Тёмный

[音楽理論入門]5度圏を覚えて調の判定が出来るようになりましょう♪ 

ゆき先生のピアノレッスン
Подписаться 5 тыс.
Просмотров 2,2 тыс.
50% 1

0:00 はじめに
1:10 予備知識について
2:50 予備知識①日本音名
7:27 予備知識②調号が付く順番
9:48 5度圏を覚えよう
27:21 5度圏のおさらい
29:53 「長調・短調の判別]調の判定①
31:07 調の判定②
38:46 まとめ
41:32 「知識」で終わらない事が大切

Видеоклипы

Опубликовано:

 

13 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 17   
@user-ff1sh3ou3u
@user-ff1sh3ou3u Месяц назад
ゆき先生、今回も本当にわかりやすい解説、ありがとうございました。  五度圏も、今まで「難しそう。」という感じで見てたのですが、モヤモヤがすっきりしました。早速自分でも五度圏の図を描いてピアノの横の置くつもりです。後は実践あるのみ。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
こんばんは♪ 5度圏、ぜひ書いてみて下さい😉さらに、書いた物と毎回睨めっこするのではなく、毎回新たに書くようにすると、あっという間に覚えられると思います😆
@user-tt7vq4cb8x
@user-tt7vq4cb8x Месяц назад
ゆき先生、こんにちは。 質問への回答をありがとうございました。 やはり、手書きによる解説は、分かりやすいですね。 先生の話し方のテンポが心地よくて、すぐに時間がたってしまいました。 聞くものの立場にたった、アカデミックな講義に、引き込まれてしまいます。 調判定は、奥が深いですね。 先生の質問を投げかけながらの解説は、やはり、さすがです。 先生の講義は、格調高いだけではなくて、ユーモアがあるのも魅力の一つです。 とてもよく理解できましたが、知識で終わらせない為にも、今練習中のキャサリンロリンのプレリュードで、勉強を深めていきたいです。 楽典もますます好きになりました。 ここまでの準備にも、時間がかかったことと思います。 ありがとうございました。
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
こんにちは、ご丁寧なコメントに感謝です😊🙏🙏 アナログ人間なので手書きがやりやすいのですが、もう少し大きなホワイトボードが置けたら便利なのになぁと思いながら・・・狭い部屋を見渡しております😅
@taka_add9_884
@taka_add9_884 Месяц назад
素晴らしい解説ですねー👍 今まで見てきたどの解説よりも分かりやすかったです。 調性って頭では理解していても人に説明するのって非常に難しいです。 これからは、この動画紹介しようと思いました😄
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
ありがとうございます😊🙏
@user-hn3ed6xh9j
@user-hn3ed6xh9j Месяц назад
今回も詳しい解説ありがとうございました。楽典の知識は勿論あった方が良いに決まっていますが、独学だと後回しにしがちなので有難いです。 ちなみに赤ちゃんがこの世に生を受けて一番最初に出す産声は440Hzのラの音なんだそうです。 生命の神秘✨不思議ですね〜。 引き続き、様々な叡智の詰まった動画楽しみにしています。
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
コメントありがとうございます♪ 今回の動画は前回に引き続き、質問回答のスピンオフみたいな感じなのですが、チェルニー動画でも必要になってくる内容なので、良い機会でした😊 赤ちゃんの泣き声、初耳です😳 赤ちゃんの泣き声でチューニング出来ますね🤭🤭
@sylviajp
@sylviajp Месяц назад
ゆき先生 音楽理論入門シリーズありがとうございます。 5度圏のお話難しいですね、手と鍵盤を使って、 時間をかけて理解できるようになりたいと思います。5度圏の図を見て、12に区分してあるのは平均律と関係してるのかなと思いました。音楽理論の話は難しいですがそもそも音と言うのは空気の振動なのでやはり物理的な話になるんでしょうか。 音名なのですが、音楽理論の本をめくっていたら、10世紀頃イタリアの修道院で音楽担当の僧侶が ABC...の表記だと聖歌隊がなかなか歌を覚えないので、 ある讃美歌の歌詞で各フレーズの最初の1音節が音に対応しているのに着目し、ドレミファソラシ の文字で音を表すようにしたことがその源であるということが書いてありました。ド(Ut)の音は発音使用しやすいように後々こちらに変わったそうです。 歴史を色々と掘っていくと面白いですね。(私が墓穴を掘っていたらすみませんが修正お願いします😆💦)
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
こんばんは♪ ドレミ・・の音名はグィード・ダレッツォのエピソードですね😉👍 5度圏が12分割なのは全14の調のうち、動画でお話しした#・♭×7つの2つの異名同音調を引いた数です。12平均律は1オクターブを12分割している調律の名前で、コチラも異名同音を1つにカウントした全ての音の数という点では同じです。
@user-kotoshiro55
@user-kotoshiro55 Месяц назад
解説ありがとうございます♪何回か視聴してノート🗒️✍️に纏めコメントしています。昔〜し全全半全全全半とか ♯トニイホロヘハ ♭ヘロホイニトハ、そして♯ならファ♯から3度下がって4度上がるを5線譜に書きながら覚えた記憶があります。あの時にゆき先生の五度圏解説があればもっと良かったです。🙂 追伸…例題にあげたチェルニー100の82番…ちょと弾いてみて…改めて曲の雰囲気がいかにもベートーヴェン先生のお弟子さんと言う気がしました。
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
こんばんは♪ 全全半全全全半、長音階ですですね😁この韻を踏むラップみたいな覚え方、結構好きです🤭 チェルニー82番、そうなんです、ベートーベンソナタの19番ト短調のための曲としか思えません😁
@jtbp0029
@jtbp0029 Месяц назад
ものすごく単純な疑問です。キーがF#(嬰ヘ長調)で属調へ転調した場合はキーC#(嬰ハ長調)になると思います。 この場合、記譜は①D♭(変ニ長調)とする②C#(嬰ハ長調)とする③便宜的に臨時記号で対応(FにX?)のどれでしょうか。 ピントずれてるかもしれませんが、移調楽器ではままありそうな・・・。
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
コメントありがとうございます♪ 嬰ヘ長調からの属調転調は嬰ハ長調を使います。原則的に転調は近親調に行くためです。嬰ハ長調の場合Fはダブルシャープにはならないですが、問題は元の調が嬰ハ長調の場合の属調転調ですよね。この場合、同じ♯系で調号を書こうとすると7つを超えてしまうため、存在しない調という事になり、クラシックではお目にかからないかなと思います(現代曲などで探せばあるかもしれませんが)。ちなみに、移調楽器の場合、近親調を考慮しなくても良いと思いますので、調号の少ない合理的な調で考えるのが一般的で、近親調に転調するのは「曲の中での転調」です😉
@junpurcell
@junpurcell Месяц назад
これ覚えるとピアノ上達するの?私は♯1個が何調かもわかりません。
@hidetoshitanimura1116
@hidetoshitanimura1116 Месяц назад
よく分かりましたが、なぜ「5」度なのでしょうか?12個に分けることと関係があるのでしょうか?参考までにご教示頂ければ幸いです。
@Yuki83385178596
@Yuki83385178596 Месяц назад
コメントありがとうございます♪ なぜ5度か、、難しいですね😅
Далее
[音楽理論入門]近親調と遠隔調
31:22
Просмотров 1,1 тыс.
It works! #beatbox #tiktok
00:15
Просмотров 6 млн
Doston Ergashev - Kambag'alga (Official Music Video)
5:32
Arshavir Martirosyan - Voroshel em  chspasem
4:16
Просмотров 1,2 млн
Stray Kids <ATE> Mashup Video
2:17
Просмотров 2,8 млн
Jakone, Kiliana - Асфальт (Mood Video)
2:51