Тёмный

1500年も最強だった軍隊!?アレキサンダー大王の【マケドニア軍】世界の戦術戦略 

非株式会社いつかやる
Подписаться 501 тыс.
Просмотров 556 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

24 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 411   
@非株式会社いつかやる
@非株式会社いつかやる 3 года назад
いよいよ今回でアレキサンダーシリーズは終了となります!終わった~終わってしまった~ 本当に長い間、ご試聴ありがとうございました。長々作ってきたけど少しでも戦史やアレキサンダー大王や歴史に興味を持ってもらえたら幸いです。新シリーズやハンニバル戦記の続き、今回すこしイジッたローマ軍戦記も予定してるので少々お待ち下りませ~ マケドニア軍に関してはナポレオン軍VSマケドニア軍をガチでシュミレーションしてた本があるんだけど、これ読んだときは度肝を抜かれたwさすがに無理があると思うけど、それほどロマンにあふれてる最強軍なんですよね~ サリッサ(長槍)をフィリッポスが導入したとよく言われますが、最近の研究ではフィリッポスの前の時代にはすでにあったらしい。まだけっこう謎が多かったりするけど、とにかくフィリッポスも天才ってことで!んでちゃんと親父が創った軍の本質を掴んで使いこなし、どころかレベルアップさせたアレキサンダーもやっぱり天才ですわ どしどしチャンネル登録、評価、コメよろです~
@rerepopo663
@rerepopo663 3 года назад
「古代ギリシャ→マケドニア→ローマ帝国」の順に軍事も文化も色んな面が 洗礼されていたのに、後の北方の異民族に負けて色々とこれらがロストしたのが残念過ぎる・・・。
@8bswaf539
@8bswaf539 3 года назад
ファランクス同士の戦いを続けていたギリシャ世界ならだんだん槍が伸びていくのは自然ではある
@pepper1192
@pepper1192 3 года назад
アレクサンダー戦記お疲れさまでした!戦記を見てアレクサンダー大王に興味を持った者なので最終回は寂しいです。 新シリーズも楽しみにしてます! もちろんアレクサンダー戦記、全話高評価しましたよ!
@イマーム
@イマーム 3 года назад
お疲れ様でした! また次のシリーズも楽しみにしています!
@ハンニバルバルカ-v6v
@ハンニバルバルカ-v6v 3 года назад
めっちゃ勉強になります!臨機応変の多彩な指揮、行軍速度を早める改革、土地によって兵糧の調達方法を臨機応変に変える等、電撃的な作戦を可能にするためにあらゆる手を使ってるのが本当に天才的ですね。それに常に敵地であるのにもかかわらず、地の利を活かした行動がとれているんですよね。あれが不思議でしょうがないです。あの時代に情報力なんかが桁違いに感じます。
@rerepopo663
@rerepopo663 3 года назад
チンギスとかティムールもそうだけど、アレキサンダー大王みたいなカリスマ性あるトップが 築き上げる大帝国は繁栄も衰退も一瞬でそこがまた良い。
@ddkk1599
@ddkk1599 3 года назад
散る桜
@みけなす-t1m
@みけなす-t1m 3 года назад
確かにカリスマは短命…彗星の如く現れた…とあるが、言い得て妙ですね
@nicecoach5024
@nicecoach5024 3 года назад
ナポ公もそうだよなぁ
@秋者-t7s
@秋者-t7s 3 года назад
ユリウスカエサルのローマ帝国ぇ
@Kawawadia
@Kawawadia 3 года назад
プロイセンもビスマルクが辞めてから大変なことになったしなぁ
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz 3 года назад
動画内の注釈にあった全盛期ビザンツ帝国の戦術も見てみたいです。
@ジョージジョルノッブ
@ジョージジョルノッブ 3 года назад
すぐ近くで戦ってるから、こういった有能な兵にとって欲しいものがしっかり分かってるから臨機応変にかつ納得のいく戦法が思いつくしちゃんと馴染む カリスマ性の教科書ですね 憧れて頭をはってたカエサルやナポレオンがいるくらいですから、本当に教科書的な人間だなと思ってます
@wai-hasegawa
@wai-hasegawa 3 года назад
占領地の維持が凄い。 幾度も大軍・強敵との戦いを経てもマケドニア兵を維持できてるのが凄い。
@ブーブーひろと
@ブーブーひろと 3 года назад
このアレキサンダーシリーズのお陰で、戦史が好きに成りました!
@rerepopo663
@rerepopo663 3 года назад
アレキサンダー大王って自分も前線で戦う事も出来る人だから凄いよね。 因みに秦の時代の中華にローマ帝国から、遥々使者が来た事が記録されてるけど この人はそれよりも前の時代に、大帝国のトップなのに自ら中華のすぐ横まで戦いを重ねながら 進撃だから規模とか行動力が段違い。
@toshihirom2038
@toshihirom2038 3 года назад
騎馬兵が敵とすれ違い 胸に突き刺さった槍だけが残るなんて光景ちょっとかっこいいな
@宮城治郎
@宮城治郎 3 года назад
ラストサムライでその光景ありましたね。
@KK-mq7je
@KK-mq7je 3 года назад
マケドニア軍は、ギリシャの重装歩兵戦術がエパミノンダスの斜線陣において円熟を迎え エパミノンダスの弟子となったフィリッポスが斜線陣のドクトリンを継承した上でマケドニア・ファランクスとして完成させ マケドニアという立地上、黒海沿岸を遊牧するスキタイなど周辺の騎馬民族と接する形で騎兵戦術を取り入れ そしてアレクサンドロスという世界史上の軍事的天才を頂点に迎える形で完全に機能した、古代地中海の軍事リレー最終ランナーといった感がある
@KABBKA48
@KABBKA48 3 года назад
意外とこういう具体的な戦術動画少ないですね。 動画の内容も説明・地理描写・戦場描写などがまとまっていて、とても楽しいです
@カユウマ
@カユウマ Год назад
モンゴルもマケドニアも、優れた工兵、攻城兵器を持ってるって共通点があるのが面白い しかも、様々な兵種、戦術があり、それを使いこなせる指揮官が居れば最強ってとこまで同じ
@tongaricorn104
@tongaricorn104 3 года назад
見るたびにCiv6でマケドニアを使いたくなるシリーズでした。ありがとうございました!
@澤田正広-u3c
@澤田正広-u3c 3 года назад
いつも感心させられるけど、これだけの歴史を良く調べてるって思います。深いところまで理解しているから語り口まで明快でわかりやすい。つくづく感心させられます。
@同心円文
@同心円文 3 года назад
マケドニア軍の仕組み、特徴のある兵種とそれをそれぞれで補わせるところなんか現代目線でみても相当に完成されてる...確かにモンゴル帝国の登場するまで最強の軍隊と言われても納得だわ。基本的に古代の軍隊って歩兵騎兵弓兵で分けられるだろうがその中をさらに細分化させてるってなかなかないのでは?
@坂田火魯志
@坂田火魯志 3 года назад
補給と経理、技術がしっかりしているところが恐ろしいですね、この時代にここまで整えていることは驚嘆すべきことです。ここにもアレクサドロスの天才が出ているかと。父親のそれも。
@天さん-o9q
@天さん-o9q 3 года назад
知らない知識を知れるのはマジで好きだわ
@VIRUS_FREE
@VIRUS_FREE 3 года назад
マケドニア軍はピーキー過ぎる専用機って感じなんやなあ その真逆のローマに敗れるくだりは後に銃の登場で戦術がひっくり返ったのと似てますね
@蒼い月-j2g
@蒼い月-j2g 2 года назад
諸兵科連合の考えがあったペルシアがすげえ あと補給とか工兵の考えがきっちりしてるマケドニアはすげえ ローマの軍の作り方は汎用性があるよな「誰が率いてもそこそこ戦えるようにする」ってのが良い所 第二次世界大戦の時のアメリカもそうだったな、戦闘機とか、エースパイロットじゃなくても扱いやすいようにしてたんよね 結局はそれが強いんだなって
@堀圭佑-e3t
@堀圭佑-e3t 3 года назад
扱いやすいローマ軍と扱いにくいマケドニア軍のシステムの違いを深堀した動画見たいなって思いました
@8bswaf539
@8bswaf539 3 года назад
ローマだったらここかなあ…? ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-n_cqZY82dJM.html
@ヒューズ-o6x
@ヒューズ-o6x 3 года назад
現代のマケドニア人は後から移住してきたスラヴ人でアレキサンダー大王にあやかってマケドニアって国名にしたから、ギリシャ人がブチギレて北マケドニアにしろって改名させたんだよな。
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 года назад
うーん…欧州の情勢は複雑怪奇だなぁ 追記:北マケドニアの隣国であるモンテネグロ共和国、実は日本と最近まで戦争していたらしい。
@platelet3572
@platelet3572 3 года назад
@@mannschnee8016 なにそれkswk教えてクレメンス(゚Д゚)
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 года назад
@@platelet3572  こちらを見てもらった方が早い www.savag.net/russo-japanese-war-not-ended/
@ddkk1599
@ddkk1599 3 года назад
@@mannschnee8016 セルビアのラジオがネタ元か・・・
@中段チェリ王
@中段チェリ王 3 года назад
@@mannschnee8016 さすがはアイアンマン
@sugumi8886
@sugumi8886 3 года назад
1年ごとに総指揮官が変わっても 数万の損失を複数回被っても ローマの目前まで軍勢が迫ろうとも 決して白旗を揚げず何度でも立ち上がる国ローマ 宇宙人説さえ出てくる技術力よりもローマをローマたらしめるのはこの不屈の精神力とシステムの力だった
@ミスターコンシューマー
fateで聞いたことあるような単語がちょくちょく出てくるからなんか嬉しい
@神様-x3i
@神様-x3i 3 года назад
自分の好きな分野を情熱を持って分かりやすく、興味を持たせるように説明する。あな達みたいな先生が必要だよ日本には。
@mannschnee8016
@mannschnee8016 3 года назад
4:26 こんな大昔からカンプグルッペ(戦闘団)の考え方があったのか
@ナノピコ-t4t
@ナノピコ-t4t 3 года назад
諸兵科連合自体は一定程度国力が上がって軍隊が官僚化(常備軍の編成、部族・封建貴族の連合軍から脱皮して指揮系統が一元・合理化)していくとそれぞれで”発明or学習”されるようですね。カンプグルッペはそれを連隊規模にまで降ろすというのが画期的で、士官教育の高度化と複雑な補給を維持できる兵站がある近現代の軍隊だから発明できたものと思われます。
@猫絵師
@猫絵師 3 года назад
分かりやすい! マケドニア軍とローマ軍の説明もめっちゃ簡単なのに的を得ていて良かったです! 二人の掛け合い面白い(ノ∀`)
@manabutakaishi433
@manabutakaishi433 3 года назад
晩年のアレキサンダーはマケドニア軍の装備を軽くて小さい物へ変更し,機動力と汎用性を重視したみたいですね。 インフラと土木技術を重視する点も,ローマ軍がまんまコピーしていたことがわかり笑っちゃいました。 アレキサンダーのセオリーを理論化し,凡将でも勝てるよう一般化したことにローマ隆盛の秘訣あり(・∀・)
@teapot950
@teapot950 3 года назад
副社長の動画は見る前にイイね推しちゃうわ〜(社長の動画もぴろすけさんの動画もイイねしてるけどね(๑╹ω╹๑ ))
@mikimarun1830
@mikimarun1830 3 года назад
あ。私もですw
@yyy4399
@yyy4399 3 года назад
好奇心を持ち合わせた天才は何かをしてくれる。
@とんとん-g8e
@とんとん-g8e 11 месяцев назад
大昔にローマ人の物語をほぼ全巻読みました。マケドニア軍もローマ軍も土木やインフラなど戦闘以外の部分をしっかりさせているから軍が強かったんだなーと思いましたね。
@t.katayama5636
@t.katayama5636 3 года назад
アレキサンダー大王の才能を引き出したマケドニア軍。本当にすごいね。 現代の軍隊は「独立移動する都市機能」と、どこかで読んだけど、遜色ない陣容だな。 地の果てを目指す大遠征ができたのも、戦場に立たないインフラを支えるチームがすごかったからだと改めて思った。
@渡邉聡-k5q
@渡邉聡-k5q 3 года назад
「さあ、今日の本番ですっ!」が来るかと思ったら、無いまま終わった。
@mikelulu724
@mikelulu724 3 года назад
ハンニバルの包囲殲滅もこれの応用だよな~、と。自分と組織に合わせて適正化した結果だと思う。スキピオはその最たるものですが。
@8yoppy114
@8yoppy114 3 года назад
副社長の戦術解説はゲロ吐くくらい好き
@オギマルゼミナール
@オギマルゼミナール 3 года назад
結局、爆発力をある程度犠牲にしても汎用的なローマのほうが勝つんですね。アレキサンダーみたいな天才君主が続くことは稀ですから。
@南原智弥
@南原智弥 Год назад
当たり前といえば当たり前だけど汎用的って大切だよね
@ksk4796
@ksk4796 3 года назад
ちょうどヒストリエ10巻読み返してて調べてきました!わかりやすい!
@PS-zf7we
@PS-zf7we 2 года назад
今でも見返してますwアレキサンダーとハンニバルは何回観ても飽きないですね(自分だけかも?)面白くて勉強になる動画、これからも楽しみにしています。
@武僧-c5c
@武僧-c5c 3 года назад
中国の軍隊が一番発達したのが戦国時代なのでどうしても平原の戦いより都市を軸にした戦術に特化している気がする。あと、人を活かすより任意に洪水を起こすとか、火を効率的に回すといった計略に優れている面もあるので、ただ単に兵隊ぶつけるとあまり強くないんだと思います。ただ、アレキサンダーといえど同時代の中国に殴りこんでも結構厳しい気はします。秦の弩とかありえない射程距離してますし、楚の江水などで水上戦を強いられればマケドニアの本領発揮できないでしょうから。だからこそ平原で同数とおっしゃっていたのだと思います。 ま、中国の軍隊において未成熟な点は何より兵科は山ほどあるのにそれを総合的に運用というのはどの王朝も意識していないように感じますね。
@たくあん和尚-h5y
@たくあん和尚-h5y 3 года назад
相変わらずの仲良しで素晴らしい
@ダンテアギリターシ
@ダンテアギリターシ 3 года назад
おおおおお!!!楽しみにしてました!!
@とまとパフェ
@とまとパフェ 3 года назад
副社長さん、ジャケット着てたらどっかの予備校の先生みたい笑笑
@hikarinosensi1045
@hikarinosensi1045 3 года назад
みすず学苑あたりでwww
@nanashinogonbei0612
@nanashinogonbei0612 3 года назад
車で例えるならマケドニア軍はMT車でローマ軍はAT車ってところかな? マケドニア軍 技術によっては燃費(機動力)もクラッチ等の消耗品(武器、食糧)もAT車より良くなる ローマ軍 MT車ほど乗り手は選らばなくともある程度の燃費、消耗品が維持できる使い勝手がいいAT車ってとこだな
@おなか1
@おなか1 3 года назад
聞けば聞くほどリアル異世界転生みたいだなー しかしアレキサンダーシリーズ毎回楽しみにしてたので、終わってしまうの寂しい
@森のゴブリン
@森のゴブリン 3 года назад
システムが最強だってローマを見るとわかるんだよね。兵士鍛えるより道路整備する方が長持ちしますし早く進めますよね
@TsujimotoTeppei
@TsujimotoTeppei 3 года назад
現代アメリカ軍でも鈍重な重戦車は空輸で行軍速度高めたり、即応部隊作ってとりあえず戦地に真っ先に投入したり、戦車よりもAPCやFMVや戦闘装甲車で進撃したり、とにかく速度重視の作り方してるね。
@platelet3572
@platelet3572 3 года назад
なんか親子2代で滅亡寸前の国を最強帝国にするってのがリアルノーゲーム・ノーライフなんだよなー
@Shunnn-f7e
@Shunnn-f7e 3 года назад
ノーゲーム・ノーライフ 二期来ねーかな〜
@ポンジ先輩-i9p
@ポンジ先輩-i9p 3 года назад
フィリッポス二世(CV:松岡禎丞) アレキサンダー大王(CV:茅野愛衣)
@ちゃんヤマ先生
@ちゃんヤマ先生 3 года назад
@@ポンジ先輩-i9p アレキサンダーの声が幼児ボイスになっちゃったwww
@オーヌキ
@オーヌキ 3 года назад
戦術と戦略はあざなえる縄のごとしというやつですね 国力の範囲でできる戦術が戦略を決めて、また戦略が戦術を決める
@おっさん-g2t
@おっさん-g2t 3 года назад
話が面白くて声も聞きやすいし、テンポも良いからいつも拝聴しております。
@user-ryokutya03
@user-ryokutya03 Год назад
12:30 もはやこれ、2000年後のドイツの参謀本部と大差ないよなぁ() 余りに先進的すぎる。 そしてそんなマケドニア軍に勝てる最盛期ビザンツ帝国についての解説も聞いてみたい...
@chibigorilla2012
@chibigorilla2012 3 года назад
まじでこのシリーズ大好きだわ。面白い。
@kalium966
@kalium966 3 года назад
今度はペルシアの不死隊の解説をして欲しいです!
@takadai6289
@takadai6289 3 года назад
以前読んだ本で、「英雄に最も必要不可欠な要素があるとしたらそれは何か? 答えは運だ」と書いてあったのが印象的でしたね アレクサンドロス大王はやはり不世出の天才でありカリスマでしたが、同時に運が良かったからこそという事も忘れてはならないと思います 例えばギリシアでは覇権がアテネ→スパルタ→デバイとコロコロ変わる程の戦争と政争、挙句の果てはペルシア王国と手を結ぶという事までした上で疲弊しきっていました アケメネス朝ペルシア王国では、暴君であり名君とも言われた「アルタクセルクセス三世」が王子共々宦官大臣「バゴアス」によって殺害され、「パゴアス」が実質国主になったもののそれに反発する勢力との間でゴタゴタがあった事は想像に難くありません そして「パゴアス」がやっと倒された頃には、残ってた王族は「分家中の分家」で「何代も前に臣籍降下した状態」の「ダレイオス三世」しか存在しないありさま。まさしくアレクサンドロス大王は運が良かったと言えます もし「アルタクセルクセス三世」が毒殺されていなかったらどうなっていたか? おそらくはアレクサンドロスは「大王」の称号を与えられる事も無く、無理な出兵で疲弊、対するペルシアもアレクサンドロス大王の軍略で国内は疲弊し、結果共倒れになっていたでしょうね
@kokosorefrgv
@kokosorefrgv 3 года назад
上杉謙信がなぜ最強だったのかシリーズもやってほしいです!
@jeff81314
@jeff81314 3 года назад
流石、征服王の軍勢
@luna_tube5102
@luna_tube5102 3 года назад
すごいなー!現代の軍隊みたい…革新的だったんだね 副社長ジャケットお似合いです^ ^
@虚無虚無プリン-b9e
@虚無虚無プリン-b9e 3 года назад
第二次世界大戦とかの戦術解説もやってほしい
@眞鍋尚大
@眞鍋尚大 3 года назад
副社長の戦術・戦略解説はいつも面白いなあ~。時代変わって、ナポレオンシリーズもみたい!
@This.is.SP.Kuma.
@This.is.SP.Kuma. 3 года назад
モンゴルもそうだったそうですが、優れたものはドンドン取り入れてドンドン最適化していくんですね… 中々変わるのって大変ですよね、今の時代でも何かルールややり方なんかを変えるのは大変ですよね💦何か大きな事故や事件が無いと… それを十年掛からず変えて…結果まで出してるなんて… 騎兵に槍って(途中で、捨てるやつ)ガンダムのショットランサーみたいだなぁ
@二代目黒星
@二代目黒星 3 года назад
8:20 右ストレートの話をしながらフック振りまくってる映像で笑っちゃった
@masayoshitamura8761
@masayoshitamura8761 3 года назад
天才戦術家には彼の指示通りに動ける優秀な部隊が有ったのね。 ありがとう副社長またまた楽しめました!
@akg-th3mk
@akg-th3mk 3 года назад
どっちかというと指示されなくても意図を汲んで動ける組織な気がします。 指示どおり動くだけじゃあの複雑な戦場は維持できない。
@充弘-k4d
@充弘-k4d 3 года назад
いつも熱い解説を聞かせてくれてありがとうございます! 話し手が熱量を持っているとあおの熱が伝わってくるので聞く方もすごく楽しいです! こういった戦争の話を聞く度に「戦いが終わった後、数千・数万単位で出てくるであろう死体処理ってどうしてるんだろ?」といつも疑問に思っています。 金目のものだけ取ってそのまま放置なのか、それともどこからともなく掃除屋さんがやってくるのか… この辺の解説動画があったら嬉しいです
@桜栞-m6e
@桜栞-m6e 3 года назад
長篠(設楽原)の戦いの屏風絵では織田信長本陣に陰陽師が描かれているそうですね。 陰陽師は占いや呪詛のみならず気象予報士としての任務もあったそうで、火縄銃を濡らしたくない織田軍には重要な役職であったようです。
@べんじゃみんみん
@べんじゃみんみん 3 года назад
ぴろすけ氏のバイキングみたいなで思ったんですが、副社長の北欧解説も見てみたいなぁ
@GeoAccel05
@GeoAccel05 3 года назад
「全盛期ビザンツ帝国の軍隊は例外」でパッと思い付きましたが、アレキサンダー大王 vs ベリサリウス の一戦なんてものが実現したら見てみたいですね。
@剣乃和也-b3q
@剣乃和也-b3q 3 года назад
個人的私見ですが、様々な専門家が集まると「専門家同士のいさかい」があって、片方がついて行かなくなったりするんですね。 特に戦争だと兵士や将軍の意見がおおきくなりがちで、工兵や補給部隊は「楽してる」と言われて喧嘩になる。 その辺から崩れて強固な組織が脆く崩れ去って行くって感じですけどね。
@味噌煮-r5c
@味噌煮-r5c 3 года назад
次はカエサルシリーズ待ってます
@うどん-d5v
@うどん-d5v 3 года назад
軍隊の仕組み的にはマケドニア軍はドイツ軍みたいな感じでローマ軍はソ連軍という感じがした
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 3 года назад
これは素晴らしい例えです!!
@sEH-u8h
@sEH-u8h 3 года назад
歩兵とは歩く兵である… ってのを近代的な軍隊の出て来る本でもみたな 歩兵にとって歩く事が基本だと 多少の武器の扱いの優劣よりも行軍したり、被害を受けたり怪我をしても帰ってくる歩く事が大事だっていうような内容で。 そういう意味でフル装備で行軍訓練させたってのは理に適った訓練だよね 現代の軍隊でもやってるし 旧日本軍も歩兵の機動力自体は高かった(車は少なかったけど、そもそも車使える環境をメインバトルフィールドとは考えてなかったし) 歩き慣れた日本兵が、そのノリで徴兵とかの関係で行軍訓練不十分な人間も多かった米兵を連れ回したら視認出しちゃった〜 ってのはなんとも言えない
@byxavio
@byxavio 3 года назад
ジャケットw最高です!
@おりば-e3n
@おりば-e3n 3 года назад
スパルタと言いマケドニアと言いトップが負傷したりしたらめっちゃ本気出すよね
@morikumi
@morikumi 3 года назад
想像よりずっとch伸びて凄いと思うが、この話って大学で講義して良いようなレベルだと思う、ここまで知ってる人日本に何十人居るだろうか
@masayukiyoneyama1516
@masayukiyoneyama1516 3 года назад
マケドニア軍の強さは兵站の強さにもあることが良くわかりました。そういえば砂漠の嵐作戦でも同様でした。参考になります。
@mihok1519
@mihok1519 3 года назад
つい今日の本番です❗️、、を待ってしまった。今日はずっと本番だった。
@ddkk1599
@ddkk1599 3 года назад
日中戦争の時の帝国陸軍も夜間の挺身で40キロくらい移動した。 翌朝正面の歩兵が攻撃を開始したときには、はるか後方に進出した大隊規模の挺身隊が連絡線を切断。 ある種の電撃戦をやっていた。そういうのもやって欲しいな。
@ピーピングトムとノブレスオブリージュ
Zガンダムは後回しにしていつかやる見よーと思ったのは副社長の意気込みがそうさせたんだな。 アレクサンダー編は『まだだ!まだ終わらんよ!』 こういうのは鎌倉武士目線で見ると勉強になる。少ない数の変態装備の重装弓歩兵目線でこれを突破するにはどうやって撹乱してやろうかしら と考えると面白い。相手に相討ちまでもっていかれると認識させ国交を結ぶ事が目的。
@ききる
@ききる 3 года назад
軍隊の連合軍化って近代の戦法だと思っていたけど、この時代からあるんですね。すごい。
@猫飼犬君
@猫飼犬君 Год назад
つかこんな紀元前の時代に通信手段が発達してない中、近代以降の陸軍の基本構造ができてるのが凄い。
@navyblue821
@navyblue821 3 года назад
ローマ軍をもっと観たくなった
@大木平八
@大木平八 3 года назад
やはり歴史を学ぶのは面白いな〜。
@sir44ideal46
@sir44ideal46 3 года назад
この時代に兵站の概念があるのが凄まじいな、信長然り、覇王は改革を戸惑わないね
@げすと-h9r
@げすと-h9r 3 года назад
世界史の講義みたいだぁ
@rock69dynamite
@rock69dynamite 3 года назад
各論だけど、多分大学レベルでの専攻で「面白い講義に固執する教授」だったらこうすると思う。 で、むちゃくちゃ貴重な体験ですね。
@削節
@削節 3 года назад
歴史事実に対して、何故を語れる人は少ない。
@2時間チャージ10秒キープ
ぜひガリア戦記のシリーズ化を! そしてローマは社会、文化、風俗も面白いのでぜひ紹介してほしい。風呂に対する情熱は現代日本人に勝るとも劣らないww
@ふゆつき-e4h
@ふゆつき-e4h 3 года назад
アレキサンダー対チンギスハンの戦いが見てみたいですねw
@MrYoshichan
@MrYoshichan 3 года назад
1500年後のモンゴル軍がやっと勝つのか。凄いね。重装弓騎兵主体の鎌倉武士団は最強編成ではない元軍には勝ったが、アレキサンダー率いるマケドニア軍と戦ったらどうなるんだろうね?あと、鎌倉武士団vs最強編成モンゴル軍もシミュレートしてほしいですな。
@cadasctt7991
@cadasctt7991 3 года назад
あれはモンゴル帝国というかモンゴル帝国分裂後の大元ウルスの侵略先の敗残兵の寄せ集めですからね。 というかあの時代であの規模の上陸作戦は無理ゲーですし、焦土作戦されたら兵糧枯渇で完全に詰みな規模の動員が必要、馬の大量動員も不可能な以上騎兵の強みも全く生かせないのでアレキサンダーのマケドニア軍やチンギス、オゴデイ時代の団結してた頃の全盛期モンゴル帝国でも無理だと思いますよ。 地形的な優位性があまりにも大き過ぎる。
@save-five-memory
@save-five-memory 3 года назад
ジャケット似合ってます
@rannsukaruzasu5428
@rannsukaruzasu5428 3 года назад
いつも、見ています!勉強になります! 孫子とかも、ぜひお願いしたいです!
@panjandrum42
@panjandrum42 3 года назад
リアル戦略系なろう主人公
@よもやのななな
@よもやのななな 3 года назад
面白かったです! 次はモンゴル帝国を跳ね除けたバイバロスの特集を見てみたいですれれ よろしくお願いしますや
@澤田正広-u3c
@澤田正広-u3c 3 года назад
最強を誇る軍隊も、有能な指揮官だったからこそ、その機能が発揮されたわけですね。いくら有能でも口先ばっかりだけだったら人はついていかないことを肝に銘ずべき。
@dimpleyawning1861
@dimpleyawning1861 3 года назад
このシリーズ好き スパルタも掘り下げてほしい
@岡山洋二
@岡山洋二 2 года назад
ありがとうございます!
@Okawa-Shumei
@Okawa-Shumei 3 года назад
3:20 偉人飯のイスカンダルケバブかな
@tomohiro8851
@tomohiro8851 3 года назад
副社長~、2つボタンはとめるボタンは上だけとめるのがお洒落なんだって‼️
@kenshishishi
@kenshishishi 3 года назад
ローマの凄さは政治にしても軍事にしても、システム作りにあるんですねえ
@大滝五郎蔵
@大滝五郎蔵 3 года назад
楽しく拝見しております でもなんか ピロスケ!副社長! の間が今回延びてて気になって仕方ありません あそこの勢い良さがさぁ楽しむぞって僕のスイッチ入れてくれるのでまたポンポンッてテンポ良く行って欲しいです 細かい希望で🙏 でも今回ジャケット着てたから仕方ないか
@松川さだゆき
@松川さだゆき 3 года назад
話しする人と聞く人の間・相づちも面白い
@jwenger88
@jwenger88 3 года назад
副社長、今日のジャケット、めっちゃカッケー
@ナタデココ-m4t
@ナタデココ-m4t 3 года назад
シリーズ物の前に出すともっと分かりやすいと思います!!
@husukury1303
@husukury1303 3 года назад
アレクサンドロスやったので、是非ディアドコイも何か採り上げてほしいです!
@akg-th3mk
@akg-th3mk 3 года назад
アレクサンダーは騎兵の運用が天才的だけど、勝機を観察して騎兵隊の指揮に専念するには全体の戦列を維持してくれる優秀な副官も必要だったと思う。 相当人材豊富だったんでないかね。
@窪田秀虎
@窪田秀虎 3 года назад
それ本当にその通りだと思います。 その代わり部下が有能過ぎて帝国が分裂してしまった面も あるんですけどね。
@anjai6223
@anjai6223 3 года назад
さすがだ、さすが副社長、そして非株式会社いつかやる 面白かったよ
Далее
Ilkinchi hotin oberasanmi deb o’ylabman🥹😄
00:26
iPhone Flip станет ХИТОМ!
00:40
Просмотров 277 тыс.
The First Crusade
25:40
Просмотров 649 тыс.