Тёмный

長嶋茂雄 現役最終打席&コーチスボックスの川上哲治監督 (1974.10.14) 

松井激男
Подписаться 10 тыс.
Просмотров 528 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

11 окт 2013

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 366   
@mycha1218ify
@mycha1218ify 3 года назад
『日本が活気に満ち溢れて一番良かった時代の象徴』やね
@user-ec9vm4qi1l
@user-ec9vm4qi1l 3 года назад
最終打席だろうが初球からフルスイングで打ちにいくのがかっこいい。 さすがミスタープロ野球
@MN-fv5df
@MN-fv5df 3 года назад
最後なのに悲壮感がないのが長嶋らしい。長いこと主役を演じてきた大スターは、最後までファンを裏切ることもなかった。
@starhorse36
@starhorse36 3 года назад
阪神ファンだが、この試合だけはTVの前に座って見てたな。長嶋は特別なんだ。
@user-ip6zb2bm3i
@user-ip6zb2bm3i 3 года назад
ちな巨やが、阪神は佐藤くんがそうなると思うよ! 久々にあんなホームラン打つ人を見た。
@user-cl7xi5ej3s
@user-cl7xi5ej3s 2 года назад
@@user-ip6zb2bm3i ?
@user-mj1yr3bm6l
@user-mj1yr3bm6l 2 года назад
@@user-ip6zb2bm3i ない
@hoimin511
@hoimin511 3 года назад
野球場の5万観衆が鳴り物の誘導もなく自然発生的な手拍子で一つにまとまる。最高。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
今の自己チューありきの世の中では起こり得ない、ほのぼのと美しかった日本の情勢が見て取れる貴重な一体感ですよね。もうこんな日々は戻って来ないのでしょうか(^^)。。👏🙌📣⚾🏟️🎶☆
@edajimahe8
@edajimahe8 2 года назад
球を投げたり打ったりしてる横でラッパ鳴らしたり同じ歌を大声で繰り返し歌ったり、 こんな非常識極まりない行為が常態化してる異常さ
@itnau331mnr
@itnau331mnr Год назад
@@user-og2ov1eg6e 自己中とかは関係なくね
@user-nc5dt9vp9b
@user-nc5dt9vp9b 3 месяца назад
古きよき昭和の代表するスーパースターですね 大好きな時代でした
@user-ch8xr6qt7e
@user-ch8xr6qt7e 5 лет назад
日本のプロ野球を支えまして、日本の生活も支えてくれました長嶋選手、本当にありがとうございます。
@versusversus2587
@versusversus2587 Год назад
阪神ファンですが、この日が自分の生まれた日と言う事もあり、長嶋さんには特別な意識を持つようになり尊敬しております。
@thegodkarlgotch
@thegodkarlgotch 3 года назад
日本の至宝。 正真正銘のスーパースター!
@user-ui7qc7wd5j
@user-ui7qc7wd5j 5 лет назад
凄いよね❗本当のスーパースター
@ctakabe
@ctakabe 3 года назад
万雷の拍手とは、正にこの事。
@user-pv2jq5ne4g
@user-pv2jq5ne4g Год назад
同感ですね。良く記憶しています。
@user-zn2ep6oq7y
@user-zn2ep6oq7y 2 года назад
野球から愛され、ファンから愛され、まさにスーパースター、ミスタープロ野球
@sasatomo14
@sasatomo14 Год назад
「四番・サード・長嶋」 シビれるね
@user-sz5nu6tb7r
@user-sz5nu6tb7r 8 месяцев назад
長嶋茂雄のユニホームの着こなし、これ以上かっこいいプロ野球選手を見たことがない!あとヘルメットからの襟足!ミスタージャイアン長嶋茂雄❗
@hidekishibata5598
@hidekishibata5598 4 месяца назад
長嶋茂雄さま。88歳のお誕生日おめでとうございます。🎉
@keishiu_06
@keishiu_06 Год назад
まったく世代じゃないんですが、現代にも脈々と受け継がれる日本のプロ野球人気は、長嶋茂雄のおかげなんだと、あらためて感じました。後のスター選手の多くが、長嶋茂雄に憧れて野球を始めたんですもんね。
@user-cv7py4dj1g
@user-cv7py4dj1g 4 года назад
ジャイアンツのユニフォームと背番号3が似合いますなぁ。 長生きして下さい。
@nofound6562
@nofound6562 9 месяцев назад
個人に向けて吹かれる応援歌やチャンステーマも応援だが、これが真の応援でしょう。誰もが長嶋さんの勇姿を焼き付けるため、最後に打って欲しいという思いがこの拍手、歓声に込められている。いい曲や演奏だけが応援ではないなと思わさせるし、そうさせるミスターの凄さも伝わってくる映像。
@user-eu7li6iy4x
@user-eu7li6iy4x 3 года назад
◇この試合の1か月前に我が家にカラーテレビが来た。ひとりで観て泣いた。
@thesikou6500
@thesikou6500 6 лет назад
川上さんにとっても最後のユニ姿の姿勢。観客は長嶋さんだけじゃなく、川上にも大歓声を送った姿を見てこれが巨人の原点(栄光)だと感じた。今では180度変わってしまったなあ、生え抜きの若手選手には栄光を意識してほしいところ。川上さんだって入団当時は吉原の抱き合わせ、しかも六大学の全盛期と厳しい条件ながら神様になったからね。
@user-ux2ew6dy8u
@user-ux2ew6dy8u 3 года назад
ミスタージャイアン長嶋さん👍こんな凄い選手二度と出ない思います🙇巨人軍長嶋終身名誉監督最高😎
@user-ui7qc7wd5j
@user-ui7qc7wd5j 5 лет назад
長島は神
@user-tj1ul1zc6d
@user-tj1ul1zc6d 3 года назад
泣きました・長嶋茂雄引退試合・後楽園球場最高泣きました・
@tokyonippon
@tokyonippon 3 года назад
私も泣きました。長嶋世代ではないですが、長嶋の引退を、輝かしい、日本に活力があった、ひとつの時代が終わる寂しさに重ね合わせたのが涙の理由です。
@gaikaomiru
@gaikaomiru 3 года назад
高一だったけど学校から帰って見たなぁー。こんなに感慨深い試合は初めてだった!
@user-jj6dp6vn3t
@user-jj6dp6vn3t 2 года назад
当時の人たちがスタンディングオベーションをするってよっぽどだな。 長嶋さんの凄さがよく分かる。
@user-ei6ud5zi5k
@user-ei6ud5zi5k 2 года назад
あの大歓声のなかで平常心ではいられない。その中で初球からフルスイング!さすが、昭和のスーパースター。さすが、ミスタープロ野球!!!
@takayama7838
@takayama7838 6 лет назад
長嶋が引退した年に生まれたから、リアルタイムでV9時代や長嶋の現役時代を見ていない。 見たかったなぁ。 鳴り物入り応援がなかった時代、観客の声援や歓声だけで後楽園は凄まじい熱気だ。
@user-fg9fk7vc7j
@user-fg9fk7vc7j 3 года назад
長嶋さんも今日で85歳ですか 時の流れを感じます
@user-ny2hc8uq9l
@user-ny2hc8uq9l 3 года назад
こんな迫力見たことない
@user-xh4fn9qr2u
@user-xh4fn9qr2u 2 года назад
中日ファンもこの日ばかりはミスターのラストに対し、手拍子や労いの拍手を送っていたのを覚えてます。
@user-jt8vv2hr6n
@user-jt8vv2hr6n 8 месяцев назад
中日の与那嶺監督ら主力選手は名古屋市内の優勝パレードで欠場した。若手選手らが後楽園球場の対巨人戦ダブルヘッダーに出場した。
@tagukumao
@tagukumao 4 года назад
当時ビデオデッキなんかないし、小学校から走って帰ってギリギリこの場面に間に合ったんだよなあ。
@user-cg1oi3jq5h
@user-cg1oi3jq5h 2 месяца назад
わかる! ちなみに王の引退時にもまだビデオデッキなかったけどラジカセはあったので テレビで報道されたのを 片っ端から録音したもんだw
@user-fg9fk7vc7j
@user-fg9fk7vc7j 4 года назад
この試合を最後に長嶋選手は現役を引退して川上監督は勇退する ジャイアンツが本当の意味で 球界の盟主だった時代の終わりを告げる何か印象的な試合ですね
@tamachan191
@tamachan191 5 лет назад
プロ野球史上唯一無二、最高のスーパースター・長嶋茂雄。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 4 года назад
プレーの一挙手一投足、ユニフォームの着こなし、喜怒哀楽の表情etc、 。。まさに随一の絵になる男でした。抜きん出た実力だけでもミスタープロ野球にまでは上り詰めれないんですよね。
@Freddie-th4qh
@Freddie-th4qh 6 лет назад
テレビ実況なくても画と現場音だけで充分伝わる。
@k5618
@k5618 6 лет назад
川上監督、今の80歳くらいに見える。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
その4年後、NHKの少年野球教室で大阪まで指導に来られたがまさに今の80代くらいのイメージだったな(当時58歳)。相変わらずダンディーな山田久志さんが今年72歳だからドンが如何に老けて見えていたのか。。色々と感慨深いね⚾🏟️📺🎶☆
@user-cg1oi3jq5h
@user-cg1oi3jq5h 2 месяца назад
@@user-og2ov1eg6e巨人の星や、侍ジャイアンツで描かれていた川上さんのイメージも大きかったかも、ですよねw
@ojisan5963
@ojisan5963 7 лет назад
メジャーリーグみたいでいいね 日本の野球もこんな時代もあったんだ
@user-jm2qx1hh8b
@user-jm2qx1hh8b 3 года назад
こんな熱気の球場は二度と無いでしょう。 本当に日本中が泣きました。
@user-bv2qq7hs7d
@user-bv2qq7hs7d 4 года назад
この試合をリアルタイムで観ていた自分を誇りに思う☺🙆
@user-jh6yj5lj5z
@user-jh6yj5lj5z 6 лет назад
ピッチャーも緊張が半端ないだろなぁ…
@kusunoki3370
@kusunoki3370 4 года назад
大好きだったな~‼️思い出します。😢
@yuiga1964
@yuiga1964 6 лет назад
この試合の川上さんはおじいちゃんに見えるよね 実は今の栗山監督よりも年下なんだぜ
@user-nh3uv4yd9j
@user-nh3uv4yd9j 5 лет назад
現在の原辰徳監督よりもかなり年下ですよ。
@SHOSHO319
@SHOSHO319 4 года назад
昔は50過ぎればジジイだな…
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 4 года назад
長嶋の38歳もすごい貫禄あるな。今の阪神能見の方が年上とか年齢の感覚はホンマに不思議やわ。
@s.i9765
@s.i9765 3 года назад
それだけ川上さんに貫禄と威厳があるのです。
@user-er3pl6jt4v
@user-er3pl6jt4v 3 года назад
この時は、磯野 波平さん(54才)と同じ。 波平さんより若く見えますね!
@okada07223
@okada07223 6 лет назад
ピッチャーが佐藤政夫!w 当時中日ファンだった私はこのフォームをマネしたんですけど 2~3球でヒジ痛くなりましたw あと、球が真っ直ぐ行かなくてみんなあっちの方行っちゃう。 どう投げてんだろうってずっと思ってました。
@ladybird2524
@ladybird2524 3 года назад
最終打席はイチローと同じくショートゴロだったんですね。でもこの笑顔こそがミスタープロ野球と言われた器なんだと感じました。
@bruce_channel
@bruce_channel 3 года назад
なぜイチローと比較するのかわからない。本当に意味がわからない。
@kenyu1974
@kenyu1974 5 лет назад
これだけ観客と一体になれる選手はいないだろうな。本当のスーパースターだよ・・・。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 4 года назад
打席に入るだけで、守備に付くだけで声援は別格のボリュームですから凄い、凄まじいの一語。いかに17年間プロ野球界を牽引してきたかが即認識できますよね。
@ijokinawa7886
@ijokinawa7886 3 года назад
懐かしいなぁ。この時代に戻りたい。
@ablmjjjwtwm4454
@ablmjjjwtwm4454 2 года назад
生まれてないけど羨ましいです。。
@tomotomotomy
@tomotomotomy 8 лет назад
高度経済成長期。日本全体に勢いを感じる。そして、この映像からも。
@daisukenishiura6589
@daisukenishiura6589 4 года назад
オイルショック後なんですが、おっしゃりたいことはわかります、高度経済成長期の総集編ですよね。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
この観客の一体感こそ昭和元禄ニッポンの勢いや寛容な時代を象徴していますよね。皆がまさしく同じ方向を向き手と手を取り合って。。ホントいい空気感が伝わってきます(^^)👏🍙🍵☆
@18145678-Japan
@18145678-Japan 8 лет назад
日本プロ野球史において最も偉大な功労者は間違いなく長嶋茂雄だと思う。
@user-ss3kp4nt1v
@user-ss3kp4nt1v 8 лет назад
+Kogasa Tatara 新庄の最高の輝きが最後の一年として、この人は17年。すごいですよね
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
当時は巨人戦以外はどの球場も観客は疎ら、コロナ渦中にある今年の観客数くらいだった。しかし巨人戦は超満員。無論最大のお目当ては長嶋茂雄!、。。巨人を観にではなく、ミスターの一挙手一投足を観るために野球ファンは足げく球場まで駆け付けていたのだと。。(^^)⚾🏟️💫🎶☆
@kazu9214
@kazu9214 3 года назад
王さんだと思う!
@ymhappyok1805
@ymhappyok1805 3 года назад
@@kazu9214 王さんももちろん人気だったけど、六大学野球よりも数段人気がなかったプロ野球を最初に超人気スポーツにしたのは間違いなく長嶋さん。 王さんが巨人に入る前から、大学時代の長嶋さんは既にスーパースターだったと王さんが言ってました。
@kazu9214
@kazu9214 3 года назад
@@ymhappyok1805 長嶋さんは、野球ファンにとって永遠に掛け替えの無いヒーロー、王さんは、日本のスポーツ界にとって永久的なスーパースター、長嶋さんは、野球界のそれぞれの年代でOB達、解説者達にいつの時代にも野球の話題に尽きることない! 王さんは、日本だけでなく米国の野球界でもレジェンドとして記憶、記録に残り、日本国内では、政界、財界、映画界など国民栄誉賞第一号として老若男女、野球を知らない人でも皆、人間性にも話題を向けて語られる存在。
@user-rn1qg3wt1v
@user-rn1qg3wt1v 4 года назад
あぁこの打席で長嶋選手と川上監督の最終最期のユニフォーム姿なんだなぁ。
@user-sj1id5cg3t
@user-sj1id5cg3t 3 года назад
長嶋茂雄さんの発する よしっ‼️いいぞっ‼️ が聞こえます。 ミスターは永遠不滅です‼️
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
ラストゲームであれ満員観衆を喜ばすべくナイスゲームを!と通常と変わりなく全力プレーに徹するのがミスターの信条?でしょうからね。巨人はもとより球界のリーダーとしての役割を最後まで全うされたスピリットにもアッパレです(*^^*)。。🥎🏆🏟️💫💦☆
@tele20472047
@tele20472047 6 лет назад
長嶋さん可愛くて楽しそうだ
@yoidoretennshi777
@yoidoretennshi777 3 года назад
テレビの生中継で見ていました。この試合の後は日本のプロ野球は完全終わってしまったなあと子供心にもしみじみと感じ、辛く寂しく虚しい冬の日々を送っていたのを覚えています。「もうプロ野球には全く興味がなくなった」と思わせるだけの強烈なインパクトのあった出来事でしたね。
@cdec25
@cdec25 5 лет назад
2019年3月21日、東京ドームでのイチロー選手の最終打席のとき、この場面を思い浮かべました。
@user-rd8ks4if9d
@user-rd8ks4if9d 4 года назад
昭和のスターが長嶋なら、平成のスターはイチローだなw
@hashimo28
@hashimo28 3 года назад
昔は学校から走って帰ってプロ野球を見たもんだ。 興奮して忘れるものかと皆知らず知らず立ち上がって涙を流して野球選手を注視している。こんな雰囲気はもうなくなった、どうしてだろうか?残念だ。
@user-eu7li6iy4x
@user-eu7li6iy4x 3 года назад
◇「いい選手」⇒「メジャー移籍」してしまう。 ”(御贔屓の)チーム愛”に乗ってる「(選手)個人」に寄せる情熱や熱意が一気に薄まり興ざめる。 巨人なら坂本の最後がこうなる可能性あるか。
@masa2568
@masa2568 10 месяцев назад
長嶋さん引退の時が、自分が小2でして残念ながらこの方の現役時代の記憶が無い。 もう少し早く産まれたかったですね。
@uetel1120
@uetel1120 4 года назад
本当に晩年は苦しんだね。人工芝になる前の秋の気配が深まる後楽園のこういう夕暮れ時って大好きだった。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
ホントそうですね。鳴り物応援も一長一短ですが、近年はドーム化が進み又日本シリーズまでもがナイター開催になったことも良き時代の風情が失われた一因なのかと。。西日が傾く秋深まる様は昭和のプロ野球、ひいてはON巨人を象徴するワンシーンだったのだなと大変感慨深いですね(^^)🌇🥎🏟️💫💦☆
@s.i9765
@s.i9765 3 года назад
1:57燃え尽きた男の晴れやかな表情。 0:37感無量のこの表情も👍プレー中に決して涙を見せない、最後まで真剣勝負👀古き良き時代
@TV-wp7re
@TV-wp7re 5 дней назад
🔥長嶋茂雄、マジさぁーいーーこーーー🔥
@user-lv3iz5xz5k
@user-lv3iz5xz5k Месяц назад
NHKのアナザースカイから来ました。 0:36 この表情を見て自然と涙が出てきました。 後、初めて知りましたが、長嶋引退試合を見ようと、周りのビル群の屋上にも人がたくさんいたことに驚愕しました。
@wordcards
@wordcards Год назад
球場全体が狂ったようなテンションになっているのがすごい
@velog127
@velog127 Год назад
映画も見に行った そこでもまた泣いた
@matsugoroasaka3153
@matsugoroasaka3153 3 года назад
サザンの「栄光の男」、正にこのシーンですね。ゾクゾクしました。
@user-wj9hf6pt9l
@user-wj9hf6pt9l Год назад
今でも、思い出します。
@itokiyosi5069
@itokiyosi5069 8 лет назад
初めて後楽園球場に行った。それが引退試合、ダブルヘッダーだった。月曜日の。雨で流れたのだ。外野にいたが、あの時の映像に移っているかもしれない。二十歳だったかな。
@thegodkarlgotch
@thegodkarlgotch 3 года назад
一つの時代が終わる瞬間に立ち会えた歴史の証人ですね。羨ましい限りです。
@user-iq9tf4qf6c
@user-iq9tf4qf6c 2 года назад
最後までカッコ良い〜⚾😃ミスタープロ野球🥰🥰
@kenta0709
@kenta0709 3 года назад
長嶋茂雄、川上哲治、ミスターベースボールですね
@take6908
@take6908 9 лет назад
シーズン終盤のヤンキースタジアムより凄い雰囲気
@user-yg7fw3fq8k
@user-yg7fw3fq8k 5 лет назад
中日が優勝し主力が試合に出なかったのが… 小学校から走って帰ったのを鮮明に覚えている!!
@doala_diamond
@doala_diamond 3 года назад
同じ日名古屋で優勝パレードをしていましたから
@user-pj8hu8gw6h
@user-pj8hu8gw6h 5 лет назад
長嶋茂雄 最高
@ssl7875
@ssl7875 2 года назад
最終打席がゲッツーというのも良い意味で長嶋さんらしい
@AI-wg2lb
@AI-wg2lb 2 года назад
小六の秋 学校から帰ってみてました 観衆の手拍子に鳥肌たった
@yukikyoto6595
@yukikyoto6595 4 года назад
鳴り物が無いこの雰囲気、最高です。
@user-tq7sw1oo6w
@user-tq7sw1oo6w 3 года назад
いい笑顔
@user-kw3xu2uq7v
@user-kw3xu2uq7v 5 лет назад
この頃は応援団もいないし、選手と客席の距離も近くて、メジャーっぽいね。
@user-rz1vo4qk5n
@user-rz1vo4qk5n 3 года назад
これが本来のスポーツ観戦のあるべき形、鳴り物、手拍子、どとうを組む応援は異常。
@takaokun1006
@takaokun1006 3 года назад
その本来あるべき姿が最高のスポーツ観戦ならば、昔の方がファンは多いはず。鳴り物、手拍子で応援する文化があってこその現代プロ野球だと僕は思います。現に今の方が観客動員は多いわけですし
@user-vi8nx9pk9p
@user-vi8nx9pk9p 3 года назад
@@takaokun1006 そんなことないです。観客動員はそれだけの理由ではありませんから。
@megistris
@megistris 3 года назад
@@takaokun1006 鳴り物手拍子が文化かは知らんが、観客動員数が多いから今の方がファンが多い、つまり今のプロ野球のファンの姿勢が昔より正しいみたいな、数字が全てみたいな発想は明らかに間違ってるから恥かく前に正した方が良いよ。 しかも観客動員について何も知らんのか間違ってるしな。 NumberWebの2018/01/26の記事に観客動員について詳しくかいた記事があるから読んだら? 昔のプロ野球は10人いたら8人が足を運んで観客数8人、今のプロ野球は10人いたら3人しか足を運ばないが4、5回リピートするような地域密着のリピートで動員が過去最高とある。 果たして色々な人が足を運んだ時代と、同じ何人かが何度も通って掛け算で動員数伸ばしてる今とどちらがファンは多いですかね?
@meiner1978
@meiner1978 3 года назад
でもこの時代は優勝したり サヨナラホームラン打ったりしたら 観客がなだれこむ時代じゃん
@tenshot777
@tenshot777 7 месяцев назад
ダブルプレイで終わっても、実況の「この笑顔ご覧ください」で長嶋茂雄はスーパースターだなと思います。
@gaikaomiru
@gaikaomiru 3 года назад
この後、オープン戦で小倉球場で試合があり見に行った。その時長島、王、川上全員そばで見た!
@user-rl8gj4vp7u
@user-rl8gj4vp7u 8 лет назад
まさしく、昭和。この頃の巨人軍には魂があった!
@18145678-Japan
@18145678-Japan 8 лет назад
ONがいた頃の巨人軍はまさしく球界の盟主であり紳士だった。他球団は巨人軍に追いつき、追い抜くために死力を尽くして闘ってきただろう。 それが今はどうだ。金にものを言わせて、目の前の優勝だけを追い求め、ナベツネにおべっか使って、優勝さえすれば良いという短絡的な思考に成り下がってしまった。ただの金満球団だ。 少なくとも、長嶋茂雄の引退と共に一つの時代が確実に終わった。
@18145678-Japan
@18145678-Japan 8 лет назад
以上、長嶋さんの現役時代を一目リアルタイムで観てみたかった青二才の持論でした。
@joseetigerfish2015
@joseetigerfish2015 5 лет назад
2年前の発言に一々もの言うのもどうかと思うけど当時ドラフトなんてなかったからね 選手が行きたい球団に行けない上にFAなどで選手が移籍できなかったらくじに人生を決められてるようなものだよ 金満なんて批判はお門違いだよ
@user-cv8tl5xc3r
@user-cv8tl5xc3r Год назад
ホント、その通りですね…。
@ryok2835
@ryok2835 2 года назад
長嶋さんのような選手は二度と出てこないですね 自分はその現役時代をリアルで見れただけでもラッキーでした 後年言われたのが 王選手は実績でスターになった 長嶋選手は生まれながらのスターだった まさにその通りです
@hidehide5282
@hidehide5282 4 года назад
長島茂雄を。プロ野球を自分から見たのが引退試合から! 川上監督も最後のユニフォームだったんだとあらためて知ると感慨深い🍺 巨人の星のチョーさんや川上監督のイメージが強い(笑) 王は伝記漫画やTVでしっかり見ていたから実像を見ていた。 小学5年生頃に後楽園球場のジャンボスタンドで レフト側立ち見で 阪神戦での王のホームランが記憶に。
@DOYASA0000
@DOYASA0000 8 лет назад
メジャー球場みたいな雰囲気…
@user-zq5gx2ui8j
@user-zq5gx2ui8j 6 лет назад
DOYASA0000 本当に思いますね現代はうるさい
@sheellar
@sheellar 6 лет назад
ですね。なりものもなくて。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 4 года назад
鳴り物ラブは野球よりも歌って騒ぐことがメインな感もする。ジャストミートした会心のホームランの打撃音も最近は殆ど聞けなくなったような。
@shiro-swallows
@shiro-swallows 3 года назад
最近野球好きになった者ですが 球場に行くとなると応援メインな感はありますね。 試合見るだけならテレビでいいかも。
@user-su6kg9tf6c
@user-su6kg9tf6c 4 года назад
ピッチャーはタコ躍り投法の佐藤政さんですね‼️
@stava23
@stava23 7 лет назад
平成生まれで昭和好きな私も、リアルタイムで長嶋と王の打席見たかったな…。 長嶋の守備範囲はめちゃ広いと聞いたことあるから気になってて仕方ない。 野球だけでなく今の時代と違って60.70年代の街並みもいろいろ見るのが楽しい!
@user-wq1ix8mq2z
@user-wq1ix8mq2z 6 лет назад
宮水三葉 落合博満さんリアルタイムで球場で見てます。
@stava23
@stava23 6 лет назад
岩花祐汰 確かに会社サボって球場を観に行っていたってエピソードがあったのですよね。
@user-kt6mg1fv2t
@user-kt6mg1fv2t 4 года назад
現役時代のミスター(サード)、セカンドゴロを取りに行った事があるそうです、しかも2回も。
@user-rd8ks4if9d
@user-rd8ks4if9d 4 года назад
それな!タイムマシーンがあったら後楽園球場に行って、雰囲気を体感してみたいなw
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 4 года назад
スタンドがおっさん主体だったプロ野球こそ最高の時代。今の球場にこの泥臭さや息遣いは感じられないよな。
@masika1551
@masika1551 4 года назад
ホントにカッコ良い!三振してもエラーしても絵になるのはこの人だけですねー、監督やってもカッコ良いんだもんなぁ(笑)
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 4 года назад
96年の日本シリーズで久々に対戦。オリックスの投手コーチだったあのダンディな山田久志氏でさえ、“いくつになられても長嶋さんカッコ良すぎるよ、ジャンパーをサラッと着込むだけでもオーラが違うんだもんなぁ”とまるで一ファンのような溜め息を漏らしていたな。
@hoimin511
@hoimin511 3 года назад
長島茂雄といえばダブルプレー。最後もキッチリこれで締めてくれましたね。
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 11 месяцев назад
最多安打だろ
@bluesfunk902
@bluesfunk902 5 лет назад
そう、最後は晩年を象徴するような、ひっかけショートゴロだった。学校から急いで帰ってテレビを見たのを覚えている。
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 4 года назад
ミスターの併殺打で攻撃終了も引退試合に相応しかった。球場全体から沸き起こる労いの拍手喝采の美しさ、。。。今見てもホントにプロ野球の一つの時代の終幕を見事に象徴しているね。
@user-bn4gc6fj2v
@user-bn4gc6fj2v 3 года назад
戦後の野球人気は六大学野球>プロ野球だった。 ところが六大学野球のスーパースターの長嶋茂雄がプロ野球に行くや否や人気は プロ野球>六大学野球と人気は変わった。 現在の日本プロ野球が存在しているのはある意味長嶋茂雄さんのおかげ
@user-ou2wm8fb9d
@user-ou2wm8fb9d Год назад
こんな人気のある選手は1人だけ。
@user-ue8tq4yu7t
@user-ue8tq4yu7t 3 года назад
マネテンカ 長嶋茂雄・川上哲治監督、英雄を育てた師弟関係現役最終打席勝ち負けを超えたショーですね。
@user-mc5eu2kz4j
@user-mc5eu2kz4j 2 года назад
まさか長嶋より大島が先に逝くとは…
@kagonaka
@kagonaka 10 лет назад
この時(1974)の川上さんはまだ54歳。この年を最後に第一線からしりぞいた。コミッショナーとかで処遇してあげればよかったのに。
@user-pg4iu7tw1h
@user-pg4iu7tw1h 7 лет назад
kagonaka 終身名誉監督でも良かった気がする
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y 6 лет назад
老けてますな
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
波平も54歳の設定らしいからね。ゆえに昔はジジイの年代だったことがハッキリ認識できるよね(^^)⚾🏟️👴🎶☆
@yn5625
@yn5625 6 лет назад
なんつー歓声だよw
@tokyonippon
@tokyonippon 3 года назад
日本史上最大のスーパースター
@user-nc5dt9vp9b
@user-nc5dt9vp9b 3 месяца назад
まさに日本プロ野球の象徴ですね
@user-xp1ok8kv4p
@user-xp1ok8kv4p 3 года назад
千葉県が生んた、日本球界最大のスーパースター、ミスタージャイアンツ
@user-ic2zu2fk2b
@user-ic2zu2fk2b 3 года назад
この観衆の中に若き日の落合も居たらしいね。
@Yaboten-Tanuki
@Yaboten-Tanuki 5 лет назад
懐かしの日本テレビ、赤木孝男アナの実況ですね。 この1974年10月14日は、リーグ優勝した中日は名古屋で優勝パレードのため、公式戦であるにも拘わらず、出場しているのは一軍半か二軍の選手ばかりですよね。この わざわざ長嶋の引退試合の日に優勝パレードするとは、今も昔も読売と中日の不仲さを感じますよね。
@user-tz9jd5zs8l
@user-tz9jd5zs8l 5 лет назад
中日高木守道選手は、長嶋さんの引退試合に出たいと、球団に伝えたら、球団に、「球団のパレードを優先せよ」と、言われ優勝パレードに、出たと、本に書いてありました。中日グループの力は、やはり、読売と、同じく権力がすごいのですね。逆らったらアウトですかね?
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
中日球場も巨人戦は17年間長嶋のお陰で大繁盛したやろうに分かっとらんな(^^)。。🚬🔥🐲🏟️🏯☆
@user-qe5hr1ct4m
@user-qe5hr1ct4m Год назад
涙、涙、涙、💧
@nhk8516
@nhk8516 6 лет назад
ミスターは成績も一流だからなぁ チームメイトにおかしなのがいたから記憶の長嶋とかいわれるけど
@user-vz5rm3qm8b
@user-vz5rm3qm8b 4 года назад
自分の年がこのときの長嶋さん超えてるから こんなに若いのにやめるのかと思ってしまう
@ironasamakire
@ironasamakire 5 лет назад
一塁ベンチの上をおっさんが走り回っているんだが誰も制止しない。いい時代だったんだね。
@user-rz1vo4qk5n
@user-rz1vo4qk5n 3 года назад
いい時代だけど、このオッサン走ってる途中で転けたらお笑いスター一人じめだね。
@user-he4tt3nl1y
@user-he4tt3nl1y 4 года назад
最後まで爽やかな長嶋さん‼流石ミスタージャイアンツ👍
@user-og2ov1eg6e
@user-og2ov1eg6e 3 года назад
野球すなわち(エンジョイ)ベースボールだよ!って感覚でプレーし続けた賜でしょうね。ホント爽やかにバットを置かれて号泣しつつファンも納得だったのでは?という気がします。
@user-od6do1gb5f
@user-od6do1gb5f 3 месяца назад
吾輩
@chinchirogedotechin
@chinchirogedotechin 10 лет назад
up主さんは川上哲治さんの最期を予見なさってたんでしょうか?
@user-dk9pv6yo5j
@user-dk9pv6yo5j 6 лет назад
この年優勝したドラゴンズに最終戦でワンサイドゲームで勝利のジャイアンツ。ミスターはまさに記録よりも記憶に残るスーパースターでした。
Далее
1974年長嶋茂雄(巨人)引退セレモニー
8:25
長嶋茂雄 語録
9:47
Просмотров 97 тыс.