Тёмный

超簡単なEMぼかしの作り方をご紹介します。 

やよいのやさい
Подписаться 27 тыс.
Просмотров 8 тыс.
50% 1

EM菌はわずか5ccで4キロのEMぼかしを作ることができます
#EM菌 #方法 #EMぼかし 
Yayoi's Vegetables introduces how to grow and harvest vegetables, with a focus on natural farming. Vermin control and seasonal events are also introduced.

Хобби

Опубликовано:

 

26 апр 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 30   
@user-xe6wd3ts1q
@user-xe6wd3ts1q 2 месяца назад
コメント2度目です✨ 若い時分は土いじりは嫌いで、借家の庭に出てきた季節のモノを知らんぷり(罰当たりな😟) それらをせっせと嬉しそ~に張り切って採取してた母 今、ワタシは母と同じになりました😂 家庭菜園初心者なので勉強にRU-vid、このチャンネルに出会え やよいさん御夫婦の大地への愛情が溢れ 経験から得たモノを惜しまずに教えてくれる懐の深いこと 動画の中に輝く農林風景、生える草の緑 やよいさんの説明にに付くテロップにふいてしまう ツッコミが面白過ぎウマ過ぎ このチャンネルはとても素敵❤💐 福袋みたいな素敵な種類のシ・ア・ワ・セが詰め込まれてる✨🐦 配信ありがとうございます🌈
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
とても素敵なコメントありがとうございます😭今後とも夫婦仲良く自然を愛してRU-vidで動画をお届けします。
@user-xe6wd3ts1q
@user-xe6wd3ts1q 2 месяца назад
楽しみにしています😘
@mnyk7977
@mnyk7977 2 месяца назад
2024 令和6卯月4/28(日)正午過ぎ 満面の笑顔のやよい様 今日も楽農は 大変 学習したいなぁ、と考えていたとこです🎉 EM菌は どうしたら 手に入りますか? 教えて下さい🏡😊
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
@@mnyk7977 さん、私はアマゾンで買いましたよ。
@user-vu4kp8bv5h
@user-vu4kp8bv5h 2 месяца назад
やよいさん、すごく明るくて可愛くてステキです! お声が、「どこかで聞いたことあるなあ」とおもったら、初代ドラえもんの声を担当してた大山のぶ代さんの地声に似てます! 言われたことありますよね?
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
ありがとうございます😊RU-vidの動画を始めてから視聴者の方にそんなコメントをたくさん頂いております。実生活ではそんな評判は無いんですけどね。笑笑
@massan2805
@massan2805 Месяц назад
EM菌を30年以上前からつかっています。母から教えて頂きました。今はなくてはならないものですね。
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai Месяц назад
30年も前ですか。先駆者ですねー
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 2 месяца назад
こんにちは、我が家の父も、以前、EM菌と納豆菌で、ぼかし肥料、作りました。最近は、黒炭墨汁に、嵌まっていますね。
@user-tn6lw5vz4g
@user-tn6lw5vz4g 2 месяца назад
今日、テラプレタ、家族3人で作りました。 旦那さんはマルチをするって聞かないので、マルチをしました。テラプレタを作ったとこは、トマトを植えます。
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
マルチは正解だと思います。畝を湿らせてからマルチを被せたらいいですね。 ただ、テラプレタは畝の中の木や枯れ草などの有機物が発酵し、分解し、糸状菌が棲みついて、野菜が良く育つようになるには、最低半年はかかります。1年、2年と過ぎる毎にどんどん良い畑になります。 だから私は作って1年過ぎない畝にはEMボカシを補完してます。
@user-tn6lw5vz4g
@user-tn6lw5vz4g 2 месяца назад
@@yayoinoyasai さん ありがとうございます😊 もうマルチを張っちゃったので、穴を開けておきます。今日のEMも参考になりました。
@user-pn1ry7er7m
@user-pn1ry7er7m 2 месяца назад
やよいさんの天然思いつきト―クにご主人の訂正、ツッコミト―クが面白いですねぇ~😂 やよいさんのように可愛く年を取りたいものです。 米ヌカ無料で、欲張って大量に置いてますが、これから暑くなると虫がわくので、どうしょうと思ってましたので、これは有り難い情報です。簡単そうですので、さっそく作りたいと思います。それと元肥として最初に土に混ぜ込むんで耕す事なく使えるんでしょうか?石灰は事前に入れてあるのでしょうか? 有難う御座います❤ お心元気です。
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
自然農ですから 耕しません。 ぬかを畑に 入れるのですか? ボカシを最初に入れるのですか? ぬかだけ畑に入れると 窒素過多を起こしますし。 ボカシ肥料はそんなに沢山入れませんし 石灰も使わないんですよ。
@skmt-ysk
@skmt-ysk 2 месяца назад
この世の世界🌍😆
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
笑っちゃいますよね。まだまだあの世は遠いのでこの世の自然の美しさをお届けします。
@user-xc7wm6pf8n
@user-xc7wm6pf8n Месяц назад
今日も楽しく拝見しました。EMぼかしは今迄購入してましたが、これを観て作ってみようと思いました(^o^) 購入していたのは、もみ殻が入ってましたが、米糠で出来るんですね。 作って寝かすには 何処へ保管されていますか?日陰とかですかねえ?
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai Месяц назад
小屋の中ですよ。
@user-jc9mz1ek3g
@user-jc9mz1ek3g 2 месяца назад
やよいさ~ん、ご主人様こんにちわ🎵配信ありがとうございます。復習の意味で拝見させて頂いております。ちょこちょこ間違えおり竹炭、ぼかし、籾殻くん炭の順ですが籾殻くん炭が無い時、代用出来る物はあるでしょうか?竹炭が無い時、木炭では菌が住まないでしょうか?出来た畝は3ヶ月位、寝かせたら良かったでしょうか?同じ様な質問で申し訳ありません。宜しくお願い致します。❇️🙇
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
籾殻薫炭の代用品は思い当たりまんねー。竹炭の代わりに木炭は有効でしょう。出来あがった畝は3か月ほどすれば植えられますが、まだ畝の中は分解、発酵が進行中で、出来れば長い期間置けば置くほどだんだん良い土になってきます。途中、枯れ草などを積み増ししてもいいですね。
@user-jc9mz1ek3g
@user-jc9mz1ek3g 2 месяца назад
やよいさん、ご主人様こんばんは🌌早々にコメントを頂きありがとうございます。配信くださった通りの材料を揃える事が出来ませんが、なんちゃってテラプレタ方式で頑張ってみます。一応以前より色が良く 元氣に育ってくれています。お忙しい中本当にありがとうございました。😊🍀​@@yayoinoyasai
@mnyk7977
@mnyk7977 2 месяца назад
2024 令和6卯月4/28(日)20時半過ぎ雨🈚 EM菌ってどこで、買ったら 良いでしょうか?
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
私はアマゾンで買いましたよ。
@nobukon177
@nobukon177 2 месяца назад
こんにちは ぼかしに使用しているのは、EM活性液ですか? それともEM菌原液でしょうか? 私も使ってみようと思います♬
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
原液のEM1です。アマゾンで買いました。
@nobukon177
@nobukon177 2 месяца назад
@@yayoinoyasai 返信ありがとうございます♪ 早速作ってみます👍👍👍
@user-ph2gs9ku3j
@user-ph2gs9ku3j 2 месяца назад
こんにちは😃初めてコメントさせていただきます。 EMぼかしを使用した時としない時では、どのような違いがありますか? わたしは庭で野菜を少し育てていますが、無肥料無農薬で美味しいお野菜をいただくことはできているのですが、EM菌使った方がいいのかなあ、と。
@yayoinoyasai
@yayoinoyasai 2 месяца назад
コメントありがとうございます😊美味しい野菜が出来てれば、EMは必要ありませんね。 私は、畝の状態を見て、まだまだ、有機物や微生物がこの畑には足りないと考えた時、土さん頑張れ〜EMで応援するからねって言ってEMボカシを施肥します。
@user-ph2gs9ku3j
@user-ph2gs9ku3j 2 месяца назад
@@yayoinoyasai 返信ありがとうございます! そうなんですねー 今でも美味しいですが、もっと大きく立派に育ってほしいと思ったら、使用させてもらうといいですね。 ありがとうございます。
Далее