Тёмный

黒沢元治 荷重マジック 

dorapan
Подписаться 1,4 тыс.
Просмотров 857 тыс.
0% 0

Авто/Мото

Опубликовано:

 

9 дек 2012

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 243   
@xtoraranx7045
@xtoraranx7045 10 лет назад
ガンさんが乗ってる時って車が美しく見える。
@1228yukio
@1228yukio 4 года назад
あのスカイラインの生みの親でR380生みの親でもある桜井眞一郎さんが黒沢元治さんを計測器と言ってたのが分かります。人間国宝みたいな人だ。
@archmatsukawa3058
@archmatsukawa3058 4 года назад
本当にこれは時代を超える神動画です! 何度も折に触れて見ると、身に染みて荷重移動と荷重変動の大切さがわかります。 この時代に見ることができて心から感謝しています。 ありがとうございます!!!
@taka9378
@taka9378 7 лет назад
ガンさんの説明は本当にわかりやすい。 車の試乗レビューもそうだが、核心をついているから納得できるし理解できる。
@irvine94c
@irvine94c 11 лет назад
元さんは超一流と思います。 国さんも然り、時代が違えば、もっとガンガン世界に打って出て行けたと思います。 世界的にもリスペクトされて然るべき御大ではないでしょうか。
@be7428
@be7428 4 года назад
国さんルマンでクラス優勝してますよ
@NSX-R2977
@NSX-R2977 10 лет назад
ガンさんのドライビングは素晴らしいですね。  F1ドライバーはもっと上手い的な、間違ったコメントを書いている人が居ますが、市販車の運転に関しては、F1ドライバーより、ガンさんの方が良いタイムを出してたんですよ。 
@user-mu9oi8cp3f
@user-mu9oi8cp3f 5 лет назад
そもそもガンさん、F1もテストしてレギュラーシートの話もあったしな
@Pletz_corsa_33
@Pletz_corsa_33 4 года назад
F1はスーパーマシンすぎて、市販車とは全然違うもんね。ってか、F1って、トラクション半端ないし、車重軽いし、ホイールベース長いし···。操作の仕方が1から違う。
@user-xw7gt3rs1c
@user-xw7gt3rs1c 4 года назад
う〜ん ややこしい
@user-iz3oy4ub1z
@user-iz3oy4ub1z 3 года назад
ま時代やな
@shunpeihiiragi4537
@shunpeihiiragi4537 8 месяцев назад
ロードスターの剛性のなさ(インテと比べて)がよくわかる...ラフに扱うと一気によれてしまうのに車を揺らさないテクニックは流石の一言。古い動画ゆえにわかりやすい。
@SDIM-zf1oh
@SDIM-zf1oh 3 года назад
ガンさんの言っていることは真理なので時代に関係なく勉強になる。自分の事を「お父さん」と言ってるガンさんイイね。
@akudara
@akudara 3 года назад
ドライビングを60年以上も考えてる、、、と思えば絶対真理突いてる。もう80歳ですが、カッコ良いおじさん。
@iriyaueno7328
@iriyaueno7328 6 лет назад
「スポーツドライビング原論」って感じした 力学とか物理とかの要素が絡んですごく地味なんだけど、その代わりにすべての状況に応用できる理論みたいっすね。何より最初に安全運転が全ての基本にある、っていう説明があるのが素晴らしいなー
@ping-tian74
@ping-tian74 5 лет назад
ロードスターのお手本走行は舵角の少なさが際立ってますね。 ハンドルで曲げるのではなく、荷重で曲げるということですね。 さらに、お手本走行は修正舵が少ない。 頭ではわかっていてもなかなかこれが難しいんですよね。
@tokio6223
@tokio6223 8 лет назад
荷重移動。。。とかライン取りとかハンドルの切り方とか寝る前考えすぎて。。懐かしい😊😊
@user-wp4kx3sv5v
@user-wp4kx3sv5v 7 лет назад
コーナリング時でもタイヤ接値面積をすべて使う走りがタイム短縮に繋がるのですね。ひいてはタイヤの寿命を伸ばすためにもなるんですね。一搬道でもレースでも同じなんですね。基本に忠実に走る、黒沢さん、有難うございます。
@ppptpp4213
@ppptpp4213 4 года назад
ヒートアップして来ると強引で荒いドライビングに豹変する悪癖さえ無ければ間違いなく歴史に名を残す天才ドライバーだと思います
@tomo_ura_ra9175
@tomo_ura_ra9175 3 года назад
いつ見ても、ほんとに!感心する位に、上手い過ぎる! バンピーな路面で! 踏める事が 凄です、半端では無いです すごい!!
@rrwillneverdie
@rrwillneverdie 10 лет назад
元さん、うまいなぁ! UP感謝です。
@alps0501
@alps0501 7 лет назад
撮影機材70kgが今じゃGoPro1台で済んじゃうんだから技術の進歩ってすごいな
@racer39
@racer39 5 лет назад
凄いですよね!
@user-vu7ip3uq5u
@user-vu7ip3uq5u 5 лет назад
軽さは正義
@user-vz1gd2mm1q
@user-vz1gd2mm1q 4 года назад
今じゃ360度撮影が一台で済んじゃうし、機材も貧乏人でも買えて、世界に放送できちゃうとかなー
@user-md9ob6or9g
@user-md9ob6or9g 3 года назад
努大機 たしかに昔の機材は高いけど、貧乏人って言い方はどうかと思うぞ
@rnnnnnnnnnnnnn
@rnnnnnnnnnnnnn 3 года назад
@@user-md9ob6or9g えぇ...
@user-bn6oq6cr5n
@user-bn6oq6cr5n 5 лет назад
プロのレーシングドライバーがベスモであんなキレた走りを擦るんですから ド初心者は足なんかノーマルでじゅうぶんかなと思った次第です
@Ichiban001
@Ichiban001 11 лет назад
素晴らしい動画の投稿有り難うございました!
@user-vj1zl2dj9e
@user-vj1zl2dj9e 8 лет назад
最近の車は良くできてる、ボディ剛性など、荷重移動やタイヤの限界域が解り難い(限界域が高い)為 初心者につかみにくいかも、こういうサーキットでの走行は自分の限界も 安全に知る事ができる、スポーツ車を購入して一般道で飛ばすドライバーを待つのは悲惨な事故 です、スポーツ走行が好きな人は是非サーキットにてドライビングをしてほしいと願います サーキット走行で得たものは自分の限界や愛車の限界など、安全走行にも一躍できると 思います。皆様のドライビングライフがより良いものでありますように。
@tkioktoiy1283
@tkioktoiy1283 5 лет назад
サーキットすげぇ行きたいんですよ…でも金が無いんです…
@user-wo2cf7pc8w
@user-wo2cf7pc8w 5 лет назад
サーキットすげぇ行きたいんですけど近くに無いです
@TREK_CAPWORKS
@TREK_CAPWORKS 4 года назад
@@tkioktoiy1283 ミニサーキットなら時間5,000円位ですよ
@TREK_CAPWORKS
@TREK_CAPWORKS 4 года назад
@@user-wo2cf7pc8w自分は 一番近いサーキットまで二時間ですね それでも近いので行ってますけど・・・
@ShigeruX1
@ShigeruX1 11 лет назад
黒沢元治が若くしてサーキットを去った理由は遅かったからじゃないんだよね。 おそらく何も知らないで書いてるんだろうけど。
@teikoku1945
@teikoku1945 4 года назад
ガンさんが遅いなんて誰が言うんですかね?
@icwa2800
@icwa2800 4 года назад
大事件でしたね。証言によると故意の走りでそうなったというのも。。 日本のレース界で初の刑事事件にもなったし。 友人の五木寛之の勧めで引退して自動車評論家になったんですよね。
@peliatan2010
@peliatan2010 8 лет назад
このぢいさん、やっぱり凄いわ。
@racer39
@racer39 5 лет назад
これでも50代だよww 今の50代は若いね
@adadajajadad
@adadajajadad 4 года назад
まだおっさんやな
@B15lover
@B15lover 9 лет назад
~荷重移動~ ・Gのベクトルがスムーズに変化するようにすること ・タイヤの限界を超えてしまわない最大限のGを発生させること ・適切なタイヤに荷重をかけタイヤのグリップ限界を上げること に注意する事。 ~チョイ踏みアクセル~ ブレーキを踏んで離しただけでは(右コーナーの場合)左前輪にグリップが集中してしまい、 リアがブレークしやすくなる。これを防ぐため若干アクセルを開けることでリアに荷重をかけ、 車の姿勢制御のためのマージンを取る。 これは速さのみを追求した場合”無駄な動作”に分類される。 ブレーキだけで4輪に完璧な重量配分ができればいいんだけどね・・・
@ryu05330
@ryu05330 4 года назад
B15lover それに一番近いのがRRですよね!
@ParadigmShiftPrj
@ParadigmShiftPrj 10 лет назад
ロードスターは加重変動が起こりやすいのがまた面白いんだよね
@kagome15ish
@kagome15ish 2 года назад
もうこれがサーキットドラテクの絶対回答だと思います。
@user-oz1zl1bp1d
@user-oz1zl1bp1d 4 года назад
「お父さん」ってのが良い感じの親子っぽい
@weatheringman3415
@weatheringman3415 6 лет назад
なんでだろ、凄いスピード出てるはずなのに観てて全然怖くない。
@rusi6534
@rusi6534 6 лет назад
ガンさんにレクチャーしてもらえるなんて羨ましいな。
@ohirunetnvomanmaru
@ohirunetnvomanmaru 9 лет назад
撮影機材70kgに時代を感じた
@user-hs4gs4pw8s
@user-hs4gs4pw8s 4 года назад
締めこ仁川利活躍 誇り不定期金けえ
@user-hs4gs4pw8s
@user-hs4gs4pw8s 4 года назад
ひゅひゅぱん
@user-eb7jw9ih7l
@user-eb7jw9ih7l 7 лет назад
この爺さん実力もさる事ながら頭も良さそうだよね
@hawaiina1788
@hawaiina1788 4 года назад
数年前ホノルル空港で見かけた時に仕事忘れて写真撮ってもらいました。僕の宝物です。
@user-xs1ky9ul6f
@user-xs1ky9ul6f 6 лет назад
論理的で非常に分かりやすい。とても充実した1時間でした。
@racer39
@racer39 5 лет назад
<a href="#" class="seekto" data-time="2787">46:27</a>自分が質問した内容を映像に出してくれることは嬉しいよね
@cd9356
@cd9356 3 года назад
<a href="#" class="seekto" data-time="2898">48:18</a> ガンさん「"荷重"ということに絞って言うと…」 オレ「なるほど、"果汁"だけにね」
@teikoku1945
@teikoku1945 4 года назад
ガンさんの走りって「返す刀」って感じですごくテンポがいい。
@kabuto_buuun
@kabuto_buuun 3 года назад
ガンさんのアニキィまじかっけえっす
@Musufar0427
@Musufar0427 3 года назад
イニdで文太が拓海にコップの水を回すように走れと言ってたのはこの事だったのか。
@misty009glil
@misty009glil 11 лет назад
理論的に、かつ実践的に説明できる、希少な人物ですよ。 現在の国内ドライバーもガンさんに、グリップ走行の指南を受けている方々が多いんです。 過去の事故(現在のレースでは起訴されていないでしょうね。) がなければ、星野、長谷見氏と同等以上の活躍をされていたとおもいますよ。それほどスゴイ方です!!
@vspecn1
@vspecn1 10 лет назад
この動画は貴重! スポーツドライビングのヒントが いっぱいあると私は感じました。
@Sawamura_54
@Sawamura_54 3 года назад
足の動きに全く迷いがないの流石
@moyatto
@moyatto 7 лет назад
これよくできたビデオだな。もっと若いうちに見ておきたかった。
@kinokoantonio2516
@kinokoantonio2516 4 года назад
タイヤの使い方が結構、重要だったりするんですよね、車の運転の場合。
@TheMasuzoh
@TheMasuzoh 7 лет назад
ここまでやってわかる「剛性」か・・
@wa6p798
@wa6p798 4 года назад
理論的でわかりやすいです
@gyauchi
@gyauchi 6 лет назад
アクセルちょい踏みはWRCのような路面変化が読みにくいオフロードで頻繁に使われてるテクニックなのは知ってましたが、オンロードでもコンディションの変化やコースや車に慣れてないときにグリップを確認しながら使ったり荷重移動しすぎたときの荷重の修正にも良いんですね。
@ManWithNoName33
@ManWithNoName33 11 лет назад
Yes ! He's really impressive
@uruoiuruoi360
@uruoiuruoi360 3 года назад
素晴らしい動画。荷重理論が確立されているということはセンサーを多数装備し瞬時に電算処理し制御装置を載せたら人間は到底敵わない無人自動車が出来上がるということになりますね、ちょっと悲しい。
@peppa8920
@peppa8920 4 года назад
荷重移動を勉強したいなら軽トラも良いよ!背が高くて足回りもふわふわして軽くてすごく勉強になるからおすすめ!バケットシートがないから身体をなるべく揺すられないようにコーナリングをGを感じながら運転すると丁寧な荷重移動につながるし、法定速度内で田舎はもちろん都会の街乗りでもできる。
@waraka193
@waraka193 8 месяцев назад
荷重移動は身を持って知るべし! この言葉につきる! 学得ではなく体得に全て有り‼️ まずは、通勤路や峠をノーマルサスでタイヤの摩耗を感じながら最小限のブレーキとハンドルをこじらず走り込めばこの言葉の真意が見えてくるよ!
@56capo69
@56capo69 8 месяцев назад
車を操る技量の懐の深さが違いすぎる‼️
@user-qd4zk6cb6y
@user-qd4zk6cb6y Год назад
攻めながら話すと早口になるもんなのにこの口調なのほんと頭のネジ3本くたい緩んでるよ
@user-dw6qr2qo3o
@user-dw6qr2qo3o 4 года назад
タイヤの限界をどこで判断する のかな?と言う疑問が アクセルのちょんで探っている と言う1つの答えが見れて良かった
@tomo81594
@tomo81594 7 лет назад
すごい
@hide59603
@hide59603 9 лет назад
今は亡きHSPかぁ。 時代を感じる
@zutuugaitai
@zutuugaitai 11 лет назад
これ見てる若いヤツら、お前ら幸せだぞ。 大昔の私が若い頃は、こんな動画やビデオなんかない。元さん執筆のドライビングテクニックの本を買って、勉強したもんだ。 で、昔から元さんの教えは的確でわかりやすく、言ってることが変わってないんだよ。言うことにブレが無い=真実なんだよ。 私からのアドバイス> 毎日走ってる通勤コースがあるなら、別に飛ばさなくていいから、荷重移動を意識して走るといいよ。①ブレーキング ②曲がる  この流れで荷重移動を意識する。 荷重移動がスムーズに出来た時、タイヤの接地感を感じれるはずです。
@user-bg5mg6no6t
@user-bg5mg6no6t 4 года назад
すごくありがたいけど、今の若者で車の維持出来る人なんて一握りなんですよ。
@user-ew3zl5sp9y
@user-ew3zl5sp9y 4 года назад
zutuugaitai もやし食べてでもクルマ生活頑張ります💪
@user-cz1fx4wy5g
@user-cz1fx4wy5g 4 года назад
安置ビクスク 6年前のコメに返信してもこのじじーくたばってそうだけど…
@user-bl3jq2ni4k
@user-bl3jq2ni4k 4 года назад
zutuugaitai ロードスター乗ってますが、確かに荷重を意識した通学だけでも上手くなれそうですね🙄 練習頑張ってみます。
@millionfilms9571
@millionfilms9571 9 месяцев назад
この動画の元はベストモータリングで、このビデオ自体20年以上前だけどな。
@up_date6449
@up_date6449 5 лет назад
生きている内に、元さんから教わりたい!
@creativeYouTube1
@creativeYouTube1 3 года назад
<a href="#" class="seekto" data-time="482">8:02</a> 自分はガンさんの足のカメラに注目して見ています。 速度が40キロぐらいしか出てないかのような落ち着いた足の動き
@user-fq4kz7yd8b
@user-fq4kz7yd8b 7 лет назад
こういう動画ってさ、現実とゲームを一色体にする脳内お花畑君が必ず出てきますよねw
@kinopic
@kinopic 4 года назад
素晴らしい(´ω`)
@khonmaru2455
@khonmaru2455 4 года назад
昨今、自動車の技術進歩は、ハード側ばかり業界は躍起になってるが、ガンさんを始め、これだけプロレーサー達が残してきたソフト側の技術はなぜ普及しないのだろうか? 勿論、人間はミスをする動物だから、ハード側の技術の進歩は必要だ。 けど、それはハード側に依存することも考えられるし、先に人が事故を未然に防ぐ技術や精神を身に付ければ、ハード側に仕事させずとも事故を防ぎ、安全に一般道を走れるはず。 それは、サーキットのスポーツドライビングでも一般道の安全運転でも同じはず(但し、一般道では対向車や速度制限、その他通行人等がある)。 この動画は単にスポーツドライビングって話で終わらせず、教習所でも教えておくべき内容が沢山詰まってる。 何も、一般道でスポーツドライビングしろってことでは無く、ドライバーが自動車は基本的にタイヤの性能を越えてドライブすることは不可能だと知らないと、急操作で事故に繋がりかねないってこと。
@user-po7jl7wy2f
@user-po7jl7wy2f 4 года назад
金はあるけど知識も技術も心構えもないドライバーが増えたんじゃない? スポーツカー出してもやれ皮張りだの室内空間だの利便性だの何を求めてるのか分からない。挙げ句の果てにはミニバンでスポーツとかあんなに重たくて止まらない曲がらない車に人いっぱい乗せて荷物満載でただただ見てて危ない
@khonmaru2455
@khonmaru2455 2 года назад
@@user-po7jl7wy2f 自分もそんな気がしてなりません…
@user-yj3fd8lr3e
@user-yj3fd8lr3e 5 лет назад
HSP楽しかったけどもう閉鎖してるからなあ それにしてもガンさんは本当にすごい
@user-kp7kq8vp4q
@user-kp7kq8vp4q 4 года назад
どうも~☺️RU-vidやってたのですね😃
@yf19yf21yf165
@yf19yf21yf165 6 лет назад
前後荷重だけで説明すると コーナーの大分手前からゆっくりブレーキを踏んで行くと タックインもベストな荷重のかけ方も簡単だけど コーナー直前まで加速して 一気に急減速すると沈み過ぎたフロントがバネの反発する力から跳ね返りが起きて荷重変動につながって 上下と言うか…前後に車がふらつく これを急ブレーキでフロントが底付きする直前にアクセスを踏んで 加速で前が浮き上がる力を使って打ち消してるんですね 固いショクを付けると急な動きの最後を受け止めてくれますが 特にふらつき安い古い車を乗って来た人は無意識にフラつきを抑える動作が身に付いてて コンニャクみたいな車でも真っ直ぐ走らせられるんですよね、 僕も似た経験してるので分かります。
@user-oq4mc7gh6b
@user-oq4mc7gh6b 5 лет назад
速い走りは、優しく運転するということですね
@yf19yf21yf165
@yf19yf21yf165 6 лет назад
アンダーが出てるスキール音が1秒鳴ったら大体タイムは0.1秒ダウンしてます。 オーバースピードでコーナー突入するから滑ってタイヤがなってるので 一見早く感じますが コーナーリング速度は落ちてます。 コーナーリングはグリップが命です 荷重をタイヤに乗せてゴムが潰れてアスファルトの凹みにしっかり引っかかって、初めてグリップしますが スキール音はせっかく引っかかってるゴムが滑ってる証拠 でもタイヤは4つあるので 1番荷重の乗ってるタイヤでベストパフォーマンスを出すために 他のタイヤからスキール音が出るのは 仕方ないです。 原則時の後ろのタイヤやコーナーリング中のイン側のタイヤも グリップを生かしたいなら後はサスペンションで調整するしか無いです
@taro-mt3cb
@taro-mt3cb 7 лет назад
自分は使う事ないけど、勉強になった
@user-fi7ur4ck3x
@user-fi7ur4ck3x 4 года назад
北海道にサーキットあったんだ。でも広いから沢山作れそうだよね
@fuzivelo
@fuzivelo 4 года назад
このコース走ってみたかったなぁ
@YY-ug3gc
@YY-ug3gc 4 года назад
所謂プロドライバーの中でもガンさんは一線を画すよなほんと。 色々な映像見てると分かるけど乗った後にセッティングを指示する際に具体的にここをこうしてと明確に指示されてるけど、 ほとんどのプロドライバーはそこまで明確に指示できてない。 センサーと言うか感覚がずば抜けてるんだろうなぁ
@sangatsu30
@sangatsu30 11 лет назад
分かりやすく質問しますね。 mnbcbrさんはこのビデオを見て、 ガンさんが言っている事やドライビングに疑問を持ったのですよね? それをビデオのどの部分なのか、なぜ疑問に思ったのかを教えてください。
@un0929289
@un0929289 6 лет назад
W黒沢さんは実践だけではなく理論で説明できるところが凄いですね。 自分もそうだけど生徒さんもまだよく理解できないんでしょうね。
@iotaito4120
@iotaito4120 11 лет назад
元さんは神です。世界的に見ても一流だと思います。かの片山右京氏がF1界で三流のレッテルをはられたと申しておりましたが、その右京氏も元さんには一目を置いていました。 ビデオでは伝わり難いと思います。この走りはわかる人にしかわからないのですね。
@dai2shonanmaru
@dai2shonanmaru 4 года назад
もうひとりの『世界のクロサワ』。
@Kitacchi1
@Kitacchi1 7 лет назад
まー、初心者の場合、速度が怖いのであれば、敢えて細いタイヤを履いて練習すれば、車の挙動が体験でき、元さんの言っている意味がわかりやすい。
@7g579
@7g579 4 года назад
@Y Takeda バイクは四輪と違って前後ブレーキ独立だしね。まー四輪もサイドブレーキは後輪だけかかるけど。
@user-qi6cs4ol4s
@user-qi6cs4ol4s 4 года назад
@@7g579 バイクの場合、ブレーキオンオフによる向き換えが出来るよね。 そして何より車と違ってハンドルの切り直しが出来ないから、自然とスムーズなハンドルとならざるをえない。
@user-bf3zb6pf2o
@user-bf3zb6pf2o 3 года назад
何乗ってもスキール音が一定。2輪を経験してきたレーシングドライバーは皆タイヤの使い方に角が無い。速く走りたいなら見習うべき。”フリクションサークル” INITIAL-Dでコップの縁に沿わせて水を回すのがこの理論に合致する。
@taku859
@taku859 4 года назад
レーシングドライバーこそ無事故無違反であってほしいよなぁ〜。車は安全であるのが基本ですよね。
@RobertMilat
@RobertMilat 5 лет назад
wow this is old, I love it so much
@k5280
@k5280 10 лет назад
グランツーリスモをやるならノーマルコントローラーを使うなってことですね!
@elteridge
@elteridge 4 года назад
谷口NOBさんと言っていることが同じだ。フルブレーキのときに(右に)ハンドルを切りすぎても左前タイヤに過重が掛かりすぎって。
@Hiro_plum
@Hiro_plum 3 года назад
免許更新の時この動画流せば居眠りする人減りそう
@df-zd8vm
@df-zd8vm 4 года назад
安易で端的な比較は出来ません。全て目的や条件が違うのだから。その点、このセンセーはポールフレール同様に基本的な原理を教えている。それで十分。
@user-gw6bt4us1b
@user-gw6bt4us1b 3 года назад
なるほど、走りとは、荷重変動の連続なのですね!
@kingyomusi
@kingyomusi 6 лет назад
野花が綺麗だなぁ
@jzx110vr25
@jzx110vr25 2 года назад
素人の自分でも次元が違うと思ったガンさんの車載動画。ものすごく速い速度なのに見た目はやさしい運転なんだよね。谷口信輝氏なんかもそんな運転してる気がする。
@r4l178
@r4l178 4 года назад
アーティストだねぇ
@user-lh4xt9wj5w
@user-lh4xt9wj5w 8 лет назад
バイク乗ってると荷重は意識して乗るし設定もしてるんよ。 けど車だとなかなか難しい。 日々、常に練習です。
@racer39
@racer39 5 лет назад
シートを変えるだけでも変わるんじゃないっすか
@user-rq6xv3ou1t
@user-rq6xv3ou1t 4 года назад
<a href="#" class="seekto" data-time="3060">51:00</a>〜
@zutuugaitai
@zutuugaitai 10 лет назад
vspecn1様へ。 貴殿がおいくつか存じませんが、わざわざご丁寧なコメントありがとう。 調子にのってもう一言アドバイス書かせてもらいます(笑 ブレーキング終えて、コーナーへのアプローチの際の、車体の荷重移動がキーポイントです。フルブレーキングすればフロントが沈み込みますよね? この沈み込んだ状態から乱暴にブレーキペダルから足を離してスロットルオンにすると、ここで4輪の接地感が飛んでしまうのです。 対処法としては、ジワリとブレーキングペダルから足を離して、極力リアへの荷重移動を緩やかにする。上級編としては、「左足ブレーキング」を使い、コーナーへのアプローチまでブレーキペダルから足を完全に離さず、同時にスロットルオンします。(左足ブレーキング+スロットルオン) こうする事で、荷重移動を極力減らし、なおかつ車体全体を沈み込ませた状態を意図的に作れます。(=4輪の接地感向上につながる。) 大きな声じゃ言えませんが、これを自在に操れれば、ストリートであればドノーマルのコンパクトカーで、R35GT-Rのケツをまくる事さえ可能になります。事実いい年して毎朝私は…ry
@user-rp1vu9fq6z
@user-rp1vu9fq6z 4 года назад
6年前のやつにいってもしょうがないけどさ 相手にされてないだけなのに車抜かして勝った勝ったって毎朝一人ではしゃいでるの? 一般道でそんなことするって運転めっちゃ下手クソじゃね
@user-xl1ml7gf5c
@user-xl1ml7gf5c 3 года назад
元さん、 僕の中学時代の恩師にそっくり笑
@vspecn1
@vspecn1 10 лет назад
『ブレーキング終えて、コーナーへのアプローチ』 ここなんですよね! 難しいポイントですし、ここが大事なんだろうな、と感じてます。 勝手な意見ですが、プロは荷重バランスが崩れない様にすることを 常に意識して、何をどうすればいいのかを考えて行動に移している という様に見えますが・・・・
@adadajajadad
@adadajajadad 4 года назад
ドライバー自身が最初に話す自身の欠点ちがうから凄い
@youtuber.1
@youtuber.1 7 лет назад
2輪なら転倒してしまうような雑な加重の変動と移動 クルマだから怪我はしないがタイムアップは望めませんよ、という事かな?
@racer39
@racer39 5 лет назад
だからバイク乗りは車も上手いのか
@hanzren
@hanzren 6 лет назад
I wish there were english caption :(
@user-pt7ew2se3z
@user-pt7ew2se3z 4 года назад
温度が変わらなければタイヤの空気圧は変わらないよ
@user-iz1xl9jj7k
@user-iz1xl9jj7k 2 года назад
ジムカーナにコレを落とし込むのがホントに難しい
@sumichan0204
@sumichan0204 10 лет назад
シズカニシズカニシズカニ〜 だがシズカ過ぎると遅くなる。
@looking1700
@looking1700 8 лет назад
+sumichan0204 「シズカニ〜」は荷重変動をシズカニ〜て意味なので、誤解の無いようにて主旨の事を動画内で仰ってますわ
@sumichan0204
@sumichan0204 8 лет назад
+minato_aid 僕もこのビデオに衝撃を受けてタイヤとは何か、荷重移動とは何かを知りました。おかげでタイヤからの情報に敏感になりタイヤの重要さを知りましたよ(^^) このビデオがなかったらFFのことも理解できなかったと思うし、アンダーのことも分からなかったと思います。
@looking1700
@looking1700 8 лет назад
+sumichan0204 この方のみたいに理屈がしっかりしてて且つ結果を残されてる方って貴重ですよね。本当に勉強になります。
@user-pi5zx6dk6y
@user-pi5zx6dk6y 4 года назад
アンタの言う事 シロウトの俺には 分かる気がするよ。 過ぎたるは猶及ばざるが如し ってね。
@user-sz7gi6hq9u
@user-sz7gi6hq9u 4 года назад
右に曲がりやすいのは、左前一本にたくさん荷重をかけるよりも、 四本に平等にかけた方が速いって事?
@akudara
@akudara 3 года назад
自分で考えてトライして答え合わせするしかないですよ。
@tm3xxx
@tm3xxx 6 лет назад
果汁だけに絞るのか。 すみません。。。
@ndtomochan4798
@ndtomochan4798 3 года назад
切りすぎてグラっとならないように きれいな円を書くようにですね
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 4 года назад
ガンさんと私ら一般人でこんなに違うんだね、、、。ショックだね。
@wearetepper
@wearetepper 2 года назад
琢弥さんもそろそろ還暦なんですね。。
@psleaf5864
@psleaf5864 8 месяцев назад
免許取って20年以上経つが、答え合わせをしてもらってる気分になります。 バイク乗りだと、フロントでもリヤでも荷重かかりすぎるといきなりスリップして転倒するのが身に染みついてるからブレーキ操作と雨の日のアクセル操作には自然と気をつけるようになるんだよね。
Далее
黒沢元治 ACTIVE DRIVING
55:20
Просмотров 48 тыс.
🎤Пою РЕТРО Песни ✧˖°
3:04:48
Просмотров 1,7 млн
黒沢元治 ACTIVE DRIVING 2
55:39
Просмотров 32 тыс.
Front Tractor Tire Project #project
0:51
Просмотров 16 млн
transmission    gear box  #automobile #熱門
0:10
Просмотров 8 млн