Тёмный

第72回 精算表とは?【基礎編】~表の見方と記入手順を徹底解説~【日商簿記3級】 

ボキいろは【スマホだけで学べる簿記講座】
Просмотров 37 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

12 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 36   
@RM-ez8ch
@RM-ez8ch Год назад
先週見つけてこの1週間くらい動画見させていただきました。お陰様で今日日商簿記3級に合格出来ました。ありがとうございました。
@bokiiroha
@bokiiroha Год назад
合格おめでとうございます(^^) 1週間という短い期間でもRMさんのお役に立てたようで良かったです! 嬉しいご報告ありがとうございました😊
@ぷきゅ-f1c
@ぷきゅ-f1c 2 года назад
商業高校生です。この動画がなかったら確実に簿記赤点でした、本当にありがとうございます✨分かりやすかったです!😊
@bokiiroha
@bokiiroha 2 года назад
嬉しいコメントありがとうございます😊 赤点免れてよかったですね‼︎簿記は本当に役立つ知識なのでよかったら日商も頑張って下さいね(^^)応援してます💪
@さかい-u2o
@さかい-u2o 3 года назад
資格学校に通っています。 オンデマンドなのでテキストと動画中心なのですが、動画を見てもなかなか理解できない部分をこちらで活用させて頂いてます!本当に細かい部分まで親切丁寧で分かりやすくありがたいです。これからも宜しくお願いいたします! CBTで受験予定ですが不安ばかりです。
@bokiiroha
@bokiiroha 3 года назад
資格学校と併用して観ていただき本当にありがとうございます😆簿記は特殊な学問ですが、学習を続けていくうちに、点と点だった理解が一気に線になるようになるので大丈夫ですよ(^^) 引き続き頑張ってくださいね‼CBT試験応援してます😃
@K-he4wi
@K-he4wi 3 месяца назад
参考書読んでも理解しずらくて困っていたのですが、この動画で理解出来ました😭本当に助かりました。ありがとうございます!!😭
@bokiiroha
@bokiiroha 3 месяца назад
嬉しいコメントありがとうございます(^^) お役に立てて良かったです😊このまま頑張って下さいね!
@senachannel7487
@senachannel7487 Год назад
社会人です。経理担当になって困っていたところ出会いました。全く分からなくて簿記嫌いになりかけてましたが先生の動画で勉強していきます。ありがとうございます!
@bokiiroha
@bokiiroha Год назад
嬉しいコメントありがとうございます(^^) 簿記は分かるまでが大変ですが、分かってくると理解も進んで楽しくなるのでこのまま頑張って下さいね!
@tarosuji4061
@tarosuji4061 2 года назад
9:16 当期純利益を精算表の損益計算書(P/L)、貸借対照表(B/S)の借方、貸方どちらに書いたら良いか いつも分からなくなっていたのですが、良い方法を見つけました。 当期純利益が出た場合(黒字が出た場合)は 損益計算書(P/L)の(収益-費用)の残高は貸方に出るので それをゼロにするために損益計算書(P/L)の借方に当期純利益を記入。 当期純利益が出た場合、純資産の繰越利益剰余金が増加するので(財産法) 貸借対照表(B/S)の貸方に当期純利益を記入すると覚えておけば間違えないです。
@Yoshi-dl8ox
@Yoshi-dl8ox Год назад
素晴らしい解説
@bokiiroha
@bokiiroha Год назад
嬉しいコメントありがとうございます(^^)
@PoRu.0-0
@PoRu.0-0 3 года назад
商業高校に通っているものです。 とてもわかりやすくて助かりました! これからもよろしくお願いします!
@bokiiroha
@bokiiroha 3 года назад
こちらこそありがとうございます‼︎ 簿記の知識、将来的にも必ず役立つので頑張って学んで下さいね😊
@はくえん-x4m
@はくえん-x4m 3 года назад
初めまして、分かりやすくて、とても助かりました。ようやく理解出来ました。
@bokiiroha
@bokiiroha 3 года назад
ありがとうございます(^^) 理解してもらえて嬉しいです😊
@lisa-t7s6u
@lisa-t7s6u 11 месяцев назад
いつも素晴らしいご解説をありがとうございます。 修正記入まで終わった数字を 損益計算書or貸借対照表 どちらの欄に記入するかで迷う時があります。 その勘定科目が資産や費用どれに該当するか初歩的なところが真に理解できていないことが分かり焦っています。 簿記3級試験まであと11日にして初歩から見直すことを始めたいと思います。
@bokiiroha
@bokiiroha 11 месяцев назад
こちらこそご視聴ありがとうございます(^^) 試験まで11日ということは統一試験を受験されるんですね! 残りの期間を考えると問題演習をたくさん重ねて力をつけていくことをおすすめします😊 焦らなくてまだまだ時間はあるので大丈夫ですよ。頑張ってくださいね!
@mhr4693
@mhr4693 6 месяцев назад
当期純利益を貸借対照表に加算する詳しい説明って第68回帳簿の締切でやってますか、、?💦
@bokiiroha
@bokiiroha 6 месяцев назад
回答が遅くなってしまい大変申し訳ありません🙇‍♂️ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-X3rBFpFaoiE.htmlsi=UwZACqqZ4o4QXTay&t=1186 第68回帳簿の締切りの問題「19:46 帳簿の締切り問題2」の部分で開設しています。繰越利益剰余金の動きを確認していただければと思います。参考になれば嬉しいです(^^)
@pollen56656
@pollen56656 7 месяцев назад
質問なのですが、例えば、繰越商品のところが、貸借対照表ではなく、損益計算書の欄に記載するようになる場合はありますか??
@bokiiroha
@bokiiroha 7 месяцев назад
回答が遅くなり申し訳ありません🙇 繰越商品は資産の科目なので損益計算書の欄に記載することはありません。 精算表は最初は時間がかかるかもですが問題を解きながら理解を進めて下さいね!
@maimai-yw7bh
@maimai-yw7bh 7 месяцев назад
なぜ、貸倒引当金繰入や減価償却費は損益計算書なのに、前払い保険料は貸借対照表に書くのかが、よくわかりません、、 教えていただきたいです。
@bokiiroha
@bokiiroha 7 месяцев назад
質問ありがとうございます。 損益計算書では「収益」と「費用」から「利益」もしくは「損失」を求めていきます。そして、貸借対照表では「資産」「負債」「純資産」の状態を示していきます。 結論から言うと、貸倒引当金繰入は「費用」の科目、減価償却費も「費用」の科目、前払保険料は「資産」の科目だからです。 なぜ費用になるのか、資産になるのかについては、各回において説明を行っていますのでそれぞれの動画を観ていただくと幸いです。 ・第54回 貸倒引当金の設定方法~将来発生するかもしれないリスクに備えてあらかじめ用意するお金~【日商簿記3級】 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-RpTM3R5t-XE.htmlsi=NqtLxc_-r-h4XfVd ・【※訂正あり】第56回 固定資産の減価償却~固定資産に対して行う価値の減少手続きについて~【日商簿記3級】 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-Bloc70-CAoY.htmlsi=1-0UgYtBhKTU8yER ・第60回 費用の前払い~当期に支払った費用の中で、次期以降の費用がある場合について~【日商簿記3級】 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-LwsBTqnZ0us.htmlsi=2TihQ0aUim4gOE9L 理解してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
@user-ld1ik2mh4q
@user-ld1ik2mh4q 2 года назад
あらかじめ金額が記載されている精算表で 逆算して繰越商品などの金額を考える動画はありますでしょうか。。
@bokiiroha
@bokiiroha 2 года назад
ご質問ありがとうございます(^^) 推定問題のことですね!申し訳ありませんがその動画はないです。
@am-eh6tb
@am-eh6tb Год назад
損益計算書の勘定科目は、損益計算書の部分に書くということはわかるのですが、決算整理仕訳で追加が必要な場合に記入する勘定科目が、損益計算書や貸借対照表にバラバラに書くやり方が分かりません。。教えていただけますか??
@bokiiroha
@bokiiroha Год назад
回答が遅くなり申し訳ございません。 勘定科目が、B/Sの項目である「資産・負債・純資産」、P/Lの項目である「収益・費用」これらのどれに該当するのかという点かと思います。 この点は、一気に覚えようとしなくても、問題集を1つ1つこなしていくことで自然に分けれるようになるので大丈夫ですよ。私の動画でも、できるだけ各勘定科目が「○○なので資産」「〇〇なので費用」と理解が深まるよう理由を添えて解説していますので参考にしていただけると嬉しいです。
@armyhead
@armyhead 3 года назад
簿記3級初学者です。素朴な質問ですが、上から「売上」➡「売掛金」➡「繰越商品」などとなっているのには どのような決まりがあるのでしょうか? カテゴリー別にした場合、上から「貸借対照表科目」➡「損益計算書科目」 ➡「精算整理科目」となっているのは、容易に理解できます。しかし、細目的に分ける場合の並び順が、なぜ そうなるのかわかりませんでした。どのウェブサイトやチャンネルを拝見しても、どれも同じになるようでした。 どうかご教示願います。
@bokiiroha
@bokiiroha 3 года назад
回答が遅くなり大変申し訳ありませんm(__)mここだけですべてを説明するのは難しいため、大きな部分だけで申し訳ありません。 貸借対照表については、大きな区分として「流動配列法」というものに基づいて「流動資産(現金・受取手形・売掛金等)・流動負債(支払手形・買掛金等)」と「固定資産(土地・建物など)・固定負債(長期借入金等)」に分けられています。さらに、流動資産(流動負債)は、「正常循環基準(通常の取引によって生じる科目順)」と「1年基準(1年以内に取引される科目順)」で表示されています。 この中で、正常営業循環基準の「通常の取引」というのは、会社ごとに重要な項目等も変わりますので、会社によって若干並びが異なる場合もあります。
@armyhead
@armyhead 3 года назад
@@bokiiroha なるほど、理解が深まりました。ありがとうございます。
@wap098
@wap098 2 года назад
決算整理ができれば簡単なんだけどな…
@bokiiroha
@bokiiroha 2 года назад
そうですね。 第73回~第75回で決算整理についても細かく解説していますので参考にしてもらえると嬉しいです(^^)
@代ペン
@代ペン 3 года назад
せっかく丁寧に教えていただけてるのに、 声が音割れしてしまって聞き取りずらい😭
@bokiiroha
@bokiiroha 3 года назад
音割れ申し訳ありません。今後は気をつけて調整したいと思います🙇‍♂️
Далее