Тёмный
No video :(

都心の大混雑路線である山手線はなぜ11両編成と中途半端なのか?【ゆっくり解説】 

ゆっくり鉄道博物館
Подписаться 182 тыс.
Просмотров 56 тыс.
50% 1

今回は東京の都心部で環状運転を行う山手線の編成が、11両編成になってから増やさない理由をテーマに動画を作成しました!
このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします!
ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです!
/ yukkuri_museum
権利表記
docs.google.co...
BGM
 OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory
 劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu Ito            ryu110.com/tra...
鉄道唱歌-First Train Arrange-【DL】
    高宮いぬかみ 旧 高宮魔女
#鉄道 #ゆっくり解説

Опубликовано:

 

19 фев 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 103   
@user-wz7vp9cs2v
@user-wz7vp9cs2v 8 дней назад
車庫の長さが短いために最大6両が限界なのが南武線。 普通電車の一部に荷物電車を連結してたので昔は静岡まではホーム長さが16両あったのが東海道線。
@user-yy5ls8sj1i
@user-yy5ls8sj1i 5 месяцев назад
列車本数毎時10本としても10両を11両に増結するだけで時間当たりの輸送力は実質11本に増発したのと同じようなもんだから 最大毎時24本なら効果は絶大になる、毎時24本から26本に増発したのと同様の効果が出る
@kv6205
@kv6205 5 месяцев назад
東海道線も昔は11両が基本編成で4両が増結用でしたね。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 5 месяцев назад
211系から基本10両、増結5両になりました…
@aki-4800
@aki-4800 5 месяцев назад
なんだかんだで関東って土地の無さから列車の両数を増やすことが難しい事例がよくありますね。
@kv6205
@kv6205 5 месяцев назад
複々線にするより増結の方が楽だと思われる。
@AO.MURASAKI
@AO.MURASAKI 5 месяцев назад
一回更地にすればいい
@kv6205
@kv6205 5 месяцев назад
@@AO.MURASAKI 君の家を率先してやるんだろうね。
@AO.MURASAKI
@AO.MURASAKI 5 месяцев назад
@@kv6205 君に言ってるわけじゃないから、いちいち絡んでこなくていいよ ただの案ですよ
@ogikubo15
@ogikubo15 2 месяца назад
まあそれでも関東平野は日本最大の平野なんだけどね。
@user-Senseki205
@user-Senseki205 2 месяца назад
山手線、コロナ前の本数に戻してほしい。今は5分間隔だからいつも混んでいる。
@user-pn8yt8vb4m
@user-pn8yt8vb4m 5 месяцев назад
上野東京ラインのお陰で、上野御徒町の混雑が大部改善されたよね。
@hoge_hoge
@hoge_hoge 5 месяцев назад
415系が走っていた頃の常磐線も一部11両編成だったような記憶があります 基本編成?に7両・8両、付属編成に4両だったので、これらを組み合わせて8両、11両、12両、15両とレパートリー豊かな編成だった気がします
@user-vz5rr4en7i
@user-vz5rr4en7i 5 месяцев назад
山手線に初のステンレス製車両205系が1985年3月の国鉄全国ダイヤ改正から導入開始しました。1988年7月までに最後まで残されていた103系が引退して全車両がすべて205系に置き換えられました。
@starstar1841
@starstar1841 5 месяцев назад
総武横須賀線の到着案内アナウンスに地方出身者は驚くらしい!「次到着の列車は11両の短い編成です」のアナウンスに東京では11両編成でも短い扱いなのかと、勘違いするらしい
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 5 месяцев назад
横須賀線はグリーン車2両も含まれて、グリーン車を利用しない人からすると9両しか選べない。東海道も昔基本11両(グリーン車2両も含む)で、それでも混雑していたから短く感じました…
@MermaidRailway
@MermaidRailway 5 месяцев назад
今は大阪に住んでいますが、二桁(10両以上)だと長いというイメージです。 田舎に住んでた頃は、4両以上なら長いと感じていました。
@Tempest-yc1vp
@Tempest-yc1vp 5 месяцев назад
長野だと3両でも長く感じるぞ
@user-qp6nf7zr6w
@user-qp6nf7zr6w Месяц назад
東海道線=15両のイメージで、静岡駅の長いホームで短い 3:42 4両なので、ホームの◯◯のの数字を確認〜と放送されて4両!? ってなった。
@tetsudo_channel
@tetsudo_channel 5 месяцев назад
00:00オープニング 00:31 10両編成時代もあった山手線 01:30山手線の開業から10両編成になるまで 06:25そして11両編成へ 11:53 11両編成化と6ドア車導入がもたらした絶大な効果 13:30時代の流れで姿を消した6ドア車 16:38他にもある11両編成 18:40エンディング
@kebi8058
@kebi8058 5 месяцев назад
地下鉄は端っこに出入り口が多いから先頭と最後尾が混んだりするが 山手線の駅はだいたいホー厶真ん中にあるイメージだから逆に先頭と最後尾は空いてる気がする。内回りだと先頭付近は上野で常磐線に乗り換える人がたくさんいてガラガラになってたが 上野東京ラインになって変わって来たよなあ。
@sii6226
@sii6226 5 месяцев назад
ココではあげられて無いが東急田園都市線でも6扉車が運行されてたなぁ。しかもホームドア設置によるリタイアと理由も同じだし。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 5 месяцев назад
あの車両も薄命で悲運でした…
@aya19720603
@aya19720603 5 месяцев назад
東急田園都市線の場合は6扉車は5000系の一部編成だけだったけど、10両編成中1両→2両→3両と増えていきました。 山手線は6扉車1両追加して10両11両化→11両編成中2両に。
@user-nr1wq1xb2j
@user-nr1wq1xb2j 5 месяцев назад
205系時代、10両から6扉車サハ204を全編成増結したら、所要時間(1周あたり)が増えた様な話を聞いた。
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 5 месяцев назад
205系に統一の時1度スピードアップしたけど遅延気味で サハ204組み込んで加速が鈍くなった事と余裕を見越して103系の頃とほぼ同じ所要時間に。 渋谷→原宿間のATC現示が90から75に落とされたのが目立ってたし、ほかの区間でもスピードダウンあった記憶。
@user-rk6gs1hd8e
@user-rk6gs1hd8e 5 месяцев назад
山手線は都心完結なのに対し、横須賀線は郊外から都心にアクセスする鉄道のため、都心に近づくにつれ乗ってくる一方で、ラッシュ時は都心に着く頃に、山手線を超える乗車率になる。そのピークのためだけに増4連を含めた15連が必要に…武蔵小杉開業で余計くなった感 ターミナル駅で一斉に降りたら今度は都心内移動または郊外に向かう利用しかないため空いている。 山手線は都心内移動のため短時間利用が殆どで、頻繁に客が入れ替わる。
@ver.6sti609
@ver.6sti609 5 месяцев назад
寧ろ都内の通勤電車は全部6ドア車にしてしまえばよかったのに 乗り降りにかかる時間が短くなれば 1時間当たりの本数も増やせそうだ
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 месяцев назад
そうだが、ホームドア設置でどのみち4扉に戻るやろ😉
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 5 месяцев назад
山手線のE231系500番台の6扉車は薄命悲運の車両でした。ちなみに現在のE235系の一部には、E231系から転属車だとのこと…
@user-vv4hs3qh3n
@user-vv4hs3qh3n 5 месяцев назад
山手線🚃♻️は103系時代から元々10両だったが205系に変わって平成に入ってから6ドア車を1両入れて11両になりその後のホームドア設置で4ドア車に差し替えられた後も11両のままです。11両編成と言えば新幹線博多開業前後の山陽九州方面特急の485系でも見られました。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 5 месяцев назад
10両編成では輸送力が足りず、6扉投入と同時進行で11両編成に増強された。 ホームドア設置後も、11両編成は変わっていない。 しかし、4ドア車に変わった。
@user-xx9qk5tr1c
@user-xx9qk5tr1c 5 месяцев назад
山手線に103系ATC車が導入された時に、先頭車だけクーラーが載っていたので、「運転士さんと車掌さんだけ涼しんでいる」という漫才がありました。(地下鉄はどこから入れたのだろう?というやつです)
@hoge1e3
@hoge1e3 5 месяцев назад
103系引退直前まで,真ん中あたりの2両は非冷房でした.よりによって改札口あたりに近い車両だったので,暑い暑いいいながら何度か乗った記憶があります.
@user-cg6eb3gp7d
@user-cg6eb3gp7d 5 месяцев назад
山手線は一本に繋げて、運転士さんのすぐ前に車掌さんがいるとかでも良いのでは?とかのネタもありましたな。(*´ω`*)
@aya19720603
@aya19720603 5 месяцев назад
先頭車だけ冷房車の編成は冷房用の大容量MGが搭載されていないので、クーラー搭載されているけど使用できませんでした。
@user-xx9qk5tr1c
@user-xx9qk5tr1c 5 месяцев назад
実際には冷房は入ってなかったというところが、漫才のオチですね。 山手線に冷房車を試験導入した時は、10本に1本くらいの割合だったので、非冷房編成の方が空いていて涼しかったです。
@ichikino8590
@ichikino8590 5 месяцев назад
単一形式の運用路線でも6ドア車となると、ホームドア側の構造が大変そう^^; ホームドアの扉は、車体の扉より横幅があるから、扉の収納部分同士が重なる可能性大。
@tume_1031
@tume_1031 5 месяцев назад
上野東京ラインでそもそも利用者が減った。
@user-qo8rr1gh1g
@user-qo8rr1gh1g 5 месяцев назад
6:01山手線に103系が営業運転開始したのは1963年末から 17:00 1972年からではなく横須賀線と湘南電車の113系は11両(増結時15両)ですでに走っていた
@user-op1jr4fb4h
@user-op1jr4fb4h 5 месяцев назад
これが高崎・東北(宇都宮)線になると、7+4の11両がデフォだったりした時期もありますよね。 →5+5からの10両基本編成化
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 5 месяцев назад
輸送力増強が過去の話に思えてきた。 上野東京ラインや新宿湘南ラインが整備されたとはいえ、コロナ禍と将来の人口減予測から山手線も減便に次ぐ減便。 3月改正では土日祝の午前中が減便とか。
@kesobe235csnc5
@kesobe235csnc5 5 месяцев назад
E235系の10両はいつになったら現るかな?
@user-vw9zd5vj6h
@user-vw9zd5vj6h 5 месяцев назад
6ドア廃止で乗り降り時間の件はどうなっちまったんだ……?
@user-ot1on9to5v
@user-ot1on9to5v 5 месяцев назад
1991年当時常磐線で上野に着いた後正に地獄の270% 山手京浜東北で御徒町に通勤してました。 11両6ドアになって随分楽なったと記憶してます。 6ドア車は乗り降りが楽なんで1駅だったし 好んで乗ってました。 ドア編成違いのホームドアは京急横浜みたいに 2〜4枚に対応できる大きな可動式にすれば できそうに思いますが大人の事情があるんでしょうか。
@heijikunji8983
@heijikunji8983 5 месяцев назад
6ドア車両があったのももう過去の話なんだよね…
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 5 месяцев назад
感覚的には、駅のサイズ的に限界まで伸ばして11両だったのかな?と思ってましたけどね。 今の東京だったら住んでいられたかもしれないな。
@user-bs7sr4rf7i
@user-bs7sr4rf7i 5 месяцев назад
埼京線開業以前の赤羽線の車両は床が木製だった記憶があります。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 5 месяцев назад
その後、黄色い電車で、横浜住みの私はあまり見かけない色だったので新鮮でした…
@narutoshiokamura9002
@narutoshiokamura9002 5 месяцев назад
動画作成お疲れ様です。 志賀直哉が「山の手線の電車に跳ね飛ばされ」たのが1913年8月と言いますから、環状運転はしていない「電車」に跳ね飛ばされたのでしょうね。ただスピードは人が「けがをした」程度ですからそれほどじゃなかったのでしょうね。 しかし在りし日の赤羽線は酷かったですねえ。子供でしたが、人の姿しか記憶にありません(笑)
@user-vv8vw2db7n
@user-vv8vw2db7n 5 месяцев назад
山手線の茶色い電車時代の写真が見たかったな。昔に東京にいったときに昼間の電車の混んでることに驚いた記憶があります。
@goodluck7706
@goodluck7706 5 месяцев назад
「山手線 101系」でググると画像がたくさん出てきますよ。昔は「やまのてせん」でなく「やまてせん」と呼ばれていたような。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 месяцев назад
​@@goodluck7706101系も茶色いのか…😁
@goodluck7706
@goodluck7706 5 месяцев назад
@@johnduegombei 黄緑色の車体カラーになる前は、黄色(総武緩行線に転属)だと認識してたのですが、その前は茶色だったのですね。そこまでの記憶はなく早とちりしてしまいました。すみません。
@user-fi1db2jx7x
@user-fi1db2jx7x 5 месяцев назад
※関東の環状線は山手線ですが、都営大江戸線はループ線ですよね。今後はメトロセブンやエイトライナーも建設される様ですが、まだまだ改善の余地は多々発生するかもなので営業形態も大幅に改善出来る日が近いかも知れませんですよね。こういう山手線のバイパス線は混雑緩和を目指すと同時に最速での速達性も重視されますので、より一層スムーズな乗車が出来そうですよね!
@user-sr5mq8xl4w
@user-sr5mq8xl4w 5 месяцев назад
高崎線、東北線.常磐線も115系、418系の時に4両プラス7両で11両がありましたね。4+7+4で15両で走ってました。 切り離しは前4両か後ろ4両か列車列車で豊北背の小金井では違ってたと記憶しています
@benb9398
@benb9398 5 месяцев назад
当時の宇都宮線は朝夕のラッシュ時こそ、15両若しくは11両編成で運行されてましたが。 高崎線と違い朝夕のラッシュ時以外は利用者は少なかったため、平日休日問わず日中は短い8両若しくは7両編成が多かったですね。 利用する時も、短い7両編成で来ます何て構内アナウンスも常でしたからね。 むしろ短い編成だったから逆に、日中でも車内は混雑していたという矛盾も。
@user-br2xb9ee4r
@user-br2xb9ee4r 5 месяцев назад
最近本数減ったのを如実に感じる 次は6分後とか出てるからね
@user-zw6fq6el8w
@user-zw6fq6el8w 5 месяцев назад
6ドア車は一部の人たちからは貨車と呼ばれて不評でしたね。ドナドナ感。
@user-zz7ui1fg2i
@user-zz7ui1fg2i 5 месяцев назад
山手線11両化後、昼間の運転間隔が、3分半から、4分になった気がします。若干苛立ちましたね(笑)
@altetsu1s
@altetsu1s 5 месяцев назад
10両のやつ乗ったことある気がする
@MJ-rj6pq
@MJ-rj6pq 5 месяцев назад
数えた事も無いからサムネ時点でそんな短い!?とビックリした。全部同じだから「次は◯両編成で参ります」と聞かないし何となく乗ってた。ドル箱路線でも一筋縄に増やせず工夫してたんだな…。
@Boke新人おっさん
@Boke新人おっさん 5 месяцев назад
都会ならでは苦難があり大変だ。
@chamao2023
@chamao2023 5 месяцев назад
昭和終盤の国鉄時代からJRの初め頃、東海道線の113系が7+4+4で、15両か11両だったような記憶があります。当時の京阪神の東海道山陽本線の快速113系は、7+4が基本で、各駅停車の103系は7両編成でした。(新快速117系は6両か6+6両)  国鉄(国電)には7両編成がベースという、何か理由があるのかと思ってました。大阪環状線は6両から8両に変わり、偶数編成が基本でした。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 5 месяцев назад
東海道本線(東京口)は11+4連😉
@chamao2023
@chamao2023 5 месяцев назад
@@psychedelicraspberry517 さん、有難うございました。スッキリしました。
@hankyu223
@hankyu223 5 месяцев назад
ホームの建設費用が足りなくて11両なんじゃないですか
@yh6146
@yh6146 5 месяцев назад
11両編成は平成になってからということはシティーハンターの主人公が局部が山手線のドアに挟まった状態で新宿から一周したのは確か昭和63年だからまだ10両編成の頃か。
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 5 месяцев назад
素数を数えて落ち着ける人のためではないw
@dodemoyokunai
@dodemoyokunai 5 месяцев назад
11両編成は、運転間隔と編成両数のバランスから決められた両数だと思う。 他の15両編成で走っている線区は、本数が其処まで多くはない。
@user-cn6wf1lk9y
@user-cn6wf1lk9y 5 месяцев назад
違います、動画で説明されてる通りですけど。
@aya19720603
@aya19720603 5 месяцев назад
運転間隔と編成両数の関係は閉塞区間の長さにも関わるので、国鉄時代から通勤型と呼ばれた4ドアロングシート車しか走らない線区と、近郊型と呼ばれた3ドアセミクロスシート車が走り、特急や貨物列車も走る線区では扱いが異なり、 前者は駅間距離が短く最高速度が低く、後者は駅間距離が長く最高速度が高いので、前者は閉塞区間を短くしてピーク時には10両編成2分間隔、後者は閉塞区間が長くピーク時15両編成3分間隔が目安になっていた。 どちらでも、ピーク時の1時間当たりの輸送力は10両×30本=15両×20本=300両で変わらないですからね。 前者は高頻度運転、後者は速達性を優先に。 後者では後に混雑緩和のためにロングシート化されたり4ドア化されたりして、E231系からは両者共に使用できる一般型と呼ばれる車両に統一されました。
@dodemoyokunai
@dodemoyokunai 5 месяцев назад
@@aya19720603 さん 私の言いたいことを、代弁してくれてありがとうございます。 閉塞区間の関係とか言及しなかったので、少し言葉足らずでしたね。
@user-ux8eq5yi4o
@user-ux8eq5yi4o 4 месяца назад
もう5000両編成で線路見えなくしちまえ😂
@user-xx9qk5tr1c
@user-xx9qk5tr1c 5 месяцев назад
同じ大都市環状線で、東京は4ドア11両編成なのに、大阪は3ドア8両編成で足りるということは、結構私鉄に持って行かれているのかね?と思っています。
@user-lf6rt2bj1q
@user-lf6rt2bj1q 5 месяцев назад
人の数の差、東京と大阪を比較してはいけない。
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 5 месяцев назад
関東と関西で倍ぐらい人口違うのに、3両しか差がないというのは、むしろ大阪環状線は東京と同じ混雑率にすればもっと短くて事足りるということでしょう
@user-xx9qk5tr1c
@user-xx9qk5tr1c 5 месяцев назад
仮に東京並みに詰め込んだとして、いわゆる関西人が大人しく乗っているとは、到底思えないです。
@Shion-Katsuki
@Shion-Katsuki 5 месяцев назад
ならケトも11両にしろよと毎回思います。川口〜赤羽とかタヒにます。
@MasterMarisa_0707
@MasterMarisa_0707 5 месяцев назад
無理ですよ!将来的にワンマン運転対応措置が有りますし、大宮駅に11両分入れるホームが有りません。尚且つホーム延伸は無理です😅
@user-yf4cg3lr5k
@user-yf4cg3lr5k 5 месяцев назад
10:20 すみませーん! なかなか味わい深い画像w
@hankyu223
@hankyu223 5 месяцев назад
駅を作るのにこりすぎて11両なんじゃ
@user-dn5du9mr2n
@user-dn5du9mr2n 5 месяцев назад
😢なんにせよ!東京近辺は人口多すぎるわな😅 増やそうが!ダイヤどうのこうのより!一極集中すぎるんだよな!
@yukipon09yukipon56
@yukipon09yukipon56 5 месяцев назад
まぁ、根本はそこだよな…
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e 5 месяцев назад
関東平野に4000万人住んでるより、濃尾平野に1000万人住んでる方が人口密度高いし人口集中してるんですけどね
@edmlovesin4389
@edmlovesin4389 5 месяцев назад
鉄道の動画で話が”脱線”するのあかんすぎる
@user-sr5mq8xl4w
@user-sr5mq8xl4w 5 месяцев назад
山手線の6扉車導入の時覚えてます。1両増車するのだから座席なくても良いだろうと座席のラッシュ時は座席を使えなく、立ち席だけのまるで貨車でしたね。6闔はその勢いでしょうが 京王の5闔や日比谷線、今もある小田急、やメトロ東西戦のワイドどありましたね。時間になりましたので座席を出してご利用下さいの車掌さんのアナウンス懐かしく思いだます。一ヶ所3人掛けの座席でしたね
@M1J3_K
@M1J3_K 5 месяцев назад
両数あんま気にしてなかったけどこれ見て感じたのは 素数編成か、いいね、ってことだった()
@user-xm6kb4pz2p
@user-xm6kb4pz2p 5 месяцев назад
こんにちは
@kazuyakihata9216
@kazuyakihata9216 4 месяца назад
電子レ◯ジ…。
@user-ts4se4kt6n
@user-ts4se4kt6n 5 месяцев назад
1:21秒103系緑山手線きた😊
@user-lc1ne4xg4f
@user-lc1ne4xg4f 5 месяцев назад
あまり自分は詳しくはないが車両編成が長いと中間車両に車掌乗務が必要だから11両までになったて事じゃない。
@ABCDEF-hk4yr
@ABCDEF-hk4yr 5 месяцев назад
どうせならサハE235-4600についても話せばよかったのに
@Chu2007pae
@Chu2007pae 5 месяцев назад
12両にならないわけ。 編成分の車両数が抑々ないと12両、13両などにはできない。 12両にしたくてもホームの長さが対応していなければ不可能。 編成を伸ばすと閉塞区間の長さも伸ばさなければならなくなりこれにより列車間隔が空くことになったら輸送力が下がるので意味なし。
@user-jv8ow7qb2g
@user-jv8ow7qb2g 5 месяцев назад
1000両編成にすれば全て繋がる?
@shimekawa-daishi
@shimekawa-daishi 5 месяцев назад
山手線七不思議面白すぎ ゆっくり鉄道博物館最高
@user-em4ti9tk5u
@user-em4ti9tk5u 5 месяцев назад
6ドア車は朝7:00から9:30まで座席を折り畳み座れませんでした。 わざと6ドア車に乗ると有蓋貨車に詰め込まれる気持ちになりました。 僕たちは貨物扱いかと思い悲しくなった思い出。
@basyame861
@basyame861 5 месяцев назад
1米
@user-rn3fj7fl2c
@user-rn3fj7fl2c 5 месяцев назад
😂6扉🚪車は けっきよく❗必要のない⁉️失敗作だった😢
Далее
日本国内空港利用者数ランキング
1:23
Просмотров 1,3 тыс.