Тёмный

経済で読み解く日本史#01/土地は誰のもの?~天武・持統天皇 

日経ビジネス
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 12 тыс.
50% 1

全シリーズはこちら→bit.ly/2XUjOL8
 「経済」を視点に、日本史を学び直す。
 教えてくれるのは、テレビやラジオでおなじみの本郷和人・東京大学教授。土地、貨幣、貿易、都市、金銀鉄などを軸に歴史を通観する。
 第1回は「土地制度の日本史 その1」だ。
 キーパーソンは天武天皇と持統天皇。天武天皇は「大王(おおきみ)」と呼ばれていた天皇の呼び名を「天皇」に変えた人物。持統天皇はその夫人で、天照大神(あまてらすおおみかみ)のモデルになったと言われている。
小倉百人一首に登場する持統天皇(提供:首藤光一/アフロ)
 この夫婦が古代の日本を刷新したといっても過言ではない。数々の重要な制度を導入した。今回はその中で土地制度にスポットを当てる。
 両天皇は中国の律令(法)を日本に合うよう修正して取り入れた。「法による支配」を目指した。
 この律令でうたわれている土地制度が「公地公民」だ。日本人にとって何より大切な財産である土地を統べる仕組み。全ての土地はみな(天皇)の物とし、私有を認めないものだった。

Опубликовано:

 

8 июл 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1   
@user-ke9ci1gn4m
@user-ke9ci1gn4m 2 месяца назад
日本社会の特徴は「ロジック構築をしない(できない)」でしょう。 だから、 ①システムは先進国からそのまま頂戴する ②現状に合わない箇所は運用で対応する ような対応・経営をしますね。古今東西。 これは確かに、呉越同舟な社会で揉め事少なく運営できる。 でもこれだと、現実対応とは最早整合性が取れないほど古いシステムを後生大事に温存する羽目になります。当然、抜本的な対策は立案し難い状況になります。 それが現代でも変わらない、日本列島民の特徴だと思います。
Далее
МЯСНОЙ ЦЕХ - Страшилки Minecraft
37:24
本郷和人 戦士から統治者としての王へ
1:26:24
МЯСНОЙ ЦЕХ - Страшилки Minecraft
37:24