Тёмный

被災局サンテレビの記録 阪神淡路大震災 The Great Hanshin-Awaji Earthquake  

サンテレビ
Подписаться 179 тыс.
Просмотров 2,5 млн
50% 1

地震発生から29年となる2024年1月17日に放送した特別番組を放送・ライブ配信します。
番組HP
sun-tv.co.jp/shinsai117/shins...
【放送日時】
①阪神淡路大震災 1.17のつどい
2024年1月17日(火)午前5時30分~6時15分
ru-vid.comdMS_Y8BL...
②バトン1.17~震災29年 知りたい あの日 伝えたい あなたへ~
2024年1月17日(火)午後5時~7時半
ru-vid.com1Iw9MA7c...
神戸のサンテレビが記録した阪神淡路大震災の記録映像です。震災を経験し、精神的なストレスを感じる方は視聴をお控えください。一方で、阪神淡路大震災の記憶がない方や震災を知らないという方はぜひご覧いただき、次の災害に備えていただけたらと思います。
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北部を震源とするM7.3の地震が発生し、阪神地域や淡路島で震度7の揺れが襲いました。住宅10万4906棟が全壊。14万4274棟が半壊しました。6434人が亡くなり、3人が行方不明です。重傷1万683人。中でも古い木造家屋の倒壊が目立ち、1996年の当時の厚生省の調査では、関連死を除いた死因の約8割が圧死や窒息死でした。
293件の火災が発生し、約84万平方メートルが焼損。神戸市で焼失した6965棟のうち7割(4759棟)が長田区でした。1945年の神戸空襲で市街地の8割が焼失しましたが、長田区では一部、被害を免れた地域がありました。区画整理が遅れ、木造家屋が密集。空襲から50年後の阪神淡路大震災で火が広がりました。消防車が到着しても、水が出なかったり、消火栓が壊れたり、防火水槽の水がなくなったりして、延焼を食い止めることができませんでした。生き残った人が助けを求める一方、各地で火が迫っていました。住民が消火器やバケツリレーで火を消そうとする姿も。全国各地の消防から応援が駆け付け、消火にあたりましたが、鎮火まで2日かかりました。
当時の神戸市立中央市民病院の様子です。電気もつかず、野戦病院と化しました。病棟の外でも、心肺蘇生が行われていました。病棟の5階部分が崩れた長田区の西市民病院です。市民の命を守る病院である一方、救助を求める立場にもなりました。淡路島の重傷患者が搬送された県立淡路病院。栗栖茂医師が撮影した映像では、当時の外科部長が優先順位をつけた治療「トリアージ」を決断した様子が記録されています。
救急車や消防車の行く手を阻んだのが、道路の亀裂や、液状化、橋の崩落です。約635メートルにわたって横倒しになった阪神高速道路。阪神高速道路は3号神戸線と5号湾岸線の5カ所で橋げたが落ちたり、支柱が壊れたりしました。世界が誇る耐震設計の新幹線をはじめ、JRの在来線、阪急、阪神などの私鉄のほとんどが被害に。阪神間の大動脈は完全に断ち切られてしまいました。バスと電車を乗り継いでの代替輸送。神戸と大阪の往来は、船で向かう海のルートと新神戸から鉄道やバスで山側を迂回するルートも代替手段でした。
震源地となった淡路島。死者は旧北淡町39人。旧一宮町13人。旧津名町5人。旧淡路町1人。洲本市4人。中でも旧北淡町では、まちの9割の家屋が倒壊または損壊しました。淡路市では、誰がどの部屋で寝ているかを近所の人が把握していた地域コミュニティーが災害時に力を発揮。住民と消防団によって、昼過ぎには生き埋めになった人が全員発見されました。
神戸市では4564人(東灘区1469人 灘区933人 長田区919人 兵庫区554人 須磨区399人 中央区243人 垂水区25人 北区13人 西区9人)が死亡。2人が行方不明です。
西宮市では1126人が死亡。1人が行方不明です。県内の死者は、芦屋市443人。宝塚市117人。尼崎市49人。伊丹市22人。明石市11人。川西市4人。加古川市2人。高砂市1人。三木市1人。大阪府で31人。京都府で1人が亡くなりました。
※死者数は、県と市や町の発表が異なることもあり、2006年の消防庁の確定報と兵庫県の発表に基づいて表記しています。
ライフラインは寸断。被害の大きかった地域では、電気やガス、水道が使えなくなりました。兵庫県の調べでは、電復旧まで電気は6日(倒壊家屋などを除く)。ガスは84日(倒壊家屋などを除く)、水道90日(全戸通水完了)、電話14日(倒壊家屋などを除く)かかりました。地震の後、多くの人が着の身着のまま避難しました。凍える冬。約30万人が学校の体育館や公民館に避難しました。避難所ではインフルエンザや風邪がまん延。呼吸器疾患で約300人が亡くなりました。当たり前に存在したものが当たり前ではなくなりました。電話もなかなかつながらず、家族が生きているかどうかさえ、分からない日が続きました。
各地で仮設住宅が設けられましたが、入居者がゼロになるまで5年かかりました。仮設や復興住宅での孤独死が、社会問題となりました。発災から1年間で支援に携わったボランティアは、のべ138万人。1995年はボランティア元年と呼ばれ、心のケアなど被災者を支えました。災害は繰り返され、神戸は他の被災地を支援する立場にもなりました。そして私たちも 次の災害に備えなければいけません。
※この動画は、2022年1月17日に「バトン1.17~震災27年のメッセージ」で放送されたものです。番組は、アーカイブとして配信し、視聴いただけます。 • 【アーカイブ】阪神淡路大震災から27年「バト...
●サンテレビ防災啓発プロジェクトについて
震災を知らない世代の教員や児童・生徒たちに震災教育として対象番組を録画したDVDや、サンテレビ 公式RU-vidチャンネルでのアーカイブ配信を使用する際の申請手続きを不要とします。(2025年1月17日まで)
使用後は番組のご意見ご感想を以下からお寄せください。
sun-tv.co.jp/shinsai117/bosaipj
サンテレビはこの活動を通して、SDGsの目標のひとつである「住み続けられる安全なまちづくり」を目指し、防災・減災に放送分野以外でも取組んでいきます。
【制作著作】サンテレビ
©SUN-TV,co.ltd
■チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @suntvcojp_ohsun

Опубликовано:

 

17 янв 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,1 тыс.   
@shoutaichii6690
@shoutaichii6690 2 года назад
地震の前日、ばあちゃん家にお泊まりするはずでしたが用事があるからって断られました。とても悲しかったです。地震当日ばあちゃん家は全壊しました。もし自分がばあちゃん家に泊まっていたら今頃一緒に天国から人々を見守っていたでしょう。ばあちゃんに守られ今も生きてます。今は自分も家族を守る立場。ばあちゃんの元に行くにはまだ早い。
@user-gn2xy2ks2z
@user-gn2xy2ks2z 2 года назад
奇、奇跡だ…おばあちゃんに守られた命、どうか大切にしてください。そしてあなたのおばあちゃんのご冥福をお祈りします。
@user-zy3rs2gy7c
@user-zy3rs2gy7c 2 года назад
まじで生きててよかった
@user-pn1rs1oh5r
@user-pn1rs1oh5r Год назад
おばあちゃんそれが起こることを知っていたのでは?守られた命 大切にしてください
@user-mb6mz9kr3l
@user-mb6mz9kr3l Год назад
どうか命を大切に!お婆ちゃんが守ってくれていると思います!生きろ、生きるんだ!
@user-ip3gw2ks1s
@user-ip3gw2ks1s Год назад
@@user-pn1rs1oh5r いや婆ちゃん何者… でも生きててよかった…
@demonkacka
@demonkacka 2 года назад
助かる人だけ連れてきてください 簡単に言えるようで言えない。 現場で冷静に判断できるリーダーは本当に凄い。
@buddhagautama673
@buddhagautama673 2 года назад
悪魔的に冷徹な決断が必要な場面も在るのですね...。
@nonoworld7290
@nonoworld7290 2 года назад
あの医師の方も辛かっただろう
@s009kawa
@s009kawa 2 года назад
直接患者さんを治療してる側も薄々分かってはいてもなかなか「やめよう」とは言いづらいですよね…
@user-ys7yi7je2j
@user-ys7yi7je2j 2 года назад
助かる見込みがないとはいえ、命を諦める選択は悲しいことです...
@Eddie-ex
@Eddie-ex 2 года назад
​@@user-ys7yi7je2j 軍隊じゃないけど、1人の負傷兵のために全滅するなら、 そいつを見限って残り全員を生かす。 いたって普通の判断。 手の施しようがない人に手当てしても無駄。 その発想はウクライナに折り鶴級の愚策。
@sennalily
@sennalily 2 года назад
ドクターのトリアージの決断は本当に辛かったでしょう。 あんなに淡々としていて冷たいようには見えるけど、淡々としないと心が壊れてしまうんだと思う。 命を助けるためにドクターになったのに、命を捨てる決断をしなければならないことほど辛いものはない。
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol Год назад
トリアージは一般的ではありませんでしたが、阪神淡路大震災で知れ渡る事となりました。 大規模災害の現場を撮影した貴重な映像です。
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q 面倒だけどつぶす
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q 文句があるなら出てこい
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q ばーか
@user-jj1yk4yr4q
@user-jj1yk4yr4q Год назад
@@user-sx6fv2ph8q 自分のやってる浅はかな行動、まじで後悔するよ? 無知って怖いね? どうしてそうゆう荒らし行為しちゃうかな? 受験落ちた?就職試験おちた?それとも失恋した?ニートの自分が嫌になった? ハナシ 聞こうか?
@user-us8mc8lp1i
@user-us8mc8lp1i Год назад
被災地出身の自衛官です。災害派遣で派遣されて、実家の事は後回しにせざるを得ない状況で給水活動を実施していました。給水中に被災者から「被災者の気持ちわからんやろ!!」と怒鳴られて泣き出した事を思い出します。先輩が「彼は須磨区出身です」と言ってくれたので助かりました。災害派遣中の自衛官の中にも被災者が居た事を忘れないでください。
@user-lf7dw5zi7s
@user-lf7dw5zi7s Год назад
ごめんなさいね… 怒鳴られて辛かったでしょうね… 悲しかったでしょうね… 給水活動頑張っておられたのに… ありがとうございました。 活動される隊員の方にも被災者がおられたのを知ることになったのは、私も震災の後からでした。
@flowersun6524
@flowersun6524 Год назад
RU-vidの漫画、文字番組でこの手の話(自衛隊の苦労話)沢山視聴しました。その度 涙した者です。 自衛隊の皆様には心から感謝します。
@queirrelel
@queirrelel Год назад
津波がなくても巨大地震はコレですね
@-omusubi-
@-omusubi- Год назад
​@@jhy5579 冷たい人ですね。
@user-hz7lh9op2n
@user-hz7lh9op2n Год назад
怒りと悲しみ。それ以外を抱えた人でもそれを助けるのが自衛隊。まず自衛隊がいなければ死んでいる命なんていっぱいあるからね。
@atg2tat
@atg2tat Год назад
最後の「次の災害に備えなければいけません」の一言に尽きる 歴史的出来事として忘れないだけではなく、次に活かすことが肝心
@user-yl4vi1rb9l
@user-yl4vi1rb9l 16 дней назад
この時、家でネオジオで友達とサムスピというゲームしてたw 全壊はしなかったから助かったけどな。
@fujiwara_shino
@fujiwara_shino Год назад
この地震の前までは、レバー式の蛇口は下げると出るのと、下げると止まるのが半々ぐらいだった。 ただ、下げると出る蛇口は、地震で落下した物が当たって勝手に出っぱなしになって、貯水槽の貴重な水が全部流出してしまい 水槽が無事なのに水が空っぽになってしまった事例が大量にあった。 今はレバーを下げると止まる方式にほぼ統一されている。
@user-konyamaru2000
@user-konyamaru2000 16 дней назад
そこに注目した人尊敬するわ
@Yvlazy
@Yvlazy 5 месяцев назад
みんな、無事でいてくれ
@Switch_x2019
@Switch_x2019 2 года назад
助けたいけど助けられない命が、 目の前にこんな状況であったらと思うと とても悔しい…
@user-yk6zr3mm6c
@user-yk6zr3mm6c Год назад
阪神淡路大震災のこの日、ちょうど生後1ヶ月 阪神淡路大震災とともに28歳。学校でも毎年のように教えられ、忘れたくても忘れらない。 ほんとに多くのことを学びました。 今不自由なくこうして過ごせているのも、被災した人たちが頑張ってくれたからなんだよね。 生きていることに感謝してこれからも過ごしていきたい。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
ホントに忘れらないこと
@joint1114
@joint1114 4 месяца назад
同居してる祖父母が震災当時兵庫県の姫路市ってとこに住んでてそこも揺れたけど置物が落下した程度で済んだって話してくれたな
@MeganeDevu1126
@MeganeDevu1126 Месяц назад
12:14 12:14 12:14 😊
@toshiakimaruyama7839
@toshiakimaruyama7839 Год назад
京都で揺れを経験し、芦屋にいた仲人夫妻に支援物資を届けたのが1週間後。倒れた高速道路の横をひたすら歩いていたとき、前を行く二人の子どものうち小さい方が「俺のお母ちゃん死んでん」といい、大きい方が何も言わず肩を引き寄せた。それを見ても涙一つでないほど感情が殺されたのが被災地だった。長田の友人は今も当時の話を絶対にしない。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
被災地じゃなくても涙なんか出ないけどな
@user-xq6ne9qk8n
@user-xq6ne9qk8n 2 года назад
熊本地震を経験しました。この地震が基盤となってその後の震災に生きた教訓がたくさんあります。この貴重な映像を後世まで残してください。
@Zakzak80080
@Zakzak80080 4 месяца назад
当時西宮で、被災したが、辛すぎて当時の記憶があまり無い。この動画見ていろいろ思い出した。涙でるなー。
@user-yb7fs3lg9e
@user-yb7fs3lg9e Год назад
もう涙出てくるわ。。この地震といえばそう火災。道路の粉砕。。でも皆で助け合っていて気持ちをこらえながら懸命に頑張ってて、あらゆる人々の気持ちの強さを感じ取れる映像ですね。それから皆さんで神戸を悲しみに戦いながらここまで立ち上げられた強い勇気に心を打たれます。たまたま私は116が誕生日なのでそして当時知ってたから余計に印象強い出来事です。。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
涙出るといえば9分25秒くらいのところの鳴き声が新種の生き物みたいだった。
@user-ul3nt8lg9t
@user-ul3nt8lg9t 7 месяцев назад
9:25 この方の心からの叫びがほんとに心にくる…
@kahironasu4151
@kahironasu4151 2 года назад
直下地震の直接的な被害の記録だから見やすい場所に残してくれるのはとてもよい事だと思います
@MJ-JJJ
@MJ-JJJ Год назад
7:12 誰がどの部屋で寝てるか把握してたコミュニティ、すごいな。それは救助する側からしたら助かるわな
@801kobe6
@801kobe6 4 месяца назад
あの時、被災者でありながらも助ける側にいた人に本当に感謝しています。 自衛隊、警察、消防、そしてサンテレビに感謝です。 今改めてこれを拝見して 次に起こる南海トラフ大地震に対する心構えの必要性を 強く感じます。
@user-lg4gn4di4u
@user-lg4gn4di4u 4 месяца назад
今年石川県能登半島で起こった大地震は阪神淡路大震災の様な出来事を忘れない歴史にしてほしいです。能登半島地方の方々、ご冥福をお祈りします。一刻も能登半島地方に復興が訪れますように。
@user-jd9hs7kc4q
@user-jd9hs7kc4q 2 года назад
決断した医師もとても辛かっただろう。見ていて本当に胸が締め付けられる。生きていて奇跡だとわかった。もう2度とこの悲劇が起こらぬように、対策をしなければ。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
自然災害って対策とっても起こるけどね。シャックリやアクビと一緒
@user-jd9hs7kc4q
@user-jd9hs7kc4q Год назад
@@user-lj7zw7qw6w 自然災害は起こる。それは当たり前。だから、被害を最小限に抑えること。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
@@user-jd9hs7kc4q うん、それは大事だと思う。でもさっき悲劇が起こらない対策って言ってたから。そんなの無いよね。
@user-jd9hs7kc4q
@user-jd9hs7kc4q Год назад
@@user-lj7zw7qw6w 大惨事=悲劇。大地震が起こっても被害が起こらなければ悲劇じゃない。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
@@user-jd9hs7kc4q あらららら飛躍しすぎ。。。それは喜劇かな。世界でニュースになると思う
@nixone1435
@nixone1435 Год назад
被災した時は小学生でした。 自衛隊のお世話にもなりました。 校庭で寒い夜を過ごしたり、新神戸まで片道10km歩いたり、 もう震災の傷跡は残っていないですが、これからもずっと忘れないようにしていきたいですね。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
酒でも飲んで話のネタにもできるもんね
@tsukumori--user-eu1ej6dm3e
@tsukumori--user-eu1ej6dm3e 9 месяцев назад
@@user-lj7zw7qw6w 不謹慎ですね、あなた。
@SY-ge8kf
@SY-ge8kf 2 года назад
私は地震後に生まれましたが、神戸で長い間震災教育を受けて育ちました。もう誰にもこんな思いはしてほしくありません。この教訓や記憶を継承し、来年の春からはレジリエンスな社会を作る社会人になります。災害に強い日本を作ります
@honnexz
@honnexz 2 года назад
レジリエンスと言っても全ての人が意味を理解できる訳ではないので、 そのあたりも配慮出来る社会人になって下さい。
@issy9691
@issy9691 2 года назад
頑張ってください。 応援しています。 小姑みたいなコメントがありますが、気にしないでくださいね。
@user-yh6sb5bt8y
@user-yh6sb5bt8y 2 года назад
@@honnexz 君が今使ってるパソコンかスマホ使えばすぐ調べれるよ(笑)レジリエンスとは困難や脅威に直面している状況に対して、「うまく適応できる能力」「うまく適応していく過程」「適応した結果」を意味する言葉のこと。 わからないことはまず人に聞く前に調べようね。
@honnexz
@honnexz 2 года назад
@@user-yh6sb5bt8y 君、アスペとかADHDって言われた事あるでしょ? 俺自身は意味がわからないなんて一言も書いていないし意味は知った上で書いたんだけど、どこをどう読んだらそんな解釈になるか教えてもらえる?
@user-fz6gs5nd4h
@user-fz6gs5nd4h 2 года назад
ありがとうございます
@user-jl5le6dl9i
@user-jl5le6dl9i Год назад
阪神淡路大震災ではトリアージがまだまだ知られてなかった頃。 この時代に冷静に判断できた医師は本当に凄い
@sato..sato..
@sato..sato.. 2 года назад
サンテレビは報道をするためにとても尽力されたと聞いています。 トリアージをしていた淡路島の病院のRU-vidを先日見ました。トリアージもこの震災から認識される様になったそうです。
@eijiendou3668
@eijiendou3668 Год назад
28年前の出来事を風化させない為にもこの様な特集番組を地上波でもっと放送して欲しいです。30才以下位だとよく知らない人がほとんどだと思うので。
@kenjee5564
@kenjee5564 2 года назад
この映像鮮明に覚えています。そしてその20年過ぎに僕は熊本地震を経験しました。 この時にまさか自分が二度も大地震を経験するとは夢にも思いませんでした。ちなみに前震時は病院勤務で(看護師やってます)夜勤中患者さんの避難、救護を無我夢中でやっていて戦争状態だった事を今でもはっきり覚えています。 大地震を経験した者として、この画像はとても貴重であり、後世に引き継がなければならないと強く感じました。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
私は東日本を経験したけど「どうってことないよ」
@user-ot7er2jm1s
@user-ot7er2jm1s 2 года назад
人と人とのつながりが大事なんやなって思いました。 災害は辛い出来事の一つでもあるけど、こういう映像を後世にも伝えていく必要があると思います。
@user-pv8no9zm3r
@user-pv8no9zm3r 4 месяца назад
29年だろうが何十年経とうが…この惨状は忘れないようにしたい
@macchim39
@macchim39 Год назад
当時を思い返すとみんな辛さを乗り越えるため自分を鼓舞する必死なから元気だったのがやっぱりわかるのが辛い
@user-vk5mt1um7k
@user-vk5mt1um7k 2 года назад
今やなんかあるとすぐスマホで激写しまくる世の中だけど、この当時だとカメラマンが頑張らないとなんも残らんからな〜。 貴重な映像です。
@user-ru5pd8gh1k
@user-ru5pd8gh1k Год назад
こんな名前のやつがまともなこと言うと思わなかったぜ
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q お前のコメ消すの楽しい
@user-ek6dp3rx5u
@user-ek6dp3rx5u Год назад
素人がカメラマンの真似して撮らんでいいわ。災害のときに撮影しとらんと、さっさと逃げるか、人助けろ!
@AsuAsu0108
@AsuAsu0108 Год назад
ちょうど小学生で被災しました。伊丹市だったので周りに亡くなった方は少なかったですが、家は倒壊してしまった人も多かったように記憶しています。 今は子供の命を守る側になって、あの時の経験を活かして災害に備えて暮らしています。
@Yvlazy
@Yvlazy 5 месяцев назад
おすすめ流れてきた。石川の地震、被災者が救われることを願ってます。
@Yu-kun.1116
@Yu-kun.1116 2 года назад
兵庫県民として阪神・淡路大震災を忘れないでほしい…東日本大震災と違って津波は来なかったけど、長田の火事の凄さは想像を絶するものです…
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Год назад
自分は1987年の「千葉県東方沖地震」を経験しており、当時通っていた「国分寺市立第一小学校」でも強い揺れを感じ、6年生は校舎4階にいましたので、命懸けで有りました。
@nsairwolf
@nsairwolf Год назад
私は約1ヶ月間 神戸でボランティアさせて貰いました。 数年後、知人の結婚式で神戸に行き、タクシーを利用。 「神戸も大分復興進んでよかったですね。」って運転手に話したところ、「そういえば地震あったね」ってなんか住んでいる者からそういう言葉が出てくることにちょっと驚きました。 あれから27年? 1軒の家族とだけ年賀状のやりとりしていますが、一度も神戸で会うことができず残念に思います。
@aruka9235
@aruka9235 Год назад
映画『火垂るの墓』で作画監督を務めた近藤喜文さんも、報道を見ると清太・節子が遭遇した神戸大空襲を見ているようで胸が痛んだそうです… 動画の中でもカメラマンが「空襲を受けたような」と表現していますが、本当に凄まじい火災だったんですね
@420atmosphere2
@420atmosphere2 Год назад
@@nsairwolf なんか寂しいな
@fyffgfygffhc2856
@fyffgfygffhc2856 Год назад
@@nsairwolf 神戸に今住んでる人の数十%近くは阪神大震災後に神戸に来た人で阪神大震災を経験してない人がかなり多くなってるってのをなんかで見た気が
@GravityFallsRyukyu
@GravityFallsRyukyu 2 года назад
本当に東日本大震災もそうですが、阪神淡路大震災も風化しては絶対に行けない、強く心の中に思い続ける様にしようと感じました。今こそがんばろうKOBE‼︎がんばろう東北‼︎がんばろう日本‼︎そしてがんばろう世界‼︎
@himanahito872
@himanahito872 7 месяцев назад
あまりにも生々しいリアルにかなり近い映像で本当に感謝 まだこの時は産まれてもないから本当にこうやって観れるのは凄い
@user-ll5my7tu3q
@user-ll5my7tu3q 2 года назад
阪神淡路大震災の被災者です。 貴重な記録映像ですから大切に残して下さい。 私はこの震災被災を切っ掛けに市民ボランティアを始めました。 悲惨で苦しくて嫌な経験ですが、何かをせねば成らんという気に私をさせた。 今でも思いは複雑です。 本当は無かったら 良かったと思っています。1月末にJRの代替バスで4時間掛けて会社に行く途中、 車内の高齢者男性が御友人に「阪神大水害もB29の爆撃も 乗り越えたけど、もう駄目です。この歳ですし…」の残念そうな言葉を憶えて居ます。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Год назад
自分は1987年の「千葉県東方沖地震」を経験しており、当時在籍していた「国分寺市立第一小学校」でも強い揺れに遭遇し、更に6年生は校舎4階にいたので大変な思いをしていました。
@TADA2010able
@TADA2010able Год назад
上の人頭おかしいね。 この方が犠牲者になっていただきたい。
@user-cr5fb8ln2l
@user-cr5fb8ln2l Год назад
@@user-sx6fv2ph8q 何がおかしいねん‼️‼️自分不謹慎やのぉ
@user-cr5fb8ln2l
@user-cr5fb8ln2l Год назад
@@user-sx6fv2ph8q あとな、お前道徳知らんな。まともな人はこのコメント見たらまず怒るわ。
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q ば~か
@kyoko379
@kyoko379 5 месяцев назад
新年早々、北陸地方に大震災が発生するなんて…!恐怖心を感じます。石川県輪島市のビル破壊も昔の阪神・淡路大震災を思い出す。 北陸地方の皆さん、1日も早く復旧することを心からお祈りいたします。
@9atonement
@9atonement Год назад
助ける人を連れてこい… 重い言葉だ
@C_yama82
@C_yama82 2 года назад
この状況からよく立ち上がったと思う。 戦争や災害あって絶望的でも立ち上がって直していくって凄いな思う。
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol Год назад
生きようとしたら 立ち上がらざるをえなかっただけなんですよ。
@n2448
@n2448 Год назад
自分は今大学生ですが、親戚が皆神戸出身で皆被災しているので小さい頃から話を聞かされてきました。小学生の社会科研究では震災について調べたり、家族で断層や記念館に行ったりしました。知るきっかけを作ってくれた母と父には感謝です。神戸市民として震災の経験はありませんが、伝えていくべきことは伝えていかなければならないなと感じています。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
一切聞いたことが無い。犯罪行為の武勇伝とかそんなんばっか。
@user-rl2dd4kb5w
@user-rl2dd4kb5w Год назад
後世のために、火災が激しかった動画上げてくれてありがとうございます。
@storm_a_t2334
@storm_a_t2334 Год назад
産まれて10日の弟が泣いてくれて今俺が生きてるその弟は9歳で死んでしまったけど それでも今俺は生きれてる奇跡を 亡くなった方々の為にも大切にしたいと思います!
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
亡くなった人たちのためじゃないと思う
@storm_a_t2334
@storm_a_t2334 Год назад
@@user-lj7zw7qw6w 主語も無しじゃ何が言いたいかわかりません。為に、なら仰ってる事分かるんですけど為にもと自分含めた命ある奇跡を大切にしたいって話なんですけどね。勘違いか文章が読めないのか。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
@@storm_a_t2334 そんなこと考えることないって。9歳で死んでしまった弟のためにもだったらわかる。亡くなった方々なんていったら世界中毎日30万人くらい死んでるその人たちのために?そんな強欲な。。世界の中心は別にあなたじゃないんだから人類を代表しなくていいんだよ。この奇跡を亡くなった人たちのためにも大切にしたいなんていいこと言ってるように見えるけど実はただの自惚れと綺麗ごとを言ってるだけなことに気付いて。まあ別に気付かなくてもいいけど・・・
@storm_a_t2334
@storm_a_t2334 Год назад
@@user-lj7zw7qw6w お前みたいにどこぞの誰かに自分が絶対正解みたいな考えを押し付ける様なしかも僕からではなくお前から書き込んで絡む様な人生は送りたく無いね 偽善でも何でもなく自分は産まれた街がめちゃくちゃになってその死んだ弟が産まれて10日で朝方泣いたから親は起きて覆い被さってくれて命を永らえた その時違う地方の方達の支えでここまで復興する事ができた その恩を返すために俺は福島第一原発の事故の除染やさらに瓦礫撤去なんかにも大人になってから従事した 津波で流された人の形も分からなくなった 水浸しの土の中から自分が操作する重機で 何人かは見つけ出す事ができた 死体を重機で見つけてさらに綺麗に掬い上げる 助からなかった人達やけど家族の元へ返せた お前は人にhateする事が出来ても 人に感謝される人命が掛かった仕事した事あるか? 俺は少なくとも自分の弟に震災では助けられて 先に死んでしまった弟の為にも生きる事は大前提で震災で命を落とされた方の為にも 力強く生きようと震災復興に従事してそう心に決めた話 何もお前の価値観等聞いてないし どこぞの誰かもわからんお前が 俺を偽善だ何だと捉えるのは結構 見ず知らずの奴にまで絡んでストレス溜めてるなら他で発散して危害加えん様に生きろよ 自分が生きれてる奇跡を 亡くなった方々の為にも大切にしたいと思いますって綺麗事でも何でもなくて 自分が見つけて掬い上げた津波の被害者を見てそう誓ったんや お前みたいな人の気持ちにズカズカ土足で入り込む様な真似俺には出来ひんな 大人になれよ
@storm_a_t2334
@storm_a_t2334 Год назад
@@user-lj7zw7qw6w この日本で起こった悲劇をお前みたいに薄く考えてないって事 自分の身の回りで起きた事無いんやろそんな事が 人の死には運命がつきもの その運命に逆らえなかった悲惨な死に方をした人を憐れむ気持ちって 日本人として必要不可欠やろ お前の中では考える事無いことかもしらんけど この国の中には俺と同じ様に 死んでしまった人達の為にも自分の奇跡の上の命を大切にしようって考える人間はごまんとおるよ。 そんなお前も命大切にしろよな。 人に嫌味なことばっか言ってたら 因果応報で自分に返ってきて おもん無い人生なるぞ。
@Miho-dt5ow
@Miho-dt5ow 11 месяцев назад
当時、私は、関東地方にある高校に通う 1年生でした。高校卒業後、神戸にある 大学に通っていた先輩は、無事で電車などのライフラインが使えなく、歩いて帰宅した話しを思い出しました。 実際に映像を見ると、本当に辛く悲しい気持ちになり自然と涙が出ます。当時は、ネットやスマホがない時代で情報も少ない。当たり前の事が当たり前でなくなる。正直、その意味が、高校生だった私にはあまり分からなかったけれど、年齢を重ねて映像を見て、それを感じるようになりました。
@SATOUKIBI0529
@SATOUKIBI0529 5 месяцев назад
これと同じ事が今日起きてるんよな… みんな無事でいることを祈るしかない
@user-hl2cq8ss2g
@user-hl2cq8ss2g 2 года назад
これ電車のやつ見てると、通勤ラッシュ時や昼間やとまた別の被害があったやろなって、それはそれで怖くなる……
@user-wi2fi5cf2l
@user-wi2fi5cf2l 4 месяца назад
建物が地震に対して創意工夫されて来たお陰で今現在被害は何とか抑える事が出来ている 本当に感謝します
@user-jm8ye4bz6u
@user-jm8ye4bz6u 4 месяца назад
はあ?神戸市と輪島市の人口当たりの死者今同じくらい、まだ輪島は増える。 今回の方が被害大きいってことだが。
@user-wi2fi5cf2l
@user-wi2fi5cf2l 4 месяца назад
@@user-jm8ye4bz6u 見る分に此方の方が酷く見えたけど違うのか
@mn__310s2
@mn__310s2 2 года назад
阪神淡路大震災があったから 今の日本の耐震構造や法がある 犠牲になった人たちは無駄なんかじゃない 本当に尊い犠牲だ
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
尊い犠牲なんて考え虚しいね。災害や事故で亡くなって尊いなんてあり得ない
@mn__310s2
@mn__310s2 Год назад
@@user-lj7zw7qw6w 言葉尻とらえて楽しいか?
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
@@mn__310s2 まあね
@user-gr8pu1cu8r
@user-gr8pu1cu8r 4 месяца назад
@@user-lj7zw7qw6wおーきっしょ。
@kumashihr
@kumashihr 5 месяцев назад
関西人らしい地域性と活気がいつでもある。つらくて大変な復興に突き進んで行く姿。街の人たちが団結してる。 思わず泣いてしまった、、
@sexy5963893
@sexy5963893 2 года назад
自分は埼玉ですが当時高校1年でテレビからですがはっきり覚えてます。高速道路が橋脚から折れるほど恐ろしい地震でしたね。
@user-pi2tt9tn4t
@user-pi2tt9tn4t 2 года назад
アップロードありがとうございます。
@GravityFallsRyukyu
@GravityFallsRyukyu 2 года назад
流石サンテレビって感じですね。タイガースのボックス席やタイガース党もそうですが兵庫•神戸のニュースも丁寧にやっていますから。
@ichigo_yuu
@ichigo_yuu 2 года назад
子供たちにも見せます。 貴重な映像をありがとうございました。
@user-gd1rm6lv7m
@user-gd1rm6lv7m Год назад
助けてくれーって声が今も残ってる、、、御影公会堂の隣の公園に山本リンダさんが励ましに来てくれたこと、たくさんの人からテントやオニギリ貰った事、小学生だったけど、今屋根のある家で過ごせる事を幸せと感じれる経験でした。
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q ば~か
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q お前つぶすの面白い
@mnnm873
@mnnm873 Год назад
当時高校生でしたが、関西住みなのでいまだに震災といえば阪神淡路大震災です。あの朝、震度5を初めて体験して飛び起きました。 今でも神戸に遊びに行って街並みを見るたびに「本当によくここまで復興させたな、みんなわたしが想像もできないような苦労をしたんだろうな」って涙が出そうになります。
@7touch540
@7touch540 Год назад
この地震で変わったもの、できたものがいっぱいありますね。建築関係、防災関係をはじめ、今の世の中の礎になっています。
@user-C1kyo
@user-C1kyo Год назад
熊本地震で被災したけど、震源近くながら被害は本当に軽微だった。この阪神淡路大震災と 東日本大震災での犠牲者の血の教訓のおかげ以外の何者でもないと今も思う。合掌。
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r Год назад
本当にみんな学んで欲しい。
@TAKA-wu8ve
@TAKA-wu8ve 7 месяцев назад
一昨日、1999年以来行ってなかった神戸市に鳥取市から下道で行ってきました。 当時はまだあちこちひび割れしてましたが、とても美しい街に変わっており、夜景に感動しました。
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 2 года назад
信じられないでしょうけど、この震災が起きるまで、関東と関西で異なる耐震基準が採用されていたんです。何の根拠もなく関西では大地震は起きないことになっていたからです。日本中どこでも大地震は起きるんです。覚悟しましょ。
@sonshin8567
@sonshin8567 Год назад
消防のホースの規格も各自治体で統一されておらず、他県からの応援が来ても差し込み口に互換性が無く使えなかった。 消火活動が出来なかったのも、なんともマヌケな理由があった。 耐震基準や消防設備の全国統一など、この地震は後の日本の大きな転換点となった。
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 8 месяцев назад
@@mrLove0212 キーワードは「時間」かもしれません。当時、高度成長期のマンションや交通システムが当然のように存在していました。すみませんが、文献ソースを提出しろという対応について、考慮しておりませんでした。ご容赦ください。ここは、2ちゃんねるではありませんので。
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 3 месяца назад
@@mrLove0212 簡単に探せます。地域の図書館で探して下さい。
@ChiakiShirakawa
@ChiakiShirakawa 29 дней назад
しまじろうビジネスには、絶望しか感じない。 当時、京都でみたリアル報道のほうが、京都での状況から推測してヒッチコック映画なみの恐怖があった。
@user-kb1mn7si9g
@user-kb1mn7si9g 2 года назад
当時はまだ小さく、あまり知らなかった自分だったけど、大人になって当時のこの震災の話を聞いたり、こうやってテレビや動画を通して改めて気付かされました。 今、地震が続いたりしていて心配になります。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
そんな心配は無駄。心配してたら地震が起こらないんならいいけど
@toki5832
@toki5832 Год назад
阪神淡路大震災の教訓が新潟県中越地震だったり東日本大震災、熊本地震にいきたんだと思います。 それこそ東日本大震災では津波で多くの命が失われてしまったものの、地震による被害は最小限に抑えられたのではないかと思います。また、その教訓により多くの命が救われたのだと思います。本当に忘れてはいけない、未来の日本を担う若者にも是非見てもらいたいものです。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
多くの命が救われたというけど私は多くの命が失われたと思う。要するに失われた命は教訓が活かされなかった命だったということか。。。
@user-rp6dn7hx2b
@user-rp6dn7hx2b 11 месяцев назад
阪神・淡路大震災の揺れと東日本大震災の揺れとでは、家屋を破壊する強さが大きく違いました。 阪神・淡路大震災では、住宅を破壊しやすいとされる周期1-2秒の揺れ(キラーパルスとも呼ばれる)が極めて強かったのです。 一方の東日本大震災ではキラーパルスが弱かったため、揺れそのものによる住宅の被害が規模に対して少なかったのです。 東日本大震災から5年後、2016年の熊本地震では、阪神・淡路大震災に匹敵するほどのキラーパルスが観測され、8600棟近くの家屋が全壊しました。 2004年の中越地震でも、強い「キラーパルス」が発生し、約3000棟の家屋が全壊しました。 ※内陸の直下型地震で大事なのは前述の揺れの特徴に加えて、「被災地の人口」です。 大きな被害が出た神戸は150万人。熊本県益城町は3.3万人。大都市を襲う大地震と田舎を襲う大地震は被害に大きな差が出ます。 人口、世帯数、住宅数が大きく違いますので、一概に「被害が少なかった」とは言えません。
@user-bj4wo2od6j
@user-bj4wo2od6j Год назад
この映像を見て、自警消防団、消防団の重要性、訓練の重要性を再認識しました。消防に携わる者として、人命救助、放水訓練は重要です。災害時、人と人との繋がり、助け合いの重要性も再認識しました。
@hiro-ep8yy
@hiro-ep8yy 2 года назад
私の親戚は西宮に住んでいた。西宮の街から離れた山の所のアパートで倒れず無事に生きていた。水とガスがなくて父が食品と毛布などを持って車で高速道路を使わず福井県の敦賀から舞鶴から西宮までの下道の4時間以上かかった。
@user-do5bs8kc8i
@user-do5bs8kc8i 11 месяцев назад
こんな大惨事、30年弱で元通りになってるのが本当にすごいと思う。
@user-jr2vk5gk1t
@user-jr2vk5gk1t 2 года назад
もっととんでもない非現実的なパニックになるのかと思ったけど、大変な中でみんなある種粛々と対応してて、むしろ現実味が増して怖かったな。
@user-le3li4oe1b
@user-le3li4oe1b Год назад
巨大な建物が中途半端に崩れたり、ひっくり返っていますね。 改めて映像を後世に残す大切さが伝わりました。 しかし、これだけの被害からよく復興したなと思いますね。
@user-xt8hc3tr6o
@user-xt8hc3tr6o 2 года назад
当時、2歳でした。 前日に家族に連れられて神戸にいました。 ですが、色々とあってその日のうちに移動していたので難を逃れました。 今思えば、見知らぬ土地でこんな災害にあってしまったら…。 そういう意味では、運が良かったのかもしれません。 このことは、絶対に忘れません。
@Y.S.494
@Y.S.494 2 года назад
このときはまだ法整備が不十分でねえ。自衛隊法もそうだし、消防、警察も倒壊物撤去に手出しできなかった(それらは委託業者が請け負うものだった)。特殊作業車や機材を充実させたレスキュー部隊の充実はこれを教訓にしてからだし、所有者の許可取らずとも撤去できるように法改正も。建築法の見直しもされたし。
@user-us5sn9hx1m
@user-us5sn9hx1m Год назад
交付金関係もそうですね、神戸の時は国からの交付金の制度が未完成で、神戸は莫大な借金を背負ったと聞きました。
@mio9845
@mio9845 2 года назад
この2日前に、おばあちゃんが神戸に旅行に行っててこの日も観光をする予定だったらしいけど、急用ができて1日早く九州に帰ったらしい。もし、あの時神戸にいたら…と考えると怖くてたまりません。 神様に助けてもらいました。ありがとう
@MD-jk3ol
@MD-jk3ol Год назад
無事でなによりだ
@user-sx7pu4lr9z
@user-sx7pu4lr9z Год назад
@@user-sx6fv2ph8q は?
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx7pu4lr9z たたり頭がくるくる。運営側に報告を
@user-sx7pu4lr9z
@user-sx7pu4lr9z Год назад
@@user-ml8mm5uj2r は?
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx7pu4lr9z 傍観せずにけせ
@aya-ws8jf
@aya-ws8jf 2 года назад
確か病院の薬品や注射器のす容器がガラスで落ちて割れてしまったので プラスティックやパッケージに入れておくようになったから少々のことでは何となるようにしてたのも阪神淡路大震災きっかけと聞いたことがある
@user-de1dx7zb6e
@user-de1dx7zb6e 2 года назад
私は当時小学6年でした。 寝ている時、地の底から聴こえてきたゴーッという音で目が覚め地震が来ました。住んでいたのは神戸市ではなかったですが、家の中はぐちゃぐちゃで電気もつかず余震に怯えていました。辛い記憶ですが忘れてはいけないと思います。
@mayuzou0408
@mayuzou0408 2 года назад
その気持ち、分かります。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Год назад
自分は1987年の「千葉県東方沖地震」を経験しており、当時通学していた「国分寺市立第一小学校」でも強い揺れを感じており、当時の6年生は校舎4階にいましたので、命からがらで有りました。
@TEST-rq8ys
@TEST-rq8ys Год назад
同じくゴーっという音で目が覚めました。あの地鳴り、本当にすごかった。 東北でも震災を経験したけど、地鳴りは神戸だけだった。あの響き渡るような地鳴りはどういう仕組みで起こったのか不思議です。。
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r Год назад
大阪でゴゴゴゴゴゴゴっ!で目が覚めてグワーッんて感じで揺れましたね 近所の古い家が一件半壊になり、それ以外は結構外壁のひび割れが目立ったました。
@JESTER......
@JESTER...... Год назад
当時、小3で離れた場所に住んでいて、テレビ中継観てましたが、怖かったのを覚えています。
@user-ul4kz4rg8f
@user-ul4kz4rg8f 2 года назад
この時私のお連れさんが神戸に住んでました何とかお疲れ様無事で生きてくれてよかったです亡くなられた方気の毒です悲しいですよね
@user-qx4zd4oo7o
@user-qx4zd4oo7o 2 года назад
阪神淡路大震災 今でも鮮明に記憶に残ってます 横倒しになった高速道路や落ちそうで落ちない高速バス 今でも記憶にあります
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
その高速バスをモチーフにした落ちないクンとかいう商品作れば受験生たちにバカ売れして商売繁盛だと思う
@MK-fx1ng
@MK-fx1ng 2 года назад
7分あたりの医師の言葉と態度は厳しく見えるが、もっとも適切な対応だと感じました。
@user-hh8ld7vn6z
@user-hh8ld7vn6z Год назад
当日西宮で荷降ろし予定だったけど急ぎじゃ無かったので地震発生時はまだ大阪の家に居た。ニュース見てしばらく絶句…。同僚が何人か神戸へ行ってて、阪神高速走行中動けなくなった同僚が、倒壊した高架道路の下敷きになった人が居ると電話したが、この動画にある様に明らかに助けられない状態の人は放置(言い方違ったかもしれませんが)して下さいと言われたらしい。
@user-fo7kk7hn2q
@user-fo7kk7hn2q Год назад
おそらく自宅であろう火災を目の前にして 「なんで消防車じゃなくてテレビ局が来るのよーっ!!」 って泣き叫んでる女性の姿をテレビで見てとてもショッキングだったのを憶えてる
@atsushi699
@atsushi699 4 месяца назад
長田区で被災し、当時は5歳でした。 その当時自分の身の回りのことしか知らなかったですが、こうして映像としてみた時にとてもすごい地震だったんだなと改めて思いました。 その当時の犠牲者に哀悼の意を捧げます。
@todorokumark7226
@todorokumark7226 2 года назад
大きな揺れは15秒程度の短時間でしたが、揺れの速度が速かったので、建物の倒壊が多い地震でしたね。未明の地震で、就寝中であったこともあり、建物の下敷きが多かったことを記憶しています。
@user-ml8mm5uj2r
@user-ml8mm5uj2r Год назад
@@user-sx6fv2ph8q 暇人
@user-jq8gd4xi1t
@user-jq8gd4xi1t Год назад
就寝中で下敷きになったとよく言うけど、出勤時、昼食時、帰宅時だともっと亡くなったと思う。阪神高速、43号なんて火の海になってたよ。
@user-zx3us2hj1r
@user-zx3us2hj1r Год назад
@@user-jq8gd4xi1t 高速道路は駄目だけど、それ以外なら死ぬ人は少ないよ。 下敷きになってるのは家屋が多いから外にでてるから。 学生なら学校にいって無事だろうし。
@im_lov_world_language
@im_lov_world_language Год назад
私は当時5歳で違う土地に住んでいたのですが、私はそこまで大きな被害は受けませんでしたが 私の友達が阪神淡路大震災で亡くなりました… また遊ぼうねっていつも笑顔で接してくれる子でした。 私にとって大事な友達でした。 お母さんやお父さんと一緒に捜索しに行きましたが 家が倒壊し何にも出来ませんでした… 火が来て何もかもをのみこみ友達さえ見つけられなかったです… 本当に辛かったです… 何にも出来ない自分が本当に辛くて悔しくて悲しくて苦しかったです… 本当に阪神淡路大震災を忘れてほしくないです
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
そんな子がその20年後裏切り傷つけ私の人生をメチャクチャにすることになるんだよな。。。いい思い出のままで良かったね
@anne8078
@anne8078 Год назад
当時は生後数ヶ月だったので何も覚えてないですが、母が私を抱いてガラス片だらけの床を裸足で避難したそうです。 自分の見た事のある風景が27年前こんな事になっていたと思うと恐ろしいですね。 定期的に映像で思い出すことで、災害を風化させず日々の備えにして行けたらと思います。 毎日が精一杯でなかなか大変ではありますが…🥺
@user-gw2yh9qu8i
@user-gw2yh9qu8i Год назад
この災害も日本にとって色々な改革をもたらした気がする。 犠牲になった人に哀悼の意を込め感謝しなければならないよね。
@user-qw7nf3vc2v
@user-qw7nf3vc2v 2 года назад
去年、淡路島の北淡震災記念公園に行きました。野島断層が保管されていて震源地のお家まで残っていてとてもためになりました。私はこの時大阪で震度4を経験。そして3年前に大阪北部地震を経験しました。日本では巨大地震が度々ある。こうして残っているものを大事にして、後世に伝えていかないと 目を逸らしてはだめですね、、
@user-tx2lh1ye7p
@user-tx2lh1ye7p 4 месяца назад
6:40 「助かる人を連れて来て下さい」 「ストップ。」 非情に聞こえるが、 トリアージの 決断を下す人が一番辛い。 出来るなら全員助けたい。 でも、それをすると 助かる生命まで助からなくなる。 観て、聴いていて本当に辛い。
@xxemo-chanxx
@xxemo-chanxx 2 года назад
Oh gosh this is horrible…I feel so sorry for japan.this nearly made me cry 😭.Love you japan! We support you!
@Vietnamese_Student
@Vietnamese_Student 2 года назад
Thank you!
@ojeeeeeeee
@ojeeeeeeee Год назад
救命病棟の第3シリーズはすごい。 これを東京で再現し、実際に起こったらどうなるかを伝えようとした
@Yu-kun.1116
@Yu-kun.1116 2 года назад
一応、長田区民なので火事については耳にタコができる程聞かされました…消防車が来ても水がない、水がない、すごく悲惨な状況だったと聞きました。西市民病院を新長田に持っていかないでほしい。
@saruken3250
@saruken3250 2 года назад
6:43 「助けられる人を助けないかん。もう助からない人は諦めな。やめなさい。ストップ。次の人にかかろう。助かる人を連れてきて」 うああ、分かってはいるけど聞くのが辛い。
@user-rj1xx7ee2x.denganhoi
@user-rj1xx7ee2x.denganhoi 2 года назад
この苦渋の決断で何人が亡くなったんだろう? 病院等の被害が最小限だったら助かった方も結構居ただろうし😢
@user-tw4jm3pd5d
@user-tw4jm3pd5d 2 года назад
@@user-rj1xx7ee2x.denganhoi この阪神淡路以降トリアージは被災時の常識になりました。 1人の助かりそうもない人に1時間かけるなら、助かる10人をその1時間で救命するべきですよね? 残念ながら被災時にはそれが最も合理的です。
@user-uf7jh7kl9z
@user-uf7jh7kl9z 2 года назад
今コロナウイルスでまさに同じことが起きてるな 助からない重傷者よりも助かる重傷者を助けていく コロナも災害だな
@user-watashiwo4649
@user-watashiwo4649 10 месяцев назад
命を大切にしたい 一生懸命生きたい
@user-yi6cf7jp7u
@user-yi6cf7jp7u Год назад
28年経ちました。自分の生まれる前のことだけど、だからこそ、観ておかないとな…。
@user-fh2te8ny8d
@user-fh2te8ny8d 5 месяцев назад
令和6年能登半島地震でも火災がやばいので、みんなどうか大丈夫でありますように😣
@remmoo1522
@remmoo1522 2 года назад
阪神淡路大震災で直下型を学び、東日本大震災で海溝型を学んだ 地震は必ず起こるから事前の準備と覚悟をすることが大事
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
行き当たりバッタリ。そん時はそん時。なるようになるさ。ならなかったら死ぬだけさ。別に大したことじゃない。世界で人は1日27万人死んで30万人が誕生する。どうってことないさ。
@neko_Dikon34
@neko_Dikon34 6 месяцев назад
@@user-lj7zw7qw6w人の命何だと思ってるんですか? そのような言い方はないかと思います
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w 6 месяцев назад
@@neko_Dikon34 人間同士殺し合ってる世の中で何言ってるの。昔人の命は地球より重いって言った総理大臣がいたけど実際は空気より軽いよね。日本の裁判官見てるとそう思う
@user-so2fk3kh9j
@user-so2fk3kh9j 8 месяцев назад
これ、会社で観ました。 課長が、こっちからも行かせないとダメだなと言ってました。 某ビルメンテナンス会社にいたので、本当に日本で起こっているのか信じられませんでした。 ご冥福をお祈りします。
@user-wg4fd2vw9w
@user-wg4fd2vw9w 4 месяца назад
当時、被災者した子供たちは、今、こういう時のためにまた誰かを助けるために考え、訓練して、実際に危険な中救助されている。ボランティアに行ける人には本当に感謝しかない。私は当時小学1年生。なんというか…言葉では言えない感覚なんだよな…。我が家もかなり揺れたけど、親と離れて寝てて、朝方だから地震起きてもその瞬間すぐ起きれなかったし気づいたら家のもの倒れてたって感じで…あとから分かる怖さ。。。今でも夜寝られないし。地震来ると手や肩がガクガクする。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 2 года назад
ちなみに揺れ方もあるが阪神淡路大震災の家屋崩壊は実は柱の太さもあり東北など雪の降る地域は柱が強く作られていたりしてる 西側は雪が振らないため伝統的に柱が太くなく倒壊が多く見られたりと家の耐震化も考えさせれた事例です
@aha8829
@aha8829 7 месяцев назад
自分は東日本しか経験してないから震災といえば津波がすぐ頭をよぎる。 阪神淡路大震災はどこか遠い過去の様に感じてたけどこういう風に動画が残っていると本当に有った出来事なんだと痛感しました。 地震というのは様々な恐ろしい側面を持っているのだなと。 次に来るであろう震災に備えなくてはいけないと痛感しました。
@HaxunHaxun
@HaxunHaxun Год назад
ここから復興したの本当にすごいな。
@user-lj7zw7qw6w
@user-lj7zw7qw6w Год назад
それを言うなら戦後。戦後の復興に比べたら災害の復興なんかちっぽけ過ぎる
@HaxunHaxun
@HaxunHaxun Год назад
@@user-lj7zw7qw6w たしかに
@zp7ge-zp7ge
@zp7ge-zp7ge 3 месяца назад
なんでいちいち比較したがんの
@TEST-rq8ys
@TEST-rq8ys Год назад
津波なしで7000人が亡くなった地震。 どれだけすごかったか...マンション上階は揺れでベッドが360度回転しました。鉄のドアが折れました。 当時はスマホやSNSがなかったので風化が進んでいることが悔しいです。 弟は「東北大震災関連の映像を見ることができない、阪神大震災がスルーされているのが悲しくなるから」と話しています。風化を防ぐためにも、こういった映像はどんどんRU-vidやSNSに流して行ってほしいです。 有難うございます、サンテレビさん。
@hattaroninjya5006
@hattaroninjya5006 4 месяца назад
この時の経験を今、石川県に活かしてほしい。そしてこれからも防災意識を常に持っていきたい。
@user-lv1ui3sz9t
@user-lv1ui3sz9t 4 месяца назад
石川県はこの教訓を活かせばあそこまで酷い被害にはならなかった。今更活かしてなんて意味が無い
@lndieg_00
@lndieg_00 4 месяца назад
石川県の教訓もですが、日本の地震に対する防災意識の将来が少しづつでも良くなることを願います。
@user-jh6pg2yu2n
@user-jh6pg2yu2n 4 месяца назад
@@user-lv1ui3sz9t 起きてしまったことはもうどうしようもない、防災・減災には活かせなかったけど、これからのことは活かせるはず。 災害関連死の防止やボランティア活動の受け入れ、復興のこととか。神戸は復興が上手く行っていないところもあるから反面教師にしてもらうのもあり。
@tintindaadada
@tintindaadada 2 года назад
トリアージの決断したドクター優秀
@torikun_toratora
@torikun_toratora Год назад
地震は地球にある限り必ず起こるものだけど、その被害を如何に小さくできるかが大事だと改めて思った
@sorakohama758
@sorakohama758 2 года назад
小学生の時に阪神淡路大震災が発生し、その日は学校の教室のテレビで放送を流してみんなで見て、黙祷をしたのを思い出した。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki Год назад
自分は1987年の「千葉県東方沖地震」を経験しており、当時通学していました「国分寺市立第一小学校」でも強い揺れを感じ、6年生は校舎4階にいましたので、命からがらで有りました。
@user-sx7pu4lr9z
@user-sx7pu4lr9z Год назад
は?
@ITOMA_110
@ITOMA_110 Год назад
当時のことは、母からたくさん聞きました。私はまだ生まれてなかったですが こんなことがあったんだってことを 詳しく聞きました。 母は神戸に住んでいて 会社の寮にいたので大丈夫だったらしいです。母が生きていてくれなかったら 私は生まれてないので感謝です…。
Далее
Sprinting with More and More Money
00:29
Просмотров 26 млн
ИМПРОВИЗАТОРЫ | Нам 8 лет
1:57:59
Просмотров 366 тыс.
Sprinting with More and More Money
00:29
Просмотров 26 млн