陰や御命日など、今後 いくらでも接する事ができる場で、その時その時に応じて、ゆっくり説明を兼ねて、だから位牌には重きを置きませんよ。 などと説明すれば良いものを…と、恥ずかしく感じます。 当事者ではありませんが、深くお詫び申し上げます。本当にイヤな思いをさせてしまってすみませんでした。 許してください。 個人的に思うのですが、そういう坊主って、たいがい自分が偉いとか教えてやる立場‼︎的な錯覚起こしている人が多いので、こっそりか堂々とでも、別のお坊さんを指名されれば良いと思いますよ。 時間が経ってからの書込みで、すみませんね。 もし、読んでおられたらいいのでけど…💫 それこそ、まさしく 今は初盆の時期に当られるのでしょうか…? 今はお浄土の仏様となった親御さんが、自分のお盆などを機縁に、近い人たちが集まり、それぞれに手を合わせて下さるお姿を、きっととても喜んでおられると思います。 お盆の準備も大変でしたよね、きっと。 休める時はゆっくりなさってくださいね。 長文すみません。
@武藤こうた
@武藤こうた 6 лет назад
思考的な意味で、浄土真宗に改宗したのですが、葬式の話は知らなかったです。 とても有意義な時間でした。 個人的に、仏様がそのようなことを受け入れてくださらないとは到底思えないので、佐藤さんが、おっしゃられたようなお坊さんは、とても的を射ていないなと思ってしまいます。せっかくの美しい思想が、結果として傷心している人をさらに傷つけてしまうのは、寂しいことと思います。
@NERO____
@NERO____ 5 лет назад
佐藤さんの優しさが滲み出て、良いお話でした
@morica.k3768
@morica.k3768 5 лет назад
2019年1月24日に主人の父親が他界し、26日が葬儀でした。病院で亡くなったのでパジャマを着ていたのですが、メモリアルホールの安置室でパジャマのまま棺に納めたのを見てびっくりしました。実家は真言宗で2018年1月に母が他界し、葬儀の記憶が新しく、葬儀社の方に方にお茶碗とお箸は?等尋ねると、佐藤さんがお話しよりはもっと簡単でしたが、浄土真宗の葬儀の特徴を教えてくれました。義父が亡くなる前に佐藤さんの動画出会い、勉強させていただけたのは本当によかったと思っています。
@tjirouzaemon
@tjirouzaemon 4 года назад
宗教は『教え』であって、後々、人間が勝手に【慣習】を付け加えて行ったのに、その慣習を押し付けてくる人間がいるとすれば、その人は、《悟り》など、永遠に拓けないと思います。
@koikuni9713
@koikuni9713 4 года назад
線香を寝かせる理由は昔お坊さんに聞いたことがあるんですが、「修行の時間を図るとか色々言われますが、昔の香は線香のような棒状ではなくお灸のもぐさのようなものだったから横に伸ばして端に火を付けた名残であってそれ以上の理由は無いんですよ、横にすると汚れませんしね」と言われました。真宗大谷派のお坊さんでしたけど良いお坊さんでしたよ。
@kuroshiba_world5
@kuroshiba_world5 7 лет назад
とても解りやすい!  今年の1月に親の葬儀を浄土真宗でやったのですが、真言宗の親戚とトラブルがあったのを思い出しました。 「なんで、守り刀が無いの?!」 「白装束は着させないの?」「お線香は折って置くの? 犬や猫にあげるんじゃないのよ?!」って責められまして(汗)  この動画のお蔭でちゃんと理解出来ました。
@amiuchioyaji
@amiuchioyaji 7 лет назад
わかりやすい解説です。ナイスですね。
@sogi-ch
@sogi-ch 7 лет назад
ありがとうございます。
@酒井良政-e4u
@酒井良政-e4u 7 лет назад
浄土真宗で清めの塩を使わないのは、親の死が汚れであるはずがないということに由来するという事を聞いた事が有り、納得しました。
@sogi-ch
@sogi-ch 7 лет назад
お役に立てたようで何よりです
@破折ファイナル
@破折ファイナル 5 лет назад
死体が穢れというのは仏教ではない。
@hかずっち
@hかずっち 4 года назад
最近はどこの宗教でも塩で清めないのが増えてます おそらくぬしさんの仰る理由からだと思います
@さやや里保丸
@さやや里保丸 4 года назад
形に拘ってる坊さんが1番悪い 佐藤さんの言ってるのが正論
@chiyou110
@chiyou110 4 года назад
私の家は浄土真宗、妻の実家は浄土宗で、親族の葬儀もそれぞれ経験しましたが喪主ではなかったので、詳しい葬儀の違いがよくわかりませんでした。佐藤さんの説明はとてもわかりやすかったです。ありがとうございました!
@crabnavi
@crabnavi 7 лет назад
そのへんの説法よりためになりました
@sogi-ch
@sogi-ch 7 лет назад
ありがとうございます。
@私は元のら猫
@私は元のら猫 6 лет назад
くらぶなび さん、それ。( ゚□゚)!!
@lastroseofsummer
@lastroseofsummer 5 лет назад
わかりやすいご説明をありがとうございます! 家は夫の実家が浄土真宗、私の実家が浄土宗です。
@Madmadie_NEO
@Madmadie_NEO 6 лет назад
わたくし浄土真宗の家ですが、お線香を寝かせてますね。全然意味わからずそしてました。ありがとうございます!
@hirohirohiromiful
@hirohirohiromiful 5 лет назад
婆ちゃんが亡くなって納骨の時、婆ちゃんの娘が般若心経を写経したものを持って来てお墓に入れて欲しいと坊さんに言っているのを聞いて坊さんなんて言うかな?と、思ったら気持ちですから良いですよと言ってた事を思い出しました。
@ハルキマサタカ
@ハルキマサタカ 4 года назад
神道の葬儀は少し、仏式と違ますが?
@yu-712
@yu-712 4 года назад
嫁ぎ先が浄土真宗大谷派です。結婚してすぐ義父のお父さんの葬儀がありました。実家(曹洞宗)のやり方とだいぶ違ってたからビックリしましたね。曹洞宗でいう戒名を浄土真宗では法名、お経も『な〜むあ〜みだぶ〜』と唄うような感じだったのが印象的でした。
@ゆうじ-y8r
@ゆうじ-y8r 7 лет назад
オカンのお葬式思い出しました。なんか暖かい気持ちになったのでコメントしました。分かりやすくて自分のお寺さんが身近に感じました。
@sogi-ch
@sogi-ch 7 лет назад
そう思っていただけると、ありがたいです
@ぞんまゆ
@ぞんまゆ 4 года назад
実家は浄土宗ですが御団子は父親の時も祖父祖母の時も無かったです。他はありました。ただ親戚の人から「うちは浄土真宗やけど浄土宗さんの御経は難しいなぁ。」と言われました。
@森本たかお
@森本たかお 4 года назад
ちょっと住職、ちょっと住職!のくだりが痛くリアルでした。
@emiry0831
@emiry0831 4 года назад
実家は浄土真宗です。線香は寝かせてました。お仏壇のお供えは本当にシンプルです。
@wxyprq2332
@wxyprq2332 6 лет назад
うちの浄土真宗の坊さんも厳しいんだよね。 でも幽霊の存在はみとめてた笑 一応教えでは即身成仏なのにね。 見ちゃったんだろうね。
@keishow3114
@keishow3114 5 лет назад
実家が浄土真宗で、婚家が浄土宗です。 8年前に舅が、2年前に両親が相次いで亡くなりましたが、当時は教えられるままに、違いに疑問を持つこともなかったです(気持ちの余裕もありませんでしたが) もっと早くこちらの動画を拝見していれば、心積もりも違っていたと思いましたね。
@破折ファイナル
@破折ファイナル 5 лет назад
こんにちは、そうしたら両親の父は釋〇〇で、母はキリーク(戒名の上の梵字)に誉号ですか?
@弥勒菩薩-q2c
@弥勒菩薩-q2c 6 лет назад
私、浄土真宗なのですが、とても優しいお坊さんで良かったです(*´ω`*)
@kuroineko9625
@kuroineko9625 5 лет назад
分かりやすい! うちは浄土真宗ですが、普通に線香は立ててますわ・・・w ようは、拝む気持ちが大事ってことなんじゃないかと
@えんこandめい
@えんこandめい 6 лет назад
はじめまして。平成30年10月14日に父を亡くしました。今まで母のお仏壇にお線香を寝かせて置いていた理由がわかり、勉強になりました。今日これから父のお通夜です。しっかりと喪主としてつとめてまいります。ありがとうございました。
@やんやんぼー-o3d
@やんやんぼー-o3d 4 года назад
たまたま建てた墓が浄土真宗の墓だったから、浄土真宗になっただけ って実家の誰かが言ってました 母方は白装束を着せて•••ってやってますが、父方は浄土真宗なのであれも無くこれも無くってサッパリしてるイメージです
@hirokun88
@hirokun88 4 года назад
浄土真宗では「戒名」と呼ばず「法名」となりますね。
@user-gesupapiko
@user-gesupapiko 4 года назад
真宗僧侶です。 真宗では、亡くなった後の為の戒名ではなく、仏様の弟子としての名のりを頂き、この俗世を生きていく…という意味合いで法名をもらうんですよね。 だから生きてるうちにもらいましょう的な感じです。 若い時、上司から キリスト教の洗礼受けるみたいなもんだと説明を受けて何となく納得した思い出があります。 でも、ご葬儀に関してはこちらの葬儀屋さんが仰る通り、葬儀の場でいきなり自分らの教義での形式的な約束事を難しく言われても、“何言ってんだ?”ってなりますよね。 葬儀屋さんのご指摘とおりだと思います。
@edogawa5537
@edogawa5537 4 года назад
浄土真宗のご住職から「線香は三つに折って横にして置く」と教えていただきました どうして三つに折るのかとお尋ねしたところ、長さが「折らないと香炉に入りません」と実にシンプルなお答え おそらく横に倒して置くのも、線香が倒れて火事にならないのが理由じゃないかと勝手に思っています
@SKYA007
@SKYA007 5 лет назад
ふむ!俺の所も浄土真宗だけど、塩などのいらない理由は、浄土真宗が生まれた時は飢饉でバタバタと人が〇に、弔う事すらできないぐらい疲弊していたから、そういう物が無くても仏さまが救ってくれますよ!という意味だと思ってたw・・・線香を立てないのは知らなかった。寝かせたほうが良い?でも、線香立てからはみ出るんですけど・・・
@koujihasegawa7680
@koujihasegawa7680 5 лет назад
役に立つ情報をありがとうございます。 動画で触れられなかった浄土真宗特有の作法を紹介します。 お焼香の際、抹香をひとつかみ、までは大抵共通ですが、浄土真宗の場合だけ、目の高さに上げてはいけません。つまんだらそのまま左右どちらかの香炉にくべて、合掌ください。 本職を前に釈迦に説法でした。ゴメンなさい。
@まずいパンくず
@まずいパンくず 5 лет назад
両方の学校行ってたけど違いがよく分からない部分もあったので、知ることが出来て良かったです。 ありがとうございました。
@福田英代-k3f
@福田英代-k3f 6 лет назад
うちは実家が真言宗だったので、お団子は知らなかったです。母のお葬式には、若い頃に作ってたらしい赤い着物を着せて頂きました。
@りんご324
@りんご324 4 года назад
福田英代 うちの実家も真言宗ですが、枕団子作って置きます。 真言宗●●派の違い、地域柄があるのですかね^ ^
@クッキー缶-g4t
@クッキー缶-g4t 5 лет назад
うちは真宗本願寺派ですが常識的なお寺さんで良かったです(真宗本願寺派はみんなそうだと思ってました)。 塩は葬儀屋さんが普通に準備してましたがお寺さんは何も言いませんでしたし、お線香を立てる人にも何も言いませんでした。 守り刀と枕団子は初めて聞きましたが(これは私が常識知らずか?)。 白装束は、確かに葬儀屋さんがどうされますか?と聞いてこられ、母も祖母もお気に入りの着物を着せて頂きました。 なんか周りに恵まれてるな。良かった。
@麒麟-v1x
@麒麟-v1x 5 лет назад
これからの高齢化社会においてこういうチャンネルはもっと広がって欲しいものです。僕も葬儀屋が経営してた花屋さんで働いたことがありますが宗教や宗派によってやっていいことやってはいけないことある程度学びましたが、専門家ではないためなかなか難しかったです
@Ydesyo
@Ydesyo 4 года назад
浄土真宗です。お線香寝かせるのずっと謎だったのですが火事になりにくくて便利って話してました😅 仏壇にお水、ご飯もやらないです。 何故か祖父が亡くなった時には葬儀屋さんから冊子渡されて守り刀と団子やりました。 親戚みんな訳も分からずに説明書き通りにやってましたが葬儀屋さんの手違いだったんですかね💦
@いおり-y7e
@いおり-y7e 4 года назад
すごくわかりやすかったです。ありがとうございます。
@n117yoshida
@n117yoshida 5 лет назад
浄土真宗の寺の総代として住職の葬儀で挨拶をすることになり、内容を考えていたとき、人が亡くなったときに決まり文句のようにTVでも使われている「冥福を祈る」というフレーズが、真宗の教え(すべての人が阿弥陀様の力でお浄土へ行かせていただける)に合わないと感じ、このフレーズの使用を思いとどまりました。子供の頃から清め塩にも疑問を感じておりました。いろいろとややこしいですが、基本が身についていると大丈夫だと思います。
@timecapsuleblogbymao4085
@timecapsuleblogbymao4085 6 лет назад
こちらも、お邪魔します。僕は両親とも浄土真宗西本願寺派なので参考になります。 あ?普通じゃないんだ??密かに思いました。ただ、神道系の職場の上司の親族の葬儀の時に いきなり部屋の明かりを消す儀式に驚いたことがあります。 ちなみに・・僕の感覚で言えば、 この世に生まれようとした時と同じ動機で霊界に皆さんは無意識に帰ってます。 それと、釈尊も時の読み書きが出来なかった、ナザレのイエスも特定できない。 でも、教えはある?それが宗教ですよね。 それでも、宗教観とはこの世の皆さんの価値観で古代から営んで来た 国や地域での冠婚葬祭の影響がもっとも大きいと思いますね。 最悪、一般の僕らは前の人や周りの人の真似を場違いにならない程度に真似る感じではありますね。
@ststkg14
@ststkg14 5 лет назад
どの宗派にも寛容でない僧侶はいるものです。神棚とか神社参拝に干渉するとかありますよ。 また派閥争いして分派していがみ合う宗派も枚挙に暇がありません。まれに新しい宗教団体を作ったりもしますね。 とにかく気持ちよく個人を送り出して供養し、生きる人も良い教えを吸収できればいいですね。
@石川幸子-u7b
@石川幸子-u7b 3 года назад
浄土真宗の門徒になりましたが何もわかりません。勉強になりました。
@宮原純-j7h
@宮原純-j7h 5 лет назад
それは厳し過ぎる僧侶がいますね。融通が利かないクソ真面目なのかもしれません。ご遺族の気持ちを理解していなく一方的にまくしたてることは慎みたいことです。
@hkana4457
@hkana4457 4 года назад
ウチも浄土真宗ですが、あまり厳しい事言われなかったなぁ。 違いがわかってとても為になりました!
@うるめ-k3j
@うるめ-k3j 5 лет назад
何故かおすすめ動画にあったので、何となくクリックしてみたけど分かりやすく為になった。
@heliodor555
@heliodor555 4 года назад
勉強になります。うちも浄土真宗ですが、温和で融通の利く方でよかったなと動画見て思いました。
@エミ-v4g
@エミ-v4g 4 года назад
私の父親は、時宗という珍しい宗派で葬儀の時にお坊様が見つからず、葬儀社から似た様なお経をあげる事に なりますが、と言われましたので、お坊様もお経も戒名も無しの葬儀をしました。葬儀社の担当者の方が良い方で、納棺式をお通夜にして花を献花しました。いわゆる、お別れ会的な葬儀でしたが、ゆっくりとお別れ出来たので良かったです。
@htnk5120
@htnk5120 5 лет назад
近所に住んでいる者です。父の葬儀の時は大変お世話になり、有難うございました。 何故か「あなたへのおすすめ」に出てきて、拝見したらご近所さんでした(笑)
@morock917
@morock917 7 лет назад
とてもよい学習になりました。わかりやすくて、とてもありがたいお話でした。ありがとうございます。
@しらいらっく
@しらいらっく 4 года назад
自分の両親は浄土真宗です(自分はほぼ無宗教って感じですかね😅)昨年父親が亡くなりまして喪主を務めましたが戸惑う事ばかりでした…もっと早くこのチャンネルを知っておけばと思ってます、チャンネル登録させて頂きました。
@太郎みっちー
@太郎みっちー 5 лет назад
浄土真宗の教え・考え方は多少は理解できますが、私からしたら遺族や故人を1番大事にして欲しいなって思いますね。 ちなみに私は真言宗です。
@ビッグスモール-w2l
@ビッグスモール-w2l 4 года назад
真宗ではよく「門徒物知らず」といって熱心に真宗の教えを信じてるが故に他の宗派や伝統、風習に対して視野の狭い見方をしてしまうことがあります。まあ、元々そこまで厳格な宗派でもないですしこの動画で仰っていることはあくまで原則的な話で遺族の方や故人の意向があるならいくらでも融通は聞くと思もいますよ。線香を立てないというのも他力で救われるから修行は必要ないので「無駄な事」というのであって本来「してはいけない事」というわけはない筈なんです。
@安藤呂偉人
@安藤呂偉人 4 года назад
自分の両親をなくした時、佐藤葬祭様を是非利用したいと思います。
@上村聡-m1s
@上村聡-m1s 5 лет назад
私は浄土真宗本願寺派(西)築地本願寺東久留米会館奉賛会会員です。おっしゃる通りだと思います。ただ、無作法あってもみんなスルーしてます。たまに、お焼香を上げる人いますけど。スルー。回りが御門徒さんばかりですから、月例法話会のゲストさんのやることはみな見守っています。ただ、「原理派」もいますからね。それはそれ。10年くらい前でしたか、築地本願寺で当時の御輪番さんが頑張って東京ボーズコレクションとか、境内にカフェ・ド・親鸞作って、私は大賛成でしたが、御聖人の名を冠するとは何事かというご門徒さんもいたようです。青山だったかな、カフェドクーカイあるのに。ご門徒さんも高齢化してるから後20年たったらものすごく変わると思います。最後になりましたが、とても興味深い番組です。
@はてな-v2u
@はてな-v2u 4 года назад
コンサート行ったっス!! メッチャよかった( 👌 ͡ ͜ ͡ )👌っス!!!
@はてな-v2u
@はてな-v2u 4 года назад
僕んとこは西本願寺派やけど、坊さんが昭和の古いラジカセでお経を流してて、木魚を叩きながらウトウトしててバチクソわろた笑 ポンポン🏉ヽ(´-ω-`)))コックリコックリ ☜。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!
@crabsoftshell5111
@crabsoftshell5111 7 лет назад
母方が浄土真宗で父方が浄土宗です。母型のジィちゃんとバァちゃんが死んだ時に歌みたいなお経だったからよく覚えてる。なむしゃかむにぶつーーーーーんんっんー、って。勉強になりました。
@sogi-ch
@sogi-ch 7 лет назад
真宗さんは音楽的ですよね~
@ukenmuken
@ukenmuken 6 лет назад
葬場勤行の和讃の事かと思います。(本願力にあいぬれば~)
@xtm_1234
@xtm_1234 4 года назад
ウチは浄土真宗だが、考えた事が無かった。 地方だとその寺でやる事が多かったんで、お任せだった。 最近は人が絡んで面倒なんで、葬儀社にお願いすることも多くなってきた。
@glsw60botw
@glsw60botw 4 года назад
とっても勉強になります
@ででーん-s8i
@ででーん-s8i 5 лет назад
浄土宗ってやっぱり守り刀やるんですね。 葬儀屋さんに浄土宗でとお願いしたのに守り刀をやってなかったので 地域的なものでやらないのか、または現代的に簡素化したのかと思ってました。 まあ信仰心も「ウチは何教だっけ?」って聞く程度なので こだわりは無いんだけど「親戚の葬式では守り刀してたのになあ…。」位には思ってました。
@大和尊-y3o
@大和尊-y3o 5 лет назад
戒名や、仏壇なども、曹洞宗などとは異なります。おつとめをされるお経も当然。南無阿弥陀を繰り返すのみ。我が家は曹洞宗なので、おつとめのお経は南無阿弥陀を独特の節で繰り返すだけなので、これなら自分の方が上手く出来そうと思ってしまいます。神道なら更に異なります。色々宗派の違いを知っておく事は、通夜、告別式に参列して失礼のない様、故人をお送りする事に集中出来ると思います。お教え頂きありがとうございます。
@ユーザーGoogle-e1f
@ユーザーGoogle-e1f 4 года назад
私の実家は浄土真宗で父方の実家は檀家で祖母が信仰心が厚い方だったけど、お線香を立ててはいけないって言われた事無いです。まあ、父の葬儀の時に白装束は着せなくて、生前に着てたスーツを着せました。お団子も供えなかったです。いつも通りだったから気にも止めなかったです。しかし、夫の実家は真言宗なので、真言宗と浄土真宗は大きく違っていて、新婚の頃はお盆の準備やお彼岸に混乱しました。
@ああ-k7x6k
@ああ-k7x6k 3 года назад
浄土真宗の作法についての話は「何があっても絶対やるんじゃないぞ!わかったか!」って捉えられがちですけど、本当は「まあ親鸞聖人の教えにきっちり忠実になろうとすると、清め塩などそれにそぐわないことっていうのも出てきます。ただそれがあなたにとって大切なのであれば特に構いませんよ。」という意味です。 「ダメ」ではなくて「しなくてもいいよ」ってことです。
@tt-uz6gx
@tt-uz6gx 4 года назад
枕団子は初めて知りました。祖母の時も母の時も一合分のごはんをお椀によそったのを枕元に置いてあったように記憶しています。多分地域的な違いで、なかったのかもしれませんね。
@rjg246k2
@rjg246k2 5 лет назад
仏教の宗派の教えファーストなのか故人と家族ファーストなのかって事かなだったら故人と家族ファーストが良いですね。
@kleenex9981
@kleenex9981 5 лет назад
お坊さんと遺族の間に葬儀屋さんが割って入って説明しなければならないというのが本来おかしいんだけどね。 自分の家の宗教のことを知らない遺族も、檀家や自分の宗派を信じる人達に教えを伝えられていないお坊さんも、両者は恥じるべきだよ。
@supersassa1806
@supersassa1806 5 лет назад
学校の先生みたい。分かりやすいです。
@寒山と拾得
@寒山と拾得 5 лет назад
浄土真宗は、般若心経はしないんだよね
@iy9414
@iy9414 4 года назад
します。内のとこでは基本します
@西田哲也-t1m
@西田哲也-t1m 3 года назад
仏陀の教えに違いはないので御自分が般若心経をお唱えしたければ唱えても構わないでしょうね。しかし僧侶は反対されなくとも、「私たち真宗僧侶は唱えません」と応えられると思います。般若心経は自力の教え。絶対他力の真宗の教えとは相容れないので。
@サリーちゃん-n9h
@サリーちゃん-n9h 4 года назад
はじめまして、 とてもわかりやすく、ありがとうございました。
@studyplace3274
@studyplace3274 4 года назад
授業でも浄土真宗と浄土宗の違いは「さわり」だけ扱いますので、勉強のつもりで拝見させていただきましたが、「親しい方をなくした方への愛情」がすばらしくて感心しました。 さすがプロですね。 ちなみに我が家は父方が浄土真宗で、母方は曹洞宗。その母方で祖母が先月亡くなり、あらためてこういうことを考え、知ることの大切さを実感しています。
@smokinggorilla9278
@smokinggorilla9278 4 года назад
小乗仏教と大乗仏教の違いを連想しました。真宗の門人もの要らず。同じ仏教での大きな違いがあるのは歴史的な 背景もあると思いますが、一般生活には自分の宗派がイスラムやクリスチャンのように密接に関係することもないですよね。 大きな部分でいえば形態的に日本は家系信仰?で個人信仰ではないから、自分で深く勉強することもなくて慣習的な仏事 が根強く残っているのでは?と思っています。 南無阿弥陀仏、南無は別物なので阿弥陀仏。唱えるとお浄土に行けるじゃないようです。 例え苦境にある時でも、唱えれば阿弥陀さんが現れてそばにいてくれる・・・みたいな。 私はいろいろな理由で無信仰です。でも何か1つ心の拠り所を持ってることは素晴らしいと思います。
@梨名-s4m
@梨名-s4m 4 года назад
無心なんだったんですけど父が逝き母が逝き。色々と興味を持ち始めたところとても勉強になりました。ちなみに我が家は真言宗豊山派です
@宮原純-j7h
@宮原純-j7h 7 лет назад
真宗での僧侶で位牌かダメダメと言われる僧侶はおられるようです。正式の本などでは確かにご本尊に対して礼拝するのですが、位牌がありますとその気持ちが位牌に対しての礼拝する心になってしまう可能性があり位牌を使用せず、過去帳や法名掛け軸を横に付けるように勧めているようです。   しかし、佐藤様の言われるようにご家族を亡くされたご遺族から位牌を作りたいと言われたとき、只闇雲に「ダメダメ」ではちょっとご遺族のお気持ちを察していないように思えます。 私なら、本山の考えはこのようですが、ご遺族のお気持ちとして対応を考えます。 僧侶はご遺族の深い悲しみを自覚して、深い悲しみを癒すのも務めと考えています。 もちろん、葬祭業の方々も同様なるお気持ちをお持ちと思っております。
@sogi-ch
@sogi-ch 7 лет назад
お坊さんが檀家さんとコミュニケーションがとれてないってのが一番問題なんですわなぁ
@RON-zd1xp
@RON-zd1xp 4 года назад
浄土真宗ですが…白装束は着せてますね。 戒名も有りです。 守り刀や団子は…忘れました。 三途の川の渡り賃は袋に入れて首に掛けてあげました。 今の坊さんは檀家に金出させて、寺に本山から来る坊さんらの 宿坊造ったりとか何かにつけて寄進させますね。 旧いベンツを趣味で持ってたり。 その割には字が汚くて戒名間違って切り貼りしたりしてるし。 あっ、戒名は「院号」を付けると値段が上がります。 正直有り難くない。 浄土真宗って農民の宗派だって聞いたことありますけど 本当ですか?確かに実家は農家です。 お話聞いてて、農民が信心してるから手間や金が掛からないように いろんなことコストダウンしたのでは?とも感じました。
@azu9952
@azu9952 5 лет назад
故人にとって…もしかしたら、どうでもいい話なのかも。生きてる人間のただのエゴかな。
@魔弾の射手-k6x
@魔弾の射手-k6x 6 лет назад
親鸞は「父母の孝養(供養)のために1度も念仏したことはない」ではなぜ葬式をして、真宗がこれほど厳格にするのか。考えなきゃならないと思います
@nonnonnonta
@nonnonnonta 5 лет назад
佐藤様お疲れ様です。主人の宗派が真宗なのですが、確かにお坊さんが他力本願だと言っていました。なるほどです。
@karakasa1
@karakasa1 5 лет назад
浄土真宗の方の葬式に行った際。清めの塩が無く、その理由が、亡くなって仏様になった方を邪悪な者として扱うのはけしからんという理由ですとわざわざ解説してくれたのですが、この考えが正当ならすべての宗派に通じると思うのですが、どうなんでしょうか?(^^;
@hかずっち
@hかずっち 4 года назад
最近はどこの宗教でも塩で清めないのが増えてます
@ksada9778
@ksada9778 5 лет назад
焼香、つまんで額に近付けるのNGです。坊さんに指摘されましたよ。
@イラっクマ
@イラっクマ 4 года назад
個人的には真宗のお坊様は変わり者が多いイメージ…
@kyou-i1l
@kyou-i1l 3 года назад
浄土宗は木魚使えるのが特権ですよね
@山本翔大-v9j
@山本翔大-v9j 6 лет назад
自分浄土真宗の学校です
@youdylove7223
@youdylove7223 4 года назад
そういや年末に亡くなったおばちゃんが真宗で、お坊さんがお塩いらんって言ってたな…。なるほどナルホド…。d(^-^)
@shioriterasaki1390
@shioriterasaki1390 6 лет назад
私の嫁ぎ先も浄土真宗です。お寺さんから色々決まりごとがありますと、葬儀社さんから書類をもらいました。読んでみたら、本当に厳しかったです。
@PhanaticTheSaitama
@PhanaticTheSaitama 4 года назад
父親の実家が新潟にある真宗大谷派のふる~い寺ですが、寺が外部の人と疲れ果てたように閉鎖的で墓の手入れも綺麗とはいえない・・・そんな寺でした
@こういち-z7j
@こういち-z7j 4 года назад
普段からお寺に行って話しをききましょう
@masa19471
@masa19471 5 лет назад
私の家は禅宗の臨済宗なのですが親戚は曹洞宗で違いは余り感じません!浄土宗と浄土真宗の違いがあることを知りました!また、日蓮宗と日蓮正宗はどう違うんですか?
@どうせまたくるツバメ
@どうせまたくるツバメ 4 года назад
いつもわかりやすい。 気になってました。うちは浄土真宗です。
@kabus.p.9205
@kabus.p.9205 5 лет назад
実家、浄土真宗だけど知らなかった。参考にします。
@msn00101
@msn00101 4 года назад
和ろうそくを使う。 檀家を門徒と呼ぶ。
@yrs1020sry
@yrs1020sry 5 лет назад
仏教の元は同じ。 全て自分自信。 何が正しい何が間違いはないです。
@annon_heian
@annon_heian 3 года назад
本願寺派の門徒ですが、親は、真言宗のお墓に入っています。お葬式は、遺族の納得(死の受容のため、仏法との出会いの機会)と思っていますので、遺族の意向のままになされたら良いかと思います。 葬儀についてとやかく言うお坊様は、信念は正しいと思いますが、失礼ながら、葬儀は、お坊様のためではなく、遺族のためのものであり、故人は故人の信仰のままに成仏するものと、私は思っていますので、遺族の納得のいくようになされたら良いと思います。 みな、仏弟子、みなブッダとなる身なのですから、形も大切でしょうが、その基となる心に寄り添ってこそ意味をなす行為・儀礼がお葬式の本来のあるべき姿だと思います。 私の思いに間違いがあれば、ご教授ください。 佐藤さん、いつもわかりやすく、丁寧な配信ありがとうございます。🙏
@proposalain6693
@proposalain6693 4 года назад
いい話だね
@yamatogawa
@yamatogawa 5 лет назад
源信→法然→親鸞→一遍が流れこの前には中国浄土系がありそしてインドには無いと言う不思議がある。 インドで唯識の世親?あたりかな。要は現世での修行では悟れることが出来ないので死後に修行をして 悟りつまり涅槃に入り永遠輪廻の外に出ますって事だろう。リアルの仏教はこの現世で輪廻の外に出ることが 修行の目的である。違う??
@4.083
@4.083 5 лет назад
浄土教はインド発祥だよ インドでは仏教自体が一度消滅してるから影も形もないだけで
@竹さん-h6l
@竹さん-h6l Год назад
真宗の方が厳しいんですか…知りませんでした 浄土宗は親族にも寄り添う事を重視していて 真宗は阿弥陀様を信じる事を阻害する行為は、徹底して排除する ということでしょうか… 浄土宗のお坊さんが 「葬儀をやっていて、一心不乱に念仏を唱えている方がいたら、それは大抵真宗の信者さんだ」 と言っていました。 そう考えると、真宗のストイックな姿勢は尊重するべきなのかも知れません… ただ、親族を納得させるのは僧侶の「教え」でなければならない筈です 佐藤さんが出ていってなだめなければならないのなら その住職は怒るのではなく、恥じなければならないと思います
@lazymika8693
@lazymika8693 5 лет назад
天台宗ですが母も枕団子知りませんでした。地域的なものでしょうか?
@會澤翼
@會澤翼 4 года назад
うち安芸門徒だけど、確かにアレもコレもなんもせんし、塩も団子もないわー🤔
@南無不可思議光
@南無不可思議光 5 лет назад
うちの地域の昔からの百姓家は浄土真宗ばかりなので 何の事だか意味がわかりませんでした。 守り刀って、お団子って何!? お仏壇のお線香を立てるの!?
@西園寺唯-j9x
@西園寺唯-j9x 4 года назад
浄土真宗の大谷派の門徒ですが、丸いだんごを火葬場に持って霊柩車でいきました。その団子のことですか枕団子とは?
@クロゴンタ
@クロゴンタ 5 лет назад
浄土宗でしたが嫁ぎ先は浄土真宗。お線香を寝かせるのが抵抗あって私だけ立てています。宗派より気持ちが大事だと思うのでどっちでも良いですがお線香寝かせるのだけは抵抗があります。ずっと立てます!笑
@グラジオラス-l9g
@グラジオラス-l9g 5 лет назад
他の宗派を知らないのに、否定してくる人には、勉強して出直して貰いましょう。 そういう人たちは、自分達の宗派の事も厳密に知らなかったりしますから。
@西田哲也-t1m
@西田哲也-t1m 3 года назад
うちは高野山真言宗なので子供の頃から修法を認識しています。葬儀社からお寺を選んで頂く浄土真宗の御門徒とは違って菩提寺であるお寺に連絡を入れて地元の葬儀社を紹介して頂く事にしております。
@risamuoki
@risamuoki 5 лет назад
ありがとうございました
Далее
PUBG Mobile СТАЛ ПЛАТНЫМ! 😳
00:31
Просмотров 174 тыс.