Тёмный

自然農新米 脱穀 籾摺り 紅葉 なめこ狩り 養鶏 山暮らし 田舎暮らし selfsufficient lifestyle homestead forest life 

MABURAI RETREAT
Подписаться 13 тыс.
Просмотров 20 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 41   
@そんごはん-f2u
@そんごはん-f2u Год назад
美味しそうな新米ですね😆💓✨ 全てが自給自足大変だけど凄く充実した毎日ですね😊💓✨ これからも楽しみにしています💓 頑張って下さいね✨💓
@maburai
@maburai Год назад
もうしばらくしたら今年も収穫が始まるので新米が楽しみです🍚 大変なことも多いですが、楽じゃない分喜びも大きい様な気がします。 その時は大変に感じることも、後になってみると楽しかった思い出になっていることが多いです😊
@池上雅崇
@池上雅崇 9 месяцев назад
ただただ感動しかありません、日本が失った物が全部つまっています。ありがとうございます。
@maburai
@maburai 9 месяцев назад
こちらこそありがとうございます。失われたものがいつか戻ってくれたら良いなと思っています。 これからもよろしくお願いします。
@smokecheese-yx7tw
@smokecheese-yx7tw Год назад
この子達の将来が楽しみです😊
@maburai
@maburai Год назад
私達も子供達の成長が日々の楽しみです😊☘️
@寛正山中
@寛正山中 Год назад
凄過ぎて、感動し過ぎです。ヤバいとしかいいようがないです👍
@maburai
@maburai Год назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 私達の動画で感動していただけて良かったです、何よりも励みになります。 これからもよろしくお願いします。
@ハル-d2j
@ハル-d2j Год назад
お子さんがのびるを採る姿に感動しました。 昭和には当たり前の田舎の風景でしたが 今は見る機会さえなくなりました。 とても懐かしい気持ちで拝見できました。ありがとう。 ふきのとうや,よもぎを摘む可愛いらしいお子さん達も是非見てみたいです これから少しずつ動画の方,拝見させていただきますね
@maburai
@maburai Год назад
ご視聴、コメントありがとうございます。 新しい動画ではフキノトウを採って料理しているので良かったらご視聴下さい。 毎年、お正月に自家製のモチ米、小豆、ヨモギでヨモギ餅を作るので、 子供達はヨモギ摘みを楽しみにしてます😊🌿 これからもよろしくお願いします。
@alambiduanchanel2384
@alambiduanchanel2384 Год назад
Your Vlogging in Village life make smile n refreshing my mind n Soul Arigatou gozaimasu Mina O Shikoto Ganbarimasu💪💪💪 Nihonggo wa subarashi 🇯🇵🇯🇵🎌🍷🥂❤🎌🎌🎌🤠 Banzai... Banzai... Banzai...
@maburai
@maburai Год назад
Your Japanese language is very good❗👍 kochirakoso arigatou gozaimasu😄 korekaramo yorosiku onegaisimasu🕊️Banzai
@yoshihama8920
@yoshihama8920 Год назад
なんやら知らんけど涙出た🥲
@maburai
@maburai Год назад
どういう訳か最近我が家の動画を観て涙する人がチラホラ居るんです😲
@NORTHJAPANARBORIST
@NORTHJAPANARBORIST Год назад
お疲れ様です。 今回もまた、とても貴重な映像をどうも有り難うございます。これが動画ネタとしてやっているのではなくて実生活の一部なのが素晴らしいです。博物館などで見る昔の脱穀機などですが、実働している所は私は初めて見ました。廃棄する部位も鶏の餌になりますし、全てに無駄がない、とても美しい生活だと思います。 子供には親が勝手になんだかんだと買い与えますが、そんなものが無くても、身の周りにある物でいくらでも楽しく遊びますし、楽しい遊び方も子供が勝手に考えるものなんでしょうね。 今日は私も最後と思ってナメコ採りに行ってきました。何回か食べる分は採れました。(笑)
@maburai
@maburai Год назад
お疲れ様です。いつもありがとうございます。 脱穀機はとなり町にあった民俗資料館が廃館になる時に頂いたものです、状態の良いものはあまり現存しないのでラッキーでした。 自然を活かした暮らしというのは本当に無駄がないと日々実感しています、まだまだ活かし切れてはいないですが。 子供達を観ていると自然の中での遊びや発想に驚かされます、とにかく毎日楽しそうで羨ましいです。(笑) 天然のナメコですか、美味しそうですね私もいつか採りに行きたいです。
@田原義樹-x1y
@田原義樹-x1y Год назад
天使のあそび
@maburai
@maburai Год назад
ありがとうございます🧚
@山猫力
@山猫力 Год назад
無農薬栽培の大根と蕪とても美しい😍。丸ごと塩漬けにして日本酒ぬる燗のつまみにしたいです😋。
@maburai
@maburai Год назад
コメントありがとうございます。 >丸ごと塩漬けにして日本酒ぬる燗のつまみにしたいです いいですね~、ついつい酒が進んでしまいそうです🍶
@太田代千代子
@太田代千代子 Год назад
お姉さん達が物を運ぶ時、長女さんが特にそっと置くのに感動しました😊ご両親の躾でしょうか😊私もそこは物凄く気を付けて暮らしていたので物凄く共感しました☺
@maburai
@maburai Год назад
食べ物は自分たちが生きてくうえでとても大切な物なので、 「自分たちの食べ物を作る暮らし」をしていると子供達にも自然と身に付いてくれるのかもしれません。 これからもよろしくお願いします😄
@みきはな
@みきはな Год назад
小川式、実践されていますね!
@maburai
@maburai Год назад
すいません、お恥ずかしながら小川式を存じ上げないです。😓 調べてみます。
@羽賀恵-j5p
@羽賀恵-j5p Год назад
今頃は何してるのかな~😮と妄想してます 。だってぜ~んぶ自分が小さい頃普通にやってた事なんですよ 😁姉と兄と 思い出話になると、笑い転げます。
@maburai
@maburai Год назад
姉妹は何より1番の友達なので、楽しいことも悲しいことも共有してたくさん思い出を作って欲しいと思ってます😊
@ajadrew
@ajadrew 6 месяцев назад
I've seen many of these old wooden Rice machines in the old abandoned houses/villages in the Japanese mountains - Good to see yours still being used but what is the modern one at 10:31 for? And your rice is planted from seed, not from small plants like most videos I've seen, just like the old ways I'm guessing? Beautiful colours on The Maple trees, I have 3 in my English garden & they are stunning in the autumn with there bright red foilage!
@maburai
@maburai 6 месяцев назад
There are not many of these ancient tools in existence today and they are very valuable. The modern machine shown at 10:31 is used to scrape the rice husks. Originally, rice seedlings were grown and planted in the rice field, but we are seeking a labour-saving method of sowing rice seeds directly in the field. Maples turn a very nice colour in autumn and are one of our favourite trees.
@ajadrew
@ajadrew 6 месяцев назад
@@maburai I see, thank you!👍😊
@RichardGolD-wz3is
@RichardGolD-wz3is 4 месяца назад
​@ajadrew where are you come from Sir? Do you eata Booger n Zola Zola?
@ajadrew
@ajadrew 4 месяца назад
@@RichardGolD-wz3is England, & I don't eat Booger n Zola Zola but I do eat mushrooms & carrots.
@RichardGolD-wz3is
@RichardGolD-wz3is 3 месяца назад
​@@ajadrewjolly good mate, your life is an Adventure 😁
@SHM4YA
@SHM4YA Год назад
8:42 😂
@maburai
@maburai Год назад
🥰👍
@RichardGolD-wz3is
@RichardGolD-wz3is 4 месяца назад
What does she said, she is so adorable kidd 😊?
@miwaw7495
@miwaw7495 Год назад
お米の直播きをご紹介くださりありがとうございます。 ごぼれ種は最適な時期に芽をだす。その通りですね。今春、花壇の一角に小さな芽が沢山出てきました、暫く様子を見ていましたが、詳しい方に聞いたらトマト、とのこと、その場所は昨年ミニトマトを育てていました。自然に落ちたトマトから発芽したのです。この経験からずぼらな私は種取りや育苗って本当に必要なのか?との考えにいたり、今年は意図的にトマトといんげん豆(さやごと)を土に埋めてみました。どうなることか...人間が頑張ってあれこれしなくても自然界が勝手にしてくれる。このシステムがとっても好きです。
@maburai
@maburai Год назад
いつもコメントありがとうございます。 私達も毎年実験的にいろんなやり方を試しているので、今回このやり方が上手くいくかは分かりませんが、 自然相手の暮らしは正解がなく、毎年同じということはないので、むしろそれを楽しんでいます。 春になると、生ごみ堆肥を作っている所から勝手に芽を出す野菜が、ポットで育苗するよりも育ちが良いので、 何日か前にカボチャやキュウリの種を播いて、枯れ葉を上にかけておきました。 私も自然のシステムが大好きです、人がどんなに真似しても自然には敵わないなぁといつも思わされます。
@イセひで子
@イセひで子 Год назад
最高だっちゃ('ω')ノ
@maburai
@maburai Год назад
ありがとうございます。😊
Далее
春の裏山で美味しい山菜を色々収穫
18:21
津野町でわらじを作りました。
9:49