Тёмный

迷列車で行こう[閉塞編]雪による事故と耐雪ブレーキ 

迷列車で行こう 閉塞編 図解編
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 107 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

5 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 77   
@kanrokoti
@kanrokoti 5 лет назад
耐雪ブレーキは大切やな
@藤原基浩
@藤原基浩 5 лет назад
お後がよろしいようで(^O^)
@RX-450h
@RX-450h 5 лет назад
甘露東風 ( ´・ω・)(´・ω・)(・ω・`)(・ω・` )【審議中】
@straycattaxi2133
@straycattaxi2133 5 лет назад
大雪時に大切な耐雪ブレーキは大切に扱いましょう。
@TAKA1701D
@TAKA1701D 5 лет назад
ちっ
@76harayoshi59
@76harayoshi59 5 лет назад
言おうと思ったのに!
@kohi2243
@kohi2243 5 лет назад
耐雪ブレーキって新しいブレーキ構造なのかと思ったら、常にちょっと効かせてるってことなのか! 勉強になるわ〜
@FX.Tsubasa
@FX.Tsubasa 5 лет назад
非常に分かりやすい説明ですね。
@Jeykhawk
@Jeykhawk 4 года назад
要するに、自動車でいうところの「ブレーキの引き摺り状態」を意図的に発生させるのが鉄道の耐雪ブレーキ、ってことか。
@ねこちゃん-p1i
@ねこちゃん-p1i 5 лет назад
元住吉の5050系とY500系の衝突事故がでると思ってた
@mukona9537
@mukona9537 5 лет назад
元住吉にも同じような事故がありましたね
@oxygenatom3645
@oxygenatom3645 5 лет назад
耐雪ブレーキって田無正面衝突事故から始まってるんですね… 田無駅周辺に住んでる物なんですけど知らなかったです
@buttocksinitialdeurobeat9314
@buttocksinitialdeurobeat9314 5 лет назад
耐雪ブレーキ入にしておくと摩擦熱で制輪子と車輪が温まるので、制輪子凍結を防ぐことも出来るのである。
@tatiti8787
@tatiti8787 5 лет назад
名鉄のを見ると宿毛で起きた南風の大事故を思い出す…
@medusatttt
@medusatttt 5 лет назад
耐雪ブレーキが付いていても、上司・指令の許可がないと使えないという残念な会社もあります。(運転士個人の判断では使えない。)
@summerTwilight
@summerTwilight 5 лет назад
2:15 なんかコナンの映画に似た 止まり方… あの西武2000廃車になったんだ よなぁ…
@pororoca__
@pororoca__ 5 лет назад
沈黙の15分ですね 西武2000一回どこかで見たことがあります‼
@横山和義-j1r
@横山和義-j1r 5 лет назад
対雪ブレーキも絶対ではないんだよね。 このあと東急がやらかした。 (元住吉駅追突事故) 雪に慣れてないなら 徐行、間引きやら運休も視野に入れないと 駄目なんだろうね、都心の電車は。
@hidazi_1961
@hidazi_1961 5 лет назад
京急「?」
@tribear
@tribear 5 лет назад
対雪と耐雪は別だった気が
@横山和義-j1r
@横山和義-j1r 5 лет назад
@@tribear うっわぁ誤字ですわすいません。
@横山和義-j1r
@横山和義-j1r 5 лет назад
御指摘、ありがとうございます。
@Ban_miki
@Ban_miki 5 лет назад
名鉄は雪じゃないけれども…名鉄岐阜でもやってるからね… 北鉄(北陸鉄道)市内線もあったり…
@Sankaku_1005KH
@Sankaku_1005KH 2 года назад
惨事車
@kawasakiworld5621
@kawasakiworld5621 5 лет назад
2ハンドル車ならブレーキをちょっとあてながら力行することもできたが、1ハンドル車が主流になったこと、電気ブレーキが先に動作して踏面ブレーキは停止直前に作用する現在の電車ではなかなか自己流耐雪ブレーキが使えない。
@ねぎお-g4w
@ねぎお-g4w 5 лет назад
前修学旅行のとき羽島駅見てあれ大丈夫なんかなーって思ってたらやっぱり事故起きとったんや…
@Chisataki-is-god
@Chisataki-is-god Год назад
福知山線藍本駅の脱線事故や、東急線元住吉駅での追突事故なども、雪が原因の過走によるものとしてかなり印象的でした。
@tribear
@tribear 5 лет назад
名鉄のはいつ起こったんだろう 西武のはちゃんと動画内で説明でたのに
@迷列車で行こう閉塞編図
2002年です。説明不足ですいません。
@まねきまねき-z4i
@まねきまねき-z4i 3 года назад
羽島線の事故 もう少し進んでたら電車落ちてたな
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 5 лет назад
3:23 雪の侵入を防ぐためだけなら、シューの両端にスプリングを介した雪かき板をつけてはどうだろう? 無制動時はピストン完全バックで、雪かき板だけスプリング力でタイヤに接し、雪を取り除く。シューの摩耗でシュークリアランスを小さく調整すると、雪かき板の圧着は強まり、自然に摩耗して好い加減になる。シュー交換と同時に使い捨て。
@mailonef37
@mailonef37 5 лет назад
東急東横線も2014年にやらかしてますね
@baka4755
@baka4755 5 лет назад
歴史は繰り返してしまう やはり降雪時は徐行か運休か?
@koshi_an8786
@koshi_an8786 3 года назад
実は運休してしまうと違う問題が起こってしまうんですよね... 長時間列車が走っていないと架線に雪が積もり断線しやすくなるんです(例 高崎線の籠原、神保原駅での架線断線など)
@米田さとし
@米田さとし 5 лет назад
鉄道車輌の制動というと、これまで車輪とレールとの摩擦係数の低さによるスリップのことしか思い至りませんでした。だからこの耐雪ブレーキの動画を観て、目から鱗が落ちる思いです。 北海道を走る極寒地仕様の車輌では、このブレーキングは当たり前なのでしょうかねぇ。 いつも解りやすい動画、有難うございます。
@エレベーター専用動画チャンネル
冒頭の「どんなに保安装置が整備されていても、ブレーキがまともに効かなければ衝突事故は防げない」…まさしく、6年前の東横線衝突事故を思い出しました。元住吉事故では、当該列車は双方とも耐雪ブレーキはONにしていたものの、速度規制を行わなかった(後述)ことや、制輪子に付着した雪が凍結したことで制動力が極端に弱まったとか…。 あれは明らかな重過失ですね。というのも、当時豪雪にかかわらず徐行運転をせず、高速運転でありえないレベルのオーバーランが頻発し、いつ事故起こしてもおかしくなかったので…。俺も田園都市線で08系に乗り、田奈で出発信号越えたオーバーランに遭遇し、当該列車はバックの際数分動きませんでした。その後も、8500系でモーターが焦げそうな異常空転滑走があり、「これではいつ福知山線脱線事故以上の重大事故が起きてもおかしくない」と本気で思っていました。雪のバレンタインデーが終わった直後、ついに元住吉で、「第2の尼崎事故」と称して過言ではない重大事故が発生。死者が出なかったのは奇跡です。 5155FとY516F、修復はおろか車体載せ替えすらされずに2017年に廃車されましたが、やはり重過失ということもあって保険は効かなかったためか、代替完了に5年もかかってしまいました…。 1986年に横浜駅(当時は地上)で9001F脱線事故が起き、以後安全対策(輪重調整・ガードレール)を施し、日比谷線脱線事故の際以後の対策の模範となったのに、安全を何より大切にするという大鉄則はどこへ行ったのだろうか…。
@Ban_miki
@Ban_miki 5 лет назад
ジェームス「全くだよ!」
@wakilauda728
@wakilauda728 4 года назад
木のブレーキ
@saisyupayapaya44
@saisyupayapaya44 5 лет назад
東急でもこんなことあったな
@yasukitakahashi4872
@yasukitakahashi4872 5 лет назад
3:00の背景は池上線ですか?
@迷列車で行こう閉塞編図
池上線です
@FullPowerHacked
@FullPowerHacked 4 года назад
さすがに東追分駅(現:東追分信号所)の脱線事故は趣向が違うかw (貨車のブレーキに雪が固着したのが原因だったし)
@ポンワカモレかも
@ポンワカモレかも 5 лет назад
0:37のような踏面ブレーキは強力な制動力を発生させる一方、熱や水に弱い。最近の車両はディスクブレーキも装備しているが、付随車のみであることが殆どで踏面ブレーキが聞かなくなった場合はろくに減速できない。その度JR北の車両は踏面ブレーキを一輪に二つも装備している。だけどそれはさらに熱に弱く、メンテナンスも大変だ。373系には付随車2号車に減速専用の抵抗器に繫がれたモーターがついていて、雪にも強くメンテナンスも楽。だから都会の通勤車両もそれを搭載するべきだと思う。あと回生ブレーキも有効活用すれば全車両が電気ブレーキで減速できる。そして回生が失効する低速域で踏面ブレーキを作動させれば確実に減速できる。そしてディスクブレーキを非常ブレーキとして使えば良いと思う。西洋では電気ブレーキ中心なのに日本では摩擦ブレーキ中心なのは問題だと思う。安全面や環境面で劣るからだ。日本は動力分散式の車両だらけだから尚更電気ブレーキの方がいいから今後は電気ブレーキの開発に力を入れるべきだと思うな。
@user-lv8oi1cf9y
@user-lv8oi1cf9y 4 года назад
サムネゴードン
@琴電-m2d
@琴電-m2d 5 лет назад
純電気ブレーキか両抱き鋳鉄シューか どちらにしろあまり雪の降らない地域でも本格的な対策が必要
@秀乃9103
@秀乃9103 5 лет назад
まぁ、この動画みたいに図で説明されてたのならともかく、口頭や通達の書面で「レール頭部下部」とかいわれたら間違えちゃってもしゃあない感じはするわなぁ。 そもそも、ちゃんと理解しててもそんな横から見ないと分からない基準だったら、結局は路面より上まで積もらないと耐雪ブレーキ扱おうと思えないかもね。
@国道八段
@国道八段 5 лет назад
田無事故の時は大雪による吹雪で、神奈川県厚木市の送電線の鉄塔が降雪による雪の電線付着と強風により、倒壊してしまった。
@能天明秀
@能天明秀 4 года назад
1:44から出てる車両って何の車両なんですか?
@hiroya1192
@hiroya1192 5 лет назад
東急もやらかしたようなと思ったらコメントにもあった。元住吉のやつだ。 あの事故以降都会では降雪時間引き運転をするようになった。 田舎では逆に雪が積もらないように運転本数を確保するらしいが、元々多い都会では間引き運転。
@yassima
@yassima 5 лет назад
最近の電車は回生ブレーキがかなり低速まで効くけど耐雪ブレーキは必要なのかな
@迷列車で行こう閉塞編図
非常ブレーキなど緊急性の高いブレーキは空気ブレーキなので必要であると思います
@いぬい-s9m
@いぬい-s9m 5 лет назад
電気ブレーキじゃ停止までいかないしな。
@くまどん-b5x
@くまどん-b5x 5 лет назад
これ、クハかサハじゃないからディスクブレーキは無理なんですよね?
@迷列車で行こう閉塞編図
名鉄の事故車は制御付随車と制御電動車の組み合わせなので付随車にはディスクブレーキが使用されていたと考えられます。
@くまどん-b5x
@くまどん-b5x 5 лет назад
@@迷列車で行こう閉塞編図 良く判りました。 ありがとうございました。
@リスナーリスナーは嫌
次回はリニア式地下鉄ついて(リクエスト)
@迷列車で行こう閉塞編図
ブレーキシリーズが一段落したら作成します。少々お待ち下さい‥
@nh4726
@nh4726 5 лет назад
0:09 3100系 3123F 惨事車.....
@hidazi_1961
@hidazi_1961 5 лет назад
(´・ω・`)
@tyouicbm
@tyouicbm 5 лет назад
アンチアイス、オフ 質問ですが、レール頭部下面以上の場合は対雪ブレーキは作動させるべきという理解で良いですか? 直感的にも間違いないと思っていますが。 であるなら運転士は以上以下を間違えたって事ですね、マニュアルも悪かったんでしょうが。
@迷列車で行こう閉塞編図
おっしゃる通り、事故前の規則はレール頭部下面以上の積雪で耐雪ブレーキを作動させるという規則でした。
@1030死神
@1030死神 4 года назад
突き破った写真見てたら阪神以下略のバスが出てきたのは僕だけだと思う
@スーパーおおとり
@スーパーおおとり 5 лет назад
2:35 人災だねコリャ
@user-fukutecchannel
@user-fukutecchannel 5 лет назад
耐雪ブレーキは大切。 ・・・・・・・(O_O)
@kou8254
@kou8254 5 лет назад
大昔の、電気制動なし、両抱き式基礎制動装置、鋳鉄製制輪子、ならあんまり問題なしと思うけど。北海道は別として。 片抱き式レジン制輪子使用から問題が出てきたと思う。電気制動使用不使用を関係なく。 たまにしか雪の降らない地域で、耐雪ブレーキの装備が無い場合の対策は、走行時積った雪が、舞い上がる状態になった時は、電気制動の使用やめる。又は空気制動の使用頻度を上げる。 何処の会社の車両も、マスコンの逆転レバー位置切りでブレーキ操作すれば、電気制動は動作しないと思うので。
@北の独居
@北の独居 2 года назад
今はどうなっているか分からないが、鉄粉の出にくいレジン制輪子は滑り易い欠点が有ったので、雪国では鋳鉄製制輪子から切り替え出来なかったと言う話も有る。
@YouTuber-lf3nx
@YouTuber-lf3nx 5 лет назад
大雪ブレーキは大切だね
@higasisaijou
@higasisaijou 5 лет назад
耐雪ブレーキは 抑速ブレーキと同じもの 2:16機関車トーマスのゴードンが駅舎から飛び出す事故のやつに似てる
@7wy7
@7wy7 4 года назад
"迷"列車よりかはただの解説って感じだな
@t3sutatra388
@t3sutatra388 5 лет назад
終点を突き破って止まったのか 恐ろしい((((;゜Д゜)))
@人間さん-f6o
@人間さん-f6o 5 лет назад
大切なブレーキだな(耐雪だけに
@ToreyoshiTrainCH
@ToreyoshiTrainCH 5 лет назад
全電気ブレーキなら起こらなかった事故も多いだろうね
@珍快速-m3f
@珍快速-m3f 5 лет назад
岐阜羽島 ヤバすぎ(*゚∀゚)
@高橋信博-t7y
@高橋信博-t7y 5 лет назад
対雪ブレーキ:岐阜羽島駅は現地に行ってみました。 線路脇には宿泊施設もあり、もしも車輌が高架より落下した際は大惨事になった事を考慮すると、指導内容をちゃんと聞かず【勝手な解釈】で運用をしていた当該運転士は【言語道断】と言わざるを得ません。 ただ、対雪ブレーキは常にブレーキを掛けている状態であり【経済的に好ましくない】ため、本来は「降雪が認められたら使用する」が適切でありますが、名鉄側の苦肉の策とも言える【根拠の薄い基準】にも問題がある…として是正を求められたとの報告を読んだ気がするのですが⁉ あと、運転上も対雪ブレーキは【運転の感覚が狂う】ため、豪雪地帯のように常用する会社でないと、使用を嫌がる…という問題も潜んでいます。 ここら辺の問題を考えると、都市部でもより使い易いブレーキの開発が望まれるのですが…。 一応、コメでも触られているディスクブレーキは若干、雪に強いので、コチラへの移行も手ですが…最近は、むしろ減ってますよね⁉w。
Далее
ICE 1 VS ICE 3 TTC Races Side by side TSW5 Edition
15:14
Песня РАСПУТИН на русском!🔥
00:56
*SEIZURE WARNING* Pushing Sorts to their Limits
59:06
you are an idiot ! 2000
2:36
Просмотров 34 тыс.
What is the Smallest Possible .EXE?
17:04
Просмотров 403 тыс.
How does an Elevator work?
11:33
Просмотров 4,3 млн