Тёмный

(総集編)個性強めのイロモノボスを8人撃破する!!レトロ格ゲーラスボスチャレンジ(ゆっくり実況) 

gogo midou
Подписаться 63 тыс.
Просмотров 84 тыс.
50% 1

過去に挑戦した個性強くて一見の価値のあるボス8人を集めました!
他にもっと個性的なボスがいましたら、コメントにて教えてください。
0:00 前置き
0:54 コロッサス(ソウルキャリバー3)
4:27 レッドアリーマー(SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS)
10:20 NANCY-MI847J(鉄拳6)
15:23 魔界大帝フェルナンデス(わくわく7)
22:38 八宝斎(らんま1/2 爆烈乱闘篇)
27:57 海底軍艦 轟天号(ゴジラ怪獣大決戦)
34:13 ティラノサウルス(ダイノレックス)
41:03 ブリストル・ウェラー(GROOVE ON FIGHT 豪血寺一族3)

Игры

Опубликовано:

 

27 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 80   
@user-uw8np5js7s
@user-uw8np5js7s 3 месяца назад
0:54 コロッサス(ソウルキャリバー3) 4:27 レッドアリーマー(SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS) 10:20 NANCY-MI847J(鉄拳6) 15:23 魔界大帝フェルナンデス(わくわく7) 22:38 八宝斎(らんま1/2 爆烈乱闘篇) 27:57 海底軍艦 轟天号(ゴジラ怪獣大決戦) 34:13 ティラノサウルス(ダイノレックス) 41:03 ブリストル・ウェラー(GROOVE ON FIGHT 豪血寺一族3) イロモノボスまとめ総集編お疲れ様です!
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
ありがとうございます!これを参考にチャプター分けさせて頂きました!
@user-gn9pt3on8c
@user-gn9pt3on8c 3 месяца назад
😊
@shousuzuki5002
@shousuzuki5002 Месяц назад
ご苦労様です 何回観てもグローブオンファイトやね 自分も苦戦しましたから
@tabibitok
@tabibitok 3 месяца назад
フェルナンデスは見た目もパワーもインパクトが凄いですね
@user-sk8yl1ev7c
@user-sk8yl1ev7c 3 месяца назад
懐かしいなぁ こういう総集編見ると過去作見たくなる
@user-el3tc4hv2b
@user-el3tc4hv2b 3 месяца назад
3Dでもない完全なる2Dなのに艦の向きをスイッチさせて能力変化させるの拘りすごすぎだろ轟天号は
@ALF_1215
@ALF_1215 3 месяца назад
フェルナンデス様可愛いくて好き
@user-dn3vm9re5h
@user-dn3vm9re5h 3 месяца назад
魔界大帝フェルナンデス好き
@Ray_Kabocha
@Ray_Kabocha 2 месяца назад
こういうジャンル別の総集編も便利で面白いですね! 轟天号(全長150m、重量1万t) ←ゲーム内では小さく見えますが、こいつめっちゃデカいですよね…(´・ω・`) フェルナンデスも体長が縦横無尽とか言ってますし…
@Kamo-Hook
@Kamo-Hook 3 месяца назад
デカさという点ではカプコンのVSシリーズに出てくる アポカリプスとオンスロートも凄いですね なんせ画面内に上半身しか映らないという 見た目のインパクトは抜群ですw
@user-of1lj6bx8o
@user-of1lj6bx8o 3 месяца назад
フェルナンデスさん今のゲームに出てきたらアーマー付きでもっと凶悪になっていそうw
@ver.YouTube
@ver.YouTube 3 месяца назад
知らない、それでいて鬼強ボスが多く、観ていてとても愉しめました😆
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
楽しんでもらえて良かったです! 定期的に埋もれているボスを発掘していこうと思います
@huamulan5050
@huamulan5050 3 месяца назад
コラボ系のボスって結構好きなんですよね。 特に格闘ゲーム以外のはよく落とし込めている事が多くて
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
確かに!コラボキャラは原作のイメージ壊さないように特に力入れている印象ありますね!
@rokuhana5748
@rokuhana5748 3 месяца назад
わくわく7のフェルナンデスの兄でギャラクシーファイトのラスボスのフェルデン・クライスも強かった…隠しボス(?)のローウェのかなり強かった記憶が。
@user-jo4jp4eh6u
@user-jo4jp4eh6u 3 месяца назад
ソウルキャリバー3の石像戦がダークソウルに見える😂
@sib_a5050
@sib_a5050 3 месяца назад
ブラッディロア4とか色物だったな それまでのシリーズは完璧だったのに
@user-zv2dr2tf7e
@user-zv2dr2tf7e 3 месяца назад
豪血寺一族シリーズは全部やって欲しい
@user-jl1gl1cj8v
@user-jl1gl1cj8v 3 месяца назад
ファイターズヒストリーダイナマイトの特殊条件ボスは猛牛。 元ネタはさらに昔のゲーム「空手道」の突進する牛を殴り倒すボーナスステージ。 表記がOX(オックス)で公式攻略ビデオにて溝口から「なんやマルバツってケッタイな名前や。」(馬鹿)
@user-xf9vs6vg1i
@user-xf9vs6vg1i 3 месяца назад
さあ牛だ!
@HazeTheOldGamer
@HazeTheOldGamer 3 месяца назад
ラスト、似てると思ったら、やはり西次官だったか
@age-s2124
@age-s2124 3 месяца назад
ライトニングレジェンドのギリギリ親父(主催者)と K.O.J(地上最強にしてヒロインの父親)もなかなかのイロモノ
@cf7952
@cf7952 3 месяца назад
ギルティギアのボス飛鳥=R♯やってみてほしいです。ほんとに弾が画面の半分以上を占めて笑えますよ
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z 3 месяца назад
恐竜同士の格ゲーは作品そのものがイロモノ過ぎるw
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
確かにw
@theshicky464
@theshicky464 3 месяца назад
ゲームが作られた当時から恐竜の復元図や生態も変わってきてるから、 今の最新理論で再現した恐竜でリメイクしたら別ゲーになりそうですね
@tearcry2442
@tearcry2442 3 месяца назад
スト3のギルなんかもビジュアルのインパクト強いですよね。
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
確かに、スト3ギルは名作ゆえに見慣れているけれど実はすごい格好でしたねw
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 3 месяца назад
フェルナンデスがカワヨすぎ😅
@Ohagibotamoti
@Ohagibotamoti 3 месяца назад
動画を見て改めて思ったのが、凶悪ボスのガード不能技の使用率の高さですかね。 食らいたくなければ避けてくれと言わんばかりに・・・。
@user-eo2cl2qp4t
@user-eo2cl2qp4t 3 месяца назад
ゴジラ怪獣大決戦の動画みた時コメントし忘れてたけど、鳴き声使って、相手をぴよらせればって場面がいくつかあった
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
なるほどです!
@user-iu6iz9oo7p
@user-iu6iz9oo7p 3 месяца назад
サムネからもうおもろい
@hodumi7081
@hodumi7081 3 месяца назад
30年近く前のゲームですがゼロ・ディバイドのイクストルも中々強烈ですよ
@user-vm2mt3ch4o
@user-vm2mt3ch4o 3 месяца назад
色敗北時のやつは巌陀羅っていう昔の3Dサムスピに出てきた中ボスで死体を継ぎ接ぎして作ったフレッシュゴーレムでござる(あれも大概イロモノボス)
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
侍魂アスラ斬魔伝、面白そうですが家庭用出ていないみたいですねー残念
@user-pt8my6hg2z
@user-pt8my6hg2z 3 месяца назад
堕落天使(彩京)やって欲しいけど 残念ながらコンシューマーにない・・・・・悔しい
@user-jc6wt6tb8j
@user-jc6wt6tb8j 3 месяца назад
『カイザーナックル』にチャレンジする前のコメントがあって感慨深いですね( 39:09 ) ナンシー戦のガラス床は判別しにくくて本当に意地悪です(苦笑)
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
ここから倒すまで相当時間かかってしまいましたねw まさかあんなに苦戦するなんて・・
@user-il2bq4tr4p
@user-il2bq4tr4p 3 месяца назад
アストラスーパースターズの魔王サタン・ボルテもなかなか面白いギミックボスだと思います。 まぁ、いかにも隠しボスっぽいのが確定で出てくるので中ボスなんですが…… 一定時間で攻撃をやめてサンドバッグになる、キャラ毎に特定の攻撃しか当たらない、などかなり珍しいキャラです。
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
アストラスーパースターズはほしいんですが今プレミアがついてえげつないことになってますね・・。
@user-il2bq4tr4p
@user-il2bq4tr4p 3 месяца назад
(持ってるから値段調べた事無かった…)
@rurobu4138
@rurobu4138 3 месяца назад
ブリストル戦はお梅&お種が一番キツイ理由は何故か超必をガードする確率がたかい 攻略方法は裏切った相方の時にダッシュ攻撃でダウンさせてバックステップで間合いをとり(1人時限定の)ゲージ溜めをして相手が起きたら再びダッシュ攻撃でダウンの繰り返しで倒す ブリストルは溜めたゲージで超必を押し付けて倒す
@Shinji-KASH
@Shinji-KASH 3 месяца назад
ほどほどに忘れたころに来た総集編助かる…! でも最初の紹介ダイジェストのは選外なの草(^ω^U) しかしEDが無かったぞ…!? 俺は最後に疾走感のBGMと着物美少女(名前は?)が見たいのじゃ!(;゚∀゚)=3ハァハァ
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
まさかEDを見たいと思っている人がいるとは思いませんでしたw次からつけますね
@user-sh8dg5jx5z
@user-sh8dg5jx5z 3 месяца назад
難易度はそんな高く無いんですが、PS1のシンプル1500シリーズ Gガンダムザ・バトルのプレイ動画をやって欲しいです! デビルガンダムとか大型機の多いイロモノたくさんで動画映えもしそうですし!
@user-mb8gj1rk6l
@user-mb8gj1rk6l 3 месяца назад
常闇の皇も大概だと思う。大神知らない先輩は「?」ってなってたし
@kochiyasanae290
@kochiyasanae290 3 месяца назад
うみねこのなく頃に黄金夢想曲CROSSの黒バトラとか超強いのでやってほしいなって
@sunako3
@sunako3 3 месяца назад
PS2のキャリバー3はメモリーカード破損バグあるので注意
@user-il6bb2wd4c
@user-il6bb2wd4c 3 месяца назад
パワーストーンみたいです
@kazenatsuno3734
@kazenatsuno3734 3 месяца назад
動画のOPにちょっと映るビグザム…からのノイエ・ジール、サイコガンダムMk-Ⅲと巨大なボスが連続した中で最後の最後に待ってるのが通常サイズのハイドラガンダムってのが逆にカッコいいのよね。 なんかサイコガンダムMk-Ⅲの方が強い気がするのは気のせい………ではないかもしれない。
@age-s2124
@age-s2124 3 месяца назад
ハイドラはゲージ技の威力凄いけど「それだけ」だからなあ… メカ系だとサイバーボッツも空から爆撃しまくりでウザいことこの上ない 中ボスのヘリオンの後だからラスボスのワーロックが攻撃威力以外別に…っていう
@user-yukuroar
@user-yukuroar 3 месяца назад
電光戦車を知ってると まだ手足があるだけマトモに見えなくも…ない?
@kamameshi0804
@kamameshi0804 3 месяца назад
ファイティングレイヤーの中ボスの鮫や虎と槍を持った甲冑とラスボスを推薦したいけど これ未だに家庭用に移植されていないからなー......
@blackdraft7134
@blackdraft7134 3 месяца назад
色物といえばファットマン(家庭用移植はメガドライブ) もっともあれを格闘ゲームと呼んでいいのかどうかが問題ですが
@user-gw8ol6bc7d
@user-gw8ol6bc7d 3 месяца назад
フェルナンデス好き 実は他ゲーに兄が出てるけど姿はまったく似てない
@blackwidow059
@blackwidow059 3 месяца назад
イロモノボスキャラと言えばバーチャのデュラルが先駆けな気がする。格ゲー界で全身金属のラスボスって当時はそいつぐらいだっただろうし。
@user-el3tc4hv2b
@user-el3tc4hv2b 3 месяца назад
ワーヒー1のギガスが居る 液体金属だけど
@blackwidow059
@blackwidow059 3 месяца назад
@@user-el3tc4hv2b さん 確かに!!👍
@user-oi4qw9wb9t
@user-oi4qw9wb9t 3 месяца назад
わくわく7は20年早かったと思ってる。 イロモノといえば、勝ったらポージングを決めてくる……牛。
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
牛もなかなかインパクトあっていいですね!!
@user-xf9vs6vg1i
@user-xf9vs6vg1i 3 месяца назад
ティセは当時(プレイヤーの中では)かなりの人気でしたね 今は無きゲーメストのわくわく7大会で参加者の8割方がティセだったことがありましたしね まあオタク界隈全体としてはメイドロボキャラはToHeartのマルチが異常なほどの人気だった時代ですが
@user-bc5nl1rd8z
@user-bc5nl1rd8z 3 месяца назад
やっぱり豪血寺一族は色々な意味で、すごいラスボスばかりだなぁ❤ 今回はイロモノラスボスですが、いうてまだ「イロモノ格ゲー」もだいぶやってますから、そちらも期待してます♪
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
イロモノ格ゲーは個人的に大好きなので、何気に数こなしてますよねw。
@user-kb7zm2my8y
@user-kb7zm2my8y 3 месяца назад
ダイノレックス想像の20倍くらい女寄ってきて草
@user-bn9hn2ox8g
@user-bn9hn2ox8g 3 месяца назад
スカルガールズをやってほしいです
@user-pe1nc6mt7y
@user-pe1nc6mt7y 3 месяца назад
イロモノだとファイターズメガミックスのボスのホーネットとかはどうです? デイトナUSAの登場車がボスに 後はドリームキャストのゴジラのゲームでのジャイアンと芹沢博士とか 同じくドリームキャストのジャイアントグラムにロボ化した馬場さんが居たような
@tailslidermark2
@tailslidermark2 3 месяца назад
すいません 動画見つかりました😂
@user-py4bs6zp3j
@user-py4bs6zp3j 3 месяца назад
SCⅢのコロッセウスって、PS版ソウルエッジOPでソフィーティアの水浴びを覗いていた石像と同一人物なんですかね🤔 …ふと思い出したもので
@NM-hr6qj
@NM-hr6qj 3 месяца назад
豪血寺一族のボスと言えば ボビーオロゴンと豪血寺新十郎 色物ボスなら超人学園ゴウカイザーのプラトニックツインズ中ボスだけど 富士山バスターの 鬼 天狗 弁慶 五右衛門
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
富士山バスターと大江戸ファイトはめちゃくちゃプレイしたいんですが、家庭用が出ていないのが残念。
@JAN----
@JAN---- 3 месяца назад
この中だとらんまとわくわく7だけやったことあるな 八宝菜はキセル投げの間合いが妙に広く感じて本当にイライラした記憶
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
八宝菜はほんと戦いづらいボスですよね
@martan1972
@martan1972 3 месяца назад
この石像はアキレウスだった・・・?
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 3 месяца назад
アキレス腱やな😅
@user-yg5te6ci7w
@user-yg5te6ci7w 3 месяца назад
石像の安全地帯はハメではなかろうか
@gogomidou
@gogomidou 3 месяца назад
確かにハメに近いですね。この時期はラスボスチャレンジはじめたばかりでルールをはっきりと決めていなかったんですよ・・。
@user-xb4sh4ce3s
@user-xb4sh4ce3s 3 месяца назад
攻略とハメの境界線はどこだろうと思ってる KOF2001の時は「有名なパターンを使わないで倒す」と言う明確な指標があったけど
Далее
ААААА СПАСИТЕ😲😲😲
00:17
Просмотров 2,8 млн
МОЙ САМЫЙ ЖЕСТКИЙ ФЛИК
14:20
Просмотров 88 тыс.