Тёмный

長徳の変には もうひとりの黒幕がいた話  

おうちで学校〜
Подписаться 4,2 тыс.
Просмотров 85 тыс.
50% 1

第21回予告
• 第21回「旅立ち」| 大河ドラマ「光る君へ」...
第20回用語集
www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
第21回相関図
www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
をしへて! 倉本一宏さん 
~藤原為時が任官した越前国は平安貴族に人気だった!?
www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
~漢詩ではない? 越前守となった藤原為時の詩の謎!?
www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
~藤原為時はどうして越前守に抜擢されたの?
www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
チャンネル登録、高評価
SUPER THANKSいただけると嬉しいです!
公式ページ
www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1...
OPテーマ
• 大河ドラマ「光る君へ」| オープニング (ノ...
脚本家 大石静さんのBlog
blog.5012.jp/ohishi/
光る君へ 前編 (NHK大河ドラマ・ガイド)
amzn.to/4apUvlQ
#光る君へ #大河ドラマ #吉高由里子 #ファーストサマーウイカ
この学校で勉強したい方はチャンネル登録しましょう
/ @school_of_home

Опубликовано:

 

19 май 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 38   
@YT-xz8er
@YT-xz8er 18 дней назад
大変わかりやすい解説をありがとうございます。(出来ましたらお話しされるとき、まっすぐ見ていただきたいです。どうしても先生の顔を見てしまいます )
@school_of_home
@school_of_home 18 дней назад
頑張りますー! 誰も僕の顔見えてないと思ってました😅
@nerolia98
@nerolia98 26 дней назад
呪詛問題の裏は、何パターンも想定できる感じで、今回は特に意図的に 視聴者へ謎を投げかけて、ぜひ考察で盛り上がってくださいね!ってな回でしたね〜 私は最初、女院の自作自演を疑うも、吉田羊さんの「演技内 演技?」が巧すぎてwやっぱり違うのかな!?と思ったり大混乱でした。 でも詮子さんが心の底から驚愕した反応は、かつて兼家パパが急に目を開けて喋った時、私達はすでに見せられてるんですよね。 そう考えると今回は、驚き方が甘かった。やっぱりあれは、上手にやってたけど演じてる…と捉えるべきかも。 問題は倫子さんで、 1. はじめから女院とグル(悪しき気ぃが漂って…ここからもう?) 2. 女院の自演と察し、そっと計に乗ってあげた(夫自身はクリーンなままにしとく) 3. 自演と気付いたがリスキーなので本当におさめようとした(が女院の手回しは万全だった) 1はちょっと無理があるかな、2か3かな〜と思ってます。
@school_of_home
@school_of_home 25 дней назад
源国盛のように次週、詮子から答えを言ってくれないかなって思います🥹
@nerolia98
@nerolia98 25 дней назад
@@school_of_home 投げっぱでそのままにするドラマではないと思うので どこかで答え合わせはさせてくれそうです😉 書き忘れたけど、ハルアキラが兼家の時と同じように、黒幕に計画を売った可能性、大いにアリですね。 道長に最強の運星を見てるだろうから、彼を盤石な権力へ後押ししてこそ、自分の名声も高められると。。 でも単に道長のこと、人間的に気に入ってる私情もあるかもw
@user-vv5vw6dk6l
@user-vv5vw6dk6l 24 дня назад
3を支持。倫子さんて、賢く善良なんだけど、強い星の下に生まれていて、策を弄さずして、みんな手に入れてしまうタイプの女性なのかなと思ったりして。まあ、入内させた数々の娘たちがほとんど自分より早世しているから、それは母親としては悲しいですけどね。
@user-fu3qe9em8f
@user-fu3qe9em8f 26 дней назад
初めてコメントさせて頂きます。 詮子の『口が軽いのう』はミスリードでは? 噂をひろめたのも詮子では? 倫子は詮子を良く理解していますね。そういう事をしそうな人だと。また道長もピンときたような表情でした。素晴らしい妻ですね。事は大事になってしまいましたが。 ききょう(サマーウィカ)さん、演技素晴らしい。表情が語る、良いお芝居をなさっていると思いますよ。
@school_of_home
@school_of_home 26 дней назад
初コメントありがとう! 色々考えさせられるよね
@baha1990ma
@baha1990ma 26 дней назад
詮子の「口が軽いのう」は倫子に対して暗に「しかるべき人たちに効果的に呪詛の話を伝えろ」という意味でしょうね。旦那の道長に言っただけでは穏便に済ましてしまうので、そうはならないオオゴトにしてくれるスジに密告したと思います。
@user-fh1nc9gr9w
@user-fh1nc9gr9w 26 дней назад
あきこさんは凄い行動派な方今なら日本をしょって立てる人になそう❤
@school_of_home
@school_of_home 25 дней назад
安心感ありますよね
@user-dl7sz7ns5l
@user-dl7sz7ns5l 25 дней назад
詮子は倫子について「よくできた嫁だが、口が軽いのう」と道長の前で言った。しかし、詮子が倫子に「道長には黙っていてほしい」と言っていたなら、倫子は、そのことまで含めて道長に伝えているはずだ。「女院様からは黙っていろと言われましたが・・」と。 しかし、倫子は道長を呼びに来ただけ。つまり、詮子は倫子に「道長を呼んできてほしい」としか言っておらず、にもかかわらず倫子に「口が軽い」と言ったとみるべきだろう。さらに詮子は、「道長に任せると対処が甘くなる」と考えているので、倫子に「こちらで何とかします」と言うように指示する。それを聞いた道長は、ああ詮子がやったのか、それで内密にしてくれるのか、と思う。しかし、実際は、詮子が誰か(倫子かもしれない)に洩らさせる。 重要なのは、道長に任せると甘くなることと、道長の関与を疑われるのもまずいという両面があること。 結局は、詮子が首謀者で、倫子を抱き込んだ、と理解した。
@school_of_home
@school_of_home 24 дня назад
色々な解釈でるよね〜
@user-ud3wq2tp7w
@user-ud3wq2tp7w 26 дней назад
最初、呪詛自作自演!?倫子様が!?と思ったけどこうして見返してみると詮子様の自作自演で、倫子様はそれを察して行動、という感じなんですね・・早々に実資に話が通っていたのがよくわかりませんでしたが、なるほど、晴明と詮子様が結託していたということなんですね・・それは全然気づきませんでした!ますます目が離せませんね!
@school_of_home
@school_of_home 25 дней назад
考えれば考えるほど、頭がパニックになります🤯
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 26 дней назад
詮子女院様は今回薬を飲みませんでしたが...。 ずーーっと以前に円融天皇から「ワシ(?朕?)に毒を盛ったのは そなたの父親じゃ」と言って扇子を詮子に投げつけ「血など流して、人間の様に」と言っていましたが、その後 詮子は、父親と兄弟(道隆, 道兼, 道長)の居る部屋に入って、父兼家を詰問しましたよね。 その時、「薬はもう飲まぬ」と言いませんでしたっけ❓
@school_of_home
@school_of_home 26 дней назад
調べてみます!
@user-px2lb6ue5c
@user-px2lb6ue5c 26 дней назад
すみませんね。
@user-nn6kx9km9c
@user-nn6kx9km9c 26 дней назад
私も薬は飲まぬといったの覚えています。ですので、薬を飲まない=病気ではない、とは言い切れないと思いました。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 26 дней назад
とにかく定子を虐めぬいた道長と詮子、バチがあたり惨めな死に様の詮子。病で寝込むたびに道隆兄ちゃんの亡霊にさぞや責められもの言わぬ定子の姿に悩まされ続けたであろう道長(そういう姿を描くべきだろう)多分倫子はその図太い精神で、へっ!とも思わん人物だろうから。
@user-ru9rp8hv4g
@user-ru9rp8hv4g 26 дней назад
そのDNAを受けついだ彰子も逆立ちして一条帝の愛情を求めたが無理ーとなって、だったら別に良いもーんとなり一条帝の心なんてほしがらないし、図太く生きていくと決めた彰子のほうが、良いんじゃないか?
@user-fg3pj6xy9f
@user-fg3pj6xy9f 26 дней назад
倫子さん、ブラックララアですね
@school_of_home
@school_of_home 25 дней назад
調べなきゃ
@cedar1496
@cedar1496 22 дня назад
✖️大宰権師 ⭕️大宰権帥 ✖︎出雲権守(いずもごんのそち) ⭕️出雲権守(いずもごんのかみ)
@school_of_home
@school_of_home 22 дня назад
ありがとね
@user-mf7sk5vn5w
@user-mf7sk5vn5w 20 дней назад
ゆかではなく、とこでは?
@user-vv5vw6dk6l
@user-vv5vw6dk6l 24 дня назад
倫子ではなく、詮子が黒幕でしょう。呪詛がどういう罪になるか、詮子が知らないわけはない。弟にそれとなく呪詛を知らせ、それなりに立ちまわってもらおうと思ったら、そうもいかず、だから自分で広めたということでしょう。別に倫子が言わなくても、女御たちや、詮子自身が誰かに広めさせればいいだけです。詮子には強い動機があり、それは息子である一条天皇から、道隆の家族を全部遠ざけたかったわけで、それには呪詛の件を広める必要があったわけです。これで後ろ盾となる兄や弟がいなくなれば、定子は、たとえ一条天皇の寵愛があっても、宮中での地位を失います。子供ができても、その子が皇太子になれる可能性はまずなくなります。先の天皇も、子供を産まなかった妃を寵愛し、皇后にしましたが、結局皇太子は詮子の子になります。これは後ろ盾が強かったからです。源氏物語の源氏が皇太子になれなかったように、後ろ盾のない女性は、天皇の寵愛があっても、子供を皇太子にはできません。これで詮子の目的は達成できます。
@school_of_home
@school_of_home 24 дня назад
👌
@blackbase9312
@blackbase9312 23 дня назад
皇族にいやしくも弓引いたんだし天皇としては当然
Далее