Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
[ 前面展望 ] 豊橋鉄道T1000形 "ほっトラム" 路面電車 東田本線(駅前⇄赤岩口) (2022)
48:40
【曲がれるの?】豊橋鉄道市内線にある日本一の急カーブ
14:43
Wait for it 😂
00:19
МИЛЛИОН + ЗА МАЛЯРКУ СТАРОГО ОПЕЛЯ. БЛЕСТЯЩЕ, НО ОЧЕНЬ ДОРОГО.
37:32
ИСТОРИЯ ПРО ШТАНЫ #shorts
00:32
новое испытание
00:40
豊橋市電(豊橋鉄道市内線)と R11(日本一の急カーブ:半径11m) 2015-1-25
rokutetsu
Подписаться 9 тыс.
Просмотров 73 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
86
@神永裕之-y3g
7 лет назад
脱線しないというのがある意味凄い。
@rokutetsu
7 лет назад
本件、コメントをありがとうございました。
@cosmomars-rd4yu
4 года назад
地元民ですがこれは「カーブ」という認識なんですね。新鮮です。 確かに言われてみればカーブですね。ずっと電車の「右折」「左折」だと思ってました。
@rokutetsu
4 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@春田正義
4 года назад
すげ〜!意外と曲がれるんだね。しかも台車が車体よりはみ出てる!能勢電鉄の川西能勢口駅も高架前は出た瞬間このようなカーブがありました。
@rokutetsu
4 года назад
本件、ご丁寧なコメントをありがとうございました。
@kosiansukisuki
2 года назад
よく部活の大会の後とかで豊橋駅から運動公園に行くのに使わせてもらってます!感謝!感謝!
@rokutetsu
2 года назад
本件、ご丁寧なコメントをありがとうございました。
@чикиблин
4 года назад
本件、コメントをありがたくさせていただきました
@rokutetsu
4 года назад
本件の返信をありがとうございました。
@halfsute6359
4 года назад
愛知県民として一度は乗ってみたいものです
@rokutetsu
4 года назад
本件、コメントをありがとうございました。ぜひ乗ってみてください。
@324otayA
7 лет назад
倍速で見ると「おいおいそんな速度出したら脱線するぞ」とツッコミたくなるw
@rokutetsu
7 лет назад
本件、コメントをありがとうございました。
@考える道産子
8 лет назад
井原と運動公園前の間は1982年に開業した路線ですね。路面電車は「過去の乗り物だ」という印象が根強く残っていた時代に路線延伸を実現した豊橋鉄道とそれを後押しした豊橋市の英断は誇るべき物ですね。
@rokutetsu
8 лет назад
本件、コメントを賜り、真にありがとうございます。貴意見に同感です。豊橋市以外でも市電の復活や延伸計画が実現されたことを嬉しく思っております。富山のライトレールや札幌市電などもその好例と思います。
@考える道産子
8 лет назад
+rokutetsu 様、返信コメントありがとうございます。急カーブであるが故に部分低床車であるモ801や超低床LRVのT1000形が運動公園前に入線できないのは、ちょっと残念ですね。
@zakenna8012
2 года назад
豊橋の市電に限っては、あまり「過去の乗り物」という感覚もなかったんですよ。運賃も安いし本数も多いし。延伸はごく当たり前の感じでした。
@伏原寛基
2 года назад
最近豊橋好きな大阪人です。 少し前にこのカーブを知り、明後日実際に見に行きます。 序にカレーうどんも頂きます。
@rokutetsu
2 года назад
本件、コメントをありがとうございました。どうぞ、ご旅行を楽しんできてください。
@TimeTelevisionViewer
9 лет назад
札幌市電の延伸でできた西四丁目交差点の内回り線のカーブは、歩道のコーナにほぼ沿ってレールが敷設されているので割と急カーブだと思いますが、それでもここまで直角ではないですね。
@rokutetsu
9 лет назад
本件、コメントを賜り、真にありがとうございました。
@舞倉メトロ
3 года назад
久々に都電7000系に乗ってみたいな〜
@rokutetsu
3 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@fumihiro24dd
4 года назад
今時路面電車を運行し、経営的にちゃんと利益を出している処が凄い。 まぁ、バスとかで稼いでいる方が大きいのかもしれないが、豊橋鉄道の経営努力はちょっと凄い。
@rokutetsu
4 года назад
本件、コメントを賜り、真にありがとうございました。
@隆幸-n9i
3 года назад
駅前から市役所前駅で下車。その手前の右折カーブも結構急でした。安久美神戸神社、吉田城跡、吉田神社 を回り駅で食事をして帰路につきました。
@rokutetsu
3 года назад
本件、ご丁寧なコメントをありがとうございました。
@komaichi1-1
6 лет назад
電車がステアリング切ってるみたい・・・
@rokutetsu
6 лет назад
本件、コメントをいただき、ありがとうございました。
@7nekoneko297
7 лет назад
レールと車輪間で発するはずの摩擦音が聞こえないのが不思議です。 ボルスタレス台車だとこの変位はダイヤフラムで吸収できないでしょうね。
@rokutetsu
7 лет назад
本件、コメントを賜り真にありがとうございます。私も気がつきませんでした。次回、訪問した時に注意して確認したいと思います。
@快速急行梅田行放課後
4 года назад
783号は2005年に名鉄岐阜市内線及び揖斐線から譲受。 走行音は相鉄5000系と同じ。
@rokutetsu
4 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@kitakoi1976
8 лет назад
もう一つ、ローカル情報です。石畳の軌道は前畑~東田坂上間だけって、よく紹介されてるんですがもう一ヶ所、東八町~前畑間の交差点に石畳の軌道があります。いつも車で曲がる時、凸凹で具合がどうも・・・。それと駅前通り~東八町交差点まではセンターポールですが、以前は、くもの巣みたいな架線でした。特に新川交差点は、もろくもの巣でしたね。私は結構好きでしたが・・。
@rokutetsu
8 лет назад
本件、再度のコメントありがとうございます。貴重な情報をいただき感謝いたします。
@坪井野理緒
2 года назад
軌道法における最小 曲線半径が11メートル 因みにポルトガル リスボン市には曲線半径 5メートルのカーブがあります
@rokutetsu
2 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@kitakoi1976
8 лет назад
地元に住んでます。沿線なので、今でも時々使ってますが日本唯一って、もう一つあって国道1号線を走る路面電車は、豊橋だけなんです。まあ路面電車自体少なくなって、来ましたが・・。この井原電停は、ポイントに足挟まれないようにしないと危ないです。
@rokutetsu
8 лет назад
本件、コメントを賜り、真にありがとうございました。ご指摘の通りにて「国道1号線」を走る市電として残っているのは豊橋だけですね。貴重な市電です。
@TATANKA-nf4ck
4 года назад
りっぱな車両だね。
@rokutetsu
4 года назад
コメントをありがとうございました。
@かみひろ-o5t
5 лет назад
電車が至近距離まで接近してるのに右折しようとするマイカー、線路上に止まろうとするマイカー。 危なすぎる。 このような光景も日常茶飯事なのだろうか? とにかく事故が起きないのを祈りたい。
@rokutetsu
5 лет назад
本件、コメントをありがとうございました。
@おかやん-t2c
4 года назад
@かみひろ こういう車が路面電車の運行を邪魔して路面電車がまともに走れなくなって使いにくくなったため、利用者が減少し、結果的として多くの都市で廃線になったのではないでしょうか?
@魚青-f4g
4 года назад
他所からもらった電車で曲がれるということは路面電車はどこもこれくらいのカーブを想定して作られているんですかね?
@rokutetsu
4 года назад
本件、コメントをありがとうございました。このカーブを通過できるのは古いタイプの電車で台車部のカバーやスカートがないものです。新型の低床車やスカートで覆われている車両は通過できません。ちなみに都電の7000形が豊橋に来たときはスカート部を切り欠いて対応しました。
@魚青-f4g
4 года назад
@@rokutetsu なるほど… ありがとうございます!
@眼鏡猿眼鏡猿
3 года назад
何事もないように通過するねぇ
@rokutetsu
3 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@蒼井由依
4 года назад
時代を感じさせる列車です。
@rokutetsu
4 года назад
本件、コメントを賜り、真にありがとうございました。
@阿部寛-p5t
5 лет назад
新造したT1000はあのカーブ曲がれないんですよね?
@rokutetsu
5 лет назад
本件、コメントをありがとうございます。T1000形のような低床車はR18までですので、通過できません。また、部分低床車のモ800形も通過できませんでしたが、昨年改造工事(台車取付面の拡張、車体上げ、台車カバーの撤去等)により通過可能になったそうです。
@6ljgda
2 года назад
おー、初めて見たわ。凄いね😮
@rokutetsu
2 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@hanshin_1001
6 лет назад
780も連結器がなくなって冷房装置も変わってるな🙄
@rokutetsu
6 лет назад
本件、コメントをありがとうございました。そろそろ新しい動画を撮りにいこうかと思っています。
@ysrailway8500
5 лет назад
連接車は通過できますか?
@rokutetsu
5 лет назад
本件、コメントをありがとうございます。T1000形「ほっとらむ」は低床車のため台車が車体内部に隠れているためカーブ通過時の振れ角度を吸収できず通過できないそうです。
@carpcarpcarpcarp
5 лет назад
新型のT1000(ホットラム)は曲がれないというね
@rokutetsu
5 лет назад
コメントをありがとうございます。
@gorinsekyurity
9 лет назад
1:19は元都電7000?
@蒼井由依
7 лет назад
デザイン的には荒川線になります。
@rokutetsu
7 лет назад
本件、コメントありがとうございます。
@快速急行梅田行放課後
4 года назад
8500形に置き換えられて先行で引退した7000形(チンチン電車)。
@hisaterutoyoda3829
3 года назад
もしかして、4.32の、”赤岩口から競輪場前までは単線です。”かも?・・・
@rokutetsu
3 года назад
本件、ご指摘をありがとうございました。当時は初めて乗った路線でしたので、間違えたようです。
@Uls_ra
3 года назад
あまりのカーブに外側に傾いてる気がする…
@rokutetsu
3 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@carpcarpcarpcarp
5 лет назад
井原から運動公園前まで歩いても10分かかんないんだけどね
@rokutetsu
5 лет назад
コメントをありがとうございます。
@masamasa40859
2 года назад
ドリフトしてるみたい
@rokutetsu
2 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@jnakao
5 лет назад
複線になるのは市役所前からではなく競輪場前から。
@rokutetsu
5 лет назад
本件、ご指摘をいただき、ありがとうございました。
@double-face-hiromi
5 лет назад
ホントにバスがロータリーで旋回するかのようなカーブですよね…
@rokutetsu
5 лет назад
本件、コメントをいただき、真にありがとうございます。
@Tokki_hosiyomi
2 года назад
リアルトレインMODみたいだなw
@rokutetsu
2 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@パーマン-m9y
4 года назад
この頃、若くてかなり美人な車掌さんがいましたが、今はどうされてるんでしょうか? 黒縁のメガネをかけた美人車掌です。
@rokutetsu
4 года назад
本件、コメントをありがとうございました。
@MrDogpapa
7 лет назад
分岐したところで少し角度が付いていたのですね、変な話ですが、ここで泣き別れが起こったらどうなるんだろうかと・・
@rokutetsu
7 лет назад
本件、コメントをありがとうございました。
@jimじぃ
4 года назад
分かっていると思いますが 市電ではありません。
@rokutetsu
4 года назад
本件、ご指摘をありがとうございます。誤解を招かないように表題に(豊橋鉄道市内線)と追記しました。
Далее
48:40
[ 前面展望 ] 豊橋鉄道T1000形 "ほっトラム" 路面電車 東田本線(駅前⇄赤岩口) (2022)
Просмотров 16 тыс.
14:43
【曲がれるの?】豊橋鉄道市内線にある日本一の急カーブ
Просмотров 6 тыс.
00:19
Wait for it 😂
Просмотров 4,9 млн
37:32
МИЛЛИОН + ЗА МАЛЯРКУ СТАРОГО ОПЕЛЯ. БЛЕСТЯЩЕ, НО ОЧЕНЬ ДОРОГО.
Просмотров 528 тыс.
00:32
ИСТОРИЯ ПРО ШТАНЫ #shorts
Просмотров 321 тыс.
00:40
новое испытание
Просмотров 351 тыс.
17:11
札幌市電 朝の出庫風景 最古参の213号機から最新型A1201号機まで 2013-7-16
Просмотров 73 тыс.
9:32
軌陸車『レールランナー』軽トラタイプ 載線作業
Просмотров 9 млн
27:41
【地理/地学】地元民が作った愛知の偏見地図【地理ふしぎ】
Просмотров 1,4 млн
10:18
日本一の鉄道急カーブ 豊橋鉄道井原電停
Просмотров 95 тыс.
18:22
Defeat snow!! Shinkansen (Tokaido, Joetsu, Tohoku, Yamagata, Akita, Hokuriku Shinkansen)
Просмотров 9 млн
3:23
阪神国道線の路面電車(1975[昭和50]年5月5日月曜日)
Просмотров 122 тыс.
12:49
Exploring a Station with an Impossibly Steep Curve!
Просмотров 189 тыс.
7:58
響く!曲がる!VVVFを響かせて日本一の急カーブを通過する豊橋鉄道
Просмотров 32 тыс.
9:38
tram豊橋鉄道【豊鉄市内線】旧型車だけが活躍していた昭和の頃
Просмотров 4,2 тыс.
34:00
貨物列車日本縦断 -生活を結ぶ貨物輸送- 昭和43年制作
Просмотров 1,1 млн
00:19
Wait for it 😂
Просмотров 4,9 млн