Тёмный

見返り美人からセーラームーンまで日本の二次元文化の特徴を解説します~大人の教養浮世絵講座⑨~ 

ほーりーとお江戸、いいね!
Подписаться 103 тыс.
Просмотров 40 тыс.
50% 1

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @ilikeedo
このチャンネルのコメント欄で多い質問に答えます
今回は
浮世絵は何故みんな同じような顔なの?
という質問について
#セーラームーン
#蔦屋重三郎 プロデュースの
#喜多川歌麿
#写楽
#鈴木春信
#菱川師宣
#菊川英泉
を例に解説
【オススメ動画】
#大人の教養浮世絵講座 シリーズ
おとなの教養♪浮世絵講座①
• 世界が驚愕?!雨の浮世絵~おとなの教養♪浮世...
おとなの教養♪浮世絵講座②
• 浮世絵暗号解読Ⅰ~国芳の政権批判の風刺画が最...
おとなの教養♪浮世絵講座③
• 世界が絶賛!何がスゴイの?葛飾北斎~おとなの...
江戸の一日
• 江戸の一日〜長屋ぐらし男子の場合〜
江戸の照明
• 江戸の照明~臭かった?!明るさは?!再現実験...
江戸の旅行
• 江戸の旅行
オススメ書籍/画像出典
「TOKUGAWA15~徳川将軍15代の歴史がDEEPにわかる本~」草思社・著/堀口茉純
amzn.to/2QIOk5Y
江戸はスゴイ~世界一幸せな人びとの浮世暮らし~PHP研究所・著/堀口茉純
amzn.to/3d6Iwvu
ほーりーこと堀口茉純の
公式HP
hoollii.com/
⚠本動画で使用しているすべての画像、イラストの無断使用・転載を禁止します
⚠クレジットのない画像は国立国会図書館デジタルアーカイブ等の著作権フリーの物を使用しています
#江戸 #歴史 #日本史
#浮世絵 #美術 #アート #ライフスタイル
#高橋由一 #芸術 #萌え絵 
#教養 #アニメ #漫画 #二次元 #カルチャー
#オタク #大河ドラマ #べらぼう #蔦屋重三郎
#セーラームーン
#歌舞伎 #落語  #時代小説 #時代劇
#徳川 #将軍 #お江戸ル #ほーりー
#ほぼほぼ5分でわかる江戸のなんちゃら

Опубликовано:

 

2 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 86   
@monoris2008
@monoris2008 8 месяцев назад
つまりキャラ化ですね。 悪党は悪党らしく、美人は美人らしく、大衆文化は記号表現が大事だと思いました。
@ymmtymd
@ymmtymd 8 месяцев назад
大変面白く拝見いたしました。 今の漫画・アニメとの共通する部分が多いのも興味深かったですが、バブル時代の浮世絵女性がほんとにバブルっぽいのが面白過ぎました。 全体的に、雰囲気を描写・表現する、という価値観が強くあるように感じました。 とても楽しめました。ありがとうございます。
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g 8 месяцев назад
確かに浮世絵は漫画に近いですね。顔だけでなく、髪飾りや着物もデフォルメされている。これは版画で刷らないといけないという事情もあったのでしょうか。
@万卜人のオタク夜話
@万卜人のオタク夜話 8 месяцев назад
類型で描く……ってことは、今でいう萌え絵か!
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g 8 месяцев назад
手塚治虫先生も「日本の漫画、アニメは鳥獣戯画の時代からの歴史がある」と言っています。当然、浮世絵の歴史も通ってきたのでしょうね。日本の漫画やアニメがコンテンツとして強いのは当然といえば、当然かも。
@タケ-l6v
@タケ-l6v 8 месяцев назад
今晩は!ホーリーさん 浮世絵は類型表現を重要視したから似た様な顔をしている、んですね。 「成る程なぁ」と思う反面どうも頭のモヤモヤが残るんですよ、最初に誰が何故に類型表現を重要視して浮世絵(人物画)を描こうとしたんですかね、そのルーツは? そもそも浮世絵(人物画)は類型表現を重要視していると言うよりも必要性に迫られた自然の成り行きで確立された、のでは? それにしても小稲さんの写実画はいただけない、さっき近所のスーパーの野菜コーナーですれ違ったオバさんにそっくり😅
@casiomiya
@casiomiya 8 месяцев назад
写実が行きすぎた絵画が暗くつまらない印象になる理由が浮世絵の真逆にあったことがわかった様に思います。 風景を大胆な構図で描いた作品は世界中でも浮世絵だけと思います。改めて凄い芸術だと思いました。
@TY-vt2yo
@TY-vt2yo 8 месяцев назад
ほーりーさんの解説 めちゃめちゃ分かりやすい❣  写楽の説明を聞きながら思わず(笑) かつて お姑さんがTVを見ながら「どうせ見るんやたっら 美男美女の方がええ 画面でわざわざブサイクな顔なんか 見たないわ」と言うてたこと 思い出しました 昔も今も 人が考えることはいっしょです(^_^) 浮世絵は当時の江戸庶民の様子が分かって面白い!!
@333redredred
@333redredred 8 месяцев назад
戦隊モノなんてまさに類型表現の極みですね。毎年毎年新しい戦隊モノが出てきますが、結局は色でしか主人たちの性格や役割を把握してなかったり…。マスクや衣装の小さな差異は特に重要視されてませんからね。
@浮世離れ-s8y
@浮世離れ-s8y 8 месяцев назад
漫画家のキャラも美形はみんな同じ顔ですからね😂❤
@lavender-lavender
@lavender-lavender 8 месяцев назад
今でもプリクラで撮ると皆同じになる
@type-zero
@type-zero 8 месяцев назад
記号であらわすあたり、漫画と浮世絵八名がっていると感じます
@idlm-gn9eb
@idlm-gn9eb 8 месяцев назад
浮世絵や二次元文化には奥深い歴史と芸術性がありますね。大河ドラマも蔦屋重三郎といった興味深い人物を描くことで、その時代背景や文化に触れられる素晴らしい機会となるでしょう。興味を持たれて良かったです。何か他に知りたいことや質問があれば教えてください。
@shirokuma1962
@shirokuma1962 8 месяцев назад
「少女の友」などの表紙中原淳一も、中原少女ってイメージですよね。美人になりたい、もしくはこんな子が好きとというふうに極めていくと、類型化せざると得ないのは、韓国の整形なんかを見ていると思いますね。
@nicekirin
@nicekirin 8 месяцев назад
なるほど!! 非常に勉強になりました。そうかぁ・・現代の二次元に通ずるものがあるんですね。 そう考えると松本零士先生の美人画など、現代の浮世絵とも思えます。
@綾瀬川はるか-v6g
@綾瀬川はるか-v6g 8 месяцев назад
やっぱり、写楽はアバンギャルドなんですね。現代でいうと、ピカソのキュービズムかな。あれって、理解できる人、ほとんどいないと思う。
@大場義徳
@大場義徳 8 месяцев назад
なるほど。私も浮世絵に描かれている人物の顔は似ているなぁと思っていましたが類型で描くといったちゃんとした理由があったんですね細かいところまで解説してくれてありがとうそして、現在の二次元文化通じるものがあるなんて、深いですね😳 また、来年の大河ドラマの主人公、蔦屋重三郎にまで触れてくれてますます興味が沸いてきます 今回も素晴らしい動画ありがとう浮世絵と
@oakoakoak28
@oakoakoak28 8 месяцев назад
現代では日本文化の象徴でさえある写楽が当時は一発屋ですぐに飽きられてたなんて驚きですね
@けんたっきいクロベエ
@けんたっきいクロベエ 8 месяцев назад
浮世絵の類型化が今のアニメにまで繋がってる!!面白い。面白すぎる。。 それにしても、ホーリーさんがセーラームーン好きって情報が、一番の収穫でした🎉
@shimameji
@shimameji 8 месяцев назад
今だって歌舞伎のメイクをした役者の区別なんか服装とメイクと声くらいでしか判別できないんだから、歌舞伎役者の顔なんかわからなくても問題ないんでしょうね。双眼鏡がなければ今だってわからないのでは?間近で顔を見るチャンスがなければ、衣装や声や姿で見分けるしかないのは納得です。今でもマスクして帽子かぶってればそれを取ったら顔わからないですもんね…。
@aripujii
@aripujii 8 месяцев назад
大変に勉強になりました! 類型化しつつ、細かい箇所にこだわる辺りが いかにも日本の文化って感じですねー。
@piccadillylily
@piccadillylily 8 месяцев назад
浮世絵美人と言われると、紺屋高尾を真っ先に思い浮かべてしまいます。 類型表現の美人画プロマイドに何で惚れ込んでしまうのか???、、、と、 表像のリアリティを求めてもそれが内面性を具現するものではない、、、と云われれば、そうなんです。 却って類型表現の下に微妙な変化を与える方が内面性を表現しやすいのでしょうかね。 それが浮世絵の面白さなんでしょうかね。 まあ、個人的には浮世絵よりも由一の方が大好きだったりしますけど、、、
@praha-cz8nn
@praha-cz8nn 8 месяцев назад
目から鱗が落ちました 現代の価値観(西洋画的な)で知らず知らずのうちに、物事を見ていたことに気づかされました 動画内で解説されていた観点で改めてアニメや漫画など見てみたいと思います
@Bチャー
@Bチャー 8 месяцев назад
量産型とか動画に盛るとかでみんな同じになるのはこの類型が残ってるのかな
@poo5988
@poo5988 8 месяцев назад
今回大変興味深く見させていただきました。 日本人にとって欧米人を見分けるのは難儀なこと。同様に欧米人から見てアジア系の人は皆同一に見えること。共に生活し暮らしているうちに細かい点で見分けがつく。また以前セーラームーンのアメリカ制作の実写版が公開されましたが、皆マッチョなスーパーウーマンでした。鈴木春信が描いた美人画は日本人男性のハートのど真ん中を射止めるのにピッタリだったのかもしれません。最近流行りのグループアイドルの推しにしても、興味があればあるほど髪型や衣装、体型で区別をして声援をする。推し活は江戸時代も現代も意外と変わっていないのかもしれませんね。
@mihot8528
@mihot8528 8 месяцев назад
とても勉強になりました。
@mada3541
@mada3541 8 месяцев назад
写実的に描かれた肖像画を見て「私の顔はこんなじゃない」と泣いてしまった遊女もいたと聞いたことがあります。 これは現代の「自撮りを盛る文化」にも通ずるものがある気がします。
@0013447
@0013447 8 месяцев назад
イコン化したということなんでしょう。
@anewreturner1
@anewreturner1 8 месяцев назад
江戸期の浮世絵から現代のコミックのタッチに言及してたけどそう思ってました。
@ウクキャットのお絵描きチャンネルPai
とても大事な視点で日本の浮世絵から現代のアニメ絵までが即理解できるすばらしい動画だと思います♫
@tomarishiro
@tomarishiro 3 месяца назад
類型表現、みんなが考えるソレっぽい絵を描くのは、今だとAI画像ですね。
@腰抜け武士
@腰抜け武士 8 месяцев назад
現代のアニメ・漫画と考え併せると、「美人の要素のステレオタイプ化」という点では、確かに今も昔もそんなに変わってない のかもしれませんね。 ”細かくて繊細な違い” で差別化する。 いかにも「日本人らしい」といえば日本人らしいですね!
@yuri-ei2wf
@yuri-ei2wf 8 месяцев назад
浮世絵はやっぱり漫画だったのだと納得!
@コンノタケシ
@コンノタケシ 8 месяцев назад
浮世絵になった…ほーりーを見たいですね…プレミア価格でも早刷り版を購入希望…
@yatapia
@yatapia 8 месяцев назад
日本画はみな同じ顔をして西洋画に表現力で劣っていると考えていました。 類型表現を知ってから日本画を見る目が違ってきましたね。 源氏物語絵巻の「引目鉤鼻、吹抜屋台」もそれが表現技法の一つと知って、日本画は凄いなと改めて思いました。
@パート男-f1b
@パート男-f1b 8 месяцев назад
最初の浮世絵と西洋画(油絵)が面白いですね(初めて見た)。写楽が短命の理由も...。余談ですが、ほーりーの浮世絵と西洋画が見てみたいなと😊。
@yamasiyama
@yamasiyama 8 месяцев назад
写楽は似顔絵描きの人みたいな感じなのかも?特徴を掴んでデフォルメしまくって似ては居るんだけど、 その画風で漫画とか描かれても広まらなそうだし… 色々な脇役とかの役者まで出しまくったなんてのはトレーディングカードとかに通じる収集癖をくすぐる面白い手だったのかも?
@no41jupiter
@no41jupiter 8 месяцев назад
浮世絵は類型で表現するから… は分かるんですけど、人の素の感情として、やっぱり具体的・写実的なものを求める… ってないですかね? 吉原の高根の花ならまだしも、お仙ちゃんやお藤ちゃんやお芳ちゃんなら、やっぱりそれぞれの特徴を(もともそ素材は抜群な訳ですから)写実的にかき分けて、それが本当かどうかを客が見に行きたくなるようにした方が、商業的にもプラスに働くと思うんですよね。本日の動画もとても良い物だったのは間違いないのですが、まだ霧は晴れない思いです。まぁ、時代の常識の枠からはなかなか抜け出せないのだ… と考えれば理解はできるんですけどねぇ。
@crowold3025
@crowold3025 8 месяцев назад
実際のリアルな顔ではなく、細い一重まぶたの釣り目で面長、通った鼻筋、かなりデフォルメされた顔が浮世絵の特徴だが、現代の漫画の主人公の顔もデフォルメして画一化している。ある意味、日本人が思う美人の理想形を記号化したような感じだ。現代の漫画の顔も同様だ。実際、最近のTVや映画で活躍している女優の顔が面長が少なく、圧倒的に丸顔、二重の大きな目、小さく低い鼻は整形して鼻筋は通っているが、悪く言えばタヌキ顔だ。昭和の美人女優は圧倒的に面長な女優が多かった。現在の女優の大半がタヌキ顔というのは、なんか不自然だ。でもそれが現代日本人が理想とする美人の顔なのだろう。
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l 8 месяцев назад
一重じゃなくてこの表現でも単一大和民族では充分大きく描いた方だったんじゃないですかね? 西洋人が入ってきて倍位の目の大きさで驚き、今の少女漫画のようなデカ目表現へと加速化していく 北側景子さんとか 瓜実→卵型 切れ長パッチリ→猫目 通った鼻筋 大きすぎない口 でかなり一致すると思いますがどうでしょう?
@Jason-us9ix
@Jason-us9ix 8 месяцев назад
同じように見える絵でも、表情や着こなしの微妙な描きわけで違いを表現していたんですね。 わかりやすくて勉強になりました😅
@snd00261jp
@snd00261jp 8 месяцев назад
欧米人「ワシらから見りゃ中国人も日本人も同じ顔に見える件www」 Ukiyoe-shi「ワシらから見ても同じ顔に見える件wwww」
@tetsuotanno6374
@tetsuotanno6374 5 месяцев назад
歌麿呂の浮世絵は嫌いだったのですが、本物を間近に見たら印象は真逆に。あるメトロポリタン美術館の学芸員さんも立ち寄るという浮世絵屋さんで、特に高級なものの束を見させて頂いたときに、歌麿呂ってかなり微妙な表現をしていることに気づきました。特に目の表現に感心しました。雑誌やテレビ、あるいは美術展で見たのでは分からないのです。
@五十嵐真一-h6v
@五十嵐真一-h6v 21 день назад
穿った考えですけど、日本人は個人より社会や企業、国家といった集団を重視する民族なのに対して、西洋人は一人ひとりの個性を大切にする考えが主流なので肖像を絵がく際にもその思想が出てくるのではないかなと。😅
@aki-oz5hs
@aki-oz5hs 8 месяцев назад
浮世絵って日本の宝だと思います!
@elmalanmalan2175
@elmalanmalan2175 8 месяцев назад
Yes is it
@異端ネロ
@異端ネロ Месяц назад
日本人の身体は基本的に弥生時代から変わっていないからね~。今いる人を見て弥生人を見ても基本は同じですね😆😆
@青木繁-o9n
@青木繁-o9n 8 месяцев назад
DJ 日本史 初めて RU-vid そして 本人を 見ました。 浮世絵美人でなく セーラームーン美人。
@シンジ-i5p
@シンジ-i5p 8 месяцев назад
この頃既にアニメの感覚確立されとる。 いかにも日本人だなんだな。 鈴木春信の絵は少女ですね。
@Henry_Norman
@Henry_Norman 18 дней назад
セーラームーンと浮世絵における、類型化の2次元文化の共通点。なるほど!
@say2671
@say2671 19 дней назад
そもそも顔がメインなんじゃなくて、全体的な雰囲気だったり身のこなしが重視されてたんじゃねーのかなと。
@myunmyun17
@myunmyun17 8 месяцев назад
要は当時の感性で描かれた萌え絵じゃないのかと
@vclxx7867
@vclxx7867 8 месяцев назад
同じような解説何回も聞いたことあるけどやっぱりあんまり釈然とせん
@lemlith3957
@lemlith3957 2 месяца назад
はるのぶ、さらっとロリ扱いに、、、。いや、そうだろうけどね!
@kahoh7626
@kahoh7626 8 месяцев назад
浮世絵はあだち充って感じかな?
@風雷の子
@風雷の子 8 месяцев назад
そうだよなあ。日本画は、普通に西洋風に描けるのに、描かなかったんだから、古来のアニメ画の前衛的絵柄だったんだろうな。のっぺりとした絵柄から、昭和初期の漫画家がまず、陰影や立体感のある漫画絵が作られ、徐々に漫画が発展してきた感じがするよね。 まあ、浮世絵が参考になったのかは知らんけどなw  ああ、でもさ、浮世絵って、いわゆる、いま世界中で流行っている。ポリコレ的な絵じゃない? つまり、イメージだけを伝えて、個性は実物を見てくださいと言った感じの絵なんだよね。   つまり、ポリコレはぶさいくに絵をかいて、多様性の平等を言うけど、浮世絵は、同じような絵柄で多様性を表し現実を重視して実際に見て欲しいと言った思想が感じられるね。    よって、ポリコレ絵と浮世絵の思想は似ているけど、全く逆な思想から作られているのが面白いね。
@eiichhoba5827
@eiichhoba5827 8 месяцев назад
アニメは違うと思うよ~~ あれはキャラクターの描き分けが困難だから髪の色とかで分かりやすくかき分けてるだけさ~ それよりも現代の遊郭? 風俗のHPにある写真に相当すると思うな~ パネマジとかパネルマジックでやたら美人ばかりの写真は本人が見ても分からないほどの 写真修正がかかっていて。。。。 で、店舗の待合室に行くと写実がというかチェキの写真があると言うw
@chiekoasai
@chiekoasai 8 месяцев назад
そのとき流行ってる萌え絵テイストで描いてもらった似顔絵をずっとパネルに使ってたお水の嬢が、はじめて無加工の写真を世間に出されたようなショックなのかもしれない。
@木下博文-r2i
@木下博文-r2i 8 месяцев назад
人間が描いたと思ってるのか?
@沖縄たろー
@沖縄たろー 8 месяцев назад
ありがとうございます!
@user-kb5gv3zv2z
@user-kb5gv3zv2z 8 месяцев назад
堀口さんって、もしかしてなんですけど松村邦洋さんとラジオやってらっしゃった方ですか…ですよね!? まさかyoutubeもやってらっしゃったとは!チャンネル登録しました!
@yukioozaki1746
@yukioozaki1746 8 месяцев назад
Holy-san, kore-wa sugoi information deshita! Kore-hodo migoto na Geijutsu-shi, shakaii-shi no Lecture o kiita-koto-wa aeimasen!. Jugyoo o uke-te-ite, hontoo ni tanoshikattaaa! Arigatooooo!!
@ヤマネユキオ
@ヤマネユキオ 7 месяцев назад
現代の芸大生に描かせたら、もっと写実的に花魁の美しいイメージを描き出せた気がする。
@optiprexGX60
@optiprexGX60 6 дней назад
ホント漫画と同じだね
@yukioozaki1746
@yukioozaki1746 8 месяцев назад
Uwaaaaa, Holy-san no bunseki to setsumei ga sugoi! Konna bijutsu-shi o manan-da koto wa arimasen. sugo-sugiru!! arigatoooooo!
@山岸俊和
@山岸俊和 8 месяцев назад
浮世絵はイマジネーションと発明、だから斬新さがいつの世でも不変。
@yukioozaki1746
@yukioozaki1746 8 месяцев назад
Holy-san, moo tad-atad kansha ni tsuki-ru shidai desu. Subarashii lecture teshita.
@JackieMatthews610318
@JackieMatthews610318 8 месяцев назад
マンガと同じ? いや、マンガの祖先? ある意味「記号化」か
@shomwoys
@shomwoys 8 месяцев назад
大首絵程度の「差」でも、ちょっとクセの強い漫画家だと思えば、元の顔立ちが想像できるのが面白いっすなー 写楽のはイラストというより似顔絵ですかね
@著著
@著著 8 месяцев назад
大正ロマンな着物素敵!
@syansonsyu9642
@syansonsyu9642 8 месяцев назад
四代目小稲が同じ顔に見えました。
@新城朱華
@新城朱華 8 месяцев назад
要は 写真加工みたいな物⁉️⁉️
@のうんあん-h2i
@のうんあん-h2i 8 месяцев назад
現代のトイレ表示・浮世絵類似表現!
@orangemoon8888
@orangemoon8888 8 месяцев назад
おはぐろはしてないんですね。
@kennyyajima6752
@kennyyajima6752 7 месяцев назад
説明が分かりやすいです。
@kenasasinn4618
@kenasasinn4618 8 месяцев назад
累計表現の極めはK-POPの歌手ですね。
@ももちゃん-f1v
@ももちゃん-f1v 8 месяцев назад
その説明じゃ分からないよ…(>_
@ツナマヨ-x2g
@ツナマヨ-x2g 8 месяцев назад
いつも疑問に感じていたので、とても腑に落ち勉強になりました!ありがとうございました。先日、千葉で鳥文斎栄之展に行きました。全く知らない浮世絵師でしたが素晴らしく、浮世絵界の奥深さを感じました。
@伊東敏明-j2v
@伊東敏明-j2v 8 месяцев назад
類型というより、二次元的平面的な描写だからじゃないの。冒頭の二枚の小稲花魁の絵を見りゃわかるじゃん。日本画と西洋画の違いだね。それに二次元的に描かなきゃ彫り師が困るだろうに。 モナリザとビードロ美人比較すりゃわかるでしょ。 由一がご丁寧に陰影付けて、三次元立体的に描いた小稲花魁の「肖像画」も、ご当人からは全然似てないと故障がでたのは大笑いだが、劉生の麗子像だってけっこう気持ち悪いのと同じだね。きっと由一が禿を描けばあんな感じじゃない。
@BUENA0707
@BUENA0707 8 месяцев назад
何でそんなに偉そうなんすか?
@mano3849
@mano3849 8 месяцев назад
娘みたいな子がRU-vidrしてんのが悔しくて仕方ないんだろ? な、伊藤敏明
@user-cz5je4eb5l
@user-cz5je4eb5l 8 месяцев назад
けど主さんが言う通り版画だったのが最大の理由に感じる。西洋絵画のような立体的な写実画なんて版にするの不可能だし。顔は使い回して着物の色変えて人物チェンジしちゃえば使い回しできるし笑
@happy-d6m2g
@happy-d6m2g 15 дней назад
@@mano3849もう孫もいていい年頃
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya
@user-R8e3K5i1-Ni-7Ya 8 месяцев назад
面白かった~www!
@orikoidaroi
@orikoidaroi 8 месяцев назад
ホーリーも10年前は綺麗だった。戻れない。残念。
Далее
I Took An iPhone 16 From A POSTER! 😱📱 #shorts
00:18
Airpod Through Glass Trick! 😱 #shorts
00:19
Просмотров 1,4 млн
I Took An iPhone 16 From A POSTER! 😱📱 #shorts
00:18