Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
角野隼斗さんが他のピアニストと比べて優れているところとは?【ショパンコンクール期待のピアニスト/かてぃん】
15:04
牛田智大さん 感動をありがとうございました
10:51
skibidi army returns (skibidi toilet 77)
00:49
Incredibox Sprunki - Help Wenda Phase 1 escape from Black Phase 2
00:17
Хочу клип с Димой Биланом или как я познакомилась с таксистом! #машмилаш #димабилан
00:59
НЕ ДУМАЮ, ЧТО ВЫ СМОЖЕТЕ УСНУТЬ
25:01
角野隼斗さん 最高に楽しく 新しい風を感じるショパンの演奏!【2次予選を聴いて ショパンコンクール】
ピアノ講師ゆうき
Подписаться 28 тыс.
Просмотров 49 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
95
@ntaira2114
3 года назад
開成から東大の院まで行って、ドラマーでもあって、ジャズピアニストでもあり、ユーチューバーでもあって、即興が一番の得意分野であるかてぃんさん。ショパンコンクールは、海外音大留学組の正当派からすると、アウェイもアウェイで、2次予選まで進んだら、もう充分でないか、という考えもあります。でも、クラシックに新しい風を吹き込んでくれる、と言う意味では、行けるところまで行って欲しい。ファイナルでの音色も聴きたいなあ、と切望します。
@maygenki4230
3 года назад
角野さんのおこしている「新しい風」の正体がゆうきさんの解説のおかげでストンと腑に落ちました。あんなに弾きたおされた英雄ポロネーズで、聴き慣れない強弱のつけ方なのにすごく新鮮な心地よさを感じて衝撃を受けたんです。きっとあれもゆうきさんが仰る「オシャレさ」の一部。このコメント欄でどなたかが言っておられる「作曲家目線で曲を読み解く」という描写にも激しく同意です。そして私は角野さんは現代に現れたショパンの生まれ変わりだと半分真剣に思います。でもあれですね、こうなるとショパコンで賞をとるかどうかという基準はは角野さんの力量の目安には不足ですね。逆にショパコンも試されていますね。現代の才能とどう付き合うのか。角野さんはクラシックの新分野というか「角野隼人」という新しい分野を切り開き始めている。ワクワクしますねぇ。
@minatoya397
3 года назад
わかりやすく適切な講評ありがとうございます。私は今回、日本人で良かったなぁとつくづく感じています。 反田さんはプロの安定性だし、牛田さんはザッツピアニスト!だし、角野さんはアーティスト。 それぞれの豊かさ、良さがあり聞かせていただける贅沢を堪能しています。彼等の思いが聞けるのは日本人ならでは。幸せです。
@カカカキキ
3 года назад
ゆうき先生の「順当に行けば‥」というお言葉がどんなに嬉しいか😭✨人気者が故でしょうが‥角野さんのときはチャット欄も荒れがちで悔しくて😫自分ではなかなか言語化できない想いを先生は鮮やかに表現して下さるので本当に助かります!!ありがとうございます✨先生のお言葉も踏まえてもう一度角野さんの演奏を聴きに行って来ます♪
@杉浦爽
3 года назад
大丈夫大丈夫。予備選、一次選、と通ったということは、このパフォーマンスの全体が大いに受け入れられているということなのだと思っています。 指の速さ、つまりそれによって新しく生まれるフレーズの大きさが、今まで聞いたことのない曲想となって新鮮に体中にはいってきます。入ってくるというか、心身を持って行かれるような衝撃です。(彼の存在を知ってからずっとですが) この先はもう、審査基準など気にしないで、思い切り彼自身の信じてきたものをそのまま披露してほしいと、願っています。結果がどうあれ、彼の本質には何の変りもありません。結果に拠らず、これからも逞しく新しい世界をきりひらいていってくれるでしょう。
@tsotomura8045
3 года назад
優しく暖かな目線からの解説動画を拝見し、本選と同時進行で一緒に楽しませていただいています。教える側からのご意見、素人にはなるほど!と感服することしきりです。ゆうき先生から発せられるピアノへの愛情、よい演奏への愛情、素敵な演奏家への敬意、熱意にも感動を受けました。ピアノってすごい楽器ですね。改めてピアノのすごさを感じています。
@kazue7655
3 года назад
待ってました❗️ありがとうございます。先生のわかりやすい解説で、ショパンコンクールが何倍も楽しめています☺️
@gintarokun
3 года назад
丁寧で的確な分析と解説ありがとうございます♪Cateenさん今までで1番伸び伸びはつらつとした演奏だったと思います。本当に聞いていて楽しい素敵な演奏でした。再現芸術の使命の中、こういう新しい解釈があるという事を聴衆の皆様に紹介出来たのはそれだけでも偉業なのではないでしょうか。枠にはまらず、自分の信じる音楽を貫いたのは本当に素晴らしくてカッコいいと思いました。
@ひまわり-q6i1s
3 года назад
かてぃんさんワールド全開で、本当音遊びと可愛らしさもあったり、キラキラですごく楽しく自分らしさを発揮した演奏でしたよね♪ 解釈として、オーソドックスなショパンの最高美を求めている方にとっては邪道だと思われることもあるのかも知らないけど。。 私は聴いている人の心を掴む演奏、心が動かされる感動する演奏が出来る人というのは稀有だと思います。
@mikifujisawa2066
3 года назад
角野さんの演奏、明るくて軽やかでとても良かったです。英雄ポロネーズも感動しました!海外の演奏家を見て感じましたが、やはりピアノはソロの楽器で表舞台で弾くので、聞くだけでなく見ていても嬉しくなるような演奏が大事と思います。
@ヒサ-b6h
3 года назад
ゆうき先生、素晴らしい講評を詳しく説明して下さり、本当に有り難いです♪ ショパンの生まれ変わり❓と錯覚しそうな、角野さんワールドに引き込まれてしまいました。即興性に優れた才能が、世界観を作り上げていると感じます。 ショパンピアノコンクールを、RU-vidでリアルタイムでの配信、凄い時代だと思え、解説して下さる、ゆうき先生の講評の後に今一度、演奏を聴いてみますとより深く、演奏者の熱意が伝わってきます。本当に動画にして下さり、感謝で一杯です♪有り難うございます♪
@tsotomura8045
3 года назад
今回のショパンコンクールは演奏者の個性、解釈の幅広さにも圧倒される思いがしました。技術が高いのは前提としてそこにきらめく自分自身をいかに盛り込んでいくか、ショパンの思いとどう向き合うか、新しい風を吹き込んだ角野さんがどう評価されるかが楽しみです。審査員の先生にも絶対に譲れない「私のショパン」がきっとあり、時代をこえてこれほど愛され、尊ばれ、親しまれるショパンの大きさも改めて感じました。ゆうき先生の解説のおかげで何倍も楽しめた気がします。ピアノってすごいですね。心から感謝申し上げます。
@kazuokuspianoc8680
3 года назад
牛田さんや反田さんは、最初のステージから、もう出来上がってるピアニストに感じましたが、角野さんは、ステージを上がるごとに、一歩ずつ成長されてらっしゃる…そんな印象を感じながら、楽しませてもらっています。
@いぎり
3 года назад
ブルボンだったかな?お菓子のCMで画面の右下に作曲角野隼斗と出てビックリしました。ジャズの最高峰ブルーノートで演奏をして、CMの曲も作り、世界最高峰のショパンコンクールで2次予選まで進む、このような方、今まで誰もいなかったのではないでしょうか? マズルカ風ロンドが素晴らしかったです
@myumyu1999
3 года назад
隼斗 さんですね^^
@いぎり
3 года назад
@@myumyu1999 ありがとうございます!直しました!
@toshiosasaki888
3 года назад
角野隼斗さんの演奏は多くの人にショパンの素晴らしさを教えてくれる。こんなに楽しめるショパンは初めてだ。
@tkm1725
3 года назад
これからも多くの優れたピアニストがデビューされていくと思いますが、角野さんのように、作曲家目線で曲を読み解き、自由自在に表現できるピアニストは現れないのではないかと思います。
@nicolalala6666
3 года назад
ボキャブラリーのとぼしい私の感じたことを全て納得いく説明と感想を聞かせて下さり本当にありがとうございます!! 角野隼人さんの素晴らしさを発信してくださって感謝です。 今後のショパンコンクール日本人のコンテスタントのの行方が楽しみですね👍
@kumi4750
3 года назад
ゆうき先生の解説、1番しっくりきます。いつもありがとうございます! 角野さん、とても軽やかで粋で、私は好きな演奏でした。 11年前にコンクールを現地で聴いた時は、新しい解釈にも好意的に思えました。ジャズみたいなマズルカを弾いていたアメリカ人も3次まで通っていて、びっくりした記憶があります。 今回は、角野さんも3次に行けるのではないかと思います。審査員の好みや他の演奏者との兼ね合いもあると思いますが。新しい風を吹かせて欲しいです!
@akikok4280
3 года назад
まさしく新しい風を吹かせた気がしました。ショパンで。 私はデジタル音にやっと馴染んで、こんなに良い音もあるんだと時代の流れを感じていました。角野さんなら新旧の調和を音楽でやると思います。
@tomokon7946
3 года назад
まさに”かてぃんワールド”が聴けて嬉しかったし、楽しかったです。 角野さんもあの舞台で弾けて嬉しいと言ってみえましたが 素晴らしい「英雄ポロネーズ」だったと感じました この角野さんの解釈が受け入れてもらえたら嬉しいですね
@Rosebud-nw1bz
3 года назад
唯一無似の自分を意識した演奏ができたのかなぁと思いました。 それだけでBravoだと思います。
@早苗さん-t5c
3 года назад
待ってました!どう評価されるのか気になっていました!私の感想と同じで嬉しかったです💕一曲目は正に彼らしいキラキラ感でとても良い選曲でのスタートでした🎵 ポロネーズも今までになく熱が帯びててとても情熱的で、終わったあとも感動で心臓バクバクでした! 先生の高評価のコメント聞けてホッとしました。又コメント部分を意識して聴いてみたいと思わされます✨ 有難うございました。
@杉浦爽
3 года назад
その通りですね。私も心臓バクバクです!
@邦子-k5h
3 года назад
角野さんのコメントが飛ばされていて、一晩眠れなかったです。 個人的には涙が出るぐらい感動したんですが。 よかったです。 今RU-vid見てホッとしました。
@ピアノ講師ゆうき
3 года назад
お待たせしてすみません。
@ふねはる
3 года назад
いつもありがとうございます。おかげでショパンコンクールが何倍も楽しくなりました。 牛田さん、反田さんとは、またおもむきの違う角野さん。 まず音が好き。キラキラして優しさが伝わる。余裕があるからかなと思います。 表現に抑揚がないという書き込みをほかでみました。でも あえて作り込まない、企みを感じない率直な表現だからこそ、魅了されます。 私が聞いた英雄ポロネーズでは(cdの)アシュケナージに近いような気がしました。 (ブレハッチも大大大好きですよ)アシュケナージは2位だったんですね。 そっけなく聞こえ評価されにくかったのか。と角野さんに重ねて気をもみます。 でもアシュケナージは1位だった人より活躍されていましたよね(多分) そういえば以前ブレハッチさん、モーツァルトk310を軽やかに楽しげで、ちょっとポップス風に 伝わりとても新鮮でした。 中間のオクターブ、疲れるところですが、角野さん 同じセッションの誰よりも軽々と感じました。いろいろ妄想しました。 審査員がどんな判断をするのかやきもきします。
@masamikimi5439
3 года назад
待ってました!のご意見に賛同です♪ ポロネーズの時に笑顔で弾いている姿を見て嬉しくなりました! 昔のアルゲリッチさんがポロネーズを満面の笑みで弾いていたのとダブりました。 心が音にものっていましたね。 楽しみです。 ショパコンあとのツアーチケットも数カ所購入させていただきました。 楽しみが続いて仕事頑張れそうです♪ ゆうき先生 いつも有難うございます。 明日は2時予選結果 またドキドキして寝不足続きそうです♪
@medama.
3 года назад
分かりやすく解説してくださってありがとうございます😃 かてぃんさんが楽しそうに演奏されていてとてもよかったです。🎵
@正子会津
3 года назад
先生、ずっと待ってました!素晴らしい解説、感動しました!!
@manmarusweet1394
3 года назад
出ましたね!角野君&かてぃんワールド!! 角野君の演奏、とても楽しみました! 細かい事抜きに、彼の演奏はワクワクします😊 コンクールなのであり得ないのに、『来るぞ来るぞ!』と即興が来る雰囲気を感じました 間の使い方も素晴らしい! あんなお洒落なマズルカ風ロンド、楽しくなるワルツ‼️アーティストであり、エンターテイナーの角野君ならでは! 英雄のオクターブ間違いの直し方は、即興が得意な方なのでさすがでしたね! 世界の大舞台で、これだけ大胆に自分の世界を表現できる日本人がいる事、とても嬉しく誇りに思えます! 楽しかったですね‼️
@nacko5608
3 года назад
私は最近ピアノを聴くようになったばっかりで、まだ楽しみ方をちゃんとわかっていないと思います。 でも、ゆうき先生の解説を聞きながら、人生で初めてショパンコンクールというものを楽しんでいます。 今までスポーツ観戦しかしてきませんでしたが、音楽もこんなに楽しいんですね。 本当に感謝しています。ありがとうございます✨
@pime2359
3 года назад
ありがとうございます。ゆうき先生楽しそう。角野さんのマズルカ風ロンド最高でした。その後大胆なミスがあったり英雄は凄く速くてハラハラもしましたが楽しかったです。今回の審査員は色んな見方をされている様だと聞きました。通過出来ると嬉しいです。皆さん🇯🇵の方々もそれぞれの個性がハッキリしてきていますよね。ショパンが当時どのように弾いていたかは弟子の方が伝えているから基本の弾き方はありますよね。そこからあまりにも外れると綺麗じゃないし好きではないですが角野さんはそこはちゃんと心得ていらっしゃる。ショパンリスペクトしてますもんね。自分は情熱的に弾く方が好きなので今の🇯🇵の方々は全員好きです。兎に角自分は出来るだけ沢山上位に行って欲しい!それだけです!頑張って下さい!
@まかろん-b1y
3 года назад
二次予選は角野さんの良さが出たいい演奏でしたねぇ。 クラシックからジャズ、ポップスなど様々な音楽を股にかける音楽家ならではの表現が感じ取る事ができて、非常に楽しかったです。 リズミカルな曲との親和性がとても高く、ショパンの曲の持つリズム感を遺憾なく発揮しているいい演奏でした。 締めの英雄ポロネーズは本当に最高で、角野さんらしさがしっかりと出ていました。
@あーちゃん-x8x
3 года назад
ゆうき先生、すごくわかりやすく、聞きやすい解説で、毎日観ています!オクターブを間違えられたとき、「あっっ😱」と思っていたのですが、あれだけの素晴らしい演奏においては、小さなこと、と言うことなのでしょうか。 ゆうき先生のお言葉に期待が膨らみます♬
@hamond6616
3 года назад
カティンさんの感想動画のアップ待っていました❗️ 何と私の感じた思いと同じで安心しました 🤗本当にカティンさんらしい音楽が聴けて最高です🎀 最近ショパンコンクールに明け暮れて多くのコンテスタントに感動しまくりで、私でさえ少々疲れぎみになってます😂先生は動画をすぐupしてくださり本当に感謝です‼️ご無理のないようにね😃まだまだ続きますから🎹
@アビママ
3 года назад
本当に素晴らしい演奏でしたね🎵楽しそうに弾いていた角野くん此れが一番角野くんらしさがグイグイ出てきてました。それに引き込まれて聴き手もとても楽しめました。角野くん有り難う😃
@yamamotosaori
3 года назад
かてぃんさんオシャレでしたね!ルイサダ先生の演奏やレッスンも聞いた事があるのですが、音色が面影のある感じでお二人がこのような音作りをされた事に感動しました🎉ポロネーズはまた牛田くんと個性の違う演奏で同じ曲でも本当に違いますね!ダンタイソン先生やブーニンさんのも聴いていますが、弾き手によってこんなに変わるんだととても楽しいです🎶
@ミヨン-v9e
3 года назад
ゆうき先生😃いつもありがとうございます🙏お疲れ様です🍵角野さんの即興やジャズアレンジ等が好きなので、常に演奏にお洒落さを感じます😊笑顔もみれ楽しんで演奏してるのがわかり私もハッピーになりました👏👏
@blue_sky999
3 года назад
いつも楽しく観ています^_^ 角野さんの一次予選動画70万再生突破(笑) 人気がすごいですね
@wakanekomaru
3 года назад
ニューヨークフレンチ風ホロビッツ?!聞いていて楽しさを感じますね。
@dolcevita4273
3 года назад
ショパンの音楽は日本の演歌にも通じるとは言われますが、あまりにエモーショナルだったり濃厚な表現やオーバーアクションが、私は苦手です。 角野さんの演奏は、切れのいいリズム、シンプルかつストレートなのにお洒落で情熱が伝わってきます。 これだけ大勢の演奏を聴いて、感情過多な演奏にやや食傷気味のところに、角野さんの演奏は非常に気持ちよく、爽やかでした。 お客さんの拍手も長く、角野さんが控室に入られてからも続いていましたね。
@ふねはる
3 года назад
ほんとうに同感です!! 今までの1位も過剰な人より、軽やかだけどその人らしい凛としたなにかがある人ですね。
@lilypeace5729
3 года назад
日本の演歌に通じると言うのに同感です。時々ショパンのフレーズで都はるみ(若い方はご存知ないかも)北の宿からの出だしのメロディーに似ているとずっと思っていたのです。勿論コメ主様は全然違う意味で演歌に通じる言われているのかもしれません。
@杉浦爽
3 года назад
この話題、出来る場所今初めてみつけました。 私は一人彼の演奏を鑑賞するとき、この沸きあがる物はいったいどう説明すればよいのだと、考えあぐねたところ演歌に行き着きました。
@pianokimoto
3 года назад
演奏も、ゆうき先生の解説もセットで聴き、音楽がよく聞こえ、よく見える感じです。ありがとうございます。 角野さんの個性が、どう評価されるか、ですよね。 やはり普通に柔らかな美しい演奏も素晴らしいですし。。。
@bignickfujimura
3 года назад
今回のショパン・コンクール、外人選手のレベルもめっちゃ高いです。 ホームランバッターばっかり。 我らが角野隼人くんは、そんな中かなり異色の演奏でした。彼はピアニストとしての正式な音楽教育は受けていないのでその辺が審査員にどう評価されるかですね。僕としてはかなりジャジーな彼の演奏は好きですが、今回結構ミスタッチやオクターブ間違えて演奏していたりする部分(敢えてやったのかも)もあって3次に進めるかどうか微妙なような気もします。いずれにしても今回の他の日本人出場者のレベルはみんなかなり高いです。 角野さんはこのコンクールの為に髪型もショパンに似せてきたんだとか。 なので、僕は彼の名前を ハヤトリアン・スミノビッチ と命名しました。笑 僕の聴いたところ、GEORGIJS OSOKINSも素晴らしいです。 ポーランドのSZYMON NEHRINGの演奏も素晴らしかったです。 牛田さんが優勝すると思いますが、審査員の(裏世界の)評価次第では、この二人にいってもおかしくないです。 ロマネコンティがいいかペトリュスがいいか、みたいな感じなのであとは好み次第ですかね?
@mikekuwabara3975
3 года назад
ありがとうございました。たしか二次予選からはお母様が会場でお聞きになったとか。 良い演奏が出来たようでお母様もほっとされたことでしょう。
@mad.o5802
3 года назад
ゆうき先生の🌺かてぃんの解説が飛ばされた感🌺が強かったので、少し心配してました。🌺かてぃんの個性が弾んでいて、私的には素敵な演奏🎵と思ってましたが、プロの目にはよくなかったのかな?とか… でも動画を上げて頂いて良かったです🌺🌺🌺次も期待したいですね。
@早苗さん-t5c
3 года назад
私も同感でした!だからコメントを待ってました。同じ気持ちの人が沢山いたと思います😅
@makoshimizu9155
3 года назад
素晴らしい解説、ありがとうございます。 私が感じたことを わかりやすく 丁寧にお話しされて、嬉しかったです。 角野ワールドは確かに輝いていました。 何よりも楽しそうに演奏している姿が素敵で、お得意の英雄ポロネースは 涙!です。 彼のピアノ音は特別な響きがあり、これは 持って生まれたものだと思います。 日本の方は前回の 「題名のない音楽会」をご覧になった方が多いと思いますが、小林さんとの子犬のワルツ、なんてオシャレ! そして、そこでも 「英雄ポロネーズ」を最後に弾かれて、ワルシャワのステージで これ以上の演奏はありませんね。
@ゆーき-j7o
3 года назад
バラード2番の最高音はん?ってなったけどあれは角野さんなりに工夫だったのかな 円舞曲は角野さんの強みがめちゃ出る曲だなと思いました 英雄は一瞬1オクターブ上で弾いた時ほんとに焦ったけどすぐ修正するの流石でしたよね
@雪姫-m3h
3 года назад
ゆうき先生のコメントが遅く心配してました。私だけの感想では心臓の💓ドキドキ💓がおさまりませんでした。素敵な感想有り難う御座いました。落ち着きました✨結果&次回に煤蒸すよう🛐してます。楽しみです♥️👏👏👏
@milliel81
3 года назад
かてぃんらしさが出てましたね。プログラムも楽しい雰囲気で凄くワクワクしました。
@プリモ-j5q
3 года назад
いつも丁寧な説明をありがとうございます😊 今回の演奏は まさに演舞場、ピアノの周りで貴族の婦人達がステキなドレスでワルツを楽しんでいる様子が見える様に感じました。 新しい風ですね。
@s.o1004
3 года назад
Second roundを見た暫定的な感想としては、素晴らしいテクニックを持った方々が多い反面全体的にアジアからの参加者の多くは、 選曲が大向こう向けの派手な選択が多いのがちょっと残念。やはりマズルカやポロネーズの独特なリズムでもっと勝負して欲しいと個人的には思いました。 ショパンコンクールは独特なものがあるので、そういう難しさがありますよね。
@ピコレ
3 года назад
いつもわかりやすく勉強になる解説ありがとうございます。確かに左手でとっているんだーって ちょっとした新鮮さを私も感じました !!!!
@triodayo
3 года назад
いつもありがとうございます。♬♪♬
@lele9729
3 года назад
ワルツの冒頭の同音連打を両手で弾いていたのはルイサダ先生の教えですね
@Su----
3 года назад
「ルイサダ流」でしたか。確かにああやって弾いてみると、左手の3発目が潰れずクリアに響かせることができますね。 超絶技巧の部分でもないので、何の疑いもなく右手で321で取ってましたが、単純とはいえあれもコダワリなんでしょう。 かつてカツァリス先生も、いろんな曲のいろんな箇所で面白い左手の取り方を提案している場面がありましたね。
@星野緑
3 года назад
ゆうき先生のおかげでショパンコンクールを何倍も楽しく視聴できています。 角野さんの演奏を聴いた時になんとも不思議な感じがしたんですが、“都会的でおしゃれな音、新しい風を感じるショパン”という先生の表現に、成程、そう捉えたらいいんだ、と納得しました。 恐らく私の耳は、素朴で保守的なんだと思います😄
@美感遊想眞琴OKUNO
3 года назад
良かった。安心しました。
@Su----
3 года назад
かてぃんさん。相変わらずのすごい人気!✨。当初2万人台だった視聴者数は、演奏終了直前には4万8千人👏🏻に膨れ上がってました。 一方、ルール無視の日本語書き込みも爆発的に増えましたが、ほどなく事務局が該当者のコメントを強制削除対応され始めたようで、上スクロールすると、日本語やハングルonlyのコメは1分以内には消えてました。そのかいもあってか、さらなる混乱が予想された牛田さんの時は激減。秩序が守られた中で落ち着いて視聴できました。
@Su----
3 года назад
先ほどライブを再度見ていたところ、100%ではないですが、だいぶ日本語やハングルのコメント消えてました。 「書き込んでも消される」ことが周知されれば、少しづつ減っていくかも知れませんね。
@miok2727
3 года назад
解説投稿ありがとうございます!かてぃんさん、規定の30分を切っていたので、ファンの1人としては結果発表までとっても不安でしたが、次のラウンドへのチケットを手に入れたようで、本当に良かったです!かてぃんさんのポロネーズ大好きでよく聞いているのですが、他の人の演奏を聞くと違いすぎてものすごく違和感を感じてしまいます。一人一人それなりの良さは勿論あるんですけどね。 ピアノあまり詳しくないのですが、バラードの最初の方で変な音が出てたのは何だったのでしょう?ペダル?弦?調律の問題??
@EM-tp4gt
3 года назад
いつも楽しく先生の感想を聞かせていただいています。感想動画を拝見してから再度演奏を見直しています。 二度美味しい、ではないですが、更に楽しめます。 一つ初歩的質問をします。見直してみて、角野さんの二次予選の演奏時間が30分に満たなかったのですが、それは審査に影響しませんでしょうか? まだまだワルシャワでの演奏を聞きたいので、気にかかっています。
@kazumikazava.1.3.
3 года назад
Domo arigato gozaimasu.
@アビママ
3 года назад
角野隼斗君の三次の演奏日が知りたいです
@millemille5079
3 года назад
プロのピアニストから見た解説とても分かりやすく、なるほどの連続です。本当に有り難うございます♪ところで澤田蒼梧さんの二次の解説はアップされておられのでしょうか?
@zurbaran1664
3 года назад
個人的にはかてぃーんさんの演奏はとても個性があって好きなんですが、上に進めない要素があるとすれば何なのか、ピアノの先生ならではの感想を聞きたいです。牛田さんのほうが音圧があるような気はするし、ミスタッチもやや多いタイプなのかな、とも思いますし。いずれにせよ、かてぃーんさん大好きです。
@cyancoo3107
3 года назад
2次予選はコンテスタントというよりは完全にyoutuberかてぃんとしての演奏でしたね。。
@tasakikayo
3 года назад
バラ2の最後、楽譜と違う弾き方をしたのはどうみますか?意図してそうしたのかなぁ…💦
@いいらちゃん
3 года назад
私も同感です💦 教えてください。
@雪姫-m3h
3 года назад
煤蒸❌ 聴けますよう🛐お祈りしてます。
@cipher2646
3 года назад
演奏はいいんですがひとつ気になったのが、演奏後bravoの声が聴衆から一切無かったこと、その後に弾いた中国人のユトンサンのがbravoも聴衆から多かったしクオリティが高かったさすが予備予選免除者と思いましたね 角野さん頑張って欲しいけど他のコンテストタントと比べると三次予選いけるか…。
@あいたんまあま
3 года назад
大丈夫ですよ。ブラボーはありましたし、拍手の時間も長かったです。
@alisavnn
3 года назад
もう予選を上がっていくのはあまり重要ではなく(ここまでのレベルはもう好みによるのでは)、彼がピアノを披露するRU-vidの方々の中で、頭1つも2つも抜けた印象です。そんなにファンと言うわけではなかったですが(!)角野氏のチャレンジ精神に脱帽と尊敬の念を抱いています。RU-vidrと呼んではおこがましいくらいです。これからのご活躍も楽しみにします!
@h.s.4891
3 года назад
私もYutong Sun氏は、すごくいいと思います。一次も二次も角野さんと順番が前後だったので、つい比べてしまって申し訳ないのですが、音色の多彩さと深みの豊かさに圧倒されます。正直、やっぱり世界の壁はなかなか厚いのかな‥と。
@cipher2646
3 года назад
皆さんご意見ありがとう! 引き続きショパンコンクールを楽しみましよう、ここまでくると皆さん素晴らしくて誰も落として欲しく無いですよね もうみんな1位で良いよ!なんて聴きながら思ってしまいましたがw ただ、順位をつけるのがコンペティション比較をするのがコンペティションですからね ユトンサン氏はキャラクターも好きでなんだかやる気のなさげ?な感じで弾いてるんですが凄いみたいなw
@myumyu1999
3 года назад
角野さんはいつも深く一礼してサッと踵を返しススーッと舞台袖に戻ってしまうので(笑) 観客もそれをわかっていて、bravoの声掛けより拍手を長くして、角野さんが再度出て来て挨拶するのを待っていましたね。 舞台袖に戻った角野さんが拍手が続いてるのを聞き観客席のモニターを見て「(もう一度)出ましょうか?」みたいにスタッフさんに確認していましたが、止められて控え室に誘導されていました。 何か今回のコンテスタントの中にカーテンコールを恣意的に誘発?した方がいたため、以降スタッフによっては一律ストップをかけるようになったとか。 もっと実際の状況を見て、柔軟に対応してほしいな~とは思いますが…。
@acw3722
3 года назад
ゆうき先生! 冒頭、 「かてぃんこと、 角野隼斗さん」では ないでしょうか。
@abc-ri9fz
3 года назад
そう!マズルカは良かった あとは。。あとは。。 コメント控えます(笑)
@rosepurple874
3 года назад
ゆうき先生がそうおっしゃるなら角野さんの演奏は新しい風、個性、なのかなと思います。でも音楽(に限らないけれど)もやっぱり好みなので好きかそうじゃないか…。私には総じて特に英雄は逸ってる、テンポもフレーズも走ってしまっている感じで軽快とは違うしどっしりとか潔くとは遠いしストレスに感じて聴きにくかったです。モネが好きかピカソが理解できるか農民画家ミレーに共感するかみたいな違いかな。みんな素晴らしい作品でも好きなのが違う感じ。
@kenm9463
3 года назад
【新しい風】という 感想は実に微妙ですよ~(笑) 長所でもあり短所でもある 評価する者いればしない者もいる 好き嫌いが別れる… 私は凝った料理より 素材の旨さ味わいたい
@みんくる-w9n
3 года назад
バラード2番の最後の方の高音のdisは3の指で弾いていたように見えました。1の指はありえないと思います。
@cipher2646
3 года назад
午後の部の中国人のZi XUさん 心に響くものが無かったテクニックはあるんでしょうけど
@tsotomura8045
3 года назад
聴衆の存在を必要としていないような印象を受けました。大変な技術と信念をお持ちなのでしょうが、閉ざされていて演奏の中に入っていけないような。。。ステージマナーからもそれは感じられました。ピアノが好き!演奏が楽しい!ショパンすごい!大好き!ということを気品を保ち格調高くシェアしてくださりながら、俗に堕することなく表現してみせた角野さんはとんでもなく高い領域での演奏だったと思います。
@tsotomura8045
3 года назад
@@lovyluna3792 少し落ち着いてください。「上から目線で下げている」「ポジティブな批判でなければ傲慢」というのもあなたの感想であり批判ですよね。批判を禁止するコンテストは今まで見たことも聞いたこともありません。出場者はあらゆる意見を浴びる覚悟で出ているはず。コンクールの先にあるプロの世界になればなおさらです。個人の感想すら許容できないのなら全世界のすべてのコンクールは開催されるべきではないのでは?血を吐くような努力の果てにあの場にいること、誰にでもできることではない偉業であることはすでに前提です。それでも自分の演奏についてそれらへの忖度抜きにあらゆる解釈が寄せられること、出場者はわかってきているはずだと思います。
@cipher2646
3 года назад
@@tsotomura8045 そう、あくまでも「コンペティション」 競争ですからね、お互いの競い合いですから、またこうした批評や批判がピアニストを育てるなにも貶めたいわけでは無いですからね、聴衆の反応から学びまた素晴らしいピアニストに成長してくれるでしょう
@cipher2646
3 года назад
ZI XUさんの意見深い洞察ですね、私はそこまで悟れなかった、凄い
@cipher2646
3 года назад
@@lovyluna3792 あなたこそ、こっちの何がわかってるんですかね?勝手に決めつけんなよピアノメーカーはかなり詳しくかなりの楽器を弾いてきましたよ音聞いてわかるし理論も和声、対位法、管弦楽法やってきたわDTMで作曲もするしとうぜんピアノも弾くしショパンの曲も弾いてきたし分析もしてきたコンクールも出てきたわ
@yishihara55527
3 года назад
正直 角野隼斗さんは反田さんに様々な面で負けるよ。
Далее
15:04
角野隼斗さんが他のピアニストと比べて優れているところとは?【ショパンコンクール期待のピアニスト/かてぃん】
Просмотров 103 тыс.
10:51
牛田智大さん 感動をありがとうございました
Просмотров 58 тыс.
00:49
skibidi army returns (skibidi toilet 77)
Просмотров 1,1 млн
00:17
Incredibox Sprunki - Help Wenda Phase 1 escape from Black Phase 2
Просмотров 2 млн
00:59
Хочу клип с Димой Биланом или как я познакомилась с таксистом! #машмилаш #димабилан
Просмотров 1,9 млн
25:01
НЕ ДУМАЮ, ЧТО ВЫ СМОЖЕТЕ УСНУТЬ
Просмотров 497 тыс.
1:07:11
#39 | 角野隼斗(かてぃん) × まらしぃ、鉄塔 × 須貝駿貴、大童澄瞳 × 男性ブランコ 平井 / META TAXI
Просмотров 64 тыс.
29:32
HAYATO SUMINO - second round (18th Chopin Competition, Warsaw)
Просмотров 1,5 млн
7:03
【インタビュー有】鈴木優人・角野隼斗・服部百音に突撃!東急ジルベスターコンサート楽屋訪問
Просмотров 62 тыс.
14:33
角野隼斗さん 最高の演奏でした!【ショパンコンクール 第3次予選 イブニング・セッション1日目】(セミファイナル)
Просмотров 74 тыс.
10:57
【カロリーメイト】楽曲にはピアニストの角野隼斗氏演奏「Let's go!スマイルプリキュア!」を起用 受験生応援シリーズ第10弾新CM『光も影も』篇
Просмотров 155 тыс.
8:27
沢田蒼悟さんの美しい音色は、ワルシャワの聴衆に確かに届いていました【第2次予選を聴いて ショパンコンクール2021】
Просмотров 17 тыс.
18:09
Masterclass with Hayato Sumino on improvisation and arrangements
Просмотров 1,2 млн
9:54
Chopin Piano Competition 2021 出場者インタビュー 角野隼斗さん Hayato Sumino Interview after the preliminary round
Просмотров 107 тыс.
12:32
反田恭平さん 熱演!!【ショパンコンクール 第3次予選 イブニング・セッション1日目】(セミファイナル)
Просмотров 56 тыс.
10:18
【ピアニスト角野隼斗さんーかてぃんの魅力】アルフレッド・コルトーの遺伝子
Просмотров 36 тыс.
00:49
skibidi army returns (skibidi toilet 77)
Просмотров 1,1 млн