Тёмный

難聴抱える酒田舞娘が目を背けてきた人生に終止符を 厳しくも愛情深い芸妓に支えられ"新たな一歩" 【テレメンタリー】 

ANNnewsCH
Подписаться 4,1 млн
Просмотров 112 тыс.
50% 1

今年二十歳を迎えた「酒田舞娘」の鈴千代さんは幼い頃から聴力に不安を抱えている。
周囲から聞こえていないと指摘されることもあったが「困っていない」と難聴に向き合って来なかった。聞こえたように取り繕う癖は仕事上のミスにも直結する。
舞娘たちを指導する芸妓(げいこ)小鈴さんは、鈴千代さんを前に厳しくも血の通った言葉で自分の人生に向き合うことの大切さを訴える。
湊町の花柳界で難聴を抱える舞娘のあすへの一歩を見つめる。
ナレーター:佐藤彩加(山形テレビアナウンサー)
制作:山形テレビ
#酒田舞娘  #難聴   #補聴器
【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。
週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
www.tv-asahi.co.jp/telementary

Опубликовано:

 

7 дек 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 141   
@ih6202
@ih6202 6 месяцев назад
この方はちゃんと責任感ある指導者だと思う
@zzajnasijuf
@zzajnasijuf 6 месяцев назад
小鈴姐さんは真の優しさがあるし、凄く賢い女性だね。 こんな誠実な指導者、というか人は最近滅多にいない。
@user-ci3zd2fy7f
@user-ci3zd2fy7f 6 месяцев назад
否定的な人もチラホラいるけど、小鈴姉さん物凄く優しいと思います。 花街は甘くありません。叱られているうちが花。 お家も用意してもらって、着物も簪も全部全部お姉さんが用意したもの。お稽古もお座敷も面倒を見てあげて、病院にも付き添ってくれる。こんなお姉さん他にいますか? 舞子という厳しい道を選んだ鈴千代さんを花街で生きていけるように指導して下さってる。(何なら最初は親御さんにお断りしてたんですよね…その上で預かるなら厳しくしますとも伝えている)
@user-mu1mh6lf1i
@user-mu1mh6lf1i 6 месяцев назад
逃げてきたことまでは許してくれなくても、小さい頃のあなたが不憫って泣いてくれるこの人はとてもいい人だと思う
@user-mu1mh6lf1i
@user-mu1mh6lf1i 6 месяцев назад
心を守るためにコミュニケーションを避けてきたんだとしても、仕事を続けるなら克服しなくちゃいけないと判断したんだろう。「逃げてきた」って表現は厳しいけど間違ってはいないんだよね…
@mikoton653
@mikoton653 6 месяцев назад
真正面から叱ってくれて、病院とかも付き添って声かけてくれてり 仕事繋がりだとしても仕事に関わる三味線の音の聞こえ方とか一緒に相談してくれたり、鈴千代さんが停滞せずに少しでも進めるように指導なさってると感じました。 厳しいけど優しい人だ
@user-cl9rr7gw1m
@user-cl9rr7gw1m 5 месяцев назад
難聴の高校生です。 私もバイトをするようになってからこんなに聞こえてないんだと実感しました。今まで学校を休んだこともなかったのですが補聴器を付けてから月に1度体調不良をおこしています。でも無いと聞こえないからつけています。それでも聞き取りずらいときがあり、度々お客さんにクレームといいますか、トラブルのような形になってしまいます。なので鈴千代さんのようなプレートでの説明凄くいいと思いました🥲 特に聞こえずらいだけで喋れるし、補聴器も見えずらいらしいので、そういう見た目で分からない障害の人でも生きずらさを感じない世の中になればいいなと願っています。
@user-ve2wv7gg3v
@user-ve2wv7gg3v 26 дней назад
すごく頑張っていますね。周囲の人からはわかりにくいことが[障碍]となるのだから理解者がいたら良いということがこの動画でよく分かりました。あなたも高校生になるまで周囲から難聴であることを気付いてもらえなかったのでしょうか?私は療育センター幼児難聴班の保育士をしていたので20年以上も前から軽度難聴でも療育がなされているものだとばかり思ってきました。実際はそうではなくて、難聴がわからないまんま周囲から誤解されたりデメリットを自分の胸に閉まっておくだけの人が今でも多いのですね。知らないでいてごめんなさい。補聴器つけてもコンタクトレンズのようにはいかないから不自由が多いことですが、理解者がひとりでも多くあなたの周りに増えることを祈るばかりです。
@user-jc6vu5ed6u
@user-jc6vu5ed6u 6 месяцев назад
ADHD当事者です。隠したい気持ち、逃げたい気持ち本当よくわかります。鈴千代さんはすでに人の何倍も苦労してきたと思います。頑張れとはよう言わんですが、きっと明るい未来があるといいなって泣きながら見ました。
@kiji222
@kiji222 6 месяцев назад
少しずつ聞こえない人にも理解がある時代になってきたとは思います。難聴で他人が伝えようとしてくれる姿に無意識に自分を責めてしまう。その話題をされただけでも泣いてしまう時がある。大丈夫、彼女には魅せる武器があるよ
@mii7311
@mii7311 6 месяцев назад
泣くほど相手のためを思って言ってくれる人がいるって素敵
@user-yi4rt1wx6j
@user-yi4rt1wx6j 6 месяцев назад
てか、、、親は?? 毒親ならまだしもここまで聞こえてないなら何かしらアクションしてあげないと本人が困るでしょ
@take7473
@take7473 6 месяцев назад
もし小鈴さんの様な人に出会っていたら、自分の人生はもっともっと充実したものになっていたと思う。
@atsukorin1231
@atsukorin1231 6 месяцев назад
補聴器、今はいいのが出てきてるから、色んな事を試して欲しいし、 保険が効くように、障害認定がおりるといいなぁ。 この子はもしかしたら、耳だけでは無く少し別の障害があるのかもしれない、ミスの仕方等をみると、少し生きやすいように色んな事を診断したほうが幸せな道があるかもしれない
@atsukorin1231
@atsukorin1231 6 месяцев назад
@@user-kx9fj2kd9i 耳が聞こえないから意思疎通が難しいけど、きちんと鍵の事言われていたのに、出かけてしまうのとかは意思疎通以前の問題かと。 で、なぜ、親がロクデモナイとかと 言われないといけないの??
@chihuahuajin2999
@chihuahuajin2999 6 месяцев назад
障害者認定はされない難聴、私もです。母親、兄も聴こえが悪いので遺伝なんだと思います。 子供の頃は不自由に感じませんでしたが、思春期くらいから皆なんで笑ってるんだろうとか英語のヒアリングにまったくついでいけなくて悩みました。 物凄く共感しましたし、良い師匠が側にいらして羨ましいです。
@mred1812
@mred1812 6 месяцев назад
私は片耳難聴です。 鈴千代さんに比べたらなんてことないかもしれないけど… 聞こえないことで無視されたとか嫌われる事も多くありました。 それでも聞こえない事を隠してきて、やっと耳が悪いんですって言えるようになったのは20超えてからかな…。 お付き合いする人や大切な人にも聞こえないこと、聞こえる方に居て欲しいって伝えると、全てが変わりました。 今まで適当に分かった振りした会話もあった。言いたくない気持ちを最優先して、何と失礼な事してきたんだと恥じ入りると共に生きやすくなりました。 鈴千代さん、聞こえないことを伝えること、補聴器で補うこと、とても明るい世界に変わったと思う。 頑張っていきましょうと伝えたいです。
@user-ve2wv7gg3v
@user-ve2wv7gg3v 26 дней назад
周囲の人の理解がないから見えない【障碍】となってしまうのですね。二十歳過ぎまですごくすごく辛い思いをしてこられたのですね。御自分は全く悪くないです。いままで辛かったぶん、[すべてが変わった]ように理解者がこの世の中の全員になって行き易いようになることを祈り願います。この動画を観て胸が詰まる思いと共に、このままではいけなくて私もこれから生きる人が同じ思いをしないように努めなくてはと思わされました。
@user-pm1pn7et6k
@user-pm1pn7et6k 6 месяцев назад
初めてニュースを見て泣いてしまいました。 色々と思う所があり、ここに書きたかったのですがうまく言葉が出て来ない為一言だけになってしまいますが、どうか鈴千代さんには笑顔でいて欲しいなと思いました。
@user-ee2qk1sl5d
@user-ee2qk1sl5d 6 месяцев назад
鈴千代さん他の障害がありそう 精神的な。心理検査を受けてほしいです
@kt-fi7iu
@kt-fi7iu 6 месяцев назад
良い指導者です
@user-ht7hw4ps6q
@user-ht7hw4ps6q 6 месяцев назад
化粧を落とした鈴千代さん、とっても可愛いです。
@omitokura
@omitokura 6 месяцев назад
責任感のあるしっかりした大人の人ですね、姐さん 舞妓さんも諦めず生きてほしい
@user-eg8bf4qt1p
@user-eg8bf4qt1p Месяц назад
鈴千代さん、頑張って下さい。私も左足に障害があり、周りが普通にできるのに、自分は出来ないという苦しみを今でも抱いています。頑張って下さい。姐さんも母親みたいに真摯に向き合い、感嘆します。
@studiokazuyo
@studiokazuyo 6 месяцев назад
私の母は難聴で、補聴器をつけていたのですが、精神的なもので、聞きたくない事が聞こえなかったようなのです。父が亡くなり、今では補聴器なしで良くなりました。ただ、自身も認知症で、私がいるので、耳は聞こえなくても済んでます。
@CalicoTwins
@CalicoTwins 6 месяцев назад
とても人間的に素晴しい方ですね。小鈴さんは…。こんなにも面倒見の良い女性は他には居ないと思います。色々と壁に当って困難な事も沢山あると思いますが、鈴千代さんなら乗越えて行けます。小鈴さんの為にも、素敵な舞妓さん、芸妓さんになって下さい。素敵な芸妓さんになられるだけで、小鈴さんは嬉しいし又、小鈴さんへの恩返しにもなられると思います。身体に気を付けて頑張って下さい。
@isawada5125
@isawada5125 5 месяцев назад
鈴千代さん自身が極端に聞こえないことを恥ずかしいと感じ、姉と比べて「何もできない」と言っていること、障害手帳がないことや補聴器に慣れるトレーニングを受けていないこと、そして大人になるまで精密な聴力検査を受けなかったことから、鈴千代さんの親が子どもを放置し、言葉で傷つけるような毒親であるという事が明らかなのでは???
@user-ds4up2tr1r
@user-ds4up2tr1r 2 месяца назад
こんなにまっすぐに人に向き合ってくれている小鈴姉さんかっこいいですし、きつくてもはっきりと真を貫いて生きている姿、酒田舞娘さんたち、鈴千代さんこれからも応援しています。
@user-um5nq8ec5b
@user-um5nq8ec5b 6 месяцев назад
自分が思う道を、自分が向き合って決めて進んでください。感動しました、応援しています。
@salty1328
@salty1328 6 месяцев назад
鈴千代さん、舞娘さんのお化粧とお着物がとても似合って素敵です
@men3061
@men3061 6 месяцев назад
泣いてしまいました。 こんな真剣に話をしてくれる人に 出会えた事、ありがたいですね。 厳しい言葉も、かけてもらう側ではなく、かけていく側になりつつあるので、羨ましいです。
@integral_love
@integral_love 6 месяцев назад
本人が逃げてたのもあるかもしれないけど明らかに周りの大人が千代さんに対して冷たすぎる気がしました。 いつから聴こえずらかったのかは分からないけど義務教育期間中は毎年聴力検査もあるし授業とかもあるし…絶対あれ?と思うときあったはずなのにとおもうと本当に小鈴さんに出会えてよかったと思います!
@kaikei1945
@kaikei1945 6 месяцев назад
頑張って下さい! 心から応援していますよ!
@nvfr6qk8
@nvfr6qk8 6 месяцев назад
セクハラだパワハラだのいう時代だけど小鈴姐さんは愛情があると思います。親もできなかったことを一緒に考えてくれてる。厳しく言ってくれるのがありがたいこともある。まだ若いし。楽な方に流れるのはいつでもできる。
@user-wr5jp3ox8z
@user-wr5jp3ox8z 6 месяцев назад
私は片耳難聴だけど、聞こえたフリをしてわかったように振る舞ってた事があります。片耳難聴になってから聞き返す事が多くなって自分でもそれが嫌で、相手に聞き返す事が申し訳ないって気持ちから。 話してる側にとったら腹立つ事だと思うし、自分がされたら嫌だなと今ながら反省。 今は聞こえなかったら何度でも聞き返してる。わからなかったこと、聞こえなかった事をそのままにして逃げるのは本当によくないと実感。
@user-rr3mp4oe6b
@user-rr3mp4oe6b 6 месяцев назад
今は私は左耳が聞こえにくいんよ。と言えますが、昔は言えなかった。今は何度も家族に聞き返すのでモーといいながら話してくれます。
@user-wr5jp3ox8z
@user-wr5jp3ox8z 6 месяцев назад
@@user-rr3mp4oe6b とてもわかります。
@15junkie1
@15junkie1 6 месяцев назад
今母親がわりになって一緒に向き合ってあげてるのはすごいことなんだけど、過去にできなかったことをどうしてなんでって責めるのは違うんじゃないかな...多分健常者にはわからないいろんな理由、感情があると思うし障がいとか抜きにしても過去にできなかったことを問い詰めるのは違うなと思う。聴力検査とか親御さんが同行しないのも違和感ある。親御さんがこの方のことを受け入れてないんじゃないかな...
@poypoyh4413
@poypoyh4413 6 месяцев назад
自分もそう思いました。聴こえに変動があるとのことなので今と当時でどの程度違うのかわかりませんが、子供時代の様子とかで周囲が気づいて親御さんに伝えていた可能性もあるんじゃないかと思います。
@paulharvey2396
@paulharvey2396 6 месяцев назад
thank you for this good documentary which I found moving and also the sound of Japanese was very natural and also challenging for me to understand so it was healing me by learning = and I felt the warmth and goodness of Japan, there is so much goodness in the protection of traditional culture, dance, music, costume = kimono is so beautiful and precious = -- how can I say thank you? how can I support you? help me to support the traditional arts, especially Japanese dance, music, kimono culture thank you.
@TAYAVI0088
@TAYAVI0088 6 месяцев назад
舞妓さんの大変なこも自分達が選んだ道(難聴であって)もすごいと思いました。だから今できることを少しずつでいいから前に全身できることを願います。人とのふれあいに壁をつくらないことを願います。女将さんは凄く人情に溢れた方だと思いました
@kaikei1945
@kaikei1945 6 месяцев назад
逃げざるを得なかっただけです! やれば必ず出来る! 芸を磨いて下さい!私はあなたの明るい将来を願っています!
@319yuka
@319yuka 6 месяцев назад
難聴以外にもなにか障害あるのかな?怒られてた部分もそれに起因してるのかなと。難聴が原因なら補聴器が合えばこれからはよくなっていくのでしょうけど。 あと親でもないのにここまで怒って面倒見てくれる人いないですよ。 健気なので頑張ってほしいです。
@user-ve2wv7gg3v
@user-ve2wv7gg3v 26 дней назад
鈴千代さんが周囲の誰からもフォローしてもらえなかったことがものすごく辛くて可哀想でたまりません。40dbくらいなら20年以上前でも、既に幼児期から療育を受けてサポートされている子が多いのにどうして周囲の大人から見過ごされてしまったのか?[軽度中度難聴]が見えない障害となって、仲間の輪にも入れず勉強も聴こえにくさゆえに進まなかったとは、心が締め付けられました。彼女にはなんの責任もありません。彼女は親にも言えずに苦しんできたことは本人のせいではないです。大人には言い難くて言えないのが子どもです。でも、こんなに一生懸命これからやっていくと言い、師匠のいうこと(理不尽だと思いました、あなたが今まで逃げてきたなんて言うのは。子どもはそうするしか生きる道がなかったからそうして苦しんできたのに)を聞き前向きに進んで行こうとしている鈴千代さんを心から応援します。師匠には[逃げてきた]という言葉を撤回してほしいですが、受診したことにより理解者ができたことで遅すぎたけれどももっと周囲に理解者ができて欲しいです。鈴千代さん、心から応援します!
@user-xi4tr5bb7y
@user-xi4tr5bb7y 6 месяцев назад
努力を惜しまず頑張る方は大好きです
@user-yi4rt1wx6j
@user-yi4rt1wx6j 6 месяцев назад
若干知的またはグレーじゃない? 鍵の件明らかおかしくね?? 聞こえる聞こえないの問題なのかな?
@user-sy1il6st9z
@user-sy1il6st9z 5 месяцев назад
私も感じました。 姪っ子がグレーだけど、自転車の鍵を失くすのが半端ないそう。あと、例えば「お刺身のしょうゆ用にお皿持ってきて」というと丼を持ってきたりする。でも一般企業に就職して頑張ってます。自分はグレーなんだと分かっているし他者にもオープンにしているから、自分も周りも対策している。まずは知ることが大事かな。
@nekogeboku516
@nekogeboku516 6 месяцев назад
私の母も聴覚障がいです。 鈴千代さん、いいお師匠さんに出会えてよかったね。
@mikorun
@mikorun 6 месяцев назад
鈴千代さんとても可愛らしいです。 補聴器で、過ごしやすくなりますように
@user-nb6fh1gu1q
@user-nb6fh1gu1q 6 месяцев назад
子供の頃から健康診断で聴力検査はあったはずだし、難聴なら学校の授業や友達との会話に支障が出て周囲が気づくはず。子供時代の鈴千代さんが甘えなくても、親や学校の先生が気づかなかったのかと思う。
@VW4677tomo
@VW4677tomo 6 месяцев назад
年甲斐もなく泣いてしまいました。
@user-xo6pb7gu1e
@user-xo6pb7gu1e Месяц назад
ただ優しく接する事は誰にだって出来ます。ですが、厳しくするのも成長する過程では必要だと思います。それで耐えれないのならそれまで。私は看護師です。難聴の患者さんは沢山いらっしゃいます。この方は本当に愛情が強い方で感動しました。
@mirai0391
@mirai0391 5 месяцев назад
難聴者が出てる割には字幕がつかないんだよなぁぁ。他のチャンネルでもそう。ドキュメンタリーのやつね。 自動字幕は精度が低い。
@As2traea
@As2traea 6 месяцев назад
難聴だと健常者より音楽が上手く聞き取れない、そして舞うにもワンテンポ遅れがち(耳で聞いて踊るのではなく、目で見て踊るため) 通常の勉強でも、言語取得においても健常者より2倍以上のプロセスを踏んでやっと学べる。それだけに沢山の努力が必要です。 だから聴覚障害があるから諦めざるを得ない事は非常に多いです。 私も難聴で沢山のやりたい事、仕事や目標を諦めてきました。 努力では超えられないハンディキャップの壁があるからです。 だからその壁におじけず、諦めずに挑戦する姿は素晴らしいです。
@yakkon9856
@yakkon9856 6 месяцев назад
この先、更に精神的に充実安定すれば、徐々に聴こえるようになって行くかも知れませんね? 希望を持って、楽しくお仕事をして行かれることを願っております。
@user-ti2km9vt4n
@user-ti2km9vt4n 6 месяцев назад
指導者さんとても優しい方ですね😢
@user-je9gw6po6w
@user-je9gw6po6w 5 месяцев назад
スマホ持つの禁止だから意思疎通とれないんだよ…難聴だったらなおさら補えるようにスマホ持つべき
@ST-mp8pz
@ST-mp8pz 6 месяцев назад
後悔しなくていいのよ、あなたには未来がある。
@user-vd3oh2oq7h
@user-vd3oh2oq7h 6 месяцев назад
テレビ観てちょい涙 孫の様で可愛い!応援します!
@user-xi4tr5bb7y
@user-xi4tr5bb7y 6 месяцев назад
このお姉さんも゙修行をしてこられたしお姉さんも゙立派な指導紙と思いました
@user-moyu66
@user-moyu66 3 месяца назад
山形にもあるんだ!!すごい綺麗
@user-zt9vb8id2e
@user-zt9vb8id2e 6 месяцев назад
酒田住んでました... 酒田盛り上げてくれの! 人間に欠点はない!立派た個性だ!
@user-ht3yy5zp4z
@user-ht3yy5zp4z 6 месяцев назад
体を大事にして、一歩一歩前に進んで下さい。😊
@user-tu8ct8ph6c
@user-tu8ct8ph6c 6 месяцев назад
小鈴さんて芸子さんて言うかお母さんて呼ばれる人でしょ?お部屋持ってる ちゃんと鈴をつける辺り、しっかりしてるのだろうね 凛と鳴るかもね かなり厳しい世界だけれども、応援したいな
@user-su6rr7ci3u
@user-su6rr7ci3u 6 месяцев назад
見てると苦しくなるな。環境が合わなかっただけで、鈴千代さん、あなたが悪いわけじゃない。聞こえたって聞こえなくたって人の価値は変わらない。本当にその場から離れた方がいい気がします…。ガラッと変えたら人生大きく変わるんじゃないかな。
@user-js5nj6dt3b
@user-js5nj6dt3b 6 месяцев назад
うんうん
@user-ol5sv9ow3o
@user-ol5sv9ow3o 5 дней назад
わたしも、難聴なのでとっても、ちよちゃんに共感します。 時を重ね、経験を重ねたらきっと一人前の舞妓、芸妓さんになれます。時間がかかるのでゆっくり育ててあげてほしい。
@mugisakurakou
@mugisakurakou 5 месяцев назад
新卒で入った先輩を思い出しました。 いくらやってもできない私を怒ってくれて、指導してくれて、今では感謝してもし尽くせません。
@shuniechan
@shuniechan 6 месяцев назад
愛されているね
@fl6853
@fl6853 5 месяцев назад
親よりも親の様に接してくれる人に出会えた感じがするね。
@user-rp1rm8qt1f
@user-rp1rm8qt1f 6 месяцев назад
人と人が真剣に向き合うとはこういうことを言うんだな。
@user-gz2pl7do5x
@user-gz2pl7do5x 6 месяцев назад
小鈴←真面目で親孝行なんだよなぁー
@user-el2yp4yw9k
@user-el2yp4yw9k 6 месяцев назад
暖かい、家庭良いなあと、思いました。
@user-vk4pb6eu3r
@user-vk4pb6eu3r 6 месяцев назад
姐さん優しいなって感じる。
@nvfr6qk8
@nvfr6qk8 6 месяцев назад
地毛で舞妓さんの髪結ったらもっと可愛いだろうな
@Channel123456
@Channel123456 6 месяцев назад
清水屋の上の方で催し物あったなぁ
@kbt296
@kbt296 6 месяцев назад
同じ家に住むなら合鍵作るのが一般的でしょ
@LoveChemistry
@LoveChemistry 6 месяцев назад
酒田に舞妓さんいるんだ〜。
@user-gz2pl7do5x
@user-gz2pl7do5x 6 месяцев назад
私の母も耳が悪い 頑張って下さい
@user-du7cw3jd9f
@user-du7cw3jd9f 6 месяцев назад
初めまして。編み物大好きさんです。私も両耳が難聴で聞こえません。私はホワイトボードを使っています。一緒に頑張りましょう。
@user-je6xu2ym5w
@user-je6xu2ym5w 5 месяцев назад
手話と出会えれば、また世界が広がるかと
@isamukiku5107
@isamukiku5107 Месяц назад
5月5日放送のNHK 『Dearにっぽん「酒田舞娘 奮闘記 ~山形・師匠と弟子の物語~」』では、 弟子はたった二人きりなのに、彼女に関しては一切触れなかった。何か、イヤーなものを感じる。
@user-gg8tu1pp6k
@user-gg8tu1pp6k 4 месяца назад
難聴の僕が観に行ったら、親しげに話し掛けて来そうだな👂
@Mami-tx9sp
@Mami-tx9sp 6 месяцев назад
小鈴さんは、教育者の鏡だと思う。 全国の学校の先生方(すごい人もいるけど)見習って下さい。
@ran4448
@ran4448 6 месяцев назад
鈴千代さんの生き方、障がいがある方の希望だと思います。花柳界は健常者でも大変な世界だと思いますが頑張ってほしいです。
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 5 месяцев назад
12:50 突然ラブホのbgmでビビった
@Misha-zp3sl
@Misha-zp3sl 6 месяцев назад
舞妓の指導者も音声認識ソフトや ロジャーなど全く情報保障を しないで口話だけで対応するのも なぜと言いたくなった。 メモやホワイトボードなど して視覚的配慮しないのもなぜ? 似たような内科医の動画に 字幕があるのにこの動画は なぜとも言いたくなったな。 22:27 「世界が広がるよ音が拾えると」聴者ならではの発言で 聞こえる方が良いと言っていて 違和感がある当事者多いと思うよ
@user-ol5sv9ow3o
@user-ol5sv9ow3o 5 дней назад
逃げることも必要なんです。 周りは楽しそうに話していても聴こえないと入り込めない。これは難聴の辛いところなんです。
@user-fr5kt3jv7v
@user-fr5kt3jv7v 4 месяца назад
え、?いいお姉さんって言ってる人多くてびっくり 失敗したことに対して怒るのは当たり前だけど、人格否定、過去に対する叱責 こんなの愛情ではない 泣き始めた時はゾッとした。 相手のことをこんなに思ってるんです!って訴えかけて、愛の鞭と言う名の暴言を正当化しようとしてる 厳しい業界なのはわかるが、もう今の時代通用しないよ。 見直さないと宝塚の二の舞。
@user-ve2wv7gg3v
@user-ve2wv7gg3v 26 дней назад
失敗は確かにいけないことで悪いと伝えるべきです。しかし、彼女が子どもの時から逃げてきたと叱責するのは違うと思います。[逃げてきた]と言う言葉は撤回してもらいたい。叱っている本人は幼少期から健聴者であり、難聴であった彼女が周囲の大人たちから気付いてもらえずずっと一人で我慢すると言う道しか選べないのが子どもだからです。
@lala07083
@lala07083 6 месяцев назад
なんか漫画みたいやあ…頑張って欲しい…
@user-om1jp7tg9w
@user-om1jp7tg9w 6 месяцев назад
精神的に安定することで耳が良くなるかな??
@wg1830
@wg1830 5 месяцев назад
相馬楼、すてきなところですよ 酒田にいらしたらぜひどうぞ!
@user-oz1ym1gq1p
@user-oz1ym1gq1p 6 месяцев назад
口話がすごく素晴らしいです。手話でやりなさい!スマホ携帯電話でDUトークを使って聞いてくれば分かりますよ
@haluhina4tw7fk4t
@haluhina4tw7fk4t 3 месяца назад
生みの親より育ての親とはこんなおかはんのこと言いますんやろな🥲
@itoshinoko
@itoshinoko 6 месяцев назад
すっぴんのがかわいい
@YouChuchu
@YouChuchu 6 месяцев назад
(;´・ω・)ちょっと行ってくるわ。
@user-sv1oi3xn2p
@user-sv1oi3xn2p 6 месяцев назад
人生の道しるべなんかじゃない。 離れた方がいい。 小鈴さんも苦しそうだし、鈴千代さんも苦しそう。 そして、かつての自分を思い出した。厳しくされて嫌なんだけど、その人しか頼る人がいなくて、いつか優しくしてくれる日が来るんじゃないかって期待してまたしがみついてしまう。 でも、その人から離れた瞬間、ものすごく楽になった。
@okakaka
@okakaka 6 месяцев назад
良くも悪くも、鈴千代さんが難聴であること・この性格であることは変わりないですから…どこ行っても辛い思いするだけかと。
@shy_3584
@shy_3584 6 месяцев назад
今まで逃げてきた人生に、初めて自分でやりたいと思った舞妓になるために鼓舞しているんです。彼女がこの居場所を守りたいか、どうかは、彼女の選択です。
@user-sv1oi3xn2p
@user-sv1oi3xn2p 6 месяцев назад
そうですね、 私がどうこう言えるものでも無かったです 彼女の選択を尊重します。
@kzy884.
@kzy884. 5 месяцев назад
指導者ってこうゆう人を言うのでしょうね
@user-gn5gx1ti1y
@user-gn5gx1ti1y 5 месяцев назад
港町だから方言キツイよね。酒田って。よく庄内弁も怖いって言われるし。
@user-ct2cb8ot7g
@user-ct2cb8ot7g 2 месяца назад
でも字幕は付けないのね
@lala07083
@lala07083 6 месяцев назад
健康診断とかで分からんかったのか…??なんでだ…
@user-vb7um4jd6y
@user-vb7um4jd6y 6 месяцев назад
今まで適当にやってたっと仰っていました
@oshiriunkokusai
@oshiriunkokusai 24 дня назад
現代版おしんみたいだな。 逃げねで前向いで一歩一歩少しずつ頑張って!
@user-rw4es4vt9r
@user-rw4es4vt9r 6 месяцев назад
聴覚過敏もあるんかな
@touyuNeo09
@touyuNeo09 4 месяца назад
難聴も普通にありそうだけど、それにプラス心因性難聴もありそうな感じする。。。 だから余計聞こえづらい感じ。
@user-qs1mx7tm1d
@user-qs1mx7tm1d 2 дня назад
さっき、舞妓芸子の世界の真実動画を見たから、、ちょっとね。、
@user-mn8tc7wk7e
@user-mn8tc7wk7e 6 месяцев назад
補聴器はつかわないのですか?
@user-cp7wt3gh7q
@user-cp7wt3gh7q 6 месяцев назад
ちゃんと全部見た?
@user-mn8tc7wk7e
@user-mn8tc7wk7e 6 месяцев назад
@@user-cp7wt3gh7q ちゃんと全部見てない
@yurio9224
@yurio9224 6 месяцев назад
ホントそれ。 かなり序盤から補聴器のお話されているのに…。
@user-kx9fj2kd9i
@user-kx9fj2kd9i 6 месяцев назад
え?お前観てへんやろ
@user-mn8tc7wk7e
@user-mn8tc7wk7e 6 месяцев назад
@@user-kx9fj2kd9i うんうん。
@lassengasuki
@lassengasuki 6 месяцев назад
18:17 優しさのつもりなんだろうけど、どうしてもバリアがある人を人間としての地位が低いと捉えてるようにしか見えない。いや、優しさじゃない。彼女の耳のバリアをネタにして無理矢理教育に結びつけようとしてるようにしか見えない。 ※憶測だけで人を罵倒する残念な方がいらっしゃったので説明させて頂きますが、「バリア」という表現は、ストレートに「障害」という言葉を使うのは失礼なんじゃないかな、と思ったので、このように表現した次第です。舞妓さんへの配慮ということで変えるつもりはありませんが、この表現で気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ございません。
@Wuk93ik
@Wuk93ik 6 месяцев назад
バリアって何?障害の事?なにイキってるの?
@lassengasuki
@lassengasuki 6 месяцев назад
@@Wuk93ik 障害、とストレートに表現するのは失礼かもしれないな、と思ったのでこうやって表現させて頂きました。バリアって表現も普通に使われると思うんですが、聞かないんですか??もしかして私がかっこつけるためにあえてこういう表現をしてイキってるとでも勝手に決めつけてらっしゃるのかな?貴方には申し訳ないけど、そういう訳ではありませんのでね。 ていうかもし本当にイキったとしても変な発言内容じゃないんだからよくないか?
@we_can_fly_
@we_can_fly_ 6 месяцев назад
返信欄めんどくさい奴が湧いて大変ですね。お疲れ様です 私も同意見です
@user-mu1mh6lf1i
@user-mu1mh6lf1i 6 месяцев назад
障害がある人の地位が低いっていうのは人よりも何倍も努力しなければならない、ハンデがあるという意味で事実じゃないですかね? 障害ってその人に対してではなくて社会のあり方です。「障害」でも「障がい」でもなんでもいいし不要な配慮です。
@user-kx9fj2kd9i
@user-kx9fj2kd9i 6 месяцев назад
いや敢えてバリアと書く方が失礼やろ 障害ってそんなあかん言葉か?
@user-yi1uf8fv5l
@user-yi1uf8fv5l 6 месяцев назад
私は難聴でふ。(deaf)
@tailang9588
@tailang9588 6 месяцев назад
(deaf)ながったらよがったのに
@user-kx9fj2kd9i
@user-kx9fj2kd9i 6 месяцев назад
そうdeathか
@botpkatsu4320
@botpkatsu4320 6 месяцев назад
17:59 ブラック企業のパワハラの常套手段で草 こうやって他の場所に行くことできなくなって心病むんよなあ
@user-js5nj6dt3b
@user-js5nj6dt3b 6 месяцев назад
あなたとは気が合いそうです。
@user-ht7hw4ps6q
@user-ht7hw4ps6q 6 месяцев назад
「着物汚すな」 「あんたまたここで一回逃げたら普通の生活出来ない」 「ちっちゃかったあなたが不憫だったから」 「20年間逃げ続けてきた」 「適当なこと続けてきた」 「そんなあなたを許す気はこれっぽっちもない」 人格否定の嵐。 これを言われて最後に 「ありがとうございました」 おかしいでしょ。 厳しいのを売りにしてるらしいけど、今の若者には合ってない。
@user-cato4126jyon
@user-cato4126jyon 6 месяцев назад
今の若者には合ってないけど、これが花柳界じゃないですか? 厳しいって最初から言ってるし、無理ならやめて構わないって小鈴さん仰ってますよね。
@sousou3427
@sousou3427 6 месяцев назад
あなたがそう思っていても 今の若者が自分からその世界に行ってるよね
@RR-gh7kc
@RR-gh7kc 6 месяцев назад
そんな厳しい事なのかなぁ。 親も子も向き合ってこなかったのは事実だし…
@user-vw3sz2zg9m
@user-vw3sz2zg9m 6 месяцев назад
そうやって断定的に否定するのもおかしいでしょ。 鈴千代さんの事情は小鈴姐さんの方があなたの何倍もよく知ってるだろうし、詳細な事情をよくも知らない外野のあなたが言う権利があるんだろうか?
@okakaka
@okakaka 6 месяцев назад
あなたの言う「今の若者」は怒られ慣れてないだけでしょう。できてないところを指摘されるだけでパワハラだ、って言いますからね。もちろん言い方だったり理不尽な内容ならパワハラだけどさ。 あなた含め、怒ってくれる人がいることの有り難さをわからない人が多い。 あと、振袖という特に高い着物を借りてるんだから汚すなって言われるのは普通やろ…
Далее
髪結について
4:30
Просмотров 310 тыс.