Тёмный

辛い時、苦しい時、絶望した時に見てください。 方丈記|鴨長明 

ガクの本棚
Подписаться 163 тыс.
Просмотров 928 тыс.
50% 1

災害文学として、今なお読み継がれる「日本三大随筆」の一つ 方丈記
鴨長明の歩んだ生涯と本書の内容を読み解き、
あなたに「方丈記の魅力」を伝えます。
【日本三大随筆】
• 日本三大随筆
▽目次
0:00 オープニング
2:06 五代厄災
9:57 長明の生涯
15:35 方丈の庵での暮らし
▽チャンネル登録はこちら
/ @gakubook
▽Amazon(今回参考にした本は、こちらから購入できます)
amzn.to/3jnJtEU
(方丈記 角川出版)
amzn.to/3ikhQx0
(日本の古典を読む 小学館出版)
▽チャンネルの説明
なぜ『古典』なのか?
それは『先人たちの声が凝縮された書物』だからです。
不確実な社会を生き抜くとき「古典」は力強い道標となります。
当チャンネルでは
「古今東西の名著」をもとに
◆絶対に知っておくべき《偉人》
◆絶対に読んでおくべき《名著》 についての
『世界一わかりやすい動画』を週に1〜2本投稿しています。
もし良かったら、
このチャンネルの動画を通し、
あなたの人生に古典を取り入れてみませんか?
どんなコメントでも必ず目を通していますので、お気軽にコメントしてください!
当チャンネルの他の動画はこちらから見れます!
• Video
▽Twitter
/ book_sumsmart
こちらでも情報を発信しています!
フォローをよろしくお願いします!
#方丈記
#鴨長明

Опубликовано:

 

9 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 155   
@user-xe8kn8sy5c
@user-xe8kn8sy5c 2 года назад
高校の時、学んだ方丈記は 今も心に深く残っています。 自我のある限り、人生は 苦難の連続です。 今80才ですが、孫悟空が好きです。次はどんな魔物がやって来るのか、生きている限り たとえ這いつくばっても戦い続ける積りです。
@tarog5257
@tarog5257 Год назад
何者にもなれなかった彼が こうも読み継がれる作品を書いたことに 納得感が有りますね
@ok-bu7pm
@ok-bu7pm Год назад
私の家は築70年のボロ屋ですが、何十年もあめつゆをしのいでくれていますので、最近では感謝を込めて古民家とよんでます。見かけにこだわらなければ、案外フリーにくらせますね、長明さん。
@user-ff5wd3ck1i
@user-ff5wd3ck1i 2 года назад
生きる事は、生きて生きて 生き抜く事と哲人は悟リました。私も何が有っても今生きています
@Kami.Omutsu
@Kami.Omutsu Год назад
あなたの文、好き
@kaedeharasatosi
@kaedeharasatosi Год назад
生きることすなわち永遠に死ぬことです
@ST-wv5tl
@ST-wv5tl Год назад
うんこ製造機と罵られても生きる価値を信じてほしい
@kaedeharasatosi
@kaedeharasatosi Год назад
@@ST-wv5tl たとえは合ってるんだか間違ってるんだか笑笑
@user-bk5pw5sn8y
@user-bk5pw5sn8y Год назад
そうだと想う。
@user-nt1mk8yx9r
@user-nt1mk8yx9r Год назад
どんなに時代が変わっても悩んでいることは同じような事なんだなぁと思いました。心 豊かに穏やかに生きることができたらと願います
@user-hk8sg7in4t
@user-hk8sg7in4t Год назад
世の中には永遠と言う言葉がないからおごらず見栄をはらず 淡々としながら生きよう 鴨長明 究極悟り
@HansSchmidt2006
@HansSchmidt2006 2 года назад
眠れないときに方丈記を読んでいます。飛ばし飛ばし読めば1時間もかからないけれどとても落ち着いた気持ちになれますね。結局煩悩を捨てきれず、南無阿弥陀仏と2回唱えだだけで、悶々とするという終わりのところは素直な独白になっていて、私が一番好きなところです。
@user-wz4ee1nh9j
@user-wz4ee1nh9j 2 года назад
方丈記って😘いつの時代でも当てはまることなんだなぁ👀としみじみ👀
@dhiasu1
@dhiasu1 Год назад
学校で習ったら受験勉強的な観点でしか理解しようとしないから、本当の教育ではないと感じましたね。かなり人間の真理に近いと思ってます。丁寧なまとめありがとうございます。
@gakubook
@gakubook Год назад
こちらこそありがとうございます!
@kenono1160
@kenono1160 Год назад
方丈記に生まれて初めて触れました機会あれば読んでみたいですアップありがとうございます 自分なりに感じた事は作者は極めて普遍的な事に行き着いたのですね どんな社会的名声も地位も大きな家も金も得てもあの世にはもって行けません 裸で生まれ一人であの世へ旅をする起きて半畳寝て一畳晩年の小さな庵で過ごした時が 幸せだったのでしょうね。
@angelheart6274
@angelheart6274 Год назад
1000年も前の書物が今でも読み継がれているのはすごい理由があるのだろうと漠然と思っていましたが、 いつの時代も人の欲望や煩悩は変わらないからなのかもしれませんね。 恥ずかしながら例の冒頭部分しか知らなったので、是非一読してみようと思いました。
@sachiko4594
@sachiko4594 Год назад
長明さん、大変な人生を生き抜かれたんですね・・・こんな深いメッセージが込められた作品だったとは。学生の時にちゃんと読んでおきたかったです。後世に語り継がれる作品になって良かったですね。
@yukothoma3608
@yukothoma3608 2 года назад
内容知りませんでした。この動画をみて大変興味が湧きました。読んでみます。方丈記なんて昔々の古典で現代には関係なーい、とか思ってました、恥ずかしいです。今の時代にも100%通じるものがありますね、アップしていただきありがとうございました。
@lunatoharu
@lunatoharu Год назад
どうもありがとうございます! こんなにも昔から、人は変わらないのですね・・・
@user-sd7fr2ym4i
@user-sd7fr2ym4i Год назад
それこそ、大昔に習ったことがあった内容がここまで現代に通しる内容があったことをあたらめて知りました。ありがとうございます。
@user-hb8fb2sq7g
@user-hb8fb2sq7g 2 года назад
この年になって😮方丈記の事を知りました ありがとうございます これからも見させていただきます
@yamada218
@yamada218 Год назад
ありがとうございます。 読みたくなる語りです。
@user-pg3ju8yk4s
@user-pg3ju8yk4s 2 года назад
年齢を、重ねて経験して『人生困苦』が、すっと入って来るね✨
@mrfudatzkeee7884
@mrfudatzkeee7884 Год назад
過酷に生きることは過酷に死ぬより何倍も力がいる。
@tammy6557
@tammy6557 Год назад
学生の頃、かなり辛い時期に、これをバイブルとして呼んでました。救われましたよ。
@user-ty9fk3qf8l
@user-ty9fk3qf8l Год назад
私はs31生れですが去年方丈記に出会いました。私自身の人生に似ているので感銘をうけてバイブルとして座右の書としています。静かに穏やかに。
@user-dh4dv5tv4m
@user-dh4dv5tv4m Год назад
イイね・・時代に・合ってる
@mini5073
@mini5073 Год назад
とても感動しました。どこかの国の国会議員どもに見せてあげたいね。
@mitsuotakasuga3518
@mitsuotakasuga3518 Год назад
その通りですね!
@user-yg5gj2lo8t
@user-yg5gj2lo8t 2 года назад
今の日本を生きる多くの人に沁み入る内容ですね。長明さん、まさか千何百年以上も後まで読みつがれるとは、天国で何を想う。
@user-uh2it3th2p
@user-uh2it3th2p 2 года назад
ありがとうございます。面白そうです。 高校生の頃徒然草を読んで、時代が代わっても人間が思うことって変わらないんだなと思った記憶があります
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 4 месяца назад
人生やり直しはできないが反省はできる❤
@user-jm4zy1re5q
@user-jm4zy1re5q 2 года назад
『人様に感謝され、役立つ人に成りなさい』と武家では、子供に教えた。戦の原因は強欲であり、 ストレスは主観であり、絶望も工夫すれば解決する、ので、工夫が楽しく成り、多くの人が 様々な工夫で発明し、独自の日本文化も発展し、諸外国から不思議の国と言われる。 鴨長明さん、死後に方丈記が出版され、彼の思いが世に広まったのですから、満足でしょうね。
@so-n.e.483
@so-n.e.483 Год назад
絶望って工夫すれば解決に向かっていく の解決という言葉は 工夫した人にしか分からないのでしょうね 方丈記の執筆者は知っていましたが じっくり読んだ記憶がないので、今度、 書店に行く時に探してみようと思いました( ゚ェ゚)( ゚ェ゚)( ゚ェ゚)
@yumiko-rb3pi
@yumiko-rb3pi Год назад
ありがとうございます😊
@ecle20080627
@ecle20080627 Год назад
父が最後に自室で読みかけの本を2冊残してくれたうちの1冊が方丈記でした。現代語訳でないと意味がわからなくてこの動画に辿り着きました。詳しい解説ありがとうございます。
@kanehara306
@kanehara306 Год назад
一冊の本で、すごいボリュームがありますね。 心のありかた、執着心をすてることが、だいじなんですね。 方丈記、徒然草、枕草子の中で、どれが1番面白いのでしょうか??🐣 1度読んでみたいです。 ナレーションのかたは、すごい勉強家なんだろうなと思いました。 むずかしそうだけど、文章もきれいで、興味がでました✨ありがとう
@user-tm7lh4ih9b
@user-tm7lh4ih9b Год назад
ありがとうございます。読んでみようと思います。
@user-om1io9lq2q
@user-om1io9lq2q Месяц назад
アラカンになりました。内容がよくしみわたります。素晴らしい作品だと思います。
@user-nx2lk8gu8s
@user-nx2lk8gu8s 2 года назад
方丈記も然ることながら、構成が最高でした‼️
@norinorigawgaw
@norinorigawgaw Год назад
とても良かったです。ありがとうございました。
@motohirosakino8076
@motohirosakino8076 2 года назад
芥川賞受賞者で僧侶の玄侑宗久さんが、福島県で被災された後に「方丈記」を読まれて絶賛されてましたよよ(╹◡╹)♡😊🌈
@user-ut6dg5rk6i
@user-ut6dg5rk6i 2 года назад
方丈記は好きな作品です。災害についての心構えとしても教訓が読み取れますね。逃げろって事ですよね。究極のキャンパー。
@sachikotakai6876
@sachikotakai6876 Год назад
昔この本を持っていましたが、内容を覚えていませんでしたね。借家で一人暮らしを始めて1年!大きな家も、ブランドの服もバックも何も魅力を感じなくなりました。テレビの女性は整形美人が多くて飽き飽きです!またテレビの内容も幼稚で、学習することがありません!鴨長明さんは立派ですね!!
@user-il2xl6jz1f
@user-il2xl6jz1f 2 года назад
ありがとうございます!
@gakubook
@gakubook 2 года назад
ありがとうございます😭
@TopForce-te1jp
@TopForce-te1jp Год назад
私も、寺の子孫として生まれ、境遇に親近感を少し感じます。この動画に感謝します。
@user-uv5ug1dq5p
@user-uv5ug1dq5p 2 года назад
あゝ心ですね~合掌感謝
@doudemotyan
@doudemotyan Год назад
有り難う御座います。
@tomokiyyy
@tomokiyyy 5 месяцев назад
素敵な動画をありがとうございました。とても現代と通じるものがあり、考えさせられる事が多かったです。
@st_tec-122
@st_tec-122 2 года назад
ありがとうございます。
@HalloweenTheTokyo
@HalloweenTheTokyo 11 месяцев назад
涙が出た。感動した。1000年近く前と今の人間って、考えてる事、同じなんだね。自然災害の前じゃ人間の力なんてなんにもならないものとかさ、あぁ~。
@roidoando889
@roidoando889 2 года назад
動画の冒頭を見た限りなんか面白そう。実際に買って読んでから動画の続きを見に来ます
@user-xx1by8zo3r
@user-xx1by8zo3r Год назад
方丈記は、作者の鴨長明氏の経験が反映された天災がテーマの名作で今にも通じ得て必読に値しますね。 2022・7・30
@tetsukamo895
@tetsukamo895 2 года назад
文章が苦手な人は漫画でも出版されてるよね! 今この時代だからこそ読むことをお勧めする!!!! そして、日本人だからこそ直感的に心に響くと思います。
@chirimenjakoo
@chirimenjakoo Год назад
全くもって同感でした。 声も聞き取りやすく、心に刻まれました。 配信誠に有難うございました💖😊
@seio9032
@seio9032 2 года назад
人により受け止め方が違う最後の文章に不思議な読後感がありますね。作中ではほとんど触れていませんが、この動画後半で触れられている、後継者争いなどの背景が作風にかなり影響を与えているんだとも思います。鎌倉時代『十訓抄』にも「鴨社に長明という者がいて社司を望みけるが、叶はざりければ世を恨みて出家した」という風に当時から人々の知る所だったようです。ある意味、破れた人に対する慰めの気持ちをもって語り継がれる側面もあるのかなんて思ったりもする、ひと言では言い表せない作品だなと思います。
@user-bj6rh1in8s
@user-bj6rh1in8s Год назад
とても面白かったです😇 深いですね 天国から地獄を経験した私にとって まさにタイムリーな 内容の 方丈記の 解説 ありがとうございました
@user-hs4gi5cs6o
@user-hs4gi5cs6o Год назад
穏やかに暮らしたい物語
@user-mu2xm4rb3c
@user-mu2xm4rb3c Год назад
どんな時代に生きても幸せは同じ
@singersongwriterorworldmus6461
@singersongwriterorworldmus6461 2 месяца назад
読書の苦手な自分にとりまして、この御投稿を クリックするか後回しにするかと迷いました。 結論として、理解しやすい値千金のお話しでした。 ありがとうございました ❣
@LabYsd
@LabYsd Год назад
滲みました。口語訳ありがとうございます。負けつづけ、あきらめきろうとした人生だったのですね。読む人にとって、死ぬまでの宿題なのかな、と思いました。
@tomin1887
@tomin1887 2 года назад
煩悩があるのも人間の特徴では? それがあるから芸術や文化、文明,科学が発展して便利な世の中になってきたのでは。
@uncle-monk
@uncle-monk Год назад
方丈記に初めて接したのは高校に入ったばかりの頃。 古文なんか殆ど解りもせずで、まぁ『眺めた』くらいだったかな。 大学1年の教養科目で選んだ国語国文の教材が奇しくも 方丈記。 講師の先生が丁寧に解説してくれたお陰で今でも愛読書ですが、 社会人になって直ぐの頃、 堀田善衛『方丈記私記』に出会い、 読んでみてずいぶん驚きました。 あの授業内容と瓜二ッな論調、と言うか見頃なパクリ授業。 でも全く恨んでおりませんよ。 もう一つの素晴らしい方丈記も紹介していただいたのですから。 50年来の思い出です。 ・・・とか言いながら顧みると、もう10年くらい読んでないぞ !! 来る秋彼岸の涼しい夜長には、久々に本気で読んでみようかな。
@asukachibi
@asukachibi 2 года назад
素晴らしかったです(^-^)❄️❄️❄️ 聴いていて涙が溢れました…👼…💘
@user-wb4tr9tw4q
@user-wb4tr9tw4q Год назад
聞きやすくて 良かった! また 勉強になりました。
@user-gb1yw4gb2r
@user-gb1yw4gb2r Год назад
東京人に捧げます
@user-he5yv9gz1n
@user-he5yv9gz1n 2 года назад
電子辞書にも保存されてます!私は電子辞書で、朗読を楽しんでます!!
@user-cp1mi1dh9h
@user-cp1mi1dh9h 2 года назад
凄く良かったです。
@gakubook
@gakubook 2 года назад
ありがとうございます!!
@user-jz8xr6bl4l
@user-jz8xr6bl4l 2 года назад
中学生の時、国語で学びました。鴨長明の人生観はインパクトありました😮
@user-jz8xr6bl4l
@user-jz8xr6bl4l Год назад
コメントありがとうございます
@mitsuotakasuga3518
@mitsuotakasuga3518 Год назад
早速明日本屋に行って買います! コメントに感動しました!
@atsukokoch7514
@atsukokoch7514 Год назад
The heart that is the most important ❤️
@rktjmsh
@rktjmsh Год назад
人間の意識って今も昔も一緒だなあと思う。
@rikayakuwa7728
@rikayakuwa7728 Год назад
司書をしています。 とても為になりました。 ありがとうございます‼️ BGMないほうが集中して聞けてありがたいですが😅
@misgi-fr9nz
@misgi-fr9nz 3 месяца назад
いつも寝る前に聞き流していて、動画の画像をまともに見たのは初めてだったのですが(失礼しました) 画像の作り方がセンスの塊というか、とても凝られているんだなーと感じました。特に4分5秒あたりのstupidは毒が効いてて好きです。 音声も耳障りがいいし、聞き取りやすいと思います。
@jugiwatanabe2293
@jugiwatanabe2293 Год назад
高校生の教科書に載った!大学では文学専攻で熟読!レポートにオリジナルな説明文を!単位取得!思いでの書、懐かしい!
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f Год назад
日本はマシな方です。 大陸は東西を問わずもっと悲惨なことが起こっている。 それでも人間は前に向かって生きていく。
@user-bx9tz5jx2i
@user-bx9tz5jx2i Год назад
鳥は林を願う 鳥に在らざればその心を知らず  魚は水に飽かず 魚に在らざればその心を知らず
@onnetotaki
@onnetotaki 2 года назад
来る川の水も絶えずしてしかも元の水にあらず 賀茂大橋から上流を眺めると下鴨神社の両側から集まってくる水が合流し押し寄せてくる情景が見えます 過去は静かに遠ざかっていき、未来はダイナミックにやって来る 昔、佐竹尚というお医者さんが投資相談という雑誌でそんなコメントをしていました。
@user-ff2op1ri7f
@user-ff2op1ri7f Год назад
「意外な結末」の意味がよくわからなかったので、図書館で借りて読み直してみようと思います。
@kym1830
@kym1830 Год назад
人災、天災怖いです。人と人が助けあわないと!
@shinz424
@shinz424 2 года назад
現代社会では人間なんでも予測できるなら、道徳や倫理が要らなくなってしまい、予測できないからこそ、道徳や何をすべきか倫理観が問題となる筈だと、人間なんでも予測できると言う事は、恐ろしい起結、もしくは帰結が待っている事がしかもコンピューターなどで計算しよう等と、お婆ちゃんが生きていたら怒られそうな話です。
@user-uc7nx2kh1c
@user-uc7nx2kh1c Год назад
Мне нравится все что связано с Японией. Древняя история и философия🇰🇿👍
@user-qs8xx2dr7c
@user-qs8xx2dr7c Год назад
とても良かったです。 しかし思うのですが生きている以上執着は当たり前だと。 以前読んだ小説のなかに有りました。「未練はあれど後悔はない。」て長明さんに言ってあげたいな。
@abon8083
@abon8083 Год назад
長明さんは The 未練と後悔の人かと思います。
@user-re6je4dl8l
@user-re6je4dl8l Год назад
正に、現在に、当てはまる、事ですね。~
@Channel-po4ys
@Channel-po4ys 2 года назад
確かお母さんが入水自殺して後悔する話し、方丈記だったような、これ思い出すたび辛いことあっても生きようと思います😶
@user-od8zr3od4p
@user-od8zr3od4p Год назад
「クライマックスで明らかになる超意外な展開は、誰もが度肝を抜かれる内容となっています」これは言いすぎだと思う。 老いとともに仏に向きあう気持ちが自然に変化していっただけなのでは。
@SpeedKing847
@SpeedKing847 Год назад
『方丈記』は外国人が読んでも名著と思うそうです。
@RikkiCat09
@RikkiCat09 Год назад
ドアーズのジム・モリソンがアメリカン・プレイヤーか何かであぶくについて詠んでいますね。 今の様にクラウドストレージが大手に寡占される前におまとめするフロントエンドサービスがありましたが、その中で名前が Hojyoki というのがありました。 一瞬、「補助機?」と思いました😊
@deepgreen9078
@deepgreen9078 Год назад
「人」程に罪深い存在は無いのだろう。 もしも全ての「人」から欲が無くなったとしたら平和になるのだろうか?
@tuiteru888
@tuiteru888 2 года назад
孤独死〜最高。🎀
@John-Kasai
@John-Kasai 2 года назад
Do not die alone, if you are going to die better with God, I know Almighty God existing this life and next life too.
@user-zt7zk5df3c
@user-zt7zk5df3c Год назад
方丈記読まなきゃならないほど今の日本は第二の敗戦でメタメタなんだな(*_*) 一周回って笑える(_ _)
@majikappa2454
@majikappa2454 5 месяцев назад
わかりやすく、すばらしい解説と思いました。感謝です。…でも、長明の暮らした方丈庵、、(画像に)こんなみすぼらしい、、には反対の気持ちが湧きました。最高に洒落た、素敵なお家に思えるンですけどね(;^ω^)
@meroppa1
@meroppa1 Год назад
前半の方が万人に共通する普遍的な事で面白かった。後半は個人的思考すぎる。 彼は無欲にならなきゃと考えてて、この動画に早めにコメした人たちは向上心や野心捨てんなよって叩いてる。どっちもヘンだと思う。思考が二極的すぎ、無理してる。誤りとは言えない、本人が自身の思考に満足してたら他人がどうこう言えないし言っても意味無いからね。 欲は大きすぎても疲れるし自他を不幸にしかねない。無理に小さく抑え込もうとしても悔いが残るし誰かに八つ当たりする事で埋め合わせようとしてしまう。だったら正直に「俺は1億円までは要らないけど100万円じゃ足りないな」って言えばいいじゃん。向上心よりも禁欲よりも個々の本質を突くのは素直さでしょう。最初の方にコメしてる人は今までさほど挫折を味わってないか、日々が愉しくてネガティブな奴が大嫌いなんだろうけど、松岡修造みたいな奴に囲まれる毎日を過ごしてても疲れるしうんざりするでしょ。或いは1日にカレーやラーメンや牛丼を10杯食えと言われたら? 嫌だよね。反対に一週間断食しろと言われても嫌だろう。食いたいだけ食うのが一番幸せでしょう。その「食いたいだけ」の量は人それぞれなのになぜそれを互いに押し付けようとするのか。鴨長明がポジティブな人に「欲を捨てろよ」と言ったって、挫折を繰り返さなきゃ相手は納得しない。反対にポジティブな人が彼に「もっと熱くなれよ」とか言っても「お前に何が分かる」とケンカになるだけ。進学校や進学塾の先生が生徒をひたすら勉強しろと焚きつけるのも、悲しみに囚われた人がいっそ全ての欲を無くそうとネガティブになりきる事にこだわるのも不自然。 受け売りだけど人格者の定義は強く楽しく温かい事。向上心や野心や欲の多寡ばかりじゃねえんだよ。最初の方にコメしてる人、向上心や野心ばかりを肯定してたらワタミみたいになっちまうだろ。「人の役に立つ発明するんだからお前ら犠牲になれ」とか矛盾した事を平気で言いだす。或いは独裁者にもなるかもしれない、それで自己中な物事の為に多大な犠牲を払っても「お前らが負け組なのが悪いんだろ」と言いかねない。大勢に恨まれるような人生は幸せと言えるのかね。反対に無欲さを追求する人は他人の役に立てない。ノーリスクノーリターンだな。誰かが悲しんでても助けてやれない、その悲しみまで捨てる事が正義と思ってしまう。つまり偏った思考はどっちも冷たい思考なんだよ。 方丈記読んでないから知らんけどこの動画見る限り後半は自分の事ばかり書いてるよね。欲にとらわれ過ぎて、落ちぶれた自分の事ばかり考えてて、他人に尽くそうって温かさ、自分の生活だけじゃなくて他人と遊ぶ楽しさが感じられない。しょっぱい愚痴日記になってる。その俗っぽさを読者が理解した上で読むならいいけど、そう感じる人は1割程度なんじゃないかな。「こいつネガティブで嫌い!」とだけ考える人は理解してるとは限らない。アツければ熱いほど良いんじゃない、心の温度は適温なのがベストであって、義務感や野心に囚われてる人は40度くらいあってその熱で自他を焼き殺しかねない。鴨長明は35度くらい。適温は37度くらいでしょう。 この動画自体は面白かったけど(方丈記がというより主さんの作りがって事)他の動画サムネ見渡したところオリジナリティが感じられなかったのが残念。徹底的に深堀するとか1分程度で極端に短く要約するとか他人と被らない分野に的を絞るとかしてたら登録した。俺だったら他人と被る事は極力したくない、遣り甲斐無いしね。生活かかっててもしたくない、したくない事したら自分の心を貧しくしてしまうから。 例えば日本世間がまるで無関心な中南米やアフリカや中央アジア・イスラムの文学を紹介してたらそれがウィキ丸パクリレベルでも多少は見ましたよ。登録者は1/10に減っちゃうだろうけどね。俺みたいなマイナーな奴の事は気にせず作りたい動画を作るのが主さんには大事な事なんでしょうから作り続けたらいいと思います。
@mmm2915
@mmm2915 4 месяца назад
40度の体温で書いてますね(笑)。仏教の「情愛を捨てよ」は、冷たくなれではなく慈悲の心をすべての生き物に広げることが特定の愛しい人を失った悲しみを和らげてくれるということ。我執を縮小し慈悲を拡大するという意味です。 我欲の俗物集団に潰された長明は、しかし庵の近所の子供と楽しく交流する幸せを記しています。
@wakasaseitai
@wakasaseitai Год назад
樽で暮らしたディオゲネスとか居ますし、座って半畳寝て一畳はいつの頃から言われたのか知りませんが、「人間生きてりゃ丸儲け」に方丈記から繋がるんですかね。
@user-de2jx9eb9c
@user-de2jx9eb9c Год назад
人間には108つの煩悩が あり しんだあとも 名誉欲 つまりマウンティングは残ると 霊能者のお坊さんが おっしゃってました
@user-fg6kn7ol8v
@user-fg6kn7ol8v 2 года назад
BGMがない方が集中出来ます。
@user-zl7kd7rh7h
@user-zl7kd7rh7h 2 года назад
これは釈尊が仰ってる事ですね。 鎌倉時代の初めは末法の始まりでした。 そして人心の乱れが天地の乱れとなると… 今も正に同じ事が起こってますね 私達の心のあり方が大切ですね。 1つ疑問に思ったのは釈尊、阿弥陀仏、下鴨神社…と纏まりが無かったんですね😅
@jiyujizai
@jiyujizai Год назад
冒頭が良いんだなぁ。🙄
@user-lh6tf8qs2k
@user-lh6tf8qs2k Год назад
ああ彼の長明が人生此処に来て負け惜しみあるかな…ああ一句。長明や 苦難の末に 開き直りて 色即是空 我肯定せり。今もそうだが有象無象捨て切ってこそ生き様の本質にせまる…ハハ凡庸には不可捨てきれば見えて来るかハハさてさてphilosophy的なり。
@teco6964
@teco6964 Год назад
要するに転落を重ねてボッチになって 開き直れたけど最終的にそれも肯定出来なくなったという 何の救いもなく生まれる意味も何もなく この世に子供を作る必要すらないという反出生主義につながる話で 辛い人や絶望してる人にこれ聞かせて何をしたかったのだろうか
@abon8083
@abon8083 Год назад
ありがちな自給自足、ミニマリストなんて戯けたイメージ。山菜なんか副菜にしかな らず必須のタンパク質(米)を得るために窃盗強盗を良しとしなければ、アルバイト で糊口をしのぎ、親戚縁者に無心もしてたんだろうなあ、その度に『田舎のXXの職 くらいならいつでも紹介できるぞ、いつまでも川眺めてボーッとしてるわけにはいか んだろ。』位の事言われて。以上私の妄想でした。
@shiha3423
@shiha3423 2 года назад
わずか9年間で数々の災害を経験?? それが方丈記かぁ 「ほ~う、常軌」を逸してる。
@user-rk3st2ep7n
@user-rk3st2ep7n Год назад
自分とはかなり解釈が違う
@user-fd6uv7vd2n
@user-fd6uv7vd2n 2 года назад
世襲の政治家が読むべき❗️
@asterlily9914
@asterlily9914 Год назад
買おうかと思ったら電子辞書に入っていた。
@hyndlandairlie6602
@hyndlandairlie6602 Год назад
名著なのその通りで、世の無常を説いているというこの動画も月並み内容となっています。 私は、方丈記の冒頭の「よどみにうかぶうたかた」という下りに違和感を覚えます。 川の流れを少し観察すると、「うたかた」は「よどみ」ではなくむしろ水が流れ落ちている急流です。 あれほど大災害を克明に記述していた長明が、「うたかた」については、イメージ先行の筆致になっていて、しかも冒頭でそれを行っています。 この長明のおかしな自然観察を指摘する評論を一度も見聞きしたことがありません。 だだ、佐藤春夫の現代語訳には「よどみ」を「奔流」としていて、「よどみにうかぶうたかた」というのがおかしなことであることに気がついていたことがわかります。
@user-po8vt6wg6q
@user-po8vt6wg6q Год назад
方丈記の内容は、欧米の哲学理論に対比できるほどの、存在論を説いていますが、 全くその本質を捉えていない内容に、少々唖然気味ですな。
@yuuji.73y
@yuuji.73y Год назад
絶望してから、読む余裕ないでしょ😑 ぜつぼう 【絶望】 1. 《名・ス自》希望を全く失うこと。望みが絶えること。 「人生に―する」 絶望はない。 コメントの返信には、失望したけど。 人生に絶望する前に こういう本は読んどけって話しよ! ほな✋ 飲みたまえよ=when you tell someone to drink 飲みたまえを 飲みたまへって書いちゃったのかな😝
@andou7214
@andou7214 Год назад
あなたは絶望した事ないんだと思います。 絶望するから救いを求める、水を求めるのは渇いた時。
@dhiasu1
@dhiasu1 Год назад
@@andou7214 喉乾く前に水飲んどけは熱中症予防には確かにいいけど人は追い込まれないと行動せんしね
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q Год назад
水はこまめに飲みたまへ!
@jiyujizai
@jiyujizai Год назад
🌾🙄
@hiroashida3799
@hiroashida3799 Год назад
鴨長明は損だとか得だとかそういうものではないと言ってるのではないの?サムネおかしくね?
Далее
朗読《新約聖書》 ヨハネによる福音書
2:51:31